
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2019年06月21日
7.21 うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのさなっぷです
1歳9ヶ月になるえいとは、最近"ばっかり食べ"で決まった物しか食べなかったり、つまみ食いの時にはガツガツ食べてたと思ったら食卓に出した途端に興味が無くなったり…で困っています
さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました

ぬくぬくママSUN'Sからは、OGちよちゃん&さなっぷがお手伝いとして、新メンバーのあいみちゃんとあやのちゃんが研修として参加しました
はじめに、手遊び歌をお子さんと一緒にして場が和んだところで自己紹介


メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します

参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート

新鮮な野菜たち!ぬくぬくママSUN’Sサークルメンバーが力を合わせて取り組んでいる「はじまり農園」にて、先日掘ったばかりの新じゃがも使用しました。


こだわりの調味料たち!

今日は「陰と陽」の野菜について教えて下さいました。夏の暑い時に食べるといい野菜もあるんですね
月齢の小さいお子さんはおんぶで一緒に調理室に入ります

ママと離れて遊べるお子さんは和室で


土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね





野菜の事、豆腐の事、いろんなお話をしながらもどんどん調理が進んで行きます!




完~成~

今日のお品書き
●7分つきもちきび入り土鍋ごはん
●肉じゃが
●おつけものサラダ
●いんげんの胡麻和え
●味噌汁
それではいただきま~す

子ども達も、たくさん食べてくれました


皆さん揃っての集合写真

今日、ご参加くださった皆さんの感想です
・いつもインスタントに近い出汁しか使っていなかったので、やっぱり1から取る出汁はおいしいと感じ、面倒だが手間をかけてみようと思った。
・食材の良さなど勉強になりました。来れて良かったです。
・自然派食について学ぶところ(食材選び、ダシの取り方等)があった。陰陽の考え方について知れたこと。
・みんなで楽しくワイワイ楽しかったです。作り方など勉強になりました。
・季節の野菜を使っていて、とてもおいしかったです。土鍋ご飯をやってみたいなと思いつつ、なかなかできなかったのですが挑戦したいです。
・以前も来たことがあるのですが、旬の食材、調理法を教えてくださったところ。
・うけぽんさんにくると、ご飯を作るモチベーションが上がります。今晩からまた頑張ろう。
ぬくぬくママSUN'Sへののメッセージもいただきました。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。
たくさんの方のご参加ありがとうございました
また次回、イベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています


1歳9ヶ月になるえいとは、最近"ばっかり食べ"で決まった物しか食べなかったり、つまみ食いの時にはガツガツ食べてたと思ったら食卓に出した途端に興味が無くなったり…で困っています

さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました


ぬくぬくママSUN'Sからは、OGちよちゃん&さなっぷがお手伝いとして、新メンバーのあいみちゃんとあやのちゃんが研修として参加しました

はじめに、手遊び歌をお子さんと一緒にして場が和んだところで自己紹介



メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します


参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート

新鮮な野菜たち!ぬくぬくママSUN’Sサークルメンバーが力を合わせて取り組んでいる「はじまり農園」にて、先日掘ったばかりの新じゃがも使用しました。


こだわりの調味料たち!

今日は「陰と陽」の野菜について教えて下さいました。夏の暑い時に食べるといい野菜もあるんですね

月齢の小さいお子さんはおんぶで一緒に調理室に入ります

ママと離れて遊べるお子さんは和室で


土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね






野菜の事、豆腐の事、いろんなお話をしながらもどんどん調理が進んで行きます!




完~成~

今日のお品書き
●7分つきもちきび入り土鍋ごはん
●肉じゃが
●おつけものサラダ
●いんげんの胡麻和え
●味噌汁
それではいただきま~す


子ども達も、たくさん食べてくれました


皆さん揃っての集合写真

今日、ご参加くださった皆さんの感想です

・いつもインスタントに近い出汁しか使っていなかったので、やっぱり1から取る出汁はおいしいと感じ、面倒だが手間をかけてみようと思った。
・食材の良さなど勉強になりました。来れて良かったです。
・自然派食について学ぶところ(食材選び、ダシの取り方等)があった。陰陽の考え方について知れたこと。
・みんなで楽しくワイワイ楽しかったです。作り方など勉強になりました。
・季節の野菜を使っていて、とてもおいしかったです。土鍋ご飯をやってみたいなと思いつつ、なかなかできなかったのですが挑戦したいです。
・以前も来たことがあるのですが、旬の食材、調理法を教えてくださったところ。
・うけぽんさんにくると、ご飯を作るモチベーションが上がります。今晩からまた頑張ろう。
ぬくぬくママSUN'Sへののメッセージもいただきました。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。
たくさんの方のご参加ありがとうございました

また次回、イベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています

2019年06月19日
6/19 ぬくぬくおっぱいデー
皆さんこんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのともちゃんです。
今月1歳を迎えた娘のおっぱいミルク事情をどうしようと考えているところへ・・
今日はぬくぬくおっぱいデーでした☆
助産師の小原井恵美さんが講師として来てくださいました。

オープニングは、OGはっしーのフルートとピアノの生演奏♪会場は穏やかな雰囲気に包まれます。

今日の司会は、みおうちゃん!
ピアノは
なんかなちゃんと
ゆきちゃんと
なみちゃんが交代で弾いてくれました。

ゆかりちゃんあやのちゃんによるふれあい遊びでは、ママも子どももニコニコ

講演では、母乳の成分、飲ませ方、卒乳の仕方など、育児中のママ達が気になっていることを、丁寧にお話ししてくれました。まさに私も卒乳?と考えていたのでとてもためになりました。

小原井さん自身が3人のお子さんを母乳で育てた経験をお持ちということで、経験談を交えての講演はすごくわかりやすく、説得力がありました。

途中泣き出したり、遊びたくなったお友達がいても大丈夫
会場にいるのはみんな子育て中のママばかり、メンバーもおもちゃ
をもってお手伝いします。
困ったことがあれば何でも声を掛けてくださいね

小原井さんのお話のあとはみんなで円になってゆかちゃんのお話を聞きました。
ママと一緒の写真、これかも心掛けたいし大事にしたいです。

そしてメンバーなんかなちゃんによる詩の朗読です

普段普通にしているとなかなかわからない他のママの気持ち。
経験や思いを聞くことで自分のことを振り返ったり、共感したり、とても素敵な時間を過ごせました。
あたたかい雰囲気の中、生演奏を聴きながら一斉授乳も行いました。
♪
そして、なかなか撮る機会のない授乳写真や親子写真も撮影しました。

みんなで集合写真も撮りましたよ

そして、今日のおやつは、はじまり農園で採れたジャガイモを使った粉ふき芋!

はじまり農園では、メンバーが周りの手を借りながらいろんな作物を育ててます。
いろんなイベントで作物が登場するかもしれませんよ


りさちゃんとあいみちゃんが作ってくれました

授乳中のママにも優しいおやつです!
ジャガイモのおいしい季節ですね。ぜひぜひおうちでも作ってみてくださいね
みんなでおやつとお茶をいただきながら交流タイム
小原井さんが各テーブルを回ってくださいました。
皆さんそれぞれ気になってることを聞いていましたよ。

★皆さんからの感想です★
・お兄ちゃんの時にも撮ってもらった授乳写真。下の子も撮れてとても嬉しかったです。宝物が増えました小原井先生もとても良くて和みました
・みんなでの授乳タイムが良かったです。
・感動しました!毎日当たり前のようにしている授乳が愛おしくなりました。(小原井先生の手作りおっぱいステキです笑!)
・授乳についての詩が心に響きました。
・授乳について不安に思っていたことが、話を聞けてすっきりしました。
・仕事復帰を控えているので、断乳の進め方を知れて良かったです。
・授乳中の写真はとても貴重でうれしかった。助産師さんがとても優しい雰囲気で聞きやすかった。
・あたたかい雰囲気の中、参加することができてとても楽しい時間が過ぎました。
・ピアノの生演奏BGM、気持ちがゆったりできた
・仕事を復帰したら母乳をどうしようかと考えていたので、卒乳のタイミングは子供に任せてみようと思います。
・初めての母乳育児で悩むことが多かったのですが、今日お話を聞いて焦ったりしなくていいんだと思いました。本当に参加して良かったです。詩もとても感動しました。泣いちゃいました。
・雰囲気がとても良くて、育児を振り返ってゆったりする時間が過ごせました。演奏も癒されました。
・モヤモヤしていた気持ちがすっきりしました。お話聞けて良かったです。
・体験談の詩がとても感動しました。助産師さんの話が聞けて良かったです。無理せず授乳していこうと思いました。
・卒乳を急がなくてよいと思えたのが悩みが一つ減った気分でとても楽になった。詩や歌遊びもあって勉強以外もあったので、子供も楽しめたと思います。
・母乳についてのことを詳しく教えてもらい、今後に役立てることがたくさんあり勉強になりました。なかなか授乳中の写真を撮る機会がないので良かったです。大事にします。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージ
・いつもありがとうございます。
・楽しかったです。ありがとうございました!
・いつも楽しく参加させてもらっています。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。
・いつも楽しい時間を過ごさせてもらっています。
・おやつおいしかったです。いつも優しくしてくださりホッとします。ありがとうございます。
・1歳過ぎて落ち着きがないのを見守ってくれてありがとうございます。
・いつもステキなイベントをありがとうございます。
皆さんありがとうございます
私は二人目である1歳の娘を混合で育ててきました。
一人目は完母だったからと相談室へ通い本を買い漁り毎日毎日毎時毎時体重計とにらめっこした日々を思い出しました。
そうした時期に後悔はないけれど無駄だったのかな、と思うこともありました。
けれど今日あらためて頑張って良かったんだと思うことができました。
残りの授乳期間も大切に過ごしていきたいと思います。
今日は素敵な時間をご一緒させていただいてありがとうございました。
また、イベントでお会いできるのを楽しみにしてます

今月1歳を迎えた娘のおっぱいミルク事情をどうしようと考えているところへ・・
今日はぬくぬくおっぱいデーでした☆
助産師の小原井恵美さんが講師として来てくださいました。

オープニングは、OGはっしーのフルートとピアノの生演奏♪会場は穏やかな雰囲気に包まれます。

今日の司会は、みおうちゃん!
ピアノは




ゆかりちゃんあやのちゃんによるふれあい遊びでは、ママも子どももニコニコ


講演では、母乳の成分、飲ませ方、卒乳の仕方など、育児中のママ達が気になっていることを、丁寧にお話ししてくれました。まさに私も卒乳?と考えていたのでとてもためになりました。

小原井さん自身が3人のお子さんを母乳で育てた経験をお持ちということで、経験談を交えての講演はすごくわかりやすく、説得力がありました。

途中泣き出したり、遊びたくなったお友達がいても大丈夫
会場にいるのはみんな子育て中のママばかり、メンバーもおもちゃ

困ったことがあれば何でも声を掛けてくださいね

小原井さんのお話のあとはみんなで円になってゆかちゃんのお話を聞きました。
ママと一緒の写真、これかも心掛けたいし大事にしたいです。

そしてメンバーなんかなちゃんによる詩の朗読です

普段普通にしているとなかなかわからない他のママの気持ち。
経験や思いを聞くことで自分のことを振り返ったり、共感したり、とても素敵な時間を過ごせました。
あたたかい雰囲気の中、生演奏を聴きながら一斉授乳も行いました。

そして、なかなか撮る機会のない授乳写真や親子写真も撮影しました。

みんなで集合写真も撮りましたよ

そして、今日のおやつは、はじまり農園で採れたジャガイモを使った粉ふき芋!

はじまり農園では、メンバーが周りの手を借りながらいろんな作物を育ててます。
いろんなイベントで作物が登場するかもしれませんよ


りさちゃんとあいみちゃんが作ってくれました

授乳中のママにも優しいおやつです!
ジャガイモのおいしい季節ですね。ぜひぜひおうちでも作ってみてくださいね
みんなでおやつとお茶をいただきながら交流タイム

皆さんそれぞれ気になってることを聞いていましたよ。

★皆さんからの感想です★
・お兄ちゃんの時にも撮ってもらった授乳写真。下の子も撮れてとても嬉しかったです。宝物が増えました小原井先生もとても良くて和みました
・みんなでの授乳タイムが良かったです。
・感動しました!毎日当たり前のようにしている授乳が愛おしくなりました。(小原井先生の手作りおっぱいステキです笑!)
・授乳についての詩が心に響きました。
・授乳について不安に思っていたことが、話を聞けてすっきりしました。
・仕事復帰を控えているので、断乳の進め方を知れて良かったです。
・授乳中の写真はとても貴重でうれしかった。助産師さんがとても優しい雰囲気で聞きやすかった。
・あたたかい雰囲気の中、参加することができてとても楽しい時間が過ぎました。
・ピアノの生演奏BGM、気持ちがゆったりできた
・仕事を復帰したら母乳をどうしようかと考えていたので、卒乳のタイミングは子供に任せてみようと思います。
・初めての母乳育児で悩むことが多かったのですが、今日お話を聞いて焦ったりしなくていいんだと思いました。本当に参加して良かったです。詩もとても感動しました。泣いちゃいました。
・雰囲気がとても良くて、育児を振り返ってゆったりする時間が過ごせました。演奏も癒されました。
・モヤモヤしていた気持ちがすっきりしました。お話聞けて良かったです。
・体験談の詩がとても感動しました。助産師さんの話が聞けて良かったです。無理せず授乳していこうと思いました。
・卒乳を急がなくてよいと思えたのが悩みが一つ減った気分でとても楽になった。詩や歌遊びもあって勉強以外もあったので、子供も楽しめたと思います。
・母乳についてのことを詳しく教えてもらい、今後に役立てることがたくさんあり勉強になりました。なかなか授乳中の写真を撮る機会がないので良かったです。大事にします。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージ
・いつもありがとうございます。
・楽しかったです。ありがとうございました!
・いつも楽しく参加させてもらっています。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。
・いつも楽しい時間を過ごさせてもらっています。
・おやつおいしかったです。いつも優しくしてくださりホッとします。ありがとうございます。
・1歳過ぎて落ち着きがないのを見守ってくれてありがとうございます。
・いつもステキなイベントをありがとうございます。
皆さんありがとうございます

私は二人目である1歳の娘を混合で育ててきました。
一人目は完母だったからと相談室へ通い本を買い漁り毎日毎日毎時毎時体重計とにらめっこした日々を思い出しました。
そうした時期に後悔はないけれど無駄だったのかな、と思うこともありました。
けれど今日あらためて頑張って良かったんだと思うことができました。
残りの授乳期間も大切に過ごしていきたいと思います。
今日は素敵な時間をご一緒させていただいてありがとうございました。
また、イベントでお会いできるのを楽しみにしてます

2019年06月07日
6.7メンバー研修~よしいけこども園ベビーヨガ
みなさんこんにちは!
ぬくぬくママSUN'S事務局のまいこちゃんです♪
週末の長男の野球と毎日の次男の幼稚園送迎で、すっかり日焼け!!
季節先取りしてます笑
今日は全国、多方面でご活躍中の、株式会社ONDOの代表取締役谷益美さんを講師にお招きし、メンバー内での研修を行いました。


ぬくぬくママSUN'Sでは、1人の人間として母として、そしてメンバーとして、自分を振り返ってみたり意見を出し合って学び合ったりする機会も大切にしています。
今日も、コミュニケーションについて学んだり、実際活動する上での想いを共有したりと、貴重な時間となったようです。

そしてわたしは、さぬき市志度にあります、よしいけこども園「子育て支援センターあいあい」さんにお招きいただき、ベビーヨガに行って参りました。
こちらの支援センターのお部屋、とても広く、幅広い年齢、月齢のお子さんが楽しめる空間でしたよ
いろいろなイベントも開催されています↓

そして会場は、この冬に新しく増設されたばかりのぴかぴかのお遊戯室!


今日は5ヶ月から2歳9ヶ月のお子さんとママ、おばあちゃんにご参加いただいて♪


普段お顔を合わせてはいるけど、なかなかママ同士のことをお話する機会はないようで、意外な共通点が見つかり、連絡先を交換したりする姿も


同じ地域で子育てするママ同士、今日の交流をきっかけに、ぜひつながっていってほしいです
ぬくぬくママSUN'Sでは、ベビーヨガ、タッチケア講座等を通して、いろいろな地域に出向いていき、地域と子育て世帯がつながりが持てるきっかけづくりや、ママ同士の交流の場づくりを行っております。
参加者と同じ立場の子育て真っ最中のメンバーもおりますので、1組でのご参加、はじめてのご参加も大歓迎!!
ママ同士のおしゃべりや情報交換は何よりのリフレッシュになりますよ
今月の日程もぜひチェックしてご参加くださいね~!!
【ぬくぬくベビーヨガ】

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
参加費:500円(ママのおやつ付)
◇太田南コミュニティセンター
日程 :6月12日(水)
予約先:087-865-9947
◇円座コミュニティセンター
日程 :6月17日 (月)
予約先:087-886-4993
◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :6月18日(火)
予約先:087-874-1116
◇日新コミュニティセンター
日程 :6月20日(木)
予約先:087-834-9911
◇十河コミュニティセンター
日程 :6月24日(月)
予約先:087-848-0166
【ぬくぬくタッチケア】

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋
◇屋島西コミュニティセンター
日程 :6月13日(木)
※参加費:400円(おやつ無しのティータイム)
予約先:087-843-2961
◇下笠居コミュニティセンター
日程 :6月21日(金)
参加費:500円(ママのおやつ付)
予約先:087-882-0856
◇浅野コミュニティセンター
日程 :6月24日(月)
参加費:500円(ママのおやつ付)
予約先:087-888-2537
◇勅使百華保育園
日程 :6月27日(金)
参加費:300円(ママのおやつ付)
予約先:087-865-2998
みなさんのご参加お待ちしております♪
ぬくぬくママSUN'S事務局のまいこちゃんです♪
週末の長男の野球と毎日の次男の幼稚園送迎で、すっかり日焼け!!
季節先取りしてます笑
今日は全国、多方面でご活躍中の、株式会社ONDOの代表取締役谷益美さんを講師にお招きし、メンバー内での研修を行いました。


ぬくぬくママSUN'Sでは、1人の人間として母として、そしてメンバーとして、自分を振り返ってみたり意見を出し合って学び合ったりする機会も大切にしています。
今日も、コミュニケーションについて学んだり、実際活動する上での想いを共有したりと、貴重な時間となったようです。

そしてわたしは、さぬき市志度にあります、よしいけこども園「子育て支援センターあいあい」さんにお招きいただき、ベビーヨガに行って参りました。
こちらの支援センターのお部屋、とても広く、幅広い年齢、月齢のお子さんが楽しめる空間でしたよ

いろいろなイベントも開催されています↓

そして会場は、この冬に新しく増設されたばかりのぴかぴかのお遊戯室!
今日は5ヶ月から2歳9ヶ月のお子さんとママ、おばあちゃんにご参加いただいて♪
普段お顔を合わせてはいるけど、なかなかママ同士のことをお話する機会はないようで、意外な共通点が見つかり、連絡先を交換したりする姿も

同じ地域で子育てするママ同士、今日の交流をきっかけに、ぜひつながっていってほしいです

ぬくぬくママSUN'Sでは、ベビーヨガ、タッチケア講座等を通して、いろいろな地域に出向いていき、地域と子育て世帯がつながりが持てるきっかけづくりや、ママ同士の交流の場づくりを行っております。
参加者と同じ立場の子育て真っ最中のメンバーもおりますので、1組でのご参加、はじめてのご参加も大歓迎!!
ママ同士のおしゃべりや情報交換は何よりのリフレッシュになりますよ

今月の日程もぜひチェックしてご参加くださいね~!!
【ぬくぬくベビーヨガ】

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
参加費:500円(ママのおやつ付)
◇太田南コミュニティセンター
日程 :6月12日(水)
予約先:087-865-9947
◇円座コミュニティセンター
日程 :6月17日 (月)
予約先:087-886-4993
◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :6月18日(火)
予約先:087-874-1116
◇日新コミュニティセンター
日程 :6月20日(木)
予約先:087-834-9911
◇十河コミュニティセンター
日程 :6月24日(月)
予約先:087-848-0166
【ぬくぬくタッチケア】

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋
◇屋島西コミュニティセンター
日程 :6月13日(木)
※参加費:400円(おやつ無しのティータイム)
予約先:087-843-2961
◇下笠居コミュニティセンター
日程 :6月21日(金)
参加費:500円(ママのおやつ付)
予約先:087-882-0856
◇浅野コミュニティセンター
日程 :6月24日(月)
参加費:500円(ママのおやつ付)
予約先:087-888-2537
◇勅使百華保育園
日程 :6月27日(金)
参加費:300円(ママのおやつ付)
予約先:087-865-2998
みなさんのご参加お待ちしております♪
2019年06月06日
6/6離乳食くらぶ
皆さん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのみおうちゃんです☆
さてさて離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね
私も次女が手づかみ食べをしてるけど、こんな方法であってるの?!と日々疑問を抱いています。。。
今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる
講座
離乳食くらぶでした
講師は「こどもごはん」でお馴染みの
三木えりか先生

えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です
えりか先生のFacebookページはコチラ
はじめに、かずはちゃんの手遊びとママたちの自己紹介
みんなで離乳食の悩みや不安を共有しました
えりか先生の
離乳食期・舌の発達のお話が始まると
離れて遊べる子どもたちはキッズコーナーでおもちゃに夢中

ママの近くだから安心して遊べます

ママたちは
真剣な眼差しでメモをとりながら三木先生の話を聞いてました


お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした
基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね
ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も


やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました
さらにお茶の飲み方を実践で見せてくれて子どもたちの口の動きを間近で確認することが出来ました


えりか先生の話を聞いたあとは、基本の出汁をとり試飲をしました


みなさん、出汁ってとってますか?
実はとっても簡単

離乳食初期から使えるし、2歳のお子さんも喜んで飲んでましたよ
最後に、質問タイム


みんなから出た質問を時間の限り1つ1つ丁寧に答えてくれました
それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します
*今まで口の動きなどを見れていなかったので、これからは気をつけながら食べさせようと思った。いつから中期に移ればいいかもわかったので参加してよかった。コップやストロー飲みも実際にやってみることで飲みにくい原因もわかってよかった。
*えりか先生のお話、わかりやすい。食べさせようとムキになって離乳食を与えていたけど「なるほど!」と言う気持ちがいっぱいで、来て良かったです。
*これから離乳食を始めるところなので、始めるタイミングを知れてよかったです。上の子にコップに入っている飲み物を無理に飲ませていたので、下の子は注意しようと思います。体験できてよかったです。「こどもの意思を尊重する」が1番心に響きました。
*赤ちゃんの口の動きから学ぶことができてよかったです。少し早く進めてた感じもあるので、こどもの様子を見ながら進めていきたいと思います。
*自分のしてきた事の良いところ、悪かったところの確認ができてよかった。虫歯菌の事は初耳だったので聞けてよかった。家に帰って食事内容も含め食べているところもよく観察して今回の講座内容と照らして改善していこうと思いました。
*先生のお話がとてもわかりやすいです知らないことばかりでとても勉強になりました。
*赤ちゃんの口や舌の動きなど離乳食の本には載っていないことを実践を交えてお話ししていただけてすごくわかりやすかったです。
*本にも載っていない詳しいことがわかってよかった。
*口の発達に合わせたステップアップが学べてよかった。出汁の試飲もできたのでよかった。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージ
*いつもありがとうございます。おもちゃなど用意してくださっているのですごく助かります。
*たくさんの楽しいイベントをありがとうございます。
*初めて参加しました育児の参考になります。ありがとうございました。
*また離乳食が進むにつれて参加したいと思うので、これからもいろんなイベントしてください。今日はありがとうございました。

本日もご参加ありがとうございました

ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのみおうちゃんです☆
さてさて離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね

今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる
講座
離乳食くらぶでした

講師は「こどもごはん」でお馴染みの
三木えりか先生

えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です
えりか先生のFacebookページはコチラ
はじめに、かずはちゃんの手遊びとママたちの自己紹介


えりか先生の
離乳食期・舌の発達のお話が始まると
離れて遊べる子どもたちはキッズコーナーでおもちゃに夢中

ママの近くだから安心して遊べます

ママたちは
真剣な眼差しでメモをとりながら三木先生の話を聞いてました


お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした

基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね

ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も


やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました

さらにお茶の飲み方を実践で見せてくれて子どもたちの口の動きを間近で確認することが出来ました


えりか先生の話を聞いたあとは、基本の出汁をとり試飲をしました


みなさん、出汁ってとってますか?
実はとっても簡単

離乳食初期から使えるし、2歳のお子さんも喜んで飲んでましたよ

最後に、質問タイム



みんなから出た質問を時間の限り1つ1つ丁寧に答えてくれました

それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します
*今まで口の動きなどを見れていなかったので、これからは気をつけながら食べさせようと思った。いつから中期に移ればいいかもわかったので参加してよかった。コップやストロー飲みも実際にやってみることで飲みにくい原因もわかってよかった。
*えりか先生のお話、わかりやすい。食べさせようとムキになって離乳食を与えていたけど「なるほど!」と言う気持ちがいっぱいで、来て良かったです。
*これから離乳食を始めるところなので、始めるタイミングを知れてよかったです。上の子にコップに入っている飲み物を無理に飲ませていたので、下の子は注意しようと思います。体験できてよかったです。「こどもの意思を尊重する」が1番心に響きました。
*赤ちゃんの口の動きから学ぶことができてよかったです。少し早く進めてた感じもあるので、こどもの様子を見ながら進めていきたいと思います。
*自分のしてきた事の良いところ、悪かったところの確認ができてよかった。虫歯菌の事は初耳だったので聞けてよかった。家に帰って食事内容も含め食べているところもよく観察して今回の講座内容と照らして改善していこうと思いました。
*先生のお話がとてもわかりやすいです知らないことばかりでとても勉強になりました。
*赤ちゃんの口や舌の動きなど離乳食の本には載っていないことを実践を交えてお話ししていただけてすごくわかりやすかったです。
*本にも載っていない詳しいことがわかってよかった。
*口の発達に合わせたステップアップが学べてよかった。出汁の試飲もできたのでよかった。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージ
*いつもありがとうございます。おもちゃなど用意してくださっているのですごく助かります。
*たくさんの楽しいイベントをありがとうございます。
*初めて参加しました育児の参考になります。ありがとうございました。
*また離乳食が進むにつれて参加したいと思うので、これからもいろんなイベントしてください。今日はありがとうございました。

本日もご参加ありがとうございました
2019年06月03日
7月のイベント情報
こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのなみちゃんです
洗濯物が乾きやすい時候になりましたね
乗り物大好きな1歳半の息子は、車の風通しをして冷ましている間に、車中を自由に歩き回れることがうれしいようで「たんけん♫」と言って楽しんでいます
さて、7月のイベント予約、本日開始です。毎年大好評のサマーコンサートも予約受付中です!
ぜひチェックしてください。




●アートであそぼ!~ミズカさんといっしょ~●

芸術士のミズカさんと一緒にアートであそびましょう!0歳~3歳頃の乳幼児親子のためのアートあそびイベントです!
絵の具やシールであそんだあと、ブラックライトで照らしてきれいな天の川を作ります。
ペットボトルを使って赤ちゃんでもあそべるおもちゃも作ってみましょう♪光の世界を楽しみましょう♪
日時 7月1日(月)10時~11時45分
場所 田村文化センター
(高松市田村町662-1)
対象 0歳~3歳頃の乳幼児親子
参加費 1000円
講師 ミズカさん
高松市芸術士派遣事業芸術士
※親子共に汚れてもいい服装でお越しください
●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 7月2日(火) 10時~12時
場所 田村文化センター
(高松市田村町662ー1)
対象 乳幼児子育て中の母親
妊婦さん、その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
予約受付中
●ぬくぬくサマーコンサート●


赤ちゃんも子どもも大人もぬくぬく笑顔になれるコンサート。様々な楽器の演奏や、親子で楽しめる歌遊びもあるよ!
♪ピアノ、琴、オカリナなどの演奏
♪ふれあいあそび、童謡
♪手づくり劇、詩の朗読
日時・会場
・7月9日(火)高善寺
(勅使町955勅使百華保育園となり)
・7月26日(金)さぬきこどもの国子ども劇場
(高松市香南町由佐3209)
両日 開場9時45分 開演10時
対象 0歳~3歳のお子様とその保護者
参加費 1家庭 500円
※夏休み中のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒にご参加いただけます。
●うけぽんごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
日時 7月12日(金)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方
お産を控えている方
子どもの食育に関心のある方どなたでも
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし
子ども用フォークなど(必要な方)
あかちゃんは、おんぶひもなど
あると便利です。
講師 請川宏子さん
※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※二ヶ月連続のご予約はご遠慮ください。
●ぬくぬくベビーダンス●

抱っこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方は受講いただけません。
・お子様の体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。
日時 7月17日(水)
10時~11時50分
(開場9時45分)
場所 スペースM (一宮町388-1)
対象 首の据わった頃~2歳くらいまでの
お子様とその保護者
参加費 800円(ドリンクつき)
持ち物 抱っこひも、体温計
水分補給用飲み物
講師 徳田昌志子さん
(日本ベビーダンス協会認定
ベビーダンスインストラクター)
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
地域主催の講座
高松市内、様々な地域でぬくぬくママSUN’Sの講座を
開催させていただいています。
●ぬくぬくベビーヨガ●

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃の
お子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :7月16日(火)
予約先:087-874-1116
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :7月2日(火)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
◇田村文化センター
日程 :7月4日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-867-6904
◇こども園すまいる
日程 :7月18日(木)
参加費:300円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-802-3838
※こちらは6/20より受付開始です
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com◇
日程 :7月5日(金)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●ぬくぬくタッチケア●

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、
濡れたタオルを入れるナイロン袋
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇円座コミュニティセンター
日程 :7月8日(月)
予約先:087-886-4993
◇太田南コミュニティセンター
日程 :7月10日(水)
予約先:087-865-9947
◇屋島西コミュニティセンター
日程 :7月11日(木)
※参加費:400円(おやつ無しのティータイム)
予約先:087-843-2961
◇十河コミュニティセンター
日程 :7月22日(月)
予約先:087-848-0166
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :7月19日(金)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com
日程 :7月23日(火)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●キットパスであそぼう●

魔法のチョーク、キットパスを使って作品作り。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
時間:10時~11時半
持ち物:汚れても大丈夫な服装で、手拭きタオル
◇7月5日(金) 下笠居コミュニティセンター
参加費:無料
予約先 087-882-0856
◇7月18日(木) 日新コミュニティセンター
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-834-9911
最後までお読みいただきありがとうございます
イベントや講座で皆さんにお会いできるのをメンバー一同、楽しみにしています

ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのなみちゃんです

洗濯物が乾きやすい時候になりましたね


さて、7月のイベント予約、本日開始です。毎年大好評のサマーコンサートも予約受付中です!
ぜひチェックしてください。




●アートであそぼ!~ミズカさんといっしょ~●

芸術士のミズカさんと一緒にアートであそびましょう!0歳~3歳頃の乳幼児親子のためのアートあそびイベントです!
絵の具やシールであそんだあと、ブラックライトで照らしてきれいな天の川を作ります。
ペットボトルを使って赤ちゃんでもあそべるおもちゃも作ってみましょう♪光の世界を楽しみましょう♪
日時 7月1日(月)10時~11時45分
場所 田村文化センター
(高松市田村町662-1)
対象 0歳~3歳頃の乳幼児親子
参加費 1000円
講師 ミズカさん
高松市芸術士派遣事業芸術士
※親子共に汚れてもいい服装でお越しください
●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 7月2日(火) 10時~12時
場所 田村文化センター
(高松市田村町662ー1)
対象 乳幼児子育て中の母親
妊婦さん、その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
予約受付中
●ぬくぬくサマーコンサート●


赤ちゃんも子どもも大人もぬくぬく笑顔になれるコンサート。様々な楽器の演奏や、親子で楽しめる歌遊びもあるよ!
♪ピアノ、琴、オカリナなどの演奏
♪ふれあいあそび、童謡
♪手づくり劇、詩の朗読
日時・会場
・7月9日(火)高善寺
(勅使町955勅使百華保育園となり)
・7月26日(金)さぬきこどもの国子ども劇場
(高松市香南町由佐3209)
両日 開場9時45分 開演10時
対象 0歳~3歳のお子様とその保護者
参加費 1家庭 500円
※夏休み中のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒にご参加いただけます。
●うけぽんごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
日時 7月12日(金)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方
お産を控えている方
子どもの食育に関心のある方どなたでも
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし
子ども用フォークなど(必要な方)
あかちゃんは、おんぶひもなど
あると便利です。
講師 請川宏子さん
※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※二ヶ月連続のご予約はご遠慮ください。
●ぬくぬくベビーダンス●

抱っこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方は受講いただけません。
・お子様の体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。
日時 7月17日(水)
10時~11時50分
(開場9時45分)
場所 スペースM (一宮町388-1)
対象 首の据わった頃~2歳くらいまでの
お子様とその保護者
参加費 800円(ドリンクつき)
持ち物 抱っこひも、体温計
水分補給用飲み物
講師 徳田昌志子さん
(日本ベビーダンス協会認定
ベビーダンスインストラクター)
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
地域主催の講座
高松市内、様々な地域でぬくぬくママSUN’Sの講座を
開催させていただいています。
●ぬくぬくベビーヨガ●

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃の
お子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :7月16日(火)
予約先:087-874-1116
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :7月2日(火)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
◇田村文化センター
日程 :7月4日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-867-6904
◇こども園すまいる
日程 :7月18日(木)
参加費:300円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-802-3838
※こちらは6/20より受付開始です
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com◇
日程 :7月5日(金)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●ぬくぬくタッチケア●

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、
濡れたタオルを入れるナイロン袋
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇円座コミュニティセンター
日程 :7月8日(月)
予約先:087-886-4993
◇太田南コミュニティセンター
日程 :7月10日(水)
予約先:087-865-9947
◇屋島西コミュニティセンター
日程 :7月11日(木)
※参加費:400円(おやつ無しのティータイム)
予約先:087-843-2961
◇十河コミュニティセンター
日程 :7月22日(月)
予約先:087-848-0166
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :7月19日(金)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com
日程 :7月23日(火)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●キットパスであそぼう●

魔法のチョーク、キットパスを使って作品作り。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
時間:10時~11時半
持ち物:汚れても大丈夫な服装で、手拭きタオル
◇7月5日(金) 下笠居コミュニティセンター
参加費:無料
予約先 087-882-0856
◇7月18日(木) 日新コミュニティセンター
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-834-9911
最後までお読みいただきありがとうございます

イベントや講座で皆さんにお会いできるのをメンバー一同、楽しみにしています
