プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2019年03月
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年03月14日

うけぽんごはんの会

みなさん、こんにちはハートぬくぬくママSUN'Sメンバーのさなっぷです
今日はお昼ご飯を作って食べるという事で、子供も私もお腹を空かせてやってきました(笑)


今日は、毎月大人気の講座
うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。

自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました



ぬくぬくママSUN'Sからは、みっちゃん&さなっぷがお手伝いとして参加しましたピカピカ

はじめに、季節の歌を歌ったり、自己紹介や春になったら行きたい所というお題で話したり





メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します



参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート


旬の野菜たちと、今日は乾物や海藻多め



こだわりの調味料たち!





大好きなママと一緒に調理の様子を見ているお子さん





ママと離れて遊べるお子さんは和室で







土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね。






難しいイメージだった寿司酢作りも、梅酢とお酢を混ぜて簡単に


まだかな〜っと様子を見にきた子供達


味見は一番重要ポイント


盛り付け〜
副菜も一緒に盛り付けちゃいます。



完~成~


今日のお品書き
●おてがるチラシ寿司
●茎わかめのサッと煮
●野菜チップス
●すまし汁

いただきま~す


子ども達も、たくさん食べてくれました




食後にはうけぽん特製の「豆乳甘酒ラテ」ホッとする味〜


皆さん揃っての集合写真


スタンプが5個貯まった方には記念品をプレゼント



今日、ご参加くださった皆さんの感想ですプレゼント
・ 先生の調味料の話や小ネタが聞けて参考になりました。
・ すし酢をつくるのが苦手だったので、梅酢のやり方は簡単と知り、さっそくやってみようと思う。味噌も自家製チャレンジしたい。
・全部美味しかったです!栄養取れた気がします。
・ 普段手作りで一から作ったことのないちらし寿司を作れて、楽しかったです。
 子どももおいしそうに沢山食べてくれました。
・ 味付けの仕方や、だしの取り方などがよくわかった。9ヶ月の息子も一緒に食べれた。
・ 初めて参加しました。
 お料理のことをもう一度考えることができました。
 今日のことを参考にこれから料理をしていきたいと思いました。
・ 子ども連れで参加できるとこ。
 子どもも一緒に食べれたこと。
・ 久々のうけぽんごはんの会でした。
 ちらし寿司、子どもが食べそうだと思ったので、作ってみたいです。
 調味料や使用する具材のくわしい説明まであり、勉強になりました。
・ やさしいお味でとてもおいしかったです。
 うけぽんさんがひとつひとつ説明してくださるので、色々なことがよく分かり勉強になりました。

こちらの講座の他にもおすすめの4月の講座をご紹介します!

●ぬくぬくベビーダンス●



抱っこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
 ・動きやすい服装でお越しください。
 ・妊娠中の方は受講いただけません。 
 ・お子様の体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。

 日時 4月17日(水)10時~11時50分(開場9時45分)
 場所 スペースM (一宮町388-1)
 対象 首の据わった頃~2歳くらいまでのお子様とその保護者 
参加費 800円(ドリンクつき)
持ち物  抱っこひも、体温計
 講師  徳田昌志子さん
  (日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)

●離乳食くらぶ●



離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。

 日時 4月24日(水)10時~12時
 場所 田村文化センター(高松市田村町662-1)       
 対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん、
     その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師  三木えりかさん
    (歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)

 ※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。


イベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:38Comments(0)イベントの報告

2019年03月08日

3/8 離乳食くらぶ

皆さん、こんにちは。
ぬくぬくママSUN'Sのちよちゃんです

離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね
私も娘が食べない&体重も増えない…と離乳食にはあまりいい思い出がありません

今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座
≪離乳食くらぶ≫でしたスマイル

講師は「こどもごはん」でお馴染みの、三木えりか先生ピカピカ


えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い見方です!!
えりか先生のFacebookページはコチラ


初めに 手遊びと自己紹介





ママたちがえりか先生のお話を聞いている間、子供たちはキッズコーナーでおもちゃに夢中メロメロママの近くだから安心して遊べますピカピカ





ママたちは真剣にメモえんぴつえんぴつえんぴつ





お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でしたオドロキ

実際にお子さんにお茶をすすってもらって、お口の動きもチェック。







ママ達も実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみましたよ。





やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりましたハート


えりか先生の話を聞いたあとは、質問タイムマイク
みんなから出た質問に1つ1つ丁寧に答えてくれました。





質問タイムの後は、基本の出汁をとり試飲をしました、
みなさん、出汁ってとってますか!? 実はとっても簡単ワーイ


あっという間に、かつお節でとった黄金出汁のできあがりです



それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介しますバインダー
・食べさせ方、飲ませ方を教えてもらえて良かったです。
・初期からおさらいできて良かったです。体の発達が食べることにもつながっているのが、とても興味深かったです。もう一度見直して、丁寧にすすめていきたいと思いました。
・もう少し早い月齢の時に参加すれば良かったです。一口の量に気をつけながら、食べさせたいと思います。
・これまで気にしなかった事に気付けて良かった。
・離乳食のすすめ方や、食べさせ方について気になっていたので、今日お話を聞けて良かったです。
・詳しく聞けて良かった。スプーンで実際飲むところを見られて良かった。
・離乳食についてや、食べる機能についての話が聞けて良かったです。また参加したいです。
・2回目なのですが、やっぱり自分は一口の量が多いんだなぁと感じた。あまり量は食べないが、ちゃんと噛める子になれるよう、一口の量に気をつけていきたい。
・口の動きがよく分かった。これからの離乳食、気をつけようと思う。
・離乳食の食べさせ方について、自分のやっていた方法を見直せた。今後取り入れていきたい。
・コップやスプーンで試せたところが良かったです。その場でオムツ替えができて楽でした。
・離乳食くらぶは、離乳食が始まる時に来て、今回2回目の参加でした。時期に合わせて、悩んでいることがスッキリして、とても為になる講座でした。お口の成長は大切だけれど、教えてもらえる所はないので、とてもありがたいです!えりか先生、分かりやすいです♡
・5ヶ月になり、そろそろ離乳食を始めようかなと悩んでいる時期だったので、とても参考になりました。ありがとうございました。
・離乳食を途中で嫌がるので、どうしたら良いかと思っていた。嫌がったら途中でやめても良いと聞いて、気が楽になりました。

本日もご参加ありがとうございました。


次回の離乳食くらぶは、4月24日を予定しています
ご予約、お待ちしていまーす  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:37Comments(0)イベントの報告

2019年03月06日

3.6 若者ハート ママハート

みなさん、こんにちは♪
ぬくぬくママSUN'Sのあーみんです(^^)
寒さも少し和らいで少しずつ春が近づいてきましたね〜。お天気のいい日は娘と梅の花を見にお散歩して楽しんでいます♪


さて、今日は
若者ハート♡ママハート♡
でした~!





参加してくれたのは、
香川大学チャリティサンタサークルの学生さんと教育学部幼児教育コースの学生さん13人です(^^)






たくさんのお兄さん、お姉さんが来てくれて子供たちもなんだか嬉しそう✨






まずは音楽に合わせてふれあい遊び♪




赤ちゃんのほっぺをツンツン!
みんなとってもいい笑顔(^^)







バルーンもみんな大喜び♪








休憩タイムには赤ちゃんのおむつ替えを体験してもらいました。
ママから丁寧なアドバイスをしてもらいながら、一生懸命替えてくれていましたよ✨



実際やってみると難しい…などいろいろ感想をもらいました。





学生さんたちがペープサートを見せてくれました♪みんなが大好きな「だるまさん」。みんな興味津々で楽しそう!





最後は、みんなでフルーツバスケット☆




お互いのことを知り、たくさんの発見ができましたよ!


おやつはママSUN'Sお馴染みのおにぎりパーティーです。
ふりかけは、ひじきとなめたけときな粉です。




おやつ隊のかずはちゃんとあきちんが心を込めて作ってくれました(^^)


とっても美味しい〜!


おにぎりを作って、グループごとにお話しながら楽しい時間を過ごしました。







皆さん、ご参加ありがとうございました~!!





それでは、今日参加していただいた皆さんからの感想を紹介します★

(ママより)
・大学生のみなさんにおむつ替え、抱っこなどしてもらって、良い機会になった。息子も嬉しそうだった。
・学生さんが一生懸命子どもと触れ合ってくれてよかったです。
・学生さんと触れ合って、子供もニコニコ笑顔が見られて良かった。
・昨年このイベントでお会いした学生さんと再会できてうれしかったです。
・学生さんと触れ合えてよかった。
・若い人たちと交流する機会はあまりないのでとても良い時間になりました。
・おむつ替えしてもらったのがよかった!1回でも減るのはうれしい。
・色々な人と交流できて楽しかった。フルーツバスケットとかゲームをしたり気分転換になった。
・フルーツバスケットは立って座って動いてでいい運動になりました。
・だるまさんの絵本が家にあり、息子がすごく笑っていた。
・歌で手遊びしたりできるのが楽しかったです。
・だるまさんシリーズの絵本大好きなのでよろこんでいました。
・若者さんとお話しできて新鮮でした。

(学生さんより)
・赤ちゃんの抱っこやおむつ替えを体験させていただいてとても勉強になりました。また、子育て中のお母さんのお話を聞くことができたのも良かったです。
・普段小さい子と触れ合う機会があっても、たいてい2歳以上の子が中心なので、1歳未満の子と触れ合ったりおむつ替えができて、とても貴重な体験でした。
・普段かかわることのない0歳児さんやお母さん方と交流ができてよかった。
・おむつ替えの体験がとても勉強になりました。時間がたつとお母さんとの距離も近くなってお話しできて楽しかったです。
・子育て中のママさんたちとフリータイムでいろんなお話ができたことがよかったです。自分に重ねて考えられることがたくさんありました。
・たくさんのママとお話しできて、ママの気持ちを知れたのがよかったです。
・子どもの可愛い姿が見れてほんわかしました。
・おむつ替えはあまりしたことがなかったので、経験できてよかった。
・まだハイハイをする時期の子供と触れ合える機会はとても少なく、毎回とても良い経験をさせていただいています。
・子どもだけでなく、ママさんとお話ができるのが、とても貴重な経験でした。ママさんのすごさ、大変さなど、改めて感じました。
・赤ちゃんやお母さんたちとたくさんおはなししたり、触れ合えたりできたことがよかった!
・おむつ替えも新しいことを知れてよかったです。
・円になってふれあい遊びに参加させていただけてとても良い経験になりました。ママさんともたくさんお話しできて楽しかったです。
・最初の円になって行ったふれあい遊びが楽しかったです♪
・だるまさんができたのもいい経験でした☆
・自分たちの出し物も子供たちが一緒にやってくれて嬉しかったです。
・小さな女の子はやっぱり怖いみたいなので、どうやったら仲良くなれるか研究しなきゃな!て思いました。
・赤ちゃんがかわいくて、お母さんも優しくて楽しかったです!
・普段子どもと関わることはあっても、お母さんと子どもと親子一緒に関わる機会があまりなかったのでとてもいい機会だったと思います。
・いろんな活動をしたり、ゆっくり話をする時間もあったり、様々なプログラムがあってとても楽しかったです。ありがとうございました。

貴重な機会になったようで、私達も嬉しい気持ちになりました
ありがとうございました

ぬくぬくママSUN'Sにこんなメッセージもいただきました★

(ママより)
・今年1年たくさんのイベントに参加させていただきました。子育てのいい息抜きになっていました。ありがとうございました。
・いろいろなイベントがあって楽しみです。
・またいろんなイベントに参加します。
・いつもありがとうございます♡
・がんばって下さい。

(学生さんより)
・たくさん参加させてもらって幸せでした♡ずっと応援しています!
・また、よろしくお願いします。
・とてもたのしかったです♡
・出会いの場をありがとうございます♡これからも参加したいです。
・また来年も参加させていただきたいです。
・また機会があれば参加させていただきたいです。
・保護者の方とお話しできる機会はほとんどないので、またこのような機会があればうれしいです。
・おにぎりサイコーにおいしいです♡いつも楽しく、また次も楽しみにしています。
・お疲れ様です!次はもっとたくさんつれてきます。
・また来たいです!
・とてもステキな活動だと思います!またお手伝いなどにいきたいです!

そして、ぬくぬくママSUN'Sのスタンプカードにスタンプがたまった参加者さんには、ステッカーのプレゼントもさせていただきました。いつもありがとうございます(^^)



4月のイベントも盛りだくさんなので、ぜひブログやインスタ、Facebookなどをチェックしてみてくださいね  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:00Comments(0)イベントの報告

2019年03月01日

4月イベント情報

おはようございます
ぬくぬくママSUN'Sのはるちゃんです☺
アンパンマンが大好きな息子に、先日アンパンマンのコップを買ってあげたら、とっても気に入ってくれたのですが、洗うの嫌!と怒るので、同じものをこっそり買って、気づかぬうちに入れ替えてこっそり洗っている、息子にも私にも甘い私です

さてさて、本日から、4月のイベント予約 受付開始です〜〜!!
新しい場所で講座がスタートしたり、今までお伺いしていた場所で新しい講座が始まったり、楽しいイベントがたくさんですよ❤️






●ぬくぬくベビーダンス●


抱っこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
 ・動きやすい服装でお越しください。
 ・妊娠中の方は受講いただけません。 
 ・お子様の体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。

 日時 4月17日(水)10時~11時50分(開場9時45分)
 場所 スペースM (一宮町388-1)
 対象 首の据わった頃~2歳くらいまでのお子様とその保護者 
参加費 800円(ドリンクつき)
持ち物  抱っこひも、体温計
 講師  徳田昌志子さん
  (日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)

●離乳食くらぶ●


離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。

 日時 4月24日(水)10時~12時
 場所 田村文化センター(高松市田村町662-1)       
 対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん、
     その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師  三木えりかさん
    (歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)

 ※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。

●うけぽんごはんの会●


土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。
自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
 日時  4月25日(木)10時~13時半
 場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
 対象  乳幼児子育て中の方 お産を控えている方
    子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費  2000円
持ち物  エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方)
     あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
 講師 請川宏子さん

 ※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
 ※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
 ※二か月連続のご予約はご遠慮ください。


〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、歳、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。

〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
 前期(4月~9月)200円
 後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪

※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。





地域の施設主催の講座にも、遊びに来てくださいね~アップハート

●れんげ広場【勅使百華保育園】●

 
毎月、勅使百華保育園で行われている未就園児親子のひろばを、4月からぬくぬくママSUN’Sが担当します。毎月第三水曜日開催です。
 
 日時 4月17日(水)10時~11時半 
参加費 無料
予約先 087-865-2998




●まいこちゃんのぬくぬくベビーヨガ●


様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!

時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル


【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)

※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。

◇日新コミュニティセンター
日程 :4月18日(木)
予約先:087-834-9911

◇浅野コミュニティセンター
日程 :4月22日(月)
予約先:087-888-2537


【保育園等主催講座】

◇勅使百華保育園
日程 :4月9日(火)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998



【ぬくぬくママSUN'S主催講座】

◇かがわの家.com
日程 :4月15日(月)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

New
◇ロータリーハウス 春日展示場


日程 :4月19日(金)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp


●かなちゃんのぬくぬくタッチケア●


オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。

時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋


【保育園等主催講座】

◇勅使百華保育園
日程 :4月26日(金)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998


【ぬくぬくママSUN'S主催講座】

◇かがわの家.com
日程 :4月23日(火)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

みなさまのご参加を、お待ちしておりますメロメロハート  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 07:27Comments(0)