プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2018年09月
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年09月19日

9/19キットパスであそぼう

みなさん、こんにちは!!
夏は子どもたちに負けないくらい日焼けして、今は早速食欲の秋満喫中の、ぬくぬくママSUN'Sのんちゃんですニコニコ
特に大好きな果物がいっぱいハート娘たちと争奪戦になってます汗

さて、今日は、新しいイベント
「キットパスであそぼう」でした。
20組の親子が参加してくださいましたよピカピカ

キットパスの前に、あきちん、あんこちゃんによるふれあい遊び〜♫
歌に合わせてママと体をゆらしたり、手をパチパチしたりとっても可愛いかったですハート





さて、次はみなさんお待ちかねのキットパスのスタート!!
キットパスってご存知ですか?キットパスの主成分は口紅にも使用されていて、万が一お子さんがお口に入れても大丈夫。粉や匂い、消しカスも出ないので小さな子どもにも安全。窓ガラスやホワイトボード等つるつるしたところに描くと濡れた布で消せるという魔法のチョークなんですピカピカ


ゆうこりんとちよちゃんの説明を聞いたあと、キットパスとフレーム作り、2チームに分かれて作業。



こちらは、キットパスコーナー。手形・足型をとります。
初めての手形、足型とりでドキドキしてるお子さんも泣き

なかなか家ではできないし、可愛い手形・足型が残せるのは今だけ。貴重ですよねスマイル
手足にキットパスがついて泣いちゃう子もいましたが、ママと一緒にキットパスを持ってお絵描きするとにっこりニコニコ楽しめてよかったですアップ




みなさん、凝っててとっても可愛いメロメロ


こちらは、手形足型アートを入れるフレーム作りコーナー。
ペン、マスキングテープ、シール、お花、タイル、リボンなど、好きなものを選んでフレームを装飾。たくさんあって選ぶだけでもワクワクアップ悩む~ハート




少し大きいお子さんは、ママと一緒に好きなものを選んで、装飾ピカピカ楽しかったねハート




ママから離れても大丈夫なお子さんは、側でメンバーやお友だちと遊びました!



あっという間に世界に1つしかないステキな作品が完成しましたハート






作業の後はドリンクタイム。
今日は、梨とキウイのデトックスウォーター。かずはちゃんが心をこめて作ってくれましたスマイル




香りもいいし、すっきり!!おいしーいアップ子どもたちも果物をパクパク食べていましたよピカピカ

ママ同士もお喋りが弾んでいたり






フリマコーナーも大人気でした!


最後はステキな作品を持ってみんなで集合写真をパチリ。


ぬくぬくママSUN'Sスタンプカードに5つスタンプがたまった方にバッチのプレゼント。


スタンプカード全部たまった、なおかさんとゆうりちゃん親子には、ママも子どもも嬉しいグッズをプレゼント。

たくさんご参加いただいてありがとうございましたピカピカ

参加者さんからの感想でーす!!

・初めてキットパスを使いました。きれいな発色で、手形をとることができて、よい記念になりました。
・キットパス楽しかったです。材料のセンスがすごくいいので、選ぶのも楽しかったです。
・子供の手形で絵が描けて良い記念になりよかったです。「お月さまこんばんは」の絵本を読んでいるので、娘が楽しそうに見てました。
・なかなか家でできないことを体験できて記録も残せて楽しかったです。
・家で一人だと絶対できないキットパス。皆で楽しくできて本当によかった。
・家でキットパスを使ってすることがないので、成長の記念になってよかったです。
・家では手形足形をとろうと思っても準備片付けでよいしょがいりますが、手伝ってもらえて気軽にできてよかった。絵の具よりも肌につけたものが落ちやすくてよかった。
・子供の遊ぶスペースがあって、メンバーさんの見守りもあり集中して作品が作れました。
・悩んで迷走したけど、時間に区切りがあるのがよかったです。
・なかなか家で出来ないので、いい思い出になりました。
・足形を取れてよかったです。
・家でキットパスを使って作品など作ることがないのでとてもよかったです。
・かわいい作品ができて良かったです。またこういう記念のアートみたいなのしたいです。
・子供みてくれようとして頂き、ありがとうございました。
・なかなか手形や足形をとる機会がないので、すごくよかったです。
・自分だけではなかなかやろうと思えないけど、残しておきたい手形足形がかわいい形で作れてよかったです。
・初めての参加でしたが、ママSUN'Sのみなさんに優しく声をかけていただき、リラックスして過ごすことができました。ありがとうございました。

ママSUN'Sにも温かいメッセージをいただきました!

・今日もたくさんの笑顔をありがとうございました。
・応援しています!!
・いつも美味しいドリンクありがとうございます!!
・楽しかったです!声をかけてくださり嬉しかったですハートありがとうございました!
・次のイベントも楽しみにしております。
・いつも楽しく参加させてもらってまーす!

ありがとうございましたピカピカまたのご参加お待ちしてまーすハート


そして、今日は前期最後のイベントということで、イベント終了後、卒業メンバーのセレモニーを行いました。
みどりちゃん、こうがくん親子
しのあやちゃん、りくくん親子が卒業となります。


寂しくなりますが、お別れではありません。これからも影でぬくぬくママSUN'Sを支えてくれますピカピカ
みなさんもどこかでみどりちゃん、しのあやちゃんに会ったときにはぜひ、声をかけてみてくださいねスマイル

10月からは新しいメンバーを迎えて、スタートする予定です!
これからもぬくぬくママSUN'Sをよろしくお願いいたしますスマイル



おすすめイベント情報ピカピカ
○てづくりくらぶ~ハーバリウム~○

今大人気のハーバリウム(植物標本)を作ってみませんか?
本格的プリザーブドフラワーでお部屋が華やかに、疲れた時の癒しに。
子育て中だからこそ、いつも笑顔でいるために楽しいひとときをすごしましょう。
お子様用におもちゃコーナーもご用意していますので、集中して楽しめますよ!
最後はドリンクを飲みながらママ同士交流も♪

日時  10月17日(水)10時~11時50分
場所  スペースM (高松市一宮町388-1)
対象  子育てママ他、どなたでもOK!
参加費 1500円
講師  プリザーブドフラワー教室kranz
       細谷雅代さん

※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。 ご了承ください。


〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。


  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:24Comments(0)イベントの報告

2018年09月12日

9/12 えりか先生のこどもごはん

みなさんこんにちは
ぬくぬくママSUN'S かずはちゃんです

台風シーズン到来で、だいぶ涼しくなりました

長かった暑い夏も終わり、食欲の秋がやってきましたね〜
我が家の食卓もサンマにすだちに少しずつ秋を楽しんでいます


そんな旬な食材がおいしい時期にぴったりな食育講演会


今日は
0歳から聞いておきたい
えりか先生の
こどもごはん
の講演会でした。


この講座は、昨年度までぬくぬくママSUN'Sでしていた、「噛む噛むトータルケア」というイベントを場所や形式を変えて行っているものです。

今年度からは、たかまつミライエの中にある高松市男女共同参画センターにて託児付き講演会になりました。




講師はおなじみ三木えりかさん
歯科衛生士、小児食生活アドバイザーであり、全国各地、老若男女問わず講演会を開催されています
小学校6年生の男の子のお母さんでもあります。





現在、「食育」に関して世間での関心も高く、先日、当講演会が、四国新聞にて掲載されました




そんな中、出産を控えた妊婦さんから、離乳食を始める前の乳児期、食に関する悩みも増えてくる幼児期のお母さんなど、さまざまな年齢月齢のお子さんをおもちの参加者さんにお集まりいただきました。









いつ聞いても、その時その時の悩みが違ってくるこどもの食事のことや、食生活の基本など、こどもの成長にとって大切なことだけでなく、家族の健康を預かる身として生涯ためになるえりか先生のお話









そして、こちらの講演会は託児付きなのも子育て中のママにとっては参加しやすいですね




本日もぬくぬく託児隊がお子さんの見守りをさせていただきました



たーくさんのおもちゃが準備されている高松市男女共同参画センターの託児室にて、おもいにそって遊ぶこどもたち











一歳以上のお子さまは託児をご利用していただき、参加者の方には講演会に集中していただけました。













また、会場前方にはマット席を設置しておりますので、一歳未満のお子さまは、保護者と同席にてご参加いただきました。














みなさん、真剣に講演を聞く姿がとても印象的で学び多い時間となりました。










毎度おなじみ、えりか先生自作の替え歌はとてもいい歌です。

















今日は鍵盤ハーモニカの伴奏とともに


これでしっかりポイントが押さえられますね


最後には少しですが質問タイムもあり、参加者の方々からの質問に丁寧に答えてくださいました。









本日の内容は基本を押さえていれば、簡単なものばかり。今日からすぐ実践できたり、悪い習慣に陥らないように意識できたり…!
「食べることは生きること」えりか先生からのメッセージを常に心に留めて、私も実践していこうと思いました








こちらの「えりか先生のこどもごはん」講演会は今年度あと1回開催を予定しております。
次回は来年1月30日水曜日です。




そして、この講座と合わせてぬくぬくママSUN'Sでは、

少人数でえりか先生に質問もたくさんできる
離乳食くらぶ



土鍋ごはんと旬のお野菜を料理する
うけぽんごはんの会




どちらも10月にも開催予定で、今ならうけぽんごはんの会はご予約可能です(離乳食くらぶは現在満席となりました)
どちらも大人気講座となっておりますので、キャンセル待ちの場合もあります。ご了承ください。


また、えりか先生は、事前に連絡をして丸亀町ハビット歯科クリニックに行けばお会いすることができますよ。


こちらのハビット歯科クリニック様は、今日の講演会にも協賛していたいております。ありがとうございます。

ハビット歯科クリニックのホームページはこちら






それでは本日ご参加の皆さんの感想です。
・分かりやすい話でとても勉強になりました。離乳食に対して、もう少し大らかな感じで取り組みたいと思いました。
・今4か月で今から離乳食です。このタイミングで聴けて良かったです。なるべくご飯・味噌汁、気を付けていきたいと思います。
・大事な事なんだけど難しそうなことが楽しく面白く聴けました。
・食の基本は「日本食」が一番!ということ。
・ごはん食事がどうして大切か、とても分かりやすく学べた。気負わず食事を楽しんでみたい。
・食べ物の具体例が多くて分かりやすかったです。
・出汁を取る事や味噌の良さなど、理由をあまり考えたことなかったですが、改めて考えました。出来る範囲で食事は手をかけようと思います。いろんな話が聴けて楽しかったです。
・託児があったので、ゆっくり聴けて勉強になった。
・息子がぐずったので早速赤ちゃんせんべい食べさせながら聞いてしまいました。少しずつ改めます。干し芋やってみます!
・ちょうど今から離乳食を始める所だったので気負わずにできそうです。
・子どもの食事について、色々なお話が聴けて為になりました。朝ごはんはご飯と味噌汁、頑張ってみようと思います!!
・色々と反省する事や、実感することもあり、とても勉強になりました。
・ついつい「時間がない」「忙しい」「子どもが待てない」を理由に丼もの、チャーハンなどで済ませていたけど、今回のお話を聞けて改善していこうと思った。お菓子やジュースの与え方。
・初めての参加だったのですが、子どもと安心して参加できました。泣いている時も優しく対応してくれて、ありがたかったです。離乳食講座もぜひ参加したいです。
・分かりやすかったです。離乳食の話も聞いてみたいと思いました。
・微量元素の話と、食べ物で情緒不安定や無気力など心に影響がでる話が、もっと勉強したいーと思いました。えりか先生が、子ども達にはもちろん、ママにも愛あふれる感じで凄い人だと改めて感じました。
・実際の経験談が混ざってておもしろい話でした。
・液体でカロリーをとらない方がいい理由がわかりやすかった。子どもだけでなく大人の食習慣も見直すきっかけになりました。
・普段姉から聞いていることを順序だってしっかり聞けてわかりやすかったです。
・食生活見直します。
・ゆっくりこどもごはんについて聞けて、ごはんや味噌汁の良さを学べました。
・子供の血液検査の結果が恐ろしいなと感じた。今からコツコツ食について整えていきたい。
・また今日から頑張ろうと思える内容でした。
・自分で分かっていると思っていたが裏付けがあったのでとてもわかりやすかった。
・食べ物を食べることはすごく大事なんだと改めてしることができてよかったです。
・食べたもので自分の身体が入れ変わっていくということが印象的でした。栄養面だけにとらわれがちですが、外で遊ぶことが大切だということに驚きました。自分のできる範囲で楽しく健康的な食事をしたいなと思いました。
・大切な話も面白く聞きやすい話し方で内容が頭に入りやすかったです。朝食がパンだったのをごはんに変えるなど、すぐに実践できることからしていこうを思いました。なるほどと思うことがたくさんあってとてもためになりました。
・自分の食事は時間がなくて、簡単なもの、流し込めるもののような食べ方でしたが、子どもと一緒に食材のそのものの味を味わって食べていけるようにしたいです。食品の表示をみることの大切さも改めてわかりました。
・託児をお願いすることが不安で1回目を見逃したんですけど、預けて講話を聴けて本当によかったです。同じ女として、母として、共感できることが多く、「わかる!」と何度も思いました。話の内容がとてもわかりやすくポイントをおさえたパワポもあり、理解できました。まずは朝おにぎりからチェンジしてみます。
・「食べさせる=栄養バランス」にしばられ、頑張らなくっちゃと思っていましたが、自分にできることだけでいいんだな、と。私たちが食べているものの取り分けでいいんだと、あんまり深く考えすぎないようにしようと思いました。あと、夫が糖について前に話していたことと同じ話を今日聞き、もう少し真剣に考えてみようと思いました。糖をなるべくとらない食事は難しいですが・・・本当に今日はとてもいい話がきけました。






本日ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました




  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:51Comments(0)イベントの報告

2018年09月07日

9/7うけぽんごはんの会

みなさん、こんにちはハートぬくぬくママSUN'Sメンバーのゆうこりんです。もうすぐ2歳になる我が子が最近冷蔵庫の一番下の冷凍庫の引き出しを開けるようになりました成長はうれしいものの、アイスを食べようとしたり、半開きで冷凍食品が溶けてたり、困ったというわけでキッチン入り口にゲートを設置した今日この頃です。

さて、今日は大人気の講座
うけぽんごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。7月の講座が台風のため中止になってしまったので、待ちに待った開催でした
10組のみなさんが集まってくれました

自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました

ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&ゆうこりんがお手伝いとして参加しました

はじめに、みんなで大きな栗の木の下でを歌いました
涼しくなってきて秋の訪れを感じますねぇ。


そして、簡単に自己紹介タイム
今日のお題は『得意料理』

みなさんパパやお子さんがおいしい~と言ってくれた料理を紹介してくれましたよ。パパの好物は唐揚げですっていう方けっこう多かったです


続いて、うけぽん手書きの献立表で今日の材料や作り方を確認していきます!


なんと!今日のごはんはお寿司
秋まつり気分先取りですね。

参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタートです

今日も旬の野菜たちがいきいき!


うけぽんこだわりの調味料たち!
毎日使う調味料にはお金をかけても惜しくない



土鍋もスタンバイできてますよ~

七分つきのお米を土鍋で炊いていきます。
うけぽんさんは水加減は計らなくても感覚でわかるとのこと



みんなで協力して調理していきます



アミエビや藻塩、醤油麹やアガペなど、普段の食事作りに使えそうな魅力的な食材も教えてもらいました。


大好きなママにおんぶされて、うとうと



ママと離れて遊べるお子さんは和室で遊んでます

かずはちゃんが歌を歌うとみんな注目かわいい~


やっぱりママと一緒にいたい~と抱っこして参加してくれたキッズも


うけぽんが調理のポイントを丁寧に教えてくれるので、お家ですぐに実践できますね

れんこんの節はのどにいいそうですよ~細かく切って料理に入れると違和感なく食べられました。


大きな寿司桶登場

お風呂じゃないよ(笑)


ちょっと手間はかかるけど、ごまを炒って擦ると香ばしくて最高です


寿司に梅酢を入れたり、すだち果汁を絞ったり、薬味で大葉やみょうがを使ったりとちょっとした工夫で本当にぐっと料理がおいしくなります


いよいよ盛り付けです


完成~

今日のお品書き
●土鍋ごはんでおてがるちらし寿司
●れんこんのきんぴら
●青菜のオイル蒸し
●かきたま汁
おまけで、鰹節のだしがら佃煮

いただきま~す
皆さん揃っての集合写真


今日でスタンプカードに10個スタンプがたまった方に記念品をプレゼントプレゼント

今日参加してくださったみなさんの感想を紹介します

*気軽に作れそうなお寿司の作り方がとても参考になりました。卵を入れる前に片栗粉をいれるとふわふわ卵になるわざを家でも試してみたいです。
*かきたま汁のコツを教えてもらえたので家でもやってみようと思います!
*料理のレパートリーが増えて良かったです。毎度楽しませていただいております。家事が適当になってきていたので、簡単に体に優しい料理を見直すきっかけになりました。ありがとうございました。
*どの料理もおいしかったです。娘も普段は食べないような空芯菜やレンコンもパクパク食べていました。また作ってみたいと思います。
*出汁の取り方、土鍋のごはんの炊き方など、基本的なことからも知ることができた。調味料のおすすめなども知れてよかった。
*旬の野菜を使うことが大切だと思った。調味料にもうすこしこだわろうと思う。
*身近な調味料でおいしくて体に良いご飯がつくっていけるようにしたいと思う。食材になかなかこだわるのは大変なのでまず調味料をすこしずつ体が喜ぶものに変えていけたらと思う。
*料理が苦手な私でもできそうな工程ばかりだったので家でも挑戦してみようと思います。料理だけじゃなくておすすめの調味料を教えてもらえたり、ちょっとした豆知識も為になることばかりでよかったです。
*何も手伝えず、他の子が泣くきっかけづくりばかりしてしまい申し訳ありませんでした。

子育ては助け合い~ママも子どもも一緒に楽しめるイベントや講座を企画していますので、気兼ねなく参加してくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています









みなさん、今回からリニューアルした、カラーチラシはもぅお手元にお持ちでしょうか?
ただ今10月イベント絶賛受付中です

まだお持ちでない方は、高松市内のコミセンやお店などに配布させていただいております〜!またぬくぬくママSUN'Sイベントでも配付中です!ブログもご覧くださいね〜ご予約お待ちしています  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:53Comments(0)

2018年09月05日

9/5ベビーダンス体験会

こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sメンバーのゆうこりんです
みなさん昨日の台風の影響はありませんでしたか?我が家は大きな被害はなく、だんなさまも上の子もお休みだったので、家でゆっくり過ごしました。いつも休みの日はお出掛けすることが多いので出掛けない休日というのは珍しくてカードゲームをしたりみんなでテレビを見たりと貴重な家族時間になりました

さて、台風一過の今日は
ベビーダンス体験会
でした

三か月から一歳九か月のお子さんまで18組の親子が集まってくれました。まんのうや坂出から来てくださっていた方もいました。

パパも参加してくれました今日が初の抱っこひもデビューだったそうですよ!

講師の先生は、ぬくぬくママSUN'Sでもお馴染みの
徳田昌志子先生



日本ベビーダンス協会 認定 ベビーダンス インストラクタ-をされています。

よっちゃんのベビーダンス、ブログはこちら☆

普段はNPO法人 子育てネットひまわりさん
でスタッフもされているので、是非遊びにいってみて下さいね。
ひまわりさんサイトはこちら☆


まずは、ふれあい遊びコーナー


あんこちゃんの歌とのんちゃんのピアノに合わせて

ペープサートに興味津々のベビーたち



む~す~んで、ひ~ら~いて~

ベビーちゃんもおててパチパチしてくれてます

次は、ストレッチをしてママの体をほぐします。
猫背の姿勢が多く、体が固まりがちなママ生活ですが、少しでもストレッチすると気持ちがいいです


抱っこ紐を正しい位置に装着して準備OKです。
先生が抱っこ紐の付け方も見てくれます。
正しい位置でつけると、ぐんと楽に抱っこできるようになってびっくりです


まずは簡単なステップから〜


先生の真似をして踊ります~


始まる前はグズっていた赤ちゃんも
ママのステップに揺られてスヤスヤ



よっちゃん先生の選曲はノリノリのテイラースウィフトのシェイクイットオフテンション上がりますね~

一曲踊りきると達成感いっぱい

ほどよく汗をかいた後は、お楽しみのデトックスウォーター


ダンスをする前からオレンジのいい香りがして香りだけでもリフレッシュ砂糖なしで、果物の甘さだけだけど、スッキリしておいしいりさちゃんが作ってくれました。

ドリンクを飲みながら楽しくおしゃべり&交流タイム



ぬくぬくママSUN'Sスタンプカードに5つスタンプがたまった方にバッチのプレゼントお仕事を始めてからもイベントに来てくれて、いつもありがとうございます



参加者さんの感想です↓

・ とても分かりやすい振りつけですぐ覚えることができました。曲もよく聞くものだったので、さっそく家でやってみようと思います。
・ 帰ってパパに教えられるくらい簡単にできて楽しめたので家でもやってみようと思います。
・ すごく楽しくリフレッシュできました!!子どももスヤスヤ…またベビーダンスしたいです。
・ ストレッチなどもしてリフレッシュになった。洋楽で楽しかった。
・ 子どもが寝てくれてすごいと思いました。
・ 久しぶりに身体を動かせてリフレッシュできました〜☺
・ 最初の手遊びから楽しかったです。曲覚えて歌いたいな〜と思いました。
・ なかなか運動できないので今日参加できてよかった。
・ 始まる前はドキドキしたが、いい雰囲気で楽しかったです。
・ 楽しく踊れました。家でもできそうです。
・久しぶりにステップをふめて楽しかったです。
・みんなで身体を動かして楽しかったです!
・運動になりました。
・普段運動出来ないので、出来て良かったです。
・ステップに合わせて身体を動かし気持ちが明るくなりました。運動不足が解消されました。家でもしてみようと思います。
・途中から寝てくれました。寝ない夜に使ってみます。
・とても楽しかったです!普段よく聴く音楽だったので楽しくできました。
・ダンスとにかく楽しい♡子どもを抱いていることを忘れてしまいます!


ママSUN'Sへもこんなありがたいメッセージをいだだきました

・ 梨とオレンジジュース、おいしかったです。ごちそうさまでした。
・ これからも楽しい企画お願いします!
・ ベビーダンス開催お願いします。
・とても楽しかったです。また参加したいです。
・ いろんなイベントを子どもと楽しめて嬉しいです。
・ 話しかけていただいたり、荷物の移動などもサポートしていただいて、ママ同士の助け合いがとても気持ち良かったです。
・ まんのうから今後も参加させていただきます!
・いつも楽しく参加させてもらってます。2回目やけど…(笑)
・いつも笑顔に癒されます。
・楽しかったです。飲み物おいしかったです。
・とても楽しかったです♡
・今日はありがとうございました。
・いつも楽しい活動ありがとうございます。

こちらこそ参加者のみなさんのあたたかいメッセージと楽しそうな笑顔に癒されています
また会えるのをお待ちしてます。



ーーーーーー

お子様の食事のお悩み、ありませんか??
0歳児さんは同室で聴ける、食育講演会あります
会場はマットをひいた席と、机席があります
おむつ替え、授乳オッケーです

ご予約受付中

☆0歳から聞いておきたい
えりか先生の こどもごはん☆


「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」
ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!

 日時 : 9月12日(水)10時~12時
(開場9時45分)
 場所 : 高松市男女共同参画センター研修室3
    たかまつミライエ6階(松島町15-1)    
 対象 : 乳幼児子育て中の方、妊婦さん
 定員 : 50組
参加費 : 800円(登録費不要)
 講師 : 三木えりかさん
    (歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)    
 託児 : お子様一人につき500円(定員あり)

※只今、託児はキャンセル待ちしていただいております

【イベントの問い合わせ・予約、キャンセル】

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号 
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。

★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。FB、IGメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:02Comments(0)イベントの報告

2018年09月03日

10月のイベント情報

皆さん、おはようございます
ぬくぬくママSUN′Sのあきちんです

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね~幼稚園も2学期が始まっていますが、残暑厳しい日が続きますね家庭用プールもまだまだ活躍中です!
またも台風が近づいているのが気になります。被害が少ないといいですね。



さてさて、皆さん気になっていたことでしょう♪今日は10月のイベント情報をお伝えします
今日から予約受付、開始になります
たくさんの方のご参加お待ちしてまーす

各講座やイベント等で皆さんに配布しているチラシも今回からカラーでバージョンアップサイズも大きくなり、詳細も見やすくなっておりますので、こちらもお楽しみに~



※11月のイベント予約は10月1日からの受付になります。










○離乳食くらぶ○
離乳食ってこれでいいの?
すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
 日時 10月4日(木) 10時~12時
 場所  田村文化センター
     (高松市田村町662-1)
 対象  乳幼児子育て中の母親、妊婦さん
     その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
 講師  三木えりかさん
     (歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)

※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。







●てづくりくらぶ~ハーバリウム~●
今大人気のハーバリウム(植物標本)を作ってみませんか?
本格的プリザーブドフラワーでお部屋が華やかに、疲れた時の癒しに。
子育て中だからこそ、いつも笑顔でいるために楽しいひとときをすごしましょう。
お子様用におもちゃコーナーもご用意していますので、集中して楽しめますよ!
最後はドリンクを飲みながらママ同士交流も♪


 日時 10月17日(水)10時~11時50分
 場所 スペースM (高松市一宮町388-1)
 対象 子育てママ他、どなたでもOK!
参加費 1500円
 講師 プリザーブドフラワー教室kranz
     細谷雅代さん

※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。 ご了承ください。





うけぽん ごはんの会
土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。
自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
     
 日時 10月18日(木) 10時~13時半
 場所 池西農村環境改善センター
        (高松市香南町池内522-1)
 対象 乳幼児子育て中の母親
    お産を控えている方
    子どもの食育に関心のある方
    どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方)
    あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。

 ※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
 ※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
 ※二か月連続のご予約はご遠慮ください。






人気講座をかがわの家.comさんで、初開催〜

ぬくぬくベビーヨガinかがわの家.com

 日時: 10月11日木曜日 10時~12時
 場所:かがわの家.com(三名町674-7)
参加費:300円(ママのおやつつき)
 対象: 首が据わった頃から2歳頃までのお子様とその保護者10組
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
 講師:長尾舞子(ぬくぬくママSUN'S)


ぬくぬくタッチケアinかがわの家.com

 日時 :10月24日水曜日 10時~12時
 場所 : かがわの家.com(三名町674-7)
参加費 : 300円(ママのおやつつき)
 対象 : 2ヶ月頃から2歳頃までのお子様とその保護者10組
持ち物 : バスタオル、ハンドタオル
 講師 : 中村香菜子(ぬくぬくママSUN'S)


空港通りダイソー、APIから北へ100メートル、香川トヨペット空港通り店から道を挟んで東側です




★NPO法人わがこと 主催★
シルバーハート ママハート
地域のおじいちゃんおばあちゃん世代の方々と交流します。お互いのことを知りながら、地域の中で一緒にできることを知ったり学んだりしましょう。
託児もあるので安心してご参加ください。
両日託児付きの二回連続講座になります。

 日時  ①しっぽくうどんを作りながら交流しよう
     10月12日(金) 10時~13時
     12時~子どもも一緒にしっぽくうどんをたべます。
    ②お互いのあるモノ探しをしよう
     10月19日(金)10時~12時
      (どちらも受け付けは9時45分~)
 場所  田村文化センター(高松市田村町662-1)
 対象  0歳~3歳頃の乳幼児子育て中の方
     地域のシルバー世代の方々(各10名)
参加費  500円(2回分材料費)
       ※託児無料 6ヶ月未満同室可
持ち物  エプロン・お子様用フォークなど必要な方(①のみ)、筆記用具




ーーーーーー


★登録制について★
ぬくぬくママSUN’S主催のイベントでは、保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月〜9月)200円
後期(10月〜3月)200円
です。
後期は、10月以降のイベントに参加される初回に、登録料をいただきます。
スペースM、香南町池西講座など、全てのイベントに共通の登録になります。

※タッチケア、ベビーヨガなど、地域の施設(コミセン、保育園など)主催となっている講座は対象外となりますので、ご了承ください。


★スタンプカードについて★
イベントに参加していただくと、スタンプカードに1個ずつスタンプを押していきます。
スタンプがたまるごとに、うれしい特典もご用意しております。




●上記イベントのご予約方法
   お問い合わせ・キャンセルは●

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。


ーーーーーーー



みなさんの町にうかがいます♡
地域主催イベントです

♡ぬくぬくママSUN'SのハッピーハロウィンIN 浅野コミュニティセンター♡

親子で楽しめるふれあいあそび、季節の童謡はもちろんのこと、ママ同士が交流できるプログラムもあり、盛りだくさんの内容です。
ハロウィン仮装、大歓迎♡

 日時  10月29日(月)10時~11時50分
 場所  浅野コミュニティセンター(香川町浅野826-2)
 対象  0歳~3歳頃のお子様とその保護者
参加費  1家庭 500円(保険料込み)
 講師  ぬくぬくママSUN’S

※こちらのイベントは、浅野コミュニティセンター窓口(087-888-2537)へご予約ください(ママSUN'Sメールでは受け付けておりません)




(別会場の様子です)




♡みんなあつまれ 親子あそびParty♡

さぬきこどもの国にて、高松市南部で活動する子育て支援団体が お楽しみステージや、それぞれに工夫を凝らしたワークショップを準備して、皆さんのお越しをお待ちしています♡
ぬくぬくママSUN'Sブースでは、親子写真が撮れますよ♪
ハロウィン仮装、大歓迎♡
お友達も誘って、みんないっしょに楽しみましょう!

 日時 10月31日(水)10時30分〜12時
 場所 さぬきこどもの国1階 こども劇場
参加費 無料

※予約制ではありません。当日直接会場へお越しください。






(前回の様子です)





かなちゃんのぬくぬくタッチケアこちら





まいこちゃんのぬくぬくベビーヨガこちら





みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 07:53Comments(0)イベントのお知らせ