プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2017年03月
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年03月29日

平成28(2016)年度ありがとうございました。

こんにちは!ハート
ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です!!メロメロ


無事に今年度、平成28(2016)年度のぬくぬくママSUN'Sのイベントが終了しましたパーたくさんの方々にご参加いただき、ほんとうにありがとうございましたピカピカ


今年度の参加者数の最終集計結果です!

平成28(2016)年度参加総世帯数
ぬくぬくママSUN'S主催登録世帯数 282組
地域主催講座のみ 125組
計407組

前期参加述べ人数 861組
後期参加述べ人数 1168組
計 2029組



子育て中は子連れでできることが限られています。

子供がいるから、買い物に行けない
子供がいるから、独身の時の友達と遊べなくなった
子供がいるから、ジャンクフードを手軽に食べられなくなった
子供がいるから、車で好きな音楽が聴けなくなった

でも、子供と一緒、みんなと一緒なら案外楽しいことがたくさんできるんです。


子供と一緒にいたから、春の日差しを感じて、道端のつくしを見つけることもあるでしょう。
子供と一緒にいたから、出会えた大切な人間関係もあるでしょう。
子供と一緒にいたから、よりおいしく体にやさしいお料理を作れるようになったでしょう。
子供と一緒にいたから、出会えた感動する歌があったでしょう。


そんな風に思いませんか?




ぬくぬくママSUN'Sは、0歳から3歳頃の保育所、幼稚園へ通う前の未就園児とその母親が自ら企画した子育てイベントを地域の子育て世帯にお届けしています。

メンバーは28年度は12名で構成しておりました。
29年度は14名でのスタートとなります。


そのうちの事務局3人(29年度より5人)は少し先輩ママで、フレッシュなママがすぐに自分らしさを発揮してイベント企画できるように運営しております。

メンバーは育児休暇中の方や専業主婦の方などさまざまで、半年ごとに継続か卒業かを自分で決めることになっています。

運営費の93%は自主財源
助成金に頼りすぎていない分、自由度の高い企画で、子育て中のママたちの気持ちへダイレクトに届くイベントが人気なのだと思います。

乳児育児中で普段より収入が少なくなっている中、たくさんのママたちがやりくりして、ぬくぬくママSUN'Sに足をはこんでくれたことに大きな感謝をしたいと思います。
参加費のほとんどは、活動経費、メンバーはボランティア、事務局も膨大な仕事の半分以上はボランティアという状態ですが、
決して「ボランティアをしている」という意識はありません。


子育て中、自分自身が仲間とともに成長させてもらっている、子育てを何倍も楽しくできている、という感覚だと思います。

そして、代表の私としては、29年度は、参加者のみなさんにもメンバーのようなチャレンジ体験をしてもらったり、「素顔のママで」などのコラムにも登場していただきたいと思っています。


28年度も参加者の方の手作り品販売や、ピアノ演奏、みんなでした恋ダンスも、うれしいできごとでした。







★脱孤独!子育てエンターテイメント
★子連れでも社会に役立つことができる
★子育て中も自分らしく



この3本柱は、ぬくぬくママSUN'Sがとても大切にしていることです

事務局、メンバー、参加者、OG,OG参加者、さまざまな方たちがいる中で、どの項目があなたにヒットしましたか?
ぬくぬくママSUN'Sのイベントの中だけでなくても、コンサートで伝える想いや、日常でみんなでお話ししている中、また、ブログを通して、自分の生き方や子育ての仕方のヒントや道筋がちょっと見えてくれたとしたらとってもうれしいです。


29年度いただいた子育て応援団大賞知事賞を胸に、29年度もみんなで子育て楽しんでいきましょう。
31日金曜日の四国新聞オアシスにぬくぬくママSUN'Sが紹介される予定です。みなさんぜひ見てくださいね♪



28年度本当に応援ありがとうございました。

29年度もどうぞよろしくおねがいします。


  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:17Comments(0)活動報告

2017年03月27日

素顔のママで⑩

みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

気がつけば3月も後半
1月は行く
2月は逃げる
3月は去る

まさに去ろうとしています…早すぎますね〜


そんな中、ハッピーなニュースが届きました

ぬくぬくママSUN'Sメンバー、いつもニコニコ頑張り屋さんなあんこちゃんが、女の子を出産されました〜〜〜

産まれたてのあかちゃん
キュンキュンしますね〜〜!!
おめでとうございま〜す
ゆうたくんもお兄ちゃんになって、ぐっと成長がみられるんじゃないかな〜

これからむかえる2人育児、大変なこともたくさんだけど、嬉しいこともたくさんですね
あんこちゃんらしさを忘れず、無理せず楽しんでもらいたいです〜



ぬくぬくママSUN'Sへの復帰、ママSUN'Sキッズへの仲間入りを楽しみにしています



そして先日
ぬくぬくママSUN'S歓送迎会が開かれました
いつも一緒の子どもたちをパパに預ける為に、色んな段取りをしてきたママたち
パパに感謝しつつ、子どもが気になりつつ…
滅多にない身軽さに、まるで羽根が生えたように感じながら、めいいっぱい楽しみました




イケメンペープサートを持つ3人組(それぞれの推しイケメンを持ってます

みかちゃん えりちゃん きょうこちゃんは、ぬくぬくママSUN'Sを卒業します

3人の送別に、なんとチャリティーサンタのサトシくんが、卒業メンバー&キッズにプレゼントを持って駆けつけてくれました

うれしいサプライズありがとう

ぬくぬくママSUN'Sメンバーからは寄せ書きを♡


ナニコレ〜♡な寄せ書きは、ゆかちゃんが作ってくれましたさすがゆかちゃん

そして、なんと卒業する3人からみんなへメッセージつきプレゼントが!

嬉しすぎる〜


こんな気遣い屋な3人に質問大会
今回はかなちゃんからバトンタッチで

『素顔のママで⑩』
を、お送りしたいと思います
毎回反響が大きく、メンバー一同嬉しい限りです
みなさんからのメッセージをパワーにかえて頑張れています
ありがとうございます



今回の質問事項はこちら!

ぬくぬくママSUN'Sの活動の中で感じたことを教えてください
 ①一番楽しかったこと、うれしかったこと
 ②活動の中で自分自身が得たもの
 ③活動の中で子供がどう成長したか(子供の様子)
 ④これからの自分の目標やチャレンジしてみたい事
 ⑤ママSUN’Sの参加者さん(フレッシュママさんたち)へのメッセージ



まずは、しっかりした声での司会が上手!
踊って歌って大活躍だった
実は演歌も歌えるみかちゃんから〜

①ママSUN'Sで第二子の妊娠&出産を経験できたこと。
あと、お花見や忘年会などのレクリエーションも楽しかったなー♡

②・楽しい子育てライフ
・信頼できる仲間
・対話能力
・人前で歌ったり踊ったりする度胸
・楽しい思い出
・今まで経験した事の無いことへの挑戦
…etc沢山ありすぎて伝えきれません(^з^)

③3歳の娘は、小さい頃イベントに参加すれば私にくっついて泣いてばかりで、手を焼いていましたが、ママSUN'Skidsとして活動する様になると、人に慣れた様子で参加者さんやその子供達に積極的に話し掛けたり、お見送りを自ら進んでやったりしていました(*´∀`)♪テンションが上がり過ぎて(?)同世代のお友達に迷惑をかけてしまう事が最近の悩みではありますが…(-.-;)

1歳の息子は、生まれた時からママSUN'Skids‼生後3ヶ月頃から人の集まる場所にいて、色んな人に面倒を見てもらったお陰か、どんな場でも物怖じしない性格になってます。

④これからは家庭と仕事…時間に追われてどちらも中途半端にならない様に、要領良く、楽しんでやっていきたいと思います。
また、子供と一緒にいる時間が激減してしまうけど(涙)今まで通り愛情をいっぱい注ぎ込んであげたいです♡

⑤育児をする上で、悩みや迷い、苦しみ…色々あると思います。
そんな時、手を差し伸べてくれる人、共感してくれる人が、ママSUN'Sのイベントに来れば必ずいるはずです(*^^*)Y
今しかない貴重な時間、親子で楽しんで、学んで、ストレス発散して…最高に素晴らしい子育てライフを楽しみましょう♡




お次は、みんなの憧れお母さん像!
徳島弁がとっても癒される
えりちゃん

①コンサート♪メンバーでアイディアを出しあったり練習したりして踊ったり心を合わせて演奏したのが楽しかった♪
子どもを背中にピアノを弾けたのがいい思い出♡

②・子育て仲間♡
子育ての話をし合える仲間。子どもの成長を一緒に喜んでくれる仲間。
・社会とのつながり
私は一人目妊娠を期に、仕事を辞め4年程経っていて、幼稚園と家庭だけの世界にいることがなんか不安とゆうか何とも言えない焦りみたいなものがぼんやり常にありました。
それがぬくぬくママSUN ’ S で活動し始めて、逆に色々な自信を持てるようになりました‼

③どんな時も私の側から離れず人見知りまくりだったのが、卒業間近あたりからメンバーの名前を家で言ったり、いつも顔を合わせているキッズと走り回ったり♪今や当初の「大人しいあらたくん」は微塵も残っていません。絶対ぬくぬくママSUN ’ S で開花しました♪

④まずは長男の小学校入学。息子も私も新しい環境に進むのでドキドキソワソワです。
それと、持っている資格の更新の為の勉強&試験。10数年ぶりに大学に通うとか(数日間ですが)これもドキドキソワソワです。

⑤毎日子育てお疲れさまです‼(私も頑張っていますが)私は県外から嫁いできて、なかなか友だちができませんでした。でも、子どもが生まれてから子連れで少しずつ出かけるようになり、子どもをきっかけにたくさんの知り合いや友だち仲間ができました♪初めはドキドキすると思いますが、ぜひ子連れでたくさんお出かけをして欲しいです♪ぬくぬくママSUN ’ S のイベントはぬくぬくがいっぱいですよ~




続きましては、、詩の朗読で涙を耐える姿にこちらもぐっと来た〜

やっぱり笑顔が素敵なきょうこちゃん

①コンサート!曲選びやママに向けたメッセージなどみんなで悩んで考えて作り上げるコンサートの達成感は半端ない‼

②私の居場所と大切な仲間です。悩みを共有してくれたり、アドバイスをくれたり、飽きずに話を聞いてくれたり。全てが宝物です。

③入った当初から自分もメンバーの一員と思っているようで、いつもキッズTシャツを着るのを楽しみにしていました。みんながコンサートの練習をしている時は覚えて帰り家で自主練をしていました(笑)!またアシスタントとしての使命感を持つようになり、段取りが分かるものは言わなくても進んでお手伝いをしてくれるようになりました。自分より小さい子にはオモチャを渡してあげるなど少しお姉ちゃんにもなりました。

④幼稚園の入園まであと1年。一緒に過ごせる時間を大切にしながら娘の成長をしっかり見守りたいと思います。娘の成長に合わせて、ボランティアやサークルなど何か活動できるものがあれば娘と一緒に積極的に参加していこうと思ってます。少しずつ私の人見知りも克服したいです!

⑤悩んでる時、辛い時、寂しい時、そんな時はぬくぬくママSUN'Sのイベントに遊びに来てください‼きっと帰りは笑顔になれます!なぜなら私がそうでした‼子どもと一緒にいれる貴重な時間を楽しく過ごせますように♡♡



みかちゃん、えりちゃん、きょうこちゃん、ありがとうございました


3人は卒業しますが、お別れではありません
3人とも活躍の場はかわっても、これからもぬくぬくママSUN'Sと関わり続けてもらいたいと思います
育児、お互い頑張ろうね!!
どこかで出会った際には、是非声を掛けてあげてくださいね


そして4月からは、新メンバー5人を迎えてスタートします!
ますますパワーアップしていく、ぬくぬくママSUN'Sをよろしくお願いします  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:39Comments(0)子育てコラム

2017年03月23日

3.23.アートクラブ

こんにちは\( ˆoˆ )/アート講座を担当しているゆかちゃんです!
体調不良で3人キャンセルが出ました(;_;)息子の幼稚園でも、春休みを目前にまたインフルエンザが流行ってきているようです(;_;)みなさん季節の変わり目は体調を崩しやすいので、お気をつけ下さい。


私自身は元気なので張り切って、2歳の娘と一緒に今年度最後のアート講座を楽しみました(^^)




まずは触れ合い遊び✨
もうすぐ春なのでお花の歌「おはなが笑った」を、お花のペープサートを持って貰ったり手でお花を作ったりして、みんなで歌いました♪




次は、ぞうさんの歌と一緒に大きなぞうさんが登場です!
先週のチャレンジ塾の発表で使って家に持って帰っていたので、せっかくだし持って来ました(^^)


ぞうさんも登場する発表の様子はこちらです❤️→http://nukunukumamasuns.ashita-sanuki.jp/e1000291.html


そして次は並べ替えゲームをしながら自己紹介☆
お隣の人と共通点も探して貰いました\( ˆoˆ )/✨


みなさんの事が知れて楽しかったです❤️

最後に春に読みたくなるお昼寝の絵本
「はなふうせん」を読んで


アート活動スタートです!



今日使う物は何かな〜〜?

この袋の中に何が入ってるかな〜〜??



「ドーナツ!!」という可愛い答えもありましたが❤️




正解は、、


「木」です!
積み木のような木材の破片を持って来ました\( ˆoˆ )/




色んな形があります!
お気に入りはあったかな?







そしてこれを、持って帰るためには??



カゴの中にボンドでひっつけて並べて貰いました✨


ビー玉も持って来ていたので、ビー玉転がしゲームにしてもいいですし



可愛らしい町のようになったり、家のようになっている人もいました❤️




今日も楽しい作品が沢山出来ました(≧▽≦)♪
みんなで並んで集合写真!







そしておやつタイム❤️

ドーナツじゃなくてごめんね(笑)
今日はママさんずのお母さん的存在、癒しのえりちゃんが「豆乳プリン」を作ってくれました〜〜❤️
息子さん2人とも春休みになり忙しい中、ありがとうございますm(_ _)m



子どもも大人も美味しい物を食べると自然と笑顔になりますね❤️❤️❤️

お題トークで、みんなの「自分がしていた部活」の話しを聞いて、青春時代を思い出しながら楽しいおやつタイムとなりました(^^)❤️


今日スタンプ10個貯まった方はお二人でした♪
お二人共、今年度最後の講座&4月からは仕事復帰でギリギリ貯まってよかったです❤️

お家は高松市外30分以上かけて来てくれている、いつも笑顔が素敵なじゅんこちゃん❤️
11月のアート講座で「初めの一歩が出た!」と言っていたのが遠い昔の事に感じるくらい今は部屋の隅々まで歩いて行くさやとくん親子‼️

学生時代はずっと水泳部❤️スポーツガールのまきちゃんと、いつもママセレクトのかわいいお洋服、にっこり笑ったときのえくぼがかわいいゆうちゃん親子‼️



今日は、まこっちゃんのハンドメイドのお店もオープンしました!✨


ヘアゴムや、どんぐり帽子❤️可愛いアイテムがいっぱいです!私もヘアゴムをGETしたのですが、娘の髪が伸びるの待ちです、、、笑




ママさんずでも沢山手作り品を販売してくれていたお馴染みのまこっちゃんも4月から仕事復帰なので今年度最後の参加でした(;_;)



やっぱり4月から復帰する方が多いみたいで3月は「今日が最後なんです〜」と言ってくれる人が多かったです(;_;)寂しい、、でも、またどこかでお会い出来るのを楽しみにしています!!!



みなさん本日も楽しい時間をありがとうございました✨✨

今後のイベントの予約状況です♫
【受付中】
4/12 ベビーダンス体験会
4/19 ぬくぬくアートスペース
4/26 さをり織りカフェ
4/27 ねんねはいはいクラブ(残りあと1組です‼︎)

※2017/3/23 15:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。


【参加者のみなさんの感想】


・たくさんの木片をカチカチ鳴らしたり、ふわふわかざりをにぎって離さなかったりして喜んでいました。
・かごにはいっていくアイデアがよかったです。ドールハウスみたいにして遊びたいと思います。
・木材を使ってたのしくつくることができて、子どもたちもとても楽しそうでした。ありがとうございました。
・子どもが自由に材料を選んでつくることができた。
・みんなで一緒にできて楽しかったです。
・家ではボンドやクレヨンで遊ぶことがあまりできないので、楽しかったです。
・久しぶりに作品を作れて楽しかったです。
・ボンドなんて家で使えないので、とても良い機会になりました。
・同郷の方と初めて知り合えました。嬉しい♡
・集中してボンドをぬっていて、たのしめました。
・普段さわらない気に触れて一緒に楽しく作れました。今回、最後が残念です。
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:52Comments(0)

2017年03月22日

3.22さをり織カフェ

こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと、中村香菜子ですハート

幼稚園の末っ子が今週から春休み!なのに、小学校はまだ授業がある・・・同じ公立なのになんで違うんだろう~(笑)
子供がいるのはバタバタすることもあるけど、送り迎えがないってけっこう楽だな~と感じています。




今日は「さをり織カフェ」
円座小学校のお隣のさをり織工房咲く屋から、てるさんとひろさんに来ていただいています。



咲く屋さんはアートを通して誰もがが安心して暮らせる社会を目指している団体です。

さをり織の、「さをり」という言葉は、「差を織る」というところからきていて、誰でもオリジナルの織物がすぐにできちゃう楽しいものです。



今日は、この間の若者イベントのときに来てくれた中村さん&はるなちゃんがボランティアで手伝いに来てくれましたニコニコ
はるなちゃんは、助産師を目指している高校を卒業したてのかわいいお姉さんニコニコ
こどもたちもたくさん遊んでもらいましたピカピカ


4人づつに分かれて、織っていきます。待っているほうはこどもたちと遊びながらおしゃべり~♪





わからないことは、てるさんやひろさんがすぐに教えてくれますが、基本的には自由にマイスタイルで織っていきます。




織り機の下でハイハイしたり、歩いたりしてこどもたちも楽しそうでしたニコニコ




みんなが織れたら、おやつタイムですワーイ

ひろさんの手作りです。
今日は、りんごのタルト。卵や乳製品を使わず、とてもおいしく出来上がっていました。

焼き色をつけるのに、普通は卵をつかうところを、みりんで仕上げたそうです。すご~いハート



そして、今日で10スタンプのみなさんとハイチーズ!!

いつもありがとうございます~ハート

3人ともに、5月からはお仕事に復帰されるママさんたち。
新しい生活も楽しみながらがんばってほしいです!
凛とした雰囲気がいつもすてき!はるくんにやさしく声をかける姿もすてき!なあやこさんと表情がとっても豊かになってきたはるきくんあやちゃんとはるきくん♬スマイル

いつも笑顔で回りを明るくさせてくれる、時々オモシロイことも話してくれるゆみこちゃん&りくとくん晴れ

ベビーカーでよくお散歩に出かけているとっても健康的!優しい笑顔が印象的なさきちゃん&ママにそっくりりくとくんピカピカ
おっ!りくとくんが二人ですね!

晴れ今日の参加された皆さんの感想です晴れ
●春休み中で、幼稚園の子供も同伴しました。一緒に織る事ができて、貴重な体験が出来ました!!
●2回目の参加で、かなり久々にしました!やり方を忘れていましたが、丁寧に教えてくださって、すぐに思い出して出来ました!きれいな糸がたくさんあって、悩みましたが、かわいくできて嬉しいです♪おやつも優しい味で美味しかったです!
●幼稚園が春休み中のこんな講座はうれしいです!
●初めて参加したんですけど、楽しくできました♡また参加したいです❤️✨
●3回目の私にも丁寧に教えてくれてありがたかったです❤️また、機会があれば参加したいです✨

今日は春休み中のお兄ちゃんが遊びに来てくれて、ままさんずキッズのりおちゃんもとってもうれしそうでしたニコニコ
きょうこちゃん&りおちゃん、ありがとうございましたニコニコ

来月はさをり織カフェ4月26日です!ただいまご予約受付中です。
よろしくおねがいします~!ニコニコ

  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:46Comments(0)イベントの報告

2017年03月20日

3.18 チャレンジ塾最終報告会

こんにちは\( ˆoˆ )/
先週、半年ぶりに美容院に行けてウキウキなゆかちゃんです❤️


昨日は、みなさんにもお知らせしていた学縁祭「地域づくりチャレンジ塾」の最終報告会が行われました‼️



報告会ではママさんずの活動の想いや、仕組みをプレゼンで発表したのですがblog後半に動画を載せてますので是非★是非ご覧下さい(^^)✨



ママSUN'Sは、昨年かなちゃんがビギナーコースに参加してくれていて、今年はアドバンスコースにかなちゃん舞子ちゃんと私の3人で9月から半年間参加していました。




報告会でのプレゼン発表は午前中トップバッター!!!

ドキドキしていましたが、
ママSUN'Sメンバーや、



OGメンバー、



新年度からの新メンバー、



参加者の皆さんなど大勢の方が応援にかけてつけてくれたり、




現地に来れない人からも応援のメッセージを沢山貰え、とても嬉しくて心強くて❤️



いつも通りのママSUN'Sらしいぬくぬくな発表がスタートしました❤️




と言っても、舞子ちゃんがみんなの自己紹介、

それ以外はかなちゃんが発表してくれたので

私は娘をおんぶしていただけですが( ´ ▽ ` )

このスタイルこそ!子どもが小さいママSUN'Sメンバーの活動スタイルでもあります!!



今回のプレゼンでは開催場所も明確にし、


集計の得意な一葉ちゃんが出してくれた、参加数403世帯、のべ2061世帯を元に、高松市の家庭にいる赤ちゃん18人に1人がママSUN'Sのイベントに来てくれた事があるという数値を出したり




参加者のみなさんの声も沢山入れました❤️




最後にはママSUN'Sのテーマソング
「キラキラおめめ」
舞子ちゃんの歌声と共に



応援に来てくれたみんなに登場して貰いました✨






私自身、とても楽しい発表になりました\( ˆoˆ )/❤️





1人ずつに終了証も貰え、

なんとなんと、アドバンスコース4団体の中から「企画賞」にも選ばれました(T_T)❤️

それもこれも、いつも支えてくれるメンバーや参加者、応援してくれたり見守ってくれる皆様のお陰です(T_T)❤️
この場をお借りしていつもありがとうございます❤️❤️❤️



私自身は最初「地域づくり??そこまで考えれてないなぁ。。」と言う気持ちでした。
しかし半年間チャレンジ塾に通っていママSUN'Sについてはもちろん、自分自身、他の団体の活動についても深く考える事が出来て「この地域に住んでいる」「この地域で子育てをしている」と言う事はもう「地域づくり」の一員なんだ!!!と実感しました✨



ママが笑えば子どもが笑う❤️
子どもが笑えば地域が元気になって
みんなで子育てが出来る❤️❤️❤️



さてこちらが発表の様子の動画です(^^)!
冒頭でもお知らせしましたが、ママSUN'Sの想い、仕組みなどが詳しく分かりますので皆様是非★是非ご覧下さいm(_ _)m❤️❤️
https://youtu.be/Sf5Y-umjbaA


日々、想いやかたちは、かわっていく(成長していく)かもしれませんが、2017年3.18時点での、ぬくぬくママSUN'Sの「今」を見てください。(過去プレゼンもたくさんアップしていますので、よかったらどうぞ)

スマイル様々な立場の方からいただいたコメントシートより一部抜粋してご紹介しますニコニコ

●わかりやすく活動がまとまっていてとてもよかったです。「エンターテイメント」が表現できたプレゼンで楽しさも伝わってきました!自信にあふれたぬくぬくママSUN'Sのますますのご活躍をきたいしています。
●かわいらしいパフォーマンス楽しく見せていたきました。これからもこどもさんたちのアイドルでいてください。
●子育ても社会参加もあきらめない姿勢とても素敵だなと思います。こんなパワフルな活動、とても男子にができないことなので、もっと活動を広げて社会を変えていってください!
●当事者だからこそできることや、気づくことがたくさんあるんだなあと思います。楽しさは伝播するんだなあと実感できました。素敵な発表でした。
●ママSUN'Sの活動をAKBのようにプロデューサーとアイドルに例えたのがすごくわかりやすかったです。私も見習って地域プロデューサーとして、当事者の活躍する場所、アイドルを発掘、育てていきたいです。
●ぬくぬくママSUN'Sのあたたかくやさしい価値観に引き込まれたとても素敵な発表でした。プレゼンの魅せ方、工夫を学ばせていただきました。


●私も5か月の子供がいます。とても共感できました。自分の暮らす高知県のまちにもママSUN'Sのような取り組みがあれば楽しいだろうなと思いました。正直うらやましいです。これからもがんばってください!インスタも動画もチェックさせていただきます。
●ママSUN'Sだけでなく、ほかのグループとも交流があるのがすごい。共感、交流、仲間づくりが拡大していくのは、これからの社会に必要だと思います。がんばってください。
●すごい共感できた!わかりやすかった!パフォーマンス力圧倒的!これからもままさんずらしくがんばってください!
●当事者が笑顔で楽しく軽やかに問題を解決!本当にサイコーです!
●コアメンバーや、プロデューサーで中長期的な組織体制を考えて、アイドルを育てて下さい。コアメンバーもいつまで続けるかを決めて人を育ててください。

●どれだけ多様なプログラムができるかが継続の力になると感じます。今のままでいいと思います。どうぞ輝きを仲間と作り続けてください。
●素晴らしい活動だと思います。子育てが孤独な物でなく、同じような悩みや想いを抱えたママさんたちがつながって一緒に成長していけるような仕組みだとおもいました。地域のほかのグループとも連携、協働して「昭和」の時代に見られた「地域で子供を育てていく」ということが復活するといいですね。


●子育てママの元気、笑顔をつくろうという活動が周囲、県にも認められ地域の他団体との連携もあり、6年の活動が表面化した!というプレゼンでこれからのプラン実行の方の勇気になると思いました。
●アイドルとプロデューサーの関係。半年から2年の期間の成長、卒業したメンバーの新天地での活躍。まるでママの学校ですね!次の担い手は実は県外なのではとプレゼンを見て思いました。高松支部、徳島支部・・・と広がっていくのでは??!!
●応援団ハンパないですねえ~!


●とってもすてきでした!ママSUN'Sのメンバーのママたちがとっても笑顔で楽しそうで、団結しているなあと思いました。
●すごくまとまっていてわかりやすかったです。ママSUN'Sのイベントは一つ一つが楽しくて笑顔になるイベントで、ママを笑顔にして、地域も笑顔にする、そんな集団にこれからもなっていけると思います。
●今日のプレゼンで本当に元気もらいました。ママたちがキラキラ輝いているので来てた子供ちゃんたちも得意げな顔でしたよ!みんなが一緒に楽しんでいましたね
●すごいよかったよ~!団体の想いの3本柱もわかりやすかったし、楽しそうな写真を先に持ってきたのもよかった。最後の連携への持っていき方のよかった。なにより、劇団ぬくぬくママSUN'S最高!!ママのエンパワメントをつける→社会復帰という仕組み、大切だと思うよ。
●ぶれない基本理念のもと、運営姿勢、行動力には感心させられ勉強になります。


ハート(参加者のママたち・OGのみなさん)ハート
●私も4人育てながら保育士していますが、できることなら、「我が子といたい!」「にこにこでいたい」「社会とつながっていたい」共感だらけです。ママSUN'Sが社会で評価され、本当にうれしいです。これからもがんばってください
●イベントの範囲が10か所以上に広がっていてすごいです、ママ同士の繋がりもできるのも、最高なぬくぬくママSUN'Sです。仕組みもわかりやすかったです。
●発表お疲れさまでした。いつもにこにこ、元気いっぱいのみなさんの発表、とてもあたたかい気持ちが伝わりました。これからももっといろいろな人に知ってもらえて少しでも困っているママさん、悩んでいるママさんの力になってください!
●お母さんたちの気持ちをストレートに代弁してくれてうれしかったです。私も育児休暇に入ってから社会からはずされた感じがしていました。今までは一日何十人もの人と会話をしていたのが、一気に一人。環境の変化は体験しないとわからないものがありました。できることも変わるので今までのように友人も誘いにくかったり、行ける場所も限られたりしていたところにママSUN'Sの存在は大きかったです。
●やっぱりあったかいぬくぬくママSUN'Sだなあと再確認!久しぶりだけどあったかく迎えてくれ、ほっとしました。仕組み、組織、どんどんしっかりしてきて、事務局がどんどん意見を出し合って、前に進んでいるなあと思いました。ママたちのほっとできる居場所のぬくぬくママSUN'S。ずっと応援しています。


ハート(メンバー。4月からの新メンバーより)ハート
●今まで何度か見せてもらったプレゼンがもっともっと内容が充実していて説得力、インパクトがとても強くなっていた。
数値を出す、文字情報の出し方、出すタイミングなど見ていて自然と頭に入っていく、理解しやすかった。
メンバー全員が「私のことだ!」と当てはまる。かなちゃんのコメントがうれしかった。うるうるしちゃいました。
●同じ立場だからできる「共感、気づかい」が参加者だけでなく、メンバーも楽しく元気に活動できる源になっているなと実感しています。
これからの活動も今から楽しみでワクワクしています!
●普段、子どもを連れてプレゼンを聴く機会もないので、他の方々のプレゼンもバタバタしながらも聴くことができ、新鮮で充実した時間になりました。
●プレゼンを聞くまでの私は、子どもと一緒に自分らしく活動しているという実感だけでした。でも・・・尾野塾長さんの話・コメントや他団体の方々のプレゼンを聞いている中で、「私も市民活動の担い手になってるんや!!」という自覚が芽生え、自分が住んでいる地域がもっと好きになりました❤


●現メンバーだけでなく、OGや参加者さんにもたくさん来ていただいて、みんなでぬくぬくママSUN'Sのプレゼンを盛り上げることが出来たことを、嬉しく思います♡ぬくぬくママSUN'S愛をヒシヒシと感じました!
様々な立場の方に、ぬくぬくママSUN'Sを知ってもらえるいい機会になったと思います。また、高松で頑張っている他団体の事も詳しく知ることが出来ました。高松にぬくぬくママSUN'Sあり!もっともっと地域に根ざした団体になるよう、私も頑張りたいです!
●ぬくぬくママSUN'Sのプレゼンでは、ぬくぬくママSUN'Sが大切にしていること、「ママが笑えば子どもも笑う」すごく心に響きました✨
私自身、2人のお母さんになり、ぬくぬくママSUN'Sに出逢うまでは、外に出かけるのも誰かに迷惑かけるかも…って思ったり、自分らしく‼️なんて思うこともなく、子ども達と過ごす時間は楽しいはずなのに、モヤモヤした自分がいたような気がします。
初めてぬくぬくママSUN'Sのイベントに参加させていただいた日、たくさんの方々に助けていただいて、自分も子どもも思いっきり笑って過ごすことができたこと、忘れないと思います。
1人じゃない、みんながいるから、みんなと一緒ならできる‼️やれるかも‼️子育て中でも楽しみながらスキルアップできたらいいなぁと最近すごく思うようになりました。
私にとってぬくぬくママSUN'Sに出逢えたことは、一歩前進になりました✨


●この前見せてもらったプレゼンから、スライド・コメント・見せ方、全てがブラッシュアップされてて、「みんな忙しい子育ての合間に、何度もなんども見直して、手直しして、練習して、また手直ししてを繰り返したんだろうな〜」と思うと、本当に尊敬♥
内容も、いろんな切り口でママさんズの理念、ビジョン、ミッションなどがとても分かりやすく表現されていたので、ママの立場、未来のママの立場、パパの立場、未来のパパの立場、子育てOBの立場・・・どんな立場の人が聞いても、スッと心に落ちる内容だったんじゃないかと思います
●とっても素晴らしいプレゼンでした!プレゼンで最も心に残ったのは「子どもと一緒にいたい」
毎日の育児で気が滅入りそうでも、社会と繋がりたくても、大前提としてやっぱり子どもと一緒に過ごしたいと思っていたのですごく心に響きました★子育ての当事者であることやたくさんのママの気持ちに耳を傾けてきたからこそ表現できる言葉や想いが溢れてて良かったです♥
私は保育の知識も自身の子育ても経験値がなく、メンバーとして役に立てるのだろうかと思っていたけれどプレゼンを聞いてそんなことを思う必要はないんだと改めて感じました。
会社みたいにノルマや強制はない、ボランティアみたいに誰かのために頑張るものでもない。
メンバー自身がありのままで楽しくあること、笑えること。それがメンバーとしての基本であり、ある意味役目のようなものなんだなと気付きました!「ママが笑えば子どもも笑う」この言葉が大好きです♥
自分も含めたママと子どもたちの笑顔のための活動に自分が加われることを嬉しく、とても楽しみに思います。


●短いプレゼンの時間にぬくぬくママsun'sの大切にしていること、目的、方向性などが簡潔に分かりやすくまとまっていて、活動内容かよく伝わってきました❗なにより子育て中のママ達が楽しめる場所であるということを感じました。
私が二年前チラシをみて予約し、ドキドキしながら初参加し、本当に楽しくてまた参加したいという気持ちになったことを思い出しました。メンバーも参加してくれたママも子どもたちも笑顔になれるぬくぬくママsun'sが香川にはあるということをもっと広げていきたいです。
そして、そんな素晴らしいぬくぬくママsun'sにまたかかわることができるのが嬉しいです。よろしくお願いいたします



ニコニコまいこちゃんより感想ニコニコ

今年度は、かなちゃん、わたし、さらにゆかちゃんの3人で、チームでチャレンジ塾に参加し、メンバーにも参加者にも最終発表会に参加してもらえたこと、他団体のプレゼンも聞いてもらえたことが、ぬくぬくママSUN'Sの大きな成果の1つになりました。


メンバーのチャレンジのサポートはもちろん、地域に子育てママパワーを発信したり、ノウハウを伝えて支えたりしていくことで、これからも地域とママの架け橋になっていきたい。
そして、いろいろな立場の方を巻き込むことで、パワーを引き出したり、発揮できる場を設けたりできるような仕組みづくりも、これからどんどん実施していきたい。
ぬくぬくママSUN'Sパワーでたかまつをもっと盛り上げていきたいなと思います!



スマイルかなちゃんからのメッセージニコニコ
私が勝手に始めてしまった「地域づくりチャレンジ塾」最初はなにもわからず参加しましたが、2年通してたくさんの人の話を聞き、アドバイスをもらい、様々な経験をすることにより、自分たちのしていることが中からも外からもよくわかるようになってきました。
先輩ママになり、子連れでなくなっても、いつも一番楽しいと思えることをしながらみんなとわくわくし続けたい。
ぬくぬくママSUN'sばんざ~い!!!また、かなちゃんのブログにも想いをすこしづつ書いていけたらと思っています。



  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 19:59Comments(0)

2017年03月17日

3・17 あい介護サービス 交流会

皆さまこんにちはスマイルぬくぬくママSUN'Sあやちゃんですハート

最近、娘に体力がついてきたのか、夜の寝つきが悪く、昨日は久々にすっと寝たなーと思ったら、今朝まさかの5:30起床オドロキ太陽キャー
睡眠不足は永遠の課題ですウトウト

でも、今日は天気がいいようだったので、洗濯機を二回回し、布団を干し、ちょっと掃除もし、なかなか充実した朝になりましたピカピカ
皆さんは、子どもが早く起きた時、どうしますか?
もう一回寝かせるよう頑張る?
諦めて活動を始める?
子どもの快眠方法や、経験談など、ぜひぜひ教えてくださーい泣きピカピカ

さて、今日は月に1度のお楽しみ、あい介護さんとの交流の日でしたアップ
おじいちゃん、おばあちゃん、スタッフさんに会えるのを楽しみにしていましたよハート

季節の歌や手遊びをして、みんなで触れ合いましたグーチョキパー






みんなの素敵な歌声で、春もやってきたようですねハート
満開でとっても綺麗!!



そして今日は、みんなでクッキングを楽しみましたレストラン
子どもも大人も大好きなホットケーキ!!






なんと、このホットケーキは、牛乳ではなく、ヤサイジュースで作りました!

黄色、オレンジ、紫・・・
いつもと違う色のホットケーキに、「どんな味なんだろうね~」とみんな興味津々ですオドロキ







盛りつけもみんなでして、とっても美味しそうにできあがりましたメロメロ





おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に食べると、美味しさも倍増ですね!!
子ども達は
「これ俺がひっくり返したやつや!」
「くるんてしたんでー」
と、少し自慢げに話ししていましたよニコニコ

娘も、家では全然食べないホットケーキを
「おいち!おいち!」
とよく食べていましたメロメロ

最後は、おじいちゃんおばあちゃんと「またねー」のタッチパーピカピカ





月に1度のお楽しみ、今月もとても楽しかったですハート
あい介護も皆さま、ありがとうございました!!

「来月も楽しみにしていまーーーすチョキ






  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:01Comments(0)活動報告

2017年03月16日

3/16 ねんね・はいはいクラブ

みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです


土曜日に子どもたちを連れて、国分寺町の如意輪寺公園に遊びに行ったときに、なんと桜の花が咲いているのを見つけました



え!?狂い咲き??
と思ったのですが、『河津桜』という品種なんだそうです〜

まだ寒い日は続いていますが、春は確実に近づいているんだな〜と感じました



さて、今日は池西農村環境改善センターで、
ねんね・はいはいクラブ
でした


早い段階からたくさんお問い合わせくださって、ありがとうございました
12組のみなさんといっしょに楽しみましたよ〜





まずは、みんなで手遊びをして、春らしい歌をたくさん歌いました


お花や、ちょうちょ、とりさん、いぬさん、いろいろな生き物が登場しました



春って、ウキウキわくわく素敵な季節ですね♡
はやく暖かくなって欲しいなぁ、外で思い切り遊びたいなぁと願うばかりです


つづいては、みんなでお風呂屋さんへ〜



足でまぜまぜ〜熱っ
ぬるいかな〜ぬるっ
みんなで
ざぶ〜〜〜ん!!


はーいいきもち

体をいっぱい動かして、まるで本当にお風呂に入ったみたいにぬくぬくになりましたね

上がった息を整えながらお次は、ウチの息子も大好きなお話
『はらぺこあおむし』の大型絵本の登場

色合いと仕掛けが楽しいですよね!
息子も近くで絵本がみれて嬉しかったみたいです



おおきな、あおむしさん、気に入ってくれて嬉しいです


お次は、ママ同士の交流タイム

並び替えゲームの後グループ分けをして、お産について話しました




話が尽きず、時間が足りないほどでしたね〜
それぞれにお産エピソードがあって、みんなのをまとめて本に出来るんじゃないかと、変な事を考えてました


ふれあいあそびをしたり、ママ同士で背中をなでなでし合ったり




こどもと一緒にごろ〜ん

参加者のみなさんで、こんなにごろんとしたのは初めて

れおんさんの「ちっちゃなママのうた」という曲を聴きながら、お互いの体温を感じあえました


ママもいきなり「ママ」になるのではなくて、子どもと一緒に「ママ」になっていく、という歌詞にじーんと来ました

ゆったりした時間を過ごしだ後は、
「ありがとうの花」に合わせて、お友達と足の裏タッチ




みんなで体を動かしてふれあい出来て、ぬくぬくな時間を過ごすことが出来ましたね!
私も息子と一緒にみなさんと楽しめて、とても嬉しかったです〜

今日、スタンプがいっぱいになった方が2組もいらっしゃいましたしかも2巡目
いつもありがとうございます〜

ともちゃんひいろちゃん親子
りさちゃんこうめいくん親子

ふたり共とても明るくて、ママさんず友達もたくさんはじめてお会いするママさんにも声を掛けてくれたりと、とても心強いです
これからも、よろしくお願いします



今日のおやつは
おからチョコパウンドケーキ


おからを使っていて、チョコレート・たまご不使用の、罪悪感のないおやつです♡

今回、はじめて講座のおやつ作りに挑戦してみました

おいしかったです、と言ってもらえて、とても嬉しかったです
また機会があれば、挑戦してみたいと思います


ハート今日参加してくれたみなさまからのご感想ハート
●ほかのお母さんたちとたくさん話す時間があってよかった
●ふれあい遊びがたくさんあってよかった
●歌を歌いながら絵本を読んでもらった時とても真剣に聞いてくれたのでよかったです
●お母さん同士でマッサージすごく気持ちよかったです。出産エピソードも楽しかった!
●みっちゃんのおやつおいしかった!
●今日は少人数でふれあい遊びができて楽しかったです。
●はらぺこあおむしの歌、初めて聞きました♬
●親同士のふれあいも新鮮だった!
●少人数で話したことないママさんたちとの出産トークができてよかったです。
●ねんねはいはいの子たちの成長に合わせてくれたのでよかったです。
●マッサージ気持ちよかったです。
●子供だけでなく親も楽しむことができました。あおむし♥お歌があるのを初めて知って調べて家でも読んでみようと思います。
●大きい絵本やみんなで歌って手遊びなど家にいるとできないことができてよかった
●体を動かしたり、ほかのママとふれあえてとてもよかったです。また参加したいと思います。
●少人数なのでいろんなママさん、子供と交流できる
●出産エピソードの話を聞くところがよかった。自分は帝王切開だったので、興味深かった。病院情報も知れてよかった
●ゆっくりできてよかった。アオムシ楽しかったです。
●同じような月齢の子供同士だったので遊びもすべて参加することができた。また、ママ同士での子育ての悩みを共有することができてよかったです。
●とても楽しくてあっという間に時間がたってしまいました。ありがとうございました。




今日はお天気もいいので、別メンバーで
はじまり農園でも活動してくれていました



少しづつ温かくなってきて、草も生えてきています
あ!

この花、何か知っていますか??
みんな、大好き!いちごの花です

実がなるのが楽しみです〜

最後に、昨日に引き続いて、今週末の3月18日(土)瓦町FLAG8階アートステーション・多目的スタジオで行われる『地域チャレンジ塾2016 最終報告会』のお知らせです。
昨年は、かなちゃんが参加していたチャレンジ塾。今年はアドバンスコースにかなちゃん、まいこちゃん、ゆかちゃんがチームで参加しているんです。
この最終報告会では、たくさんの行政の方や地域の方に向けて、ぬくぬくママSUN’Sの活動発表をしますよ~。




今日も、イベント終了後に、参加者の皆様にその内容を聞いていただき、感想もいただきましたニコニコ有難うございましたハート

子育てしていると、どうしても遊んでいるだけと思われてしまう・・・本当は24時間休みがないのに・・・
プレゼンをパパにも見てもらいたいな~!
など、ママの素直な気持ちを聞かせていただき、みんなで共感しあえました。


すこしでも、ママたちの想いが社会に訴えられるように土曜日は、チームママSUN’Sがんばってきます!




当日、アドバンスコースの発表は、午前中10時30分~12時の間で、ぬくぬくママSUN‘Sのほかに3団体が出場します。
ぬくぬくママSUN‘Sの発表はトップバッタ-!
会場には、キッズコーナーを設置しておりおもちゃも用意していますので、子連れでも聞けます。もちろん、会場を出たり入ったりするのもOK(会場外には広めのハイハイコーナーなどもあります)

参加者の皆さんにもぜひ応援に来て、投票にも参加していただけたらうれしいです。

みんなの学縁祭について、
詳しくは リストマーク3A こちら





今日も楽しくご参加くださいまして、ありがとうございました
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:34Comments(0)イベントの報告

2017年03月15日

3/15 よちよちてくてくクラブ

みなさん、こんにちは太陽
今日がぬくぬくママSUN'Sメンバーとして最後の活動・・・今年度卒業生のみかちゃんですピカピカ

メンバーをはじめ、イベントに参加して下さった皆様、ブログやFacebookを読んで下さっている皆様・・・2年間本当にお世話になり有難うございました泣き

(1年半くらい前にNHKのうどん体操を収録したときの写真)

子育ってこんなに楽しいんだハートって思えたのは、全てぬくぬくママSUN'Sのお陰だと思っています。
また、ぬくぬくママSUN'Sでの活動を経てたくさんの親子の方々との出会いがありましたハート
いつもキラキラ輝いているママたちピカピカすっごく可愛い子どもたちメロメロ本当に素敵な親子の方々から、たくさんのエネルギーを分けて貰いましたピース
そんな皆様から学んだこと、一緒に楽しい一時を共有できたことは、私たち親子にとって一生の宝物ですプレゼント
子育て卒業までの道のりはまだまだ先ですが、皆様との思い出を胸に、今後も子育てを楽しんでいけたら良いなぁと思っていますピカピカ

引き続き、どんどん進化し続けるピカピカぬくぬくママSUN'Sピカピカを宜しくお願いしまーすハート

さて、今日はぬくぬくママSUN'S初のイベントよちよちてくてくクラブでしたーピース
池西農村環境改善センターに、12名の素敵な親子の皆さんが集まりましたよーピカピカ
今日はまいこちゃんの司会進行マイクで、私みかちゃんがお手伝いをさせて頂きましたニコニコ
もうすぐ幼稚園入園の耀くんも、いっぱいお手伝いしてくれましたよーピカピカ耀くんのお手伝い姿が見れるのもあとわずか泣き寂しい。
今まで、講座やイベントのお手伝いいっぱいいっぱい頑張ってたねピカピカ幼稚園に行っても頑張ってねーピース

最初は、円になってふれあい遊びをしましたピカピカ
BGMは、GReeeeNの遥か
癒しの曲をバックに、親子でしっかりスキンシップハート



お次は季節の童謡、歌コーナーです♪


春が来た♪や、はるですよはるですよ♪等、この時期ぴったりの曲がたくさん出てきましたねスマイル

次は、パネルシアター『つくしんぼう』です。




春ももうすぐですね~ピカピカ

お次は、大人気のバルーン
中に入ったり、揺らしたり、ボールを飛ばしたり・・・



よちよちてくてくの子供たちは、バルーン遊びが大好きみたいですねメロメロ

休憩の後は・・・

ふれあい遊び、『バスに乗って』です車


続いては、大型絵本『おべんとうバス』おにぎり

子供たちにどの「おかずが好き?」と聞くと・・・ハンバーグがだんとつ1位でした!!ニコニコ


次は、ママさん同士の交流ゲームです
まずは、みんなでフルーツバスケットみかんみんな座れるバージョン!!
お題は
「朝7時より前に起きた人~」
「ゴミ出しはパパがしてくれる人~」
「夜寝る前必ずシンクはピカピカな人~」  ・・・etc
12人のママたちがどんなタイプの人か、短時間で知ることが出来て楽しかったですハート


続きまして、グループに分かれてのお題トークマイク
「パパへの上手なお願いの仕方」
「子連れで行きやすいお店」
「家事の時短テクニック」   ・・・etc




グループの代表者に出た内容を教えてもらい、みんなで共有しましたピカピカ
知って得する情報ばかり!!
私は、時短テクの話を聞いて、『圧力なべ』絶対買おうと思いました汗

最後は集合写真ですカメラ




そして今日、ぬくぬくママSUN'Sスタンプカードに、スタンプが10個たまった方が2名いらっしゃいましたハート
いつもクールビューティピカピカなさや姉&ひかりちゃん親子ニコニコ(真ん中)
ハンドメイドがとっても上手ピカピカまこっちゃん&ゆずはちゃん親子ですニコニコ(右側)



2人とも、4月から保育園のため今後参加は難しくなるとおもいますが泣き、ぬくぬくママSUN'Sでもお友達をたくさん作っていて、いつも楽しくご参加くださり本当に有難うございましたハートお仕事頑張ってくださいねーガッツ
なんと!!ひかりちゃん、ゆずはちゃん、そして左側のほのかちゃんハート実は今日は穿いている3人のレース付ズボン・・・お揃いなんですって~メロメロ可愛かった~ハート

たくさん動いて、お腹も減ってきた頃。
待ちに待った、おやつタイムですケーキ
今日オヤツを作ってくれたのは、産休明けホヤホヤのみどりちゃんで~すハート


愛情込めて作ってくれた「なんちゃって ちんすこう」絶品でした~✨
形も◯△□で凄く可愛かったですメロメロ




スイーツを食べながらのサイコロトークも盛り上がりましたね!

今日は、まこっちゃんのハンドメイドのお店もオープンしましたハート


お馴染みのどんぐり帽に加え、可愛いヘアゴムもありましたよーメロメロ娘にも買っちゃいましたハート




それでは、今日の感想です

・同じくらいの歳の子のママとお話できてよかったです。
・いろんな育児の悩み、皆の育児の話ができてよかった。楽しい時間が過ごせました。
・フルーツバスケット、おやつタイムのサイコロトークがよかった。色んな人の話が聞けてよかったです。
・たくさんのママと話ができて楽しかった。子どもの年齢も近くて話しやすかった。
・同じくらいの月齢の子が多かったので、話も盛り上がりました。
・少人数でいろんな人と話せた。歩く子ばかりだったので、子どもを安心して遊ばせられました。
・体を使ってたくさんふれあいあそびができて楽しかったです。
・たくさん体を動かせてリフレッシュできました。
・少人数だったので、いろんなお母さんたちとおしゃべりできて楽しかったです。
・はじめての講座ですが、人数が少ない分、交流がとれたのしかった。
・少人数でなごやかな雰囲気が楽しかったです。歩きまわる子ばかりなので、いつもより安心して子どもに動いてもらえました。
・楽しく参加できた♡みんな歩くので、うろうろしてても少しだけ安心できた。最後の参加になったけど、本当にすてきな時間をありがとうございました♡

今後のイベントの予約状況です応援エール
【受付中】
4/12 ベビーダンス体験会
4/19 ぬくぬくアートスペース
4/26 さをり織りカフェ
【キャンセル待ちにて受付中】
4/27 ねんねはいはいクラブ
【受付終了】
3/16  ねんねはいはいクラブ
3/22 さをり織りカフェ
3/23 アートクラブ

※2017/3/15 16:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。

また、都合が悪くキャンセルされる場合は、できるだけお早めに、nukunukumamasuns@yahoo.co.jpまでご連絡くださいね。



最後に、今週末の3月18日(土)瓦町FLAG8階アートステーション・多目的スタジオで行われる『地域チャレンジ塾2016 最終報告会』のお知らせです。昨年は、かなちゃんが参加していたチャレンジ塾。今年はアドバンスコースにかなちゃん、まいこちゃん、ゆかちゃんがチームで参加しているんです。
この最終報告会では、たくさんの行政の方や地域の方に向けて、ぬくぬくママSUN’Sの活動発表をしますよ~。




今日は、イベント終了後に、参加者の皆様にその内容を聞いていただき、感想もいただきましたニコニコ有難うございましたハート


当日、アドバンスコースの発表は、午前中10時30分~12時の間で、ぬくぬくママSUN‘Sのほかに3団体が出場します。
ぬくぬくママSUN‘Sの発表はトップバッタ-!
会場には、キッズコーナーを設置しておりおもちゃも用意していますので、子連れでも聞けます。もちろん、会場を出たり入ったりするのもOK(会場外には広めのハイハイコーナーなどもあります)

参加者の皆さんにもぜひ応援に来て、投票にも参加していただけたらうれしいです。

みんなの学縁祭について、
詳しくは リストマーク3A こちら



今日もご参加有難うございましたニコニコ
また、どこかでお会いできる日を楽しみにしていま~すピース
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 18:11Comments(0)イベントの報告

2017年03月10日

4月 イベント案内

みなさん、こんにちは
久しぶりの登場!!ぬくぬくママSUN'Sみどりちゃんです

『素顔のママで』にたくさんコメントくださいまして、ありがとうございました

次男誕生後、しばらくお休みを頂き、少しずつ2児の育児に慣れ、心に余裕ができてきました
3月からは親子3人で、みなさんとイベントを楽しみたいと思いますので、よろしくお願いします

産前から長男の赤ちゃん返りを心配してたんですが、家族イチ次男を溺愛する優しいお兄ちゃんに成長してくれました


そんな長男は、最近 料理に興味を持つようになり、私が夕食の支度を始めると「お料理する!!一緒にしよう!?」と言い、毎日嬉しそうにキッチンに立っています先日は、カレーを作って「おかわりー!!」とモリモリ食べてました


子供が興味を持ったものには、たくさんチャレンジさせて、成長を見守ってあげたいですね

さてさて、来月からは新年度スタート
育休中、たくさんイベントに参加してくれてるママたちの中にも、4月から職場復帰・子供の保育所デビューを控えてるという声をたくさん聞きます。みなさん、頑張ってくださいね

それでは、新年度4月のイベント案内です
まずは、予約受付変更のお知らせです

●チラシにも記載されていますが、5月のイベントの予約は4月1日から受付開始になります
3月中は、4月のイベントまでを受付ております。

次に登録制&スタンプカードのお知らせ。。。
●ぬくぬくママsun'sのイベントでは、保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月〜9月)200円
後期(10月〜3月)200円
です。

前期となる4月以降のイベント参加の初回に登録料をいただきます。
スペースM、香南町池西講座、ベビーヨガ、全てのイベントに共通の登録になります。
※タッチケアなど、コミセン、保育園主催となっている講座は対象外となりますので、ご了承ください。(ベビーヨガもコミセン主催のものは対象外)

●イベントに参加して頂くとスタンプカードに1個ずつスタンプを押していきます
スタンプがたまるごとに、うれしい特典もご用意しておりますよ。

※4月からはピンクの新しいカードになります。3月までの青色のカードは使えなくなります
ポイント繰越しはありません、ご了承くださいね




☆ベビーダンス体験会
ベビーダンスとは、赤ちゃんとの新しいコミュニケーションかたちです。
ダンスのパートナーはかわいいベビー。だっこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。
ハデな動作やむずかしいステップはなく、ベビーが思わず寝ちゃいそうなステップばかり。
インストラクターの動作をマネするだけなので、ダンス経験はいりません。

*持ち物
・抱っこ紐orスリング・体温計・汗拭きタオル・飲み物・ボールペン
・お出かけグッズ(オムツ・着替えなど)
*ママの服装
・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方はご受講いただけません。
・お子さまの体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。

*日時:4月12日(水)10時~11時50分
*場所:スペースM (高松市一宮町388ー1)
*対象:首の据わった3ヶ月頃~2歳くらいまでの赤ちゃんとママ20組程度
*参加費:800円(ダンス後はドリンクを御用意しています)
*講師:末澤久美先生(日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)




☆ぬくぬくアートスペース
季節の童謡を歌ったり、親子でふれあい遊びをするほか、様々な素材に触れて、友達親子と一緒にダイナミックアート造形を楽しみましょう。

*日時:4月19日(水)10時~11時50分
*場所:スペースM (高松市一宮町388ー1)
*対象:生後10ヶ月頃~3歳頃のお子様とその保護者
*参加費:1,000円(おにぎりパーティー付き)
*講師:ぬくぬくママSUN'S 金森有花(こどもアート講師)
※親子とも、汚れてもいい服装で参加してください。




☆さをり織Cafe
誰でも簡単にできる、さをり織。30分ほどで、オリジナル作品ができますよ。
おもちゃなど用意してスタッフもおりますので、子供さんと一緒に参加していただけます。
作製後は、おいしい手作りおやつを食べながら交流会をしましょう。

*日時:4月26日(水)10時~12時
*対象:子育てママ他、どなたでもOK!
*参加費:1,800円(大人のための手作りおやつつき)
*場所:池西農村環境改善センター
(香南町522-1)
*講師:さをり織工房 咲く屋さん

※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※アレルギーのある方は事前にお知らせください。



☆ねんね・はいはいクラブ
10組程度の少人数で、季節の童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流会をして楽しみましょう。

*日時:4月27日(木)10時~12時
*場所:池西農村環境改善センター(香南町522-1)
*対象:ねんね・はいはいのお子様と保護者
*参加費:1,000円(大人のための手作りおやつつき)
*講師:ぬくぬくママSUN'S




☆そのほか、少人数定員のタッチケアやベビーヨガ講座もあります。
ぜひブログで開催日・場所等チェックしてくださいね

かなちゃんのぬくぬくタッチケアはこちら


まいこちゃんのぬくぬくベビーヨガはこちら


予約、キャンセル、お問い合わせは・・・
nukunukumamsuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。

その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、Facebookメッセージなど)

◎3月10日16時現在の予約状況です
●予約受付中
上記のイベント

▲キャンセル待ち予約受付中
ありません

×予約終了
3/15 よちよち・てくてくクラブ
3/16 ねんね・はいはいクラブ
3/22 さをり織カフェ
3/23 アートクラブ

たくさんのご予約&ご参加をお待ちしてます  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:04Comments(0)イベントのお知らせ

2017年03月09日

3/9 うけぽん ごはんの会

みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

️数日前、実はお恥ずかしながら…
初めて『アナと雪の女王』を全部観ました
『アナ雪旋風』に納得!

今更ながら、娘と
「雪だるま作〜ろう〜ドアを開けて〜
大熱唱の日々を送っています

アナ雪の世界のように雪解けて、はやく春にならないかなーと思っています



さて、今日は大人気講座
「うけぽんごはんの会」でした
今日もすぐ作りたくなるレシピが盛り沢山でしたよ〜!

ぬくぬくママSUN'Sから、みかちゃんとお手伝いさせてもらいました
今月いっぱいでぬくぬくママSUN'Sを卒業するみかちゃん

一緒に参加できて嬉しかったです



まずは春の歌で手遊びを

暦の上では春ですが、まだまだ寒いですね

子どもたちの体に可愛いお花を咲かせていきました
はやく春になれ〜♡




皆さんに自己紹介していただいて馴染んできた所で、今日も早速講師のうけぽんこと請川宏子さんと一緒にお料理タイム

うけぽんは素敵な3児のママさん

ん??

こんなオチャメな方です

今日は、長女さんが今朝急に発熱したとのこと・・・午前中だけなんとか都合をつけてくださっての会となりました。
うけぽんも子育て中・・・みんなも私も経験あると思いますが、いろんなことが起こりますが、なんとか周りに協力してもらいながら無理せず活動しています。
今日はゆっくりうけぽんと話せる時間が少な目になってしまいましたが、みなさんご理解、ご協力ありがとうございます


誰にでも作れる簡単な基本のごはんを教わりながら作っていきます!







ママと離れて遊べるお子さんは和室で遊びながら、ママの側が安心なお子さんは、おんぶして貰ってご飯が出来るのを楽しみに待っています


️「いいニオイしてきたね」「だね




うけぽんが素材や調味料について詳しく教えてくれます

CM依頼来そうですね

あちち!あちあち!


今日のごはんは、土鍋ごはんかーらーの〜
ちらし寿司

すし飯のあわせ酢に、梅酢が使われているのがミソです!お砂糖を使わなくても、ほんのり甘く、さっぱり仕上がります

みんなでお料理するのはとっても楽しくって、あっという間に完成です❤️


今日のメニューは


おてがるちらし寿司
おすまし
茎わかめのしょう油煮
里芋のごま味噌和え


子どもたちもご飯が並ぶと待ちきれませんね❤️
みんなで、元気にいただきまーーす






おすましがものすごく美味しかったです!
塩としょう油とお出汁のみで出来ているとは

食後のお茶を飲みながら、家事時短テクや保育園の話、こどものごはんの食べ方など、色んなお話が出来ました




参加者さんの感想です

●調理するところと、子供が遊ぶところがすぐ横なので子供を見やすかった。
美味しかった。ゆっくりできた。
●料理の事を色々教えてもらえて、凄く良かったです。こんなに無駄なく食べられる事にビックリしました。
家に帰っても真似できるところは真似してみようと思います。
●蒸し野菜がこんなに美味しいなんて♡と感動した。
少ない調味料でも良い物を選んで使用すれば優しい味の美味しい料理になると知る事ができた。
●調理料ははからず味見をしながらしていて、本などにとらわれずに料理の楽しみ方を知れました。
野菜の悪も基本取らなくて良いのも勉強になりました。
●ご飯が本当に美味しかったです。なかなか聞けない野菜の処理の仕方や調味料の話を聞けて良かったです。
●あまり作業には参加できなかったのですが、うけぽんさんのお話を聞けて素材の美味しさを味わえて感激しました!
調味料にこだわろうど思いました。
砂糖や油を使わなくても十分美味しくてビックリしました。
●旬のものをたくさん食べれて良かったです!
ちらし寿司美味しかったです!
●食べ物の大切さを再確認!
おざなりになりがちの味付けをしっかり考えて作ろうと思いました。
うけぽんの気さくな雰囲気もすてき〜♬


本日もご参加ありがとうございました


ここからかなちゃんにバトンタッチします!ニコニコ
今朝は子育て応援団大賞授賞式に行ってきました~~!!!


昨年の四国新聞社賞に続いて、今回は、知事賞をいただくことができましたチョキ

ユニホームで授賞式に行くのは少し違うかな・・・ということで、ゆかちゃんがみんなの気持ちを詰め込んだハートままさんずマークのマスコットバッチを作ってくれましたスマイル
ばっちり!目立ってます!!

昨年よりよりパワーアップしたぬくぬくママSUN’Sに、素晴らしい賞をいただけて、本当にありがとうございます。うれrしいです。
一緒に受賞した  高松信用金庫さま、415のわさま、三豊市建設業協会 青年委員会 子育て支援隊さまも、素晴らしい取り組みをされていて、参考になるお話をたくさん聞かせていただきました。

知事とも直接お会いし、ママたちが普段から思っている想いをお伝えすることができたと思います。

今は高松市内だけの活動になっていますが、市外から通ってきてくれる参加者さんのおうちの近くへも少しづつ行けるよう、これからも頑張っていきたいと思います。

今回はお昼のNHKニュースにも取り上げていただきました。

夕方のNHKニュースにも出るかもしれないので、ぜひ見てください!!

ほんとうにありがとうございました!

  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:23Comments(0)イベントの報告