
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2016年02月25日
2.25 ぬくぬくひろば
こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sまいこちゃんです!
2月も残すところあとわずか~。まだまだ病気が流行っていますが、みなさん、いかがですか?
今日は気温は低いですが、日差しはあたたかく、ゆっくりと春が近づいてきているんだな~と感じられますね
そして今日は、ママのお楽しみベーグルランチ付きイベント「まいこちゃんのぬくぬくひろば」でした!
8組のお子さんとママにご参加いただきましたよ~
まず最初に、ふれあいあそびでた~っぷりスキンシップ
体もぽかぽかに~!
次男が大好きな曲「明日はきっといい日になる」by高橋優を使わせていただきました!
カバー曲が、ダイハツのCMソングとしてオンエア中ですよ!




1組ずつお返事したり、手遊び&童謡を歌ったり♪



今日は、ハンドベルで音あそびも
ちっちゃいおててでにぎにぎ、そしてなめなめ(笑)しながら、ママと一緒ならドレミの歌も演奏できるんです~!




ママ同士の交流タイムでは、並べ替えゲームを。
お尋ねした「実家からの距離」と「旦那様との交際期間」はほぼ並びが変わらずでしたね~(笑)
何か関係があるのかな!?

2組ペアになっての共通点探しも盛り上がりました!

そして、楽しみにしてくれていたパネルシアター
今日は、「こたつの中」というお話。
こたつのなかでぬくぬく暖まっているのはだれかな~?
洗濯物が出てきてますね~


♪ぬくぬく~ほかほか~♪の歌詞がぬくぬくママSUN'Sにぴったり~
そして後半の時間で少し、ベビーヨガも楽しみました


今日はみんなさんベビーヨガ経験者
家でも子どもの好きなポーズをやっています~という方もたくさんいらっしゃって、うれしかったです~




お昼に近づいたところで、みなさんでランチタ~イム
今日のベーグルランチも、国分寺町のパン・お菓子教室fuwari*iさんより特別に用意していただきました
fuwari*iさんは元保育士!子連れでもオッケーのお教室です。現在通われている生徒さんも子連れの方が多いそうですよ。
おもちゃで遊べるスペースも用意してくれていますし、途中ぐずったりしてもゆっくりペースに合わせてくれます!
ぜひ、ブログもチェックしてみてくださいね
パン・お菓子教室fuwari*iさんのブログはこちら
そして、見た目もとーっても可愛い本日のベーグルランチは
*プレーンべーグルにクリームチーズとブルーべりージャムのサンド
*アンチョビとキャベツのいためもの
*ササミのハーブチーズフライ
&オレンジルイボスティ



安心素材で、すべて手作りのおいしさ
子どもたちの離乳食など食べさせて、ママはゆっくりいただきましたよ~!


その間りさちゃんが、お子様たちを見ていてくれるので安心
普段なかなかゆっくりランチが難しいママにとってはうれしい時間です
ママたちの安心感が伝わってか、子どもたちよ~く遊んでいましたよ!


食べ終わった後も、13時までおしゃべり、おしゃべり、おしゃべり~


親子でた~っぷりスキンシップ!おいしいべ-グルランチにおしゃべりタイムも盛り上がり、ママたちもしかっりパワーチャージできました~!
寒い中、ご参加いただきありがとうございました
最後に、本日ご参加いただいた方のアンケートを紹介させていただきます!
◎イベントの感想
・ベビーヨガの飛行機とブランコは毎回大喜びなので、また家でもやりたいです。ママとの交流で保育園、幼稚園の情報をたくさん教えてもらえて良かったです。
・みんなと楽しめて良かった。スタッフさんがランチの時、子どもをみてくれたのでゆっくりランチできた。
・お母さん同士の交流やゲームなどがあり、楽しかったです。子どもがウロウロしても、とてもよく見てくださり安心して参加できました。
・ランチ(ベーグル)がとても美味しかった。ヨガでほどよく体を動かせた。
・お返事はーいで、子どもだけでなくママたちの名前も覚えていてすごくびっくりしました!まいこさん♡
ベーグルランチがボリュームもあって、美味しくてとても良かったです。ママ同士がおしゃべりしているとき、子どもたちに目を配って下さる。
・ベーグルランチがおいしかったです!おなかいっぱい!子どもの遊び相手までして下さってありがとうございます。
・CMで使用している曲を使って遊べて良かった。パネルシアターを楽しそうにみていた。パン教室の情報が知れて良かった。子どもと遊んでもらえて良かった。
・子連れだとなかなかゆったりランチができないけれど、今日はおいしくランチが食べられました。子どもを見てくれるので安心できる。
◎ぬくぬくママsun'sへのメッセージ
・いろんな世代の人と交流できるイベントをお願いします。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。
・これからもイベントに参加します。
・いろんなイベントありがとうございます。
今年度のイベントも残すところわずかになりました~!
3月2日、噛む噛むトータルケア、3月16日ぬくぬくクラブはいずれもまだ空きがありますので、ぜひぜひご参加くださいね~。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております

2月も残すところあとわずか~。まだまだ病気が流行っていますが、みなさん、いかがですか?
今日は気温は低いですが、日差しはあたたかく、ゆっくりと春が近づいてきているんだな~と感じられますね

そして今日は、ママのお楽しみベーグルランチ付きイベント「まいこちゃんのぬくぬくひろば」でした!
8組のお子さんとママにご参加いただきましたよ~

まず最初に、ふれあいあそびでた~っぷりスキンシップ

次男が大好きな曲「明日はきっといい日になる」by高橋優を使わせていただきました!
カバー曲が、ダイハツのCMソングとしてオンエア中ですよ!
1組ずつお返事したり、手遊び&童謡を歌ったり♪
今日は、ハンドベルで音あそびも

ちっちゃいおててでにぎにぎ、そしてなめなめ(笑)しながら、ママと一緒ならドレミの歌も演奏できるんです~!
ママ同士の交流タイムでは、並べ替えゲームを。
お尋ねした「実家からの距離」と「旦那様との交際期間」はほぼ並びが変わらずでしたね~(笑)
何か関係があるのかな!?
2組ペアになっての共通点探しも盛り上がりました!
そして、楽しみにしてくれていたパネルシアター

今日は、「こたつの中」というお話。
こたつのなかでぬくぬく暖まっているのはだれかな~?
洗濯物が出てきてますね~

♪ぬくぬく~ほかほか~♪の歌詞がぬくぬくママSUN'Sにぴったり~

そして後半の時間で少し、ベビーヨガも楽しみました

今日はみんなさんベビーヨガ経験者


お昼に近づいたところで、みなさんでランチタ~イム

今日のベーグルランチも、国分寺町のパン・お菓子教室fuwari*iさんより特別に用意していただきました

fuwari*iさんは元保育士!子連れでもオッケーのお教室です。現在通われている生徒さんも子連れの方が多いそうですよ。
おもちゃで遊べるスペースも用意してくれていますし、途中ぐずったりしてもゆっくりペースに合わせてくれます!
ぜひ、ブログもチェックしてみてくださいね

パン・お菓子教室fuwari*iさんのブログはこちら
そして、見た目もとーっても可愛い本日のベーグルランチは
*プレーンべーグルにクリームチーズとブルーべりージャムのサンド
*アンチョビとキャベツのいためもの
*ササミのハーブチーズフライ
&オレンジルイボスティ
安心素材で、すべて手作りのおいしさ

子どもたちの離乳食など食べさせて、ママはゆっくりいただきましたよ~!
その間りさちゃんが、お子様たちを見ていてくれるので安心

普段なかなかゆっくりランチが難しいママにとってはうれしい時間です

ママたちの安心感が伝わってか、子どもたちよ~く遊んでいましたよ!
食べ終わった後も、13時までおしゃべり、おしゃべり、おしゃべり~


親子でた~っぷりスキンシップ!おいしいべ-グルランチにおしゃべりタイムも盛り上がり、ママたちもしかっりパワーチャージできました~!
寒い中、ご参加いただきありがとうございました

最後に、本日ご参加いただいた方のアンケートを紹介させていただきます!
◎イベントの感想
・ベビーヨガの飛行機とブランコは毎回大喜びなので、また家でもやりたいです。ママとの交流で保育園、幼稚園の情報をたくさん教えてもらえて良かったです。
・みんなと楽しめて良かった。スタッフさんがランチの時、子どもをみてくれたのでゆっくりランチできた。
・お母さん同士の交流やゲームなどがあり、楽しかったです。子どもがウロウロしても、とてもよく見てくださり安心して参加できました。
・ランチ(ベーグル)がとても美味しかった。ヨガでほどよく体を動かせた。
・お返事はーいで、子どもだけでなくママたちの名前も覚えていてすごくびっくりしました!まいこさん♡
ベーグルランチがボリュームもあって、美味しくてとても良かったです。ママ同士がおしゃべりしているとき、子どもたちに目を配って下さる。
・ベーグルランチがおいしかったです!おなかいっぱい!子どもの遊び相手までして下さってありがとうございます。
・CMで使用している曲を使って遊べて良かった。パネルシアターを楽しそうにみていた。パン教室の情報が知れて良かった。子どもと遊んでもらえて良かった。
・子連れだとなかなかゆったりランチができないけれど、今日はおいしくランチが食べられました。子どもを見てくれるので安心できる。
◎ぬくぬくママsun'sへのメッセージ
・いろんな世代の人と交流できるイベントをお願いします。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。
・これからもイベントに参加します。
・いろんなイベントありがとうございます。
今年度のイベントも残すところわずかになりました~!
3月2日、噛む噛むトータルケア、3月16日ぬくぬくクラブはいずれもまだ空きがありますので、ぜひぜひご参加くださいね~。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております

2016年02月19日
ごはんの会振替イベント&川岡愛育部
こんにちは
ぬくぬくママSUN'S まいぴょんです
今日は、「うけぽん ごはんの会」を予定していたんですが、うけぽんのこどもたちがインフルエンザにかかってしまい、残念ながら中止になりました。
代わりの日を設定しようとしましたが、会場の都合等で、どうしても、二月のうけぽんごはんの会を見送らざるを得ない状況になってしまい、楽しみにしてくださった方、ご関係のみなさまには、本当にごめんなさい。
でも、ママなら、だれでもこんなことっておありますよね。
毎回、子育てしながら数日前から一生懸命準備をしてくださっているうけぽん。
わたしたちも全力でサポートして、参加してくださるみなさんにも、喜んでいただけるような内容をこれからも企画していきたいと思っています。
さて、今日は内容を変更させてもらい、ふれあいあそびやペープサート、大型絵本、ママ同士の交流タイム、ベビーヨガインストラクターまいこちゃんによるミニベビーヨガ講座など、お子さんにもママにも楽しんでもらえる内容にしました

いつもより長めの交流タイムでは、今までした変わったバイトの話や、出産エピソードなど、少人数で和気あいあい、話が弾み、みなさん楽しそうでした
大型絵本はみんなの大好きな「だるまさん」シリーズ☆
大きなだるまさんに、くぎづけでした

ベビーヨガでは、体を引き締めるポーズをしながら、子どもを足にのせ、飛行機
ママは体勢が苦しいけど、子どもたちは大喜び




お昼ごはんは、おにぎりと具だくさん味噌汁

おいしいと言ってくれる方、いっぱい食べてくれる子に、おにぎりを作った、りさちゃんと私も一安心でした



急遽変更になった今日のイベントでしたが、みなさんに楽しんでいただけて、本当によかったです!
ありがとうございました


◇イベントの長さについて
ちょうど良かった 6人
◇今後の参加について
毎月参加したい 4人
季節に一回参加したい 1人
◇参加者の人数は?
ちょうど良い 6人
◇今日の良かったところ
・手遊びやヨガ、子どもも大人も楽しめました。
・家で二人っきりであそぶより、はるかに楽しいです。ご飯と味噌汁も美味しかったです。
・うけぽんのごはんが食べられなかったのは残念でしたが、十分楽しめる内容で良かったです。並び替えクイズが面白かったです。
お味噌汁とおにぎりも美味しかったです。
・少人数でゆったりと楽しめました。また次回うけぽんごはんの会も参加してみたいです。
・ゆっくり楽しめました。
・意外とゆっくりお話ができて楽しかったなぁ。
次回、うけぽん ごはんの会は3月25日に予定していますが、好評につき、キャンセル待ちとなっております。
キャンセルが出ることもあるので、気になる方はぜひお問い合わせください

さて、ここからは、かなちゃんにブログ変わります!
今日は、香南町でこの楽しい会が開催されていたのですが、
川岡愛育部さんへも出張ぬくぬくクラブしてきました~!
今日はえりちゃんと、一緒です!

季節の歌を歌ったり、てあそびもたくさんしました~!

ちょっとした、かけっこ、箱にのってのレースも!
箱にのるのがちょっと怖いお子さんもいらっしゃったし、楽しそうなお友達もいました!
赤ちゃんでも、箱にのせられたら、「なになに??」ってかんじで、どきどきしてるようでしたよ!


バルーンはやっぱり、楽しいですね!


みんな楽しい笑顔ではいポーズ!

川岡愛育部さんは、地域の方がボランティアに来てくれているので、とっても助かります。
二人連れのママには、さっと、ぐずってる子を抱っこしてくれるので、本当にうれしいですね!
川岡に住み始めて、70年!というお話も聞けて、たのしかったです~!

今日3才の3人、大活躍でしたね~!(笑)春から幼稚園保育園のみなさん、がんばってください~!

ぬくぬくママSUN'S まいぴょんです

今日は、「うけぽん ごはんの会」を予定していたんですが、うけぽんのこどもたちがインフルエンザにかかってしまい、残念ながら中止になりました。
代わりの日を設定しようとしましたが、会場の都合等で、どうしても、二月のうけぽんごはんの会を見送らざるを得ない状況になってしまい、楽しみにしてくださった方、ご関係のみなさまには、本当にごめんなさい。
でも、ママなら、だれでもこんなことっておありますよね。
毎回、子育てしながら数日前から一生懸命準備をしてくださっているうけぽん。
わたしたちも全力でサポートして、参加してくださるみなさんにも、喜んでいただけるような内容をこれからも企画していきたいと思っています。
さて、今日は内容を変更させてもらい、ふれあいあそびやペープサート、大型絵本、ママ同士の交流タイム、ベビーヨガインストラクターまいこちゃんによるミニベビーヨガ講座など、お子さんにもママにも楽しんでもらえる内容にしました

いつもより長めの交流タイムでは、今までした変わったバイトの話や、出産エピソードなど、少人数で和気あいあい、話が弾み、みなさん楽しそうでした

大型絵本はみんなの大好きな「だるまさん」シリーズ☆
大きなだるまさんに、くぎづけでした

ベビーヨガでは、体を引き締めるポーズをしながら、子どもを足にのせ、飛行機

ママは体勢が苦しいけど、子どもたちは大喜び


お昼ごはんは、おにぎりと具だくさん味噌汁

おいしいと言ってくれる方、いっぱい食べてくれる子に、おにぎりを作った、りさちゃんと私も一安心でした

急遽変更になった今日のイベントでしたが、みなさんに楽しんでいただけて、本当によかったです!
ありがとうございました


◇イベントの長さについて
ちょうど良かった 6人
◇今後の参加について
毎月参加したい 4人
季節に一回参加したい 1人
◇参加者の人数は?
ちょうど良い 6人
◇今日の良かったところ
・手遊びやヨガ、子どもも大人も楽しめました。
・家で二人っきりであそぶより、はるかに楽しいです。ご飯と味噌汁も美味しかったです。
・うけぽんのごはんが食べられなかったのは残念でしたが、十分楽しめる内容で良かったです。並び替えクイズが面白かったです。
お味噌汁とおにぎりも美味しかったです。
・少人数でゆったりと楽しめました。また次回うけぽんごはんの会も参加してみたいです。
・ゆっくり楽しめました。
・意外とゆっくりお話ができて楽しかったなぁ。
次回、うけぽん ごはんの会は3月25日に予定していますが、好評につき、キャンセル待ちとなっております。
キャンセルが出ることもあるので、気になる方はぜひお問い合わせください


さて、ここからは、かなちゃんにブログ変わります!
今日は、香南町でこの楽しい会が開催されていたのですが、
川岡愛育部さんへも出張ぬくぬくクラブしてきました~!

今日はえりちゃんと、一緒です!

季節の歌を歌ったり、てあそびもたくさんしました~!

ちょっとした、かけっこ、箱にのってのレースも!
箱にのるのがちょっと怖いお子さんもいらっしゃったし、楽しそうなお友達もいました!
赤ちゃんでも、箱にのせられたら、「なになに??」ってかんじで、どきどきしてるようでしたよ!


バルーンはやっぱり、楽しいですね!


みんな楽しい笑顔ではいポーズ!

川岡愛育部さんは、地域の方がボランティアに来てくれているので、とっても助かります。
二人連れのママには、さっと、ぐずってる子を抱っこしてくれるので、本当にうれしいですね!
川岡に住み始めて、70年!というお話も聞けて、たのしかったです~!

今日3才の3人、大活躍でしたね~!(笑)春から幼稚園保育園のみなさん、がんばってください~!
2016年02月17日
2月17日ぬくぬくおっぱいデー
こんにちは!
実は今日大泣きしてしまいました(詳しくは後程…
)ぬくぬくママSUN'Sまいぴょんです!
寒い毎日ですが、今日は「 ぬくぬくおっぱいデー 」という、ぬくぬくであったかなイベントでした!
まずは、ぬくぬくママSUN'S OGはっしーのフルートと、あやちゃんのピアノの音色から

ジブリでおなじみの松任谷由実メドレー、最高でした
ふれあいあそびは、「あたまかたひざポン」どんどん速くなり、最後は超高速でした




講師の加藤 淑美さん
香川県助産師会から、いつも講師として来てくださる、ぬくぬくおっぱいデーに欠かせない方!
とてもやわらかい雰囲気のステキな方です
ママや赤ちゃんに優しく寄り添ったお話やアトバイスをしてくれます!
みなさん、真剣に頷きながらお話を聞いていました!

私自身、加藤さんのお話は何回も聞かせてもらっていますが、何回聞いても勉強になるし、新しい学びもいつもあります
今日は加藤さんが白色の風船を用意してくれていたので、赤ちゃんのおっぱいの飲み方を実習しました!

ママの唇に口紅をつけ、おっぱいに見立てた風船に唇の跡をつけて、赤ちゃんがおっぱいを吸うときに、どのぐらいしっかりおっぱいに吸いつけているかを、だんだん口を大きく開けていって跡を比べてみました。
最初の、赤ちゃんがおっぱいを飲むときに開けている口の大きさと、下あごから大きく赤ちゃんの口におっぱいをふくませたときの跡の大きさを比べると全然違い、いかに普段の授乳がきちんとした体勢でできていないか、赤ちゃんにしっかりおっぱいを飲ませられていないかが分かります!
きちんとした体勢、飲み方をしていれば、おっぱいのトラブルはかなり軽減されるようで、風船を使った実習はとても分かりやすかったです
加藤さんのお話の後は、あやちゃんの詞

あやちゃんともうすぐ1歳になる愛娘あみちゃんとの母乳育児のお話。
詞を聞くうちに、自分の子どもを産んだときのことを思い出し、涙目に。
そこからの、詞が終わった後に、号泣
今日は司会をさせてもらっていましたが、涙が止まらず本当に困りました
その後は、生演奏を聴きながらの、同時授乳と授乳写真の撮影
おいしそうにおっぱいを飲む赤ちゃん、ママに抱っこされてニコニコの赤ちゃん達。写真を撮っている私たちまでニコニコ幸せ気分になりました
おやつは、おっぱいがたくさん出るようにと、優しい甘さのぜんざい



おやつ係りのりさちゃん、みっちゃん、あんこちゃん、ありがとうございます

おいしいおやつで、ママ同士の会話も盛り上がっていました






かわいすぎる

イベント終了後にも、加藤さんのところには相談したいという方の列ができていました!!
一人一人の相談をじっくり聞き、話をしてくれる加藤さん。本当にありがとうございます


それでは、今日来てくれた方の感想です
・母乳育児とても参考になりました
・たくさんママのお話を聞けたこと、助産師さんのお話も為になりました。出産時のあやちゃんの話もとても感動的でした。5ヶ月前を思い出しました。なつかしい…
・加藤さんのお話がよかった
・詩が感動的だった。おっぱいの正しい吸わせ方をしようと思います
・名札があるといいですね。話しやすい雰囲気で娘も楽しそうだった
・疑問に思っていたことが学べてよかった。生演奏に娘が聞き入っていた
・助産師さんのお話がよかった。洋服のリサイクルもとてもありがたかった
・母乳の話は退院以来だったので参考になりました
・ピアノの音が心地よかったのか、じーと聞き入っていました。風邪薬を飲むと…や病氣になったら、と授乳を心配していましたが安心した
・助産師さんのお話が参考になりました。素敵な演奏で癒され、詩の朗読で感動し、美味しい和スイーツで満たされました
・アットホームな雰囲気がすごくよかった。娘さんへのお手紙に心打たれました。
・ずっと気になっていたイベントにやっと来れて嬉しかったです。改めて母乳の話を聞けて産院とは違ったところで勉強になりました。初めての参加で、ドキドキしましたが、スタッフの人達に声をかけてもらえてよかったです。
おっぱいの飲ませ方など参考になりました。小さくて保育器だったので、産後しばらく搾乳を頑張ったことを思い出して、子供の成長を思い返すことができました。
・詩の朗読が感動的だった。毎回参加しているので、授乳写真が増えてよかったです。
・母乳のことを知れてよかった。私は逆に出がいいので、乳腺炎の心配があったので対応が知れてよかった。あやちゃんの詩が感動して泣きそうになりました。
・普段おうちで2人きりなので、気分がリフレッシュできました。演奏にとても癒され、助産師さんのお話もとてもよかったです。スタッフのみなさんが話しかけてくれて楽しかったです。
・スタッフの方のおっぱい育児を始めた頃の話を聞けて、自分の子どもが産まれた時のこと、不安だったことを思い出して暖かい気持ちになった。
☆イベントの改善点
・場所が分かりにくくて迷ったので、もう少し分かりやすい地図があれば嬉しいです。
☆あなたが育児をする上で興味がある分野はどんなことですか?
子供の食事に関すること人
母乳育児11人
子供の発達8人
童謡やふれあいあそび6人
園情報4人
英語教育3人
自然育児3人
ママの働き方3人
その他1人(シェイプアップ、エクササイズ)
☆今の育児で困っていることや、悩みはどんなことですか?
・夜の寝つきが悪くなった
・夜長く寝てくれない夜長いと5〜6時間寝てくれ、起きて勢いよく飲むと全部吐き戻すことがしばしば…洗濯物が多くて大変です
・しかりかた〔いつからしかるのか〕
・ものすごく寝るけど大丈夫?
・日々の時間の使い方
・仕事復帰するので、仕事と子育ての両立
・夜ぐっすり眠ってほしい
・体重があまり増えない。寝返りをしない
☆ママさんずへのメッセージ
・今日は楽しいイベントをありがとうございます。また参加したいです。
・楽しかったです。また参加したい
・また機会があれば参加します!
・とても楽しく参加させてもらってます。あたたかく迎えてくださってありがとうございます。
・今日は楽しかったです。ありがとうございます。
・これからもいろんなイベントを楽しみたいです
・まだ2回目ですが、みなさんフレンドリーですぐお話できて楽しいです
・ママSUN'S最高!
************
母乳育児はもちろん、ミルク育児の方やいろんなママ、妊婦さんに、ぜひ来て、加藤淑美先生のお話を聞いてほしい、あったかい雰囲気を味わってもらいたい、体感してもらいたいなと思うイベントです!
来年度も定期的に開催予定なので、ご興味ある方は、ぜひお問い合わせください

また、助産師さんに気軽に相談できる助産師ほっと相談室も、助産師会の助産師さんたちが開いてくださっています。
こちらも、チェックしてみてください★
http://www.sanuki38.jp/hottosoudan/hottoindex.html
次回は3月2日 噛む噛むトータルケア
まだ空きがありあますので、ぜひご予約お待ちしております!
最後に忘れ物のお知らせです!
おしりふき
心当たりのある方は、ご連絡ください
実は今日大泣きしてしまいました(詳しくは後程…

寒い毎日ですが、今日は「 ぬくぬくおっぱいデー 」という、ぬくぬくであったかなイベントでした!
まずは、ぬくぬくママSUN'S OGはっしーのフルートと、あやちゃんのピアノの音色から


ジブリでおなじみの松任谷由実メドレー、最高でした

ふれあいあそびは、「あたまかたひざポン」どんどん速くなり、最後は超高速でした





講師の加藤 淑美さん

香川県助産師会から、いつも講師として来てくださる、ぬくぬくおっぱいデーに欠かせない方!
とてもやわらかい雰囲気のステキな方です

ママや赤ちゃんに優しく寄り添ったお話やアトバイスをしてくれます!
みなさん、真剣に頷きながらお話を聞いていました!

私自身、加藤さんのお話は何回も聞かせてもらっていますが、何回聞いても勉強になるし、新しい学びもいつもあります

今日は加藤さんが白色の風船を用意してくれていたので、赤ちゃんのおっぱいの飲み方を実習しました!

ママの唇に口紅をつけ、おっぱいに見立てた風船に唇の跡をつけて、赤ちゃんがおっぱいを吸うときに、どのぐらいしっかりおっぱいに吸いつけているかを、だんだん口を大きく開けていって跡を比べてみました。
最初の、赤ちゃんがおっぱいを飲むときに開けている口の大きさと、下あごから大きく赤ちゃんの口におっぱいをふくませたときの跡の大きさを比べると全然違い、いかに普段の授乳がきちんとした体勢でできていないか、赤ちゃんにしっかりおっぱいを飲ませられていないかが分かります!
きちんとした体勢、飲み方をしていれば、おっぱいのトラブルはかなり軽減されるようで、風船を使った実習はとても分かりやすかったです

加藤さんのお話の後は、あやちゃんの詞


あやちゃんともうすぐ1歳になる愛娘あみちゃんとの母乳育児のお話。
詞を聞くうちに、自分の子どもを産んだときのことを思い出し、涙目に。
そこからの、詞が終わった後に、号泣

今日は司会をさせてもらっていましたが、涙が止まらず本当に困りました

その後は、生演奏を聴きながらの、同時授乳と授乳写真の撮影

おいしそうにおっぱいを飲む赤ちゃん、ママに抱っこされてニコニコの赤ちゃん達。写真を撮っている私たちまでニコニコ幸せ気分になりました

おやつは、おっぱいがたくさん出るようにと、優しい甘さのぜんざい




おやつ係りのりさちゃん、みっちゃん、あんこちゃん、ありがとうございます


おいしいおやつで、ママ同士の会話も盛り上がっていました







かわいすぎる


イベント終了後にも、加藤さんのところには相談したいという方の列ができていました!!
一人一人の相談をじっくり聞き、話をしてくれる加藤さん。本当にありがとうございます



それでは、今日来てくれた方の感想です

・母乳育児とても参考になりました
・たくさんママのお話を聞けたこと、助産師さんのお話も為になりました。出産時のあやちゃんの話もとても感動的でした。5ヶ月前を思い出しました。なつかしい…
・加藤さんのお話がよかった
・詩が感動的だった。おっぱいの正しい吸わせ方をしようと思います
・名札があるといいですね。話しやすい雰囲気で娘も楽しそうだった
・疑問に思っていたことが学べてよかった。生演奏に娘が聞き入っていた
・助産師さんのお話がよかった。洋服のリサイクルもとてもありがたかった
・母乳の話は退院以来だったので参考になりました
・ピアノの音が心地よかったのか、じーと聞き入っていました。風邪薬を飲むと…や病氣になったら、と授乳を心配していましたが安心した
・助産師さんのお話が参考になりました。素敵な演奏で癒され、詩の朗読で感動し、美味しい和スイーツで満たされました
・アットホームな雰囲気がすごくよかった。娘さんへのお手紙に心打たれました。
・ずっと気になっていたイベントにやっと来れて嬉しかったです。改めて母乳の話を聞けて産院とは違ったところで勉強になりました。初めての参加で、ドキドキしましたが、スタッフの人達に声をかけてもらえてよかったです。
おっぱいの飲ませ方など参考になりました。小さくて保育器だったので、産後しばらく搾乳を頑張ったことを思い出して、子供の成長を思い返すことができました。
・詩の朗読が感動的だった。毎回参加しているので、授乳写真が増えてよかったです。
・母乳のことを知れてよかった。私は逆に出がいいので、乳腺炎の心配があったので対応が知れてよかった。あやちゃんの詩が感動して泣きそうになりました。
・普段おうちで2人きりなので、気分がリフレッシュできました。演奏にとても癒され、助産師さんのお話もとてもよかったです。スタッフのみなさんが話しかけてくれて楽しかったです。
・スタッフの方のおっぱい育児を始めた頃の話を聞けて、自分の子どもが産まれた時のこと、不安だったことを思い出して暖かい気持ちになった。
☆イベントの改善点
・場所が分かりにくくて迷ったので、もう少し分かりやすい地図があれば嬉しいです。
☆あなたが育児をする上で興味がある分野はどんなことですか?
子供の食事に関すること人
母乳育児11人
子供の発達8人
童謡やふれあいあそび6人
園情報4人
英語教育3人
自然育児3人
ママの働き方3人
その他1人(シェイプアップ、エクササイズ)
☆今の育児で困っていることや、悩みはどんなことですか?
・夜の寝つきが悪くなった
・夜長く寝てくれない夜長いと5〜6時間寝てくれ、起きて勢いよく飲むと全部吐き戻すことがしばしば…洗濯物が多くて大変です
・しかりかた〔いつからしかるのか〕
・ものすごく寝るけど大丈夫?
・日々の時間の使い方
・仕事復帰するので、仕事と子育ての両立
・夜ぐっすり眠ってほしい
・体重があまり増えない。寝返りをしない
☆ママさんずへのメッセージ
・今日は楽しいイベントをありがとうございます。また参加したいです。
・楽しかったです。また参加したい
・また機会があれば参加します!
・とても楽しく参加させてもらってます。あたたかく迎えてくださってありがとうございます。
・今日は楽しかったです。ありがとうございます。
・これからもいろんなイベントを楽しみたいです
・まだ2回目ですが、みなさんフレンドリーですぐお話できて楽しいです
・ママSUN'S最高!
************
母乳育児はもちろん、ミルク育児の方やいろんなママ、妊婦さんに、ぜひ来て、加藤淑美先生のお話を聞いてほしい、あったかい雰囲気を味わってもらいたい、体感してもらいたいなと思うイベントです!
来年度も定期的に開催予定なので、ご興味ある方は、ぜひお問い合わせください


また、助産師さんに気軽に相談できる助産師ほっと相談室も、助産師会の助産師さんたちが開いてくださっています。
こちらも、チェックしてみてください★
http://www.sanuki38.jp/hottosoudan/hottoindex.html
次回は3月2日 噛む噛むトータルケア
まだ空きがありあますので、ぜひご予約お待ちしております!
最後に忘れ物のお知らせです!
おしりふき
心当たりのある方は、ご連絡ください

2016年02月12日
さをり織体験会してみました!
こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です。
今日は、円座町でさをり織工房「咲くや」さんhttp://mnpo991.ashita-sanuki.jp/を営んでいる てるさんこと、三好照恵さんをお呼びしてさをり織体験会をしました。
ママSUN'Sのメンバーと、興味のあるママさんが数名集まってくださいました。

さをり織というのは、機織り機を使って、誰でも簡単にできる織物です。
差を、織るというだじゃれからできていて、いろんな人がいて、いろんな作品があってそれでいいし、それがおもしろいんだよ!という深い意味もこもっている織物で、全国でハンデのある方から、こども、お年寄り、たくさんの人たちが楽しんでいるそうです。
てるさんは、発達障害のお子さんを育てる保護者の支援団体、ペアレントメンターかがわhttp://www.pmentor-kagawa.org/にも所属していて、ご自身も「ペアレントサポートはぴまま企画」http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp/という、障がいをもった親子を支援する取組をされています。
はじめは、みんなで、お歌を歌って自己紹介タイム~!


たくさん機織り機や、糸があるので、1,2歳のこどもたちは、興味津々!
さわってみたり、いとまきのハンドルをまわしてみたり~!
「さわっていいよ~!大丈夫、壊れたりしないよ~」
と、てるさんがほほ笑んでくれるので、ママたちも安心!
糸はたくさんあるものから、好きなものをチョイス!
子供と一緒に糸を巻いたり、かったんかったんしたり、楽しいです!


間違いは、まったくなくて、同じものは1個もないし、どんな人でも、そのひとらしい織物が完成します!
編み物だと、編み目を間違えたから、やりなおし・・・となりますが、さをり織は、すべてが、作品の「よさ」となっていきます。

こどもたちもおもちゃがあったり、ヘルプスタッフのりさちゃんが抱っこしたりしてくれるので、安心して遊んでいます。
うけぽんごはんの会と同じような雰囲気ですね~






30分ほどで、ランチョマットのような敷物ができます~!
ひとりひとり個性がでていて、素敵な作品が仕上がります

出来上がった作品を見せあいっこしながら、お茶タイム~!
今日のおやつは、ぬくぬくママSUN'Sのえりちゃんが作ってくれたリンゴケーキです!
とってもおいしい~!

えりちゃんちのあらたくんは、4月から幼稚園~!
新しい生活にドキドキしているえりちゃんです。実は、私も弦ちゃんが幼稚園にいくので、おなじです(笑)
さをり織体験会は、来年度定期的にしていきたいな~と考えています。
また予定をアップしていきますので、チェックしてみてくださいね!
今日の皆さんのご感想です
・子どもを見てくれたので、ゆっくり作ることができた。おやつが美味しかった。
・子ども(3才)と一緒に織れて楽しかったです。すごく簡単なのに、出来上がりは大満足で嬉しい。息子は始めから終わりまで、「パッタン」を楽しんでいました。
・子どもと一緒に体験できるところ。
・さをり織、初めてだったけど、とても簡単でした。
色んな糸があって、自分だけの織物が出来てステキでした。
子どもと一緒にできるのも良い!飽きてしまった子どもも、しっかりみてくれるので安心。
・他のお母さんと話をしながら織物の後始末がまったりとして楽しかった。
子どもも一緒にできるところが良い。
なかなかできない体験ができた。
・さをり織、2回目だったので、前回の作品と雰囲気が違うものをと意識して糸を選んだ。楽しかった。
そして、今日お世話になった三好照恵さんが主催するイベントが、3月20日にあります!
私たちもコラボレーションしますので、みなさんぜひ、遊びに来てください!

Happy Mix Style 〜social art act #01〜
日時 平成28年3月20日(土) 10:30〜15:30
場所 IKODE瓦町ギャラリー
入場無料
主催 Happy Mix Style 実行委員会
ペアレントサポートはぴまま企画
社)COOPSAORI
さをり織工房咲く屋
ぬくぬくママSUN'S
地域の家ココカラハウス
ハナメガネ
NPO法人ペアレントメンターかがわ
小規模多機能事業所サン
Happy Mix Style実行委員会事務局
香川県高松市円座町1591-5
ペアレントサポートはぴまま企画
さをり織工房咲く屋 内
☎︎090-2894-6370(代表 三好照恵)
【目的】
本来人は1人ずつ違い誰一人として同じ人はいません。老いも若きも幼きも、差があることを認めつつ同じ社会に暮らしています。
その差の中にハンディキャップのある人や、社会的にマイノリティとされる人達が当たり前にごちゃまぜになれたら!
きっともっと豊かな、感性が響き合うハッピーな街が生まれるのではないでしょうか?
HMSはアートを切り口に「みんなが違うことは面白い」という価値観を提案します。
【内容】
◉メイン展示
工房かのん×おさぎさをり織展示
◉サブ展示
自閉症、ダウン症、知的障害など
啓発展示
◉ブース
SAORI さをり織作品展示販売
さをり織工房咲く屋 さをり織WS
ぬくぬくママSUN'S アート工作WS
ココカラハウス 三世代つながり玉手箱販売
◉ トークイベント
ハナメガネ LGBT啓発
トークパフォーマンス
ココカラハウス ワールドcafe
~あなたの中の”art”なきもち♪~
ぜひ、瓦町フラッグに3月20日お立ち寄りください!
今日は、円座町でさをり織工房「咲くや」さんhttp://mnpo991.ashita-sanuki.jp/を営んでいる てるさんこと、三好照恵さんをお呼びしてさをり織体験会をしました。
ママSUN'Sのメンバーと、興味のあるママさんが数名集まってくださいました。

さをり織というのは、機織り機を使って、誰でも簡単にできる織物です。
差を、織るというだじゃれからできていて、いろんな人がいて、いろんな作品があってそれでいいし、それがおもしろいんだよ!という深い意味もこもっている織物で、全国でハンデのある方から、こども、お年寄り、たくさんの人たちが楽しんでいるそうです。
てるさんは、発達障害のお子さんを育てる保護者の支援団体、ペアレントメンターかがわhttp://www.pmentor-kagawa.org/にも所属していて、ご自身も「ペアレントサポートはぴまま企画」http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp/という、障がいをもった親子を支援する取組をされています。
はじめは、みんなで、お歌を歌って自己紹介タイム~!


たくさん機織り機や、糸があるので、1,2歳のこどもたちは、興味津々!
さわってみたり、いとまきのハンドルをまわしてみたり~!
「さわっていいよ~!大丈夫、壊れたりしないよ~」
と、てるさんがほほ笑んでくれるので、ママたちも安心!
糸はたくさんあるものから、好きなものをチョイス!
子供と一緒に糸を巻いたり、かったんかったんしたり、楽しいです!


間違いは、まったくなくて、同じものは1個もないし、どんな人でも、そのひとらしい織物が完成します!
編み物だと、編み目を間違えたから、やりなおし・・・となりますが、さをり織は、すべてが、作品の「よさ」となっていきます。

こどもたちもおもちゃがあったり、ヘルプスタッフのりさちゃんが抱っこしたりしてくれるので、安心して遊んでいます。
うけぽんごはんの会と同じような雰囲気ですね~






30分ほどで、ランチョマットのような敷物ができます~!
ひとりひとり個性がでていて、素敵な作品が仕上がります


出来上がった作品を見せあいっこしながら、お茶タイム~!
今日のおやつは、ぬくぬくママSUN'Sのえりちゃんが作ってくれたリンゴケーキです!
とってもおいしい~!

えりちゃんちのあらたくんは、4月から幼稚園~!
新しい生活にドキドキしているえりちゃんです。実は、私も弦ちゃんが幼稚園にいくので、おなじです(笑)
さをり織体験会は、来年度定期的にしていきたいな~と考えています。
また予定をアップしていきますので、チェックしてみてくださいね!


・子どもを見てくれたので、ゆっくり作ることができた。おやつが美味しかった。
・子ども(3才)と一緒に織れて楽しかったです。すごく簡単なのに、出来上がりは大満足で嬉しい。息子は始めから終わりまで、「パッタン」を楽しんでいました。
・子どもと一緒に体験できるところ。
・さをり織、初めてだったけど、とても簡単でした。
色んな糸があって、自分だけの織物が出来てステキでした。
子どもと一緒にできるのも良い!飽きてしまった子どもも、しっかりみてくれるので安心。
・他のお母さんと話をしながら織物の後始末がまったりとして楽しかった。
子どもも一緒にできるところが良い。
なかなかできない体験ができた。
・さをり織、2回目だったので、前回の作品と雰囲気が違うものをと意識して糸を選んだ。楽しかった。
そして、今日お世話になった三好照恵さんが主催するイベントが、3月20日にあります!
私たちもコラボレーションしますので、みなさんぜひ、遊びに来てください!

Happy Mix Style 〜social art act #01〜
日時 平成28年3月20日(土) 10:30〜15:30
場所 IKODE瓦町ギャラリー
入場無料
主催 Happy Mix Style 実行委員会
ペアレントサポートはぴまま企画
社)COOPSAORI
さをり織工房咲く屋
ぬくぬくママSUN'S
地域の家ココカラハウス
ハナメガネ
NPO法人ペアレントメンターかがわ
小規模多機能事業所サン
Happy Mix Style実行委員会事務局
香川県高松市円座町1591-5
ペアレントサポートはぴまま企画
さをり織工房咲く屋 内
☎︎090-2894-6370(代表 三好照恵)
【目的】
本来人は1人ずつ違い誰一人として同じ人はいません。老いも若きも幼きも、差があることを認めつつ同じ社会に暮らしています。
その差の中にハンディキャップのある人や、社会的にマイノリティとされる人達が当たり前にごちゃまぜになれたら!
きっともっと豊かな、感性が響き合うハッピーな街が生まれるのではないでしょうか?
HMSはアートを切り口に「みんなが違うことは面白い」という価値観を提案します。
【内容】
◉メイン展示
工房かのん×おさぎさをり織展示
◉サブ展示
自閉症、ダウン症、知的障害など
啓発展示
◉ブース
SAORI さをり織作品展示販売
さをり織工房咲く屋 さをり織WS
ぬくぬくママSUN'S アート工作WS
ココカラハウス 三世代つながり玉手箱販売
◉ トークイベント
ハナメガネ LGBT啓発
トークパフォーマンス
ココカラハウス ワールドcafe
~あなたの中の”art”なきもち♪~
ぜひ、瓦町フラッグに3月20日お立ち寄りください!
2016年02月03日
2月3日 ぬくぬくカフェタイム
みなさん、こんにちは!
1歳5ヶ月の息子のヤンチャ振りに手を焼いている、二人育児に息切れ気味


先日は鳥になったつもりだったのか、ダイニングテーブルからダイブして不時着した息子

大きなタンコブを作りました…
出来る事が増えるのは嬉しいけれど、それだけ危険も増えるので親としては複雑ですよね



さて、今日は待ちに待った
ぬくぬくカフェタイム〜ハッピーバレンタイン〜でした。
いつも頑張っているママさん達に、少しでもゆっくり息抜きをしてもらいたい!



おかげ様でご好評いただきまして、随分早くからたくさんご予約いただき、本当にありがとうございます



季節柄、体調を崩されてキャンセルされた方もいらっしゃいました

来年度もぬくぬくカフェタイムは企画中ですので、またよろしくお願いします


イベントの始まりは、「クマムシ」の「あったかいんだからぁ」に合わせて、ふれあい遊び

お子さんとお母さん、一緒にぬくぬく〜





続いて歌コーナー

今日は節分という事で「豆まき」

ママSUN'Sキッズ・げんちゃんが鬼さんになって登場!

お家で豆まき、是非やってみてくださいね


そして今回のイベントのコンセプトの「バレンタイン」に合わせて「不思議なポケット」チョコレートバージョン

チョコレートがいっぱい出てきました〜


そして、毎回大人気の大型絵本

「ビョーン」と言うお話を読みました

カエルさんや犬さんが飛ぶタイミングに合わせてママに「ビョーン






そしてお待ちかねの、手作りマフィン&カフェタイム〜


こちらのマフィンを準備してくださったのは、パン教室fuwari*iさん

手作りマフィンは体にも優しく、お味もほっこり、幸せ〜






私達スタッフもイベント後にいただいたんですが、娘&息子コンビにほぼ食べられちゃいました〜

ドリンクは
「ルイボスティー スウィートオレンジ」
「ジンジャー&レモン ハーブティー」
「トラディショナル ミックスハーブティー」
から選んでいただき、おかわり自由


どれもノンカフェインなので、授乳中のママさんも心配なしに飲めますね♬






ママから離れても大丈夫なお子さんは、キッズスペースで遊んでいました






並行して、お子さんと一緒に記念写真を撮らせてもらいました!
子どもだけの写真はたくさん撮るけど、一緒に撮る機会はあまりないですよね〜

ぬくぬくママSUN'Sメンバー、あやちゃんとゆかちゃんが作ってくれた、可愛いバレンタイン仕様の背景でハイチーズ






ママもお子さんも、みんなかわいい〜

そして、こちらで撮った記念写真を入れて飾れる、フォトフレームを作成してもらいました

プリザーブドフラワー教室 Kranz(クランツ)主宰 細谷雅代さんを講師にお迎えして、アドバイスをいただきながらプリザーブドフラワーでデコレーション

作成中は真剣そのもの!


みなさん素敵な作品が出来ていました
自分だけのフォトフレーム

どれも売り物みたいですね〜









お家に飾ったり、バレンタインにプレゼントしてあげてくださいね


今回も香川大学の学生さん、おふなちゃん、ジョニーちゃん、さとしくんがお手伝いしてくれました。
もう、子どもちゃん達を見てくれるプロの域に入ってるんじゃないかな〜♬
いつもありがとう

おふなちゃん、ジョニーちゃんはこのイベントを最後にご卒業との事




ママSUN'Sキッズ達も本当にお世話になりました

そしてお馴染みのお散歩わんわんの販売と合わせて、学生さん・かざりんの手作りイヤリングの販売もさせてもらいましたー




キラキラかわいいですよね〜!
たくさんお嫁に行きました

ありがとうございます

最後にみなさんからいただいた感想です。
☆ぬくぬくママSUN'Sのイベントに来るのは何回目ですか?
1回目8人
2回目3人
3回目以上13人
☆イベントの感想、よかったこと、心に残った事
・フォトフレーム作り、没頭出来て楽しかったです。
・親子で写真が撮れて可愛いフォトフレームに入れる事が出来てよかったです。
・手作りのフォトフレームが記念になって良かったです。
・ふれあい遊びをたくさんして欲しいです。
・マフィン美味しかったです。
・内容いっぱいで子供もママもすごく楽しかったに作った物が写真を入れてもらえるのがありがたい。
・子連れでフォトフレーム作りが出来てよかった。写真も撮ってくれるので嬉しい!
・あったかいんだから〜♩楽しかったです。子どもを暖かく迎えて下さって、安心して楽しめました。作業中も、ニコニコ抱っこして頂き嬉しかったです。
・可愛いフォトフレームが作れて嬉しかったです。なかなか自分と子供の2人で写真を撮る事もないので、それも嬉しかったです。
・パパに素敵なプレゼントが出来てよかったです。
・アットホームな雰囲気で癒されました。マフィン美味しかったです。久々に料理以外を作るのも楽しかったです。
・他のママとお友達になれたり美味しいスイーツでリフレッシュ出来ました。
・初めての参加でしたが、お友達も出来て楽しかったです。
・ゆっくりカフェ気分を楽しめました。
・ママも子どももくつろげて美味しいですお菓子やフォトフレーム作り、いいこといっぱい!!
・ブリザードフラワーの写真たて作り、久しぶりに集中して作れて楽しかったです。マフィンも美味しかった。
・あったかいんだからぁ〜懐かしくて楽しかった。
・写真も撮ってもらえて、フレームも作れて盛りだくさんで大満足でした。マフィンも美味しかったです。学生さんも子供達と遊んでくれて助かりました。
・マフィン美味しかったです。別料金でお土産に買えると嬉しいです。
・自分で作れないフォトフレームを作れて、親子の写真も撮ってもらえてとても良かったです。
・手作りマフィンとハーブティーも美味しかったです。
・いつも子供の写真ばかりですが一緒に撮ってもらえ可愛いフレームに入れる事が出来てとても嬉しいです。
ブリザードフラワーのフレーム作り楽しかったです。
・初めてでしたが、楽しく参加できました。フォトフレームをパパにプレゼントします。
・フレーム作りが出来てよかった。その間、子どもを見てもらえたので助かりました。ドリンクおかわり自由で色んなのが飲めました。
☆ぬくぬくママSUN'Sへメッセージ
・初めての参加でしたが、時々声もかけてもらえて助かりました。ありがとうございました。
・これからも楽しみにしています。
・いつもありがとうございます。リフレッシュ出来ました。
・とっても楽しかったです。
・ママSUN'Sのイベントのおかげでママ友も増えて、またいつもと違う雰囲気で子供とふれあい遊びをが出来て楽しく参加させてもらっています。今日もありがとうございました。今日の飲み物全部美味しかったです!また買いに行こうと思います。
・今日は楽しかったです!また参加したいです。
今日もたくさん参加していただき、本当にありがとうございました

これからも楽しい、そして勉強になるイベント盛りだくさんです!
是非是非チェックしてみてくださーい
