プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 活動報告 › 5.31メンバー全体研修★講師・金川直美さん
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2018年05月31日

5.31メンバー全体研修★講師・金川直美さん

みなさん、こんにちはピカピカぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんですハート
ついに梅雨入りしましたね雨
毎朝、玄関の外までパパを見送りに行くのも、傘をさして下の子を抱っこして・・・だと一苦労ガーン
でも上の子は、お気に入りの傘をさせるので、毎朝ウキウキみたいですワーイ


さて、今日は“あそび創造集団クロッシング”なおみんこと金川直美さんを講師に お迎えして、みんなで研修会をしましたスマイル




子ども達は、ぬくぬく託児隊のみなさんに来て頂き、別室で遊んでもらいましたメロメロ






なおみんさんは、「子どももかつて子どもだった人もみんな笑顔に☆」を合言葉に、演劇の手法を用いて、『あそびの出前』や『ワークショップ(コミュニケーション、表現などに関する)』の企画などを行っている“あそび創造集団クロッシング”で活動されていますハート 詳しくはこちら





昨年度も行った、事務局・メンバー全員参加の研修会バインダー
「ぬくぬくママSUN'S」という【組織】について考えたり、自分の【ソーシャルスタイル】を知り「自分自身」を振り返ったり、相手との【コミュニケーション】について考えたり・・・毎回、学びの多い研修会となってきましたパーピカピカ


今回はどんな様子だったかというと・・・
『座ったまま』『メモを取りながら』という研修会の常識が破壊されました(笑)





簡単なはずなのに『あれっ!?』と戸惑うゲームに、笑いすぎて涙(笑)





ゾンビが出てきたり



エスコートしたり



想像力を働かせたり





全てのゲームの裏には、相手とのコミュニケーションや自分自身との向き合い方で『大切なこと』が沢山ちりばめられていました


なおみんさん、今日は本当に有意義な時間をありがとうございましたメロメロ




その後のランチタイムでも楽しさの余韻に浸りながら、ママSUN’Sの事、ゲーム中の事、子どもとの事など、ぬくぬくな雰囲気で交流が続きましたハート
全員そろって笑い合い学び合う時間が過ごせて、さらに絆が深まった ぬくぬくママSUN’S
これからも、私たち自身が楽しみながら、ワクワクするイベントを作っていけたらなと思っていますアップ!!


ハートみんなの感想ハート

●なおみんさんの研修は心も体も頭も活性化する感じで、終わったあとの爽快感ともっとやりたいっていう気持ちが溢れてくる。
失敗大歓迎!失敗から学べることがある!自分が失敗だと思ってることも他人からしてみれば失敗だと思ってないこともある!
自分を出さないでガードしているよりも、失敗したり、本音でいきいきゲームしている方がその人らしさが出ていていい♥という言葉がめっちゃしっくりきた。
私が苦手だと感じた「私は木です」も、苦手意識を自分で感じているだけと気づかせてもらえた。この発想変かなぁとか、なんかおもしろい発想しないととか、自分の心の中でハードル上げてたのかなと。
笑って遊んで、学べる素敵な研修でした✨



●はじめ、メモとか端っこにおいてくださいと言われて「なにするん⁈」と不安になったけど、始まって即不安は吹っ飛び、楽しい♡に変わってました。大人になって必死に鬼ごっこしたり、涙出るくらい笑ったのは久しぶりでした。でも楽しいさの中に、たくさんのメッセージがあり、心に響きました。何も発言出来なかったり、思ってても自己解決して言えないのは心のストッパーがかかっているとゆう事も自分の中で凄く納得させられました。別に失敗や間違いはないんやから、思うことは違っていてもとりあえず言葉にだして伝えようと思いました!それができるのもママSUN'Sのみんながいるからだな♡と思いました!たくさん笑って、たくさん触れ合って、ママSUN'Sのみんなが更に好きになりました♡



●初めて受けたなおみんさんの研修。研修というと、座って話を聞いてメモを取るというイメージがあったけど、終始体を使っての研修で、楽しくてあっという間に終わってしまった。「自分で勝手にルールを作っている」「自分が失敗と思っていても、他人はそれほど気にしていない」という言葉が印象的でした。無意識のうちに作ってしまっている心のガード。それを無くすと、もっといろいろなことに気楽に取り組めるんだと思った。
涙が出るほど笑って、学んで、とても充実した時間でした。



●いっぱいカラダを動かして、カラダで感じて、みんなと大笑いしながら、楽しく学ぶことができました。いつも一緒に活動してるメンバーだけど、手を繋ぐことなんてないし、意識してしっかり目と目を合わすことないから、少しドキドキしたり(笑) 楽しいや嬉しいの中から、自分の得意不得意にも気づけました。頭で考えることを優先に行動してたけど、カラダいっぱい使って、相手に伝えようとすることの大切さを知りました。それと、ルールにこだわることないし、失敗してもいい!!失敗したって大丈夫だよ。と受け止めてくれる仲間の存在の大きさを感じました。私の周りにいるメンバーの温かさをたくさん感じることができました。私は勝手に自分ルールを作って、自分で自分を攻めたり、家族にも自分ルールを押し付けていた部分もあったり…なので、失敗しても今日のように笑って流せる心のゆとりを持てるようにしたいです。


●谷さんの研修同様、全てを受け止めてもらえる雰囲気で居心地が良く、楽しかったです。
体を動かし振り返りながら、ストンと自分の中に落ちてくる感覚も新鮮でした。
『今この瞬間を共有する。この瞬間に集中する。』
頭の中でいろんなことを考えてしまう、発言するのに躊躇してしまう。よく考えて、周りの空気を感じて〜という時も場合によってはあるかもしれない。
だけど、ママSUN'Sの仲間とは、いろんなことを一緒に感じて共有して、活動しながら笑い合い楽しみたい。
全てを受け止めてもらえる安心感、メンバーみんなにとって居場所になるような関係をより築いていきたいと強く思いました。



●楽しいゲームや遊びで過ごせた2時間でした。でも、それぞれの遊びの中で、日頃の周りの人とのコミュニケーションの取り方や物事に対する考え方など、自分自身のことを振り返ることができました。
成功体験よりも失敗体験の方が心に残ってしまい、落ち込むことが多い日常だけど、意外と他人はそこまで見ていないのかもしれないな、自分が勝手に気にしているだけなのかもしれないなと思える内容でした。
なおみんさんの講習を受けるのは初めてなのに、すごく信頼できる雰囲気があり、声かけの仕方や間の取り方がすてきで、魅力的な方だなぁと思いました✨



●最後の感想でも言いましたが、やっぱり"なおみん"は楽しかったです!
久しぶりに、頬がピクピクするぐらい笑いました。あと、汗もたくさんかきました。失敗を恐れずに!なんて、大人になって言われると思ってなかったので、新鮮な気分になりました。
間違える事、失敗する事は悪くない、自分がダメだと決めつけているだけっていう事を難しく考えずに遊びながら学べてよかったと思っています。
大人になってじっと目を合わしたり、人と触れ合う事がなかったので、少し恥ずかしかったですが、たくさん笑って、色んな事を感じる事が出来て今日の研修行って良かったなと、心から思いました。



●楽しかったー!と、まずは声を大にして言いたくなるくらい楽しかったです。
楽しいゲームをしてるはずなのに、その裏に秘められた『大切なこと』に気付かされて、感銘を受けてう~ん(。>ω<。)と唸りました。
たくさん笑って、日々の疲れやモヤモヤから解放された感じがして、今日の夜は子ども達やパパに優しくなれそうです(笑)

自分が視点をかえて、考えたり見たりする!ふと、しんどくなった時、イライラした時、自分は最悪やと思った時・・・今日の経験を思い出して、自分が楽になる考え方や見方を見出したいと思います!!



●ゲームをしたりして遊ぶ中でたくさん失敗してそれでも楽しくて笑って。それを繰り返すことで失敗することを恐れなくなったり笑い飛ばせるようになっていくのかなぁと思いました。あと、表現することも自分の中でフィルターかけちゃってたなぁと改めて感じました。思い付いたこと取り敢えずやってみたり言ってみたりしてもう少し自分を出してもいいのかな?と思いました。いろんなことに気付ける楽しい時間でした。



●研修というと話を聞いてメモをとって、講師から学ぶという堅めなスタイルがほとんどでしたが、なおみんの研修は、身体を動かしながら皆で一体感になって講師からだけでなくお互いの姿からも伝わったり、学ぶことがたくさんあったので、スッと自分の中に入ってくるものが多かったような気がします。

私は少し頑張ればできるかも…とかやってみたいな…と思ったことに挑戦することがあるけど、自分自身で完璧を求めすぎて、最後にしんだくなることがありました。でも、失敗から学べることもある!しんだくなれば、言葉にして伝えれば共感してくれたり、助言してくれたり、頼れる仲間がたくさんいる!ということを今日感じられたので、自分だけでモヤモヤしたり、解決したりせず、発信していこうと思いました。
ありがとうございました♡



●いろいろなゲームを通して、みんなで思いっきり楽しさを共有する傍ら、無意識に失敗しないように、間違えないようにということを優先して考えてしまってる自分にも気づきました。
フィードバックのメッセージの中で
案外失敗は自分でジャッジしてるもの!
間違いも面白い発見のきっかけになる!
失敗なんてどーってことない!
というメッセージがずどーんと響き、安心できる居場所や受け入れられる心地よさについて、改めて実感することができました。
今日のワークショップで、メンバー同士ガードを外して楽しむことで、意外な一面を発見、安心して自分を表現できる、頼り合う心地よさを感じるという共有体験ができ、より絆が深まったように思います!
なおみんに感謝です♡



●楽しくてあっという間の2時間でした。終わってみると、自分を解放してあげたっていう感じですっごく気持ちが良かったです。それと同時に、自分解放の時間をもっともっと取りたいなと思い、なおみんさんの講習を他にも受けてみたいと思いました。
大人になって大勢でゲームしたり、表現したりする事ってほとんど無いことだったし、涙が出るまで笑ったのも久しぶりで貴重な時間を過ごせました。
日常生活でも、気持ちをセーブしたりする事はあるけど、それが当たり前じゃなくて少しずつでも自分の気持ちを伝えれるようになりたいです。



●ただ名前を呼ぶだけのゲームからあんなに共通の暗黙のルールや配慮が隠れているということに気付かされたり、「私は木です」ゲームからも(後の人が連想しやすいよう)協調性をすごく意識している自分に気づきました。
最後のなおみんさんの話からも、間違いをおそれる教育を受けて育ってきていて今の自分があるというところにもすごく納得しました。
心のストッパーをはずす、勝手に線引きしているだけ!これはなかなか意識しないとできないことだけれど、誰にとってもよりよい団体になるために素直な自分でママSUN' Sの活動に取り組んでいきたいと思いました。



●あそびがこんなに奥深いなんて初めて知りました。
「私は木です」のゲームから感じた、「自分のストッパー」の存在。自分の知らない自分に気づけた気がします✨
メンバーと一緒に笑いあって、力を合わせて。メンバーと一緒に体を動かしながら考えて、更に結束力が上がったんじゃないかな♡

「失敗をおそれずに」
活動に、子育てに、取り組んでいきたいです。


●ゲームの中で失敗してしまったとき、「あ~まちがった~!」と一番言っているのは、本人で、ほかの人はそこまで思ってない場合も多いのに気づきました。自分で自分を早々にジャッジしてしまっているときって、あるよな~と思いました。「今」に集中するなど、すごく体でいろんなことを感じました。ぬくぬくママSUN'Sメンバーがとても積極的にぬくぬくで参加しているのがとてもおもしろかったです。



同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
ブログお引越ししました
3.30 ぬくぬくピクニック
2.19研修会~LGBT講演~
2.13うけぽんごはんの会
2.5 ぬくぬくおっぱいデー
1.30 0歳から聞いておきたい こどもごはん
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 ブログお引越ししました (2020-06-05 09:52)
 3.30 ぬくぬくピクニック (2020-03-30 17:25)
 2.19研修会~LGBT講演~ (2020-02-19 16:00)
 2.13うけぽんごはんの会 (2020-02-13 15:20)
 2.5 ぬくぬくおっぱいデー (2020-02-05 15:41)
 1.30 0歳から聞いておきたい こどもごはん (2020-01-30 15:57)

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:33│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5.31メンバー全体研修★講師・金川直美さん
    コメント(0)