
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2020年02月26日
ぬくぬくひなまつり
こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのともちゃんです。

今日はぬくぬくひなまつりがありました

もうすぐひな祭りですね!
たくさんの親子が参加してくれましたよ
着物ロンパースのベビーもいらっしゃいました

最初はゆかりちゃんとはるちゃんによる、ふれあい遊びからスタート

春が感じられる手遊びや歌を歌ったりしました。

ひなまつりの歌って結構長いんだな!と驚きました。私はひなまつりのタペストリーをもって皆さんのところを回らせてもらいました。みんな、結構真剣に見てくれてとっても嬉しかったです。

次は、おまちかねの親子の写真撮影や手形作品づくり

親子写真ではお花を背景にひなまつりらしい小物などを用意しました

手形・足形作品づくりでは、素敵に飾れるガーランドづくり❗
どの作品からもママの愛情が伝わってきました



メンバーも一緒に楽しんでます☆


その後は交流タイム
今日おやつをつくってくれたのは、あんこちゃんと、ゆきちゃんと、たかちゃんです。『蒸しケーキとクッキー』ピンクで飾られたケーキや桜や梅の形のクッキーは春らしくとっても優しいおやつでした。


おやつをいただきながらの交流中には、見学に来てくださっていた保育の家みいろの水野さんが「やさしさに包まれたなら」を弾き語りで披露してくださいました。

とても素敵な時間をありがとうございます!


今日は、いつもお世話になっております、Sanukis(サヌキス)さんが出店してくださいました。
おいしそうなお野菜がたくさん!

来週のイベントにも市場ではなく畑からお野菜を持ってきてくださいますよ!お楽しみに!
今日は、スタンプカードがいっぱいになった参加者さんがたくさんいらっしゃいました。
たくさんご参加くださってありがとうございます。またどうぞ遊びに来てくださいね!





参加者の方からのご感想はこちら
・お野菜の販売。写真撮影→すぐにプリントしてくれた
・子供と一緒に楽しめる内容だったので良かったです。ガーランドも記念になりました。
・ガーランド作り、思い出に残ります。久しぶりにメンバーさんに会えました。
・手形アートは子供の成長がみれるのでとてもよかったです。
・三人目出産後初参加でした。最初はドキドキしたけど、楽しませてもらいました。三女と二人きりの写真、"初"かもです(笑)
・ひな祭りのいい思い出ができました。
・写真撮れて嬉しかったです!おやつ美味しかったです♥️
・ガーランドを作るのが楽しかった。子供に衣装を着せて写真を撮れて良かった。おやつも美味しかったです。
・写真も撮れて、記念に残したところ。
・気軽に参加できる。
・男の子でも可愛くガーランドができました。サヌキスさんのお野菜が買えて、とても良かったです。
・親子写真はなかなかないので凄く嬉しかった。記念になりました。
・なかなか娘と写真を撮れる機会がなかったので嬉しかったです。ひな祭りを子供と楽しめて、なかなかこのような機会がないので、ありがとうございました。
・お雛様の可愛いガーランドができました。早速飾りたいと思います!
・素敵なガーランドが作れました。ありがとうございました。ケーキが美味しかったです。
・子供を見ながら作りやすいように工作の準備がされていたり、スタッフの方が皆さんすごく親切に声をかけてくださったり、お菓子も美味しかったです。
・子供の写真を撮ることはあっても、撮られることは減ってしまったので、一緒に写真を撮ってもらえて良かったです!
・男の子のママですが、ひな祭りを味わえてよかったです。いつも笑顔のメンバーの方がキラキラ、素敵でした。明るく声かけしてくださってありがとうございます。
・家ではなかなかできない手形足形が取れて、ツーショットの写真も撮れて嬉しかったです!!
・可愛い写真が撮れて良かったです。
・お雛様写真が記念に残りました。
・可愛いガーランドが作れてよかったです。ひふぎを着て、いい記念になった♥️
・今日も可愛い写真を撮れて嬉しかったです!!ケーキも美味しかったです!
・オリジナルの製作がとても楽しかった!
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージもいただきました
・またお願いします♥️
・これからもたくさんイベントしてください。コロナがはやくおちつくといいなー。
・いつもありがとうございます!
・今日もとても楽しいイベントありがとうございました。
・いつも楽しいイベントありがとうございます
・いつも楽しく参加させていただいています。子供と思い出がつくれてよかったです。
・いつもたのしく接してくれてありがとうございます。
・いつも美味しいおやつをありがとうございます。5月から仕事に復帰するので、参加できなくなるのが、今からとても寂しいです。
・いつも楽しみにしています。4月から保育園入所なので、残り1ヶ月、イベント参加して楽しもうと思います。
・これからもたのしいイベントをよろしくお願いします。
・皆さん笑顔で私も元気になれました!
・これからも楽しいイベント期待しています。
・とっても楽しい時間でした!
・いつも楽しんでいます。ママさんたちから元気をもらいます。
・いつも楽しく参加させてもらっています!
皆さま、ご参加いただきありがとうございました
子供たちだけではなく、作品作りを楽しんでらっしゃるお母さんやお父さんの姿も見られてとてもうれしかったです。
ひなまつり当日も皆様にとって素敵なイベントになりますように!ありがとうございました。
もうすぐ3月がやってきますね!
3月2日から、4月の講座の受付も開始いたしますのでどうぞよろしくお願いします!
また、ブログを見てね!


今日はぬくぬくひなまつりがありました

もうすぐひな祭りですね!

たくさんの親子が参加してくれましたよ

着物ロンパースのベビーもいらっしゃいました


最初はゆかりちゃんとはるちゃんによる、ふれあい遊びからスタート


春が感じられる手遊びや歌を歌ったりしました。

ひなまつりの歌って結構長いんだな!と驚きました。私はひなまつりのタペストリーをもって皆さんのところを回らせてもらいました。みんな、結構真剣に見てくれてとっても嬉しかったです。

次は、おまちかねの親子の写真撮影や手形作品づくり


親子写真ではお花を背景にひなまつりらしい小物などを用意しました

手形・足形作品づくりでは、素敵に飾れるガーランドづくり❗
どの作品からもママの愛情が伝わってきました




メンバーも一緒に楽しんでます☆


その後は交流タイム
今日おやつをつくってくれたのは、あんこちゃんと、ゆきちゃんと、たかちゃんです。『蒸しケーキとクッキー』ピンクで飾られたケーキや桜や梅の形のクッキーは春らしくとっても優しいおやつでした。


おやつをいただきながらの交流中には、見学に来てくださっていた保育の家みいろの水野さんが「やさしさに包まれたなら」を弾き語りで披露してくださいました。

とても素敵な時間をありがとうございます!


今日は、いつもお世話になっております、Sanukis(サヌキス)さんが出店してくださいました。
おいしそうなお野菜がたくさん!

来週のイベントにも市場ではなく畑からお野菜を持ってきてくださいますよ!お楽しみに!
今日は、スタンプカードがいっぱいになった参加者さんがたくさんいらっしゃいました。
たくさんご参加くださってありがとうございます。またどうぞ遊びに来てくださいね!





参加者の方からのご感想はこちら

・お野菜の販売。写真撮影→すぐにプリントしてくれた
・子供と一緒に楽しめる内容だったので良かったです。ガーランドも記念になりました。
・ガーランド作り、思い出に残ります。久しぶりにメンバーさんに会えました。
・手形アートは子供の成長がみれるのでとてもよかったです。
・三人目出産後初参加でした。最初はドキドキしたけど、楽しませてもらいました。三女と二人きりの写真、"初"かもです(笑)
・ひな祭りのいい思い出ができました。
・写真撮れて嬉しかったです!おやつ美味しかったです♥️
・ガーランドを作るのが楽しかった。子供に衣装を着せて写真を撮れて良かった。おやつも美味しかったです。
・写真も撮れて、記念に残したところ。
・気軽に参加できる。
・男の子でも可愛くガーランドができました。サヌキスさんのお野菜が買えて、とても良かったです。
・親子写真はなかなかないので凄く嬉しかった。記念になりました。
・なかなか娘と写真を撮れる機会がなかったので嬉しかったです。ひな祭りを子供と楽しめて、なかなかこのような機会がないので、ありがとうございました。
・お雛様の可愛いガーランドができました。早速飾りたいと思います!
・素敵なガーランドが作れました。ありがとうございました。ケーキが美味しかったです。
・子供を見ながら作りやすいように工作の準備がされていたり、スタッフの方が皆さんすごく親切に声をかけてくださったり、お菓子も美味しかったです。
・子供の写真を撮ることはあっても、撮られることは減ってしまったので、一緒に写真を撮ってもらえて良かったです!
・男の子のママですが、ひな祭りを味わえてよかったです。いつも笑顔のメンバーの方がキラキラ、素敵でした。明るく声かけしてくださってありがとうございます。
・家ではなかなかできない手形足形が取れて、ツーショットの写真も撮れて嬉しかったです!!
・可愛い写真が撮れて良かったです。
・お雛様写真が記念に残りました。
・可愛いガーランドが作れてよかったです。ひふぎを着て、いい記念になった♥️
・今日も可愛い写真を撮れて嬉しかったです!!ケーキも美味しかったです!
・オリジナルの製作がとても楽しかった!
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージもいただきました

・またお願いします♥️
・これからもたくさんイベントしてください。コロナがはやくおちつくといいなー。
・いつもありがとうございます!
・今日もとても楽しいイベントありがとうございました。
・いつも楽しいイベントありがとうございます
・いつも楽しく参加させていただいています。子供と思い出がつくれてよかったです。
・いつもたのしく接してくれてありがとうございます。
・いつも美味しいおやつをありがとうございます。5月から仕事に復帰するので、参加できなくなるのが、今からとても寂しいです。
・いつも楽しみにしています。4月から保育園入所なので、残り1ヶ月、イベント参加して楽しもうと思います。
・これからもたのしいイベントをよろしくお願いします。
・皆さん笑顔で私も元気になれました!
・これからも楽しいイベント期待しています。
・とっても楽しい時間でした!
・いつも楽しんでいます。ママさんたちから元気をもらいます。
・いつも楽しく参加させてもらっています!
皆さま、ご参加いただきありがとうございました

子供たちだけではなく、作品作りを楽しんでらっしゃるお母さんやお父さんの姿も見られてとてもうれしかったです。
ひなまつり当日も皆様にとって素敵なイベントになりますように!ありがとうございました。

3月2日から、4月の講座の受付も開始いたしますのでどうぞよろしくお願いします!
また、ブログを見てね!
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
15:42
│Comments(0)
2020年02月19日
2.19研修会~LGBT講演~
皆さん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'S事務局あんこちゃんです
久しぶりにブログを書くので、なんだかドキドキしています(笑)
乳幼児を抱っこにおんぶで活動してきた、ぬくぬくママSUN'S
下の子も4月からは幼稚園入園で、時の流れをひしひしと感じています
そんな、ぬくぬくママSUN'Sが定期的に実施している全体研修
いつもは団体のメンバーだけで行うのですが、本日は特別バージョン

香川県内を中心に、教育現場などでの講演活動をおこなっている「あしたプロジェクト」より、福井瑞穂さんを講師にお招きし、LGBT講演会を開催しました
貴重な機会ということで、ぬくぬくママSUN'SのメンバーやOG以外にも、地域で素敵な活動をされている方々がご参加くださいました

まなびやももさん

なおみんさん

うけぽんさん

きむらさん
皆さんは「LGBT」という言葉、聞いたことありますか

最近では、授業として扱われたり、福井さんのような講師の方が来て講演をしてくれたりと、学校現場でも認識や様々な取り組みが広まっています。漫画やドラマの題材としても取り上げられたりと、現代社会に浸透しつつある言葉です。

私自身も、いろいろな場で言葉を耳にすることはありました。しかし、実際に当事者の方のお話を聞く機会は初めてだったので、学び、考えさせられることが多く、胸がいっぱいになりながら、今このブログを書いています。

まず、LGBTの歴史や、世界各国の現状を、事実として知れたこと。
言葉の表面だけを知ったつもりになっていた私は、自分自身の認識を深める機会になりました。

そして、福井さんのライフヒストリーの中で、「世間の当たり前」に合わせて頑張るけれどその度に体も心も苦しかったという実体験を聴けたこと。
私が福井さんの苦しみを完全に理解できるわけではないけれど、こうしてお話をうかがえたことで「苦しさ」や「困った」が日常のどこにでも存在しうると気付けました。

そして、講演のあとは少人数のグループに分かれて意見交換

講演やVTRの内容も参考にしながら、ひとりひとりが思いを言い合いながら「自分らしく生きられる社会にするために」どんなことができるか、「自分の子どもが〇〇だったら」どんな関わりができるか、などを話し合いました。

自分の思いを安心して話せる場だからこそ、本音や葛藤や迷いの声も聴かれました。「難しいね・・・」と話が止まる場面もありました。

でも、正解はなくて。こうして話し合いながら、小さなヒントをたくさん心にストックしていくのが大事な作業だなと感じました。

私が今回の研修を通して、一番心に残っているのは『その時その人が何に悩んでいる?何に困っている?を聴くことが大事』という言葉です。

我が子を含め他者との関わりの中で、決めつけたり分かったつもりになったりせず、目の前にいる人の【いま】に立ち止まるという姿勢を、大切に生きていきたいなと感じました。

研修会のあとは、お弁当を食べながらの交流タイム

素晴らしい思いを持って活動されている、八百屋sanukisさんの特設お野菜販売あり


意見交換で話しきれなかった思いも溢れ
とても充実した時間になりました

今日の研修を通して、メンバーひとりひとりが感じたこと・抱いた思いを胸に、また今後のぬくぬくママSUN'S活動に生かしていきたいと思っています


乳幼児を抱っこにおんぶで活動してきた、ぬくぬくママSUN'S


そんな、ぬくぬくママSUN'Sが定期的に実施している全体研修



香川県内を中心に、教育現場などでの講演活動をおこなっている「あしたプロジェクト」より、福井瑞穂さんを講師にお招きし、LGBT講演会を開催しました
貴重な機会ということで、ぬくぬくママSUN'SのメンバーやOG以外にも、地域で素敵な活動をされている方々がご参加くださいました


まなびやももさん

なおみんさん

うけぽんさん

きむらさん
皆さんは「LGBT」という言葉、聞いたことありますか


最近では、授業として扱われたり、福井さんのような講師の方が来て講演をしてくれたりと、学校現場でも認識や様々な取り組みが広まっています。漫画やドラマの題材としても取り上げられたりと、現代社会に浸透しつつある言葉です。

私自身も、いろいろな場で言葉を耳にすることはありました。しかし、実際に当事者の方のお話を聞く機会は初めてだったので、学び、考えさせられることが多く、胸がいっぱいになりながら、今このブログを書いています。

まず、LGBTの歴史や、世界各国の現状を、事実として知れたこと。
言葉の表面だけを知ったつもりになっていた私は、自分自身の認識を深める機会になりました。

そして、福井さんのライフヒストリーの中で、「世間の当たり前」に合わせて頑張るけれどその度に体も心も苦しかったという実体験を聴けたこと。
私が福井さんの苦しみを完全に理解できるわけではないけれど、こうしてお話をうかがえたことで「苦しさ」や「困った」が日常のどこにでも存在しうると気付けました。

そして、講演のあとは少人数のグループに分かれて意見交換


講演やVTRの内容も参考にしながら、ひとりひとりが思いを言い合いながら「自分らしく生きられる社会にするために」どんなことができるか、「自分の子どもが〇〇だったら」どんな関わりができるか、などを話し合いました。

自分の思いを安心して話せる場だからこそ、本音や葛藤や迷いの声も聴かれました。「難しいね・・・」と話が止まる場面もありました。

でも、正解はなくて。こうして話し合いながら、小さなヒントをたくさん心にストックしていくのが大事な作業だなと感じました。

私が今回の研修を通して、一番心に残っているのは『その時その人が何に悩んでいる?何に困っている?を聴くことが大事』という言葉です。

我が子を含め他者との関わりの中で、決めつけたり分かったつもりになったりせず、目の前にいる人の【いま】に立ち止まるという姿勢を、大切に生きていきたいなと感じました。

研修会のあとは、お弁当を食べながらの交流タイム


素晴らしい思いを持って活動されている、八百屋sanukisさんの特設お野菜販売あり


意見交換で話しきれなかった思いも溢れ
とても充実した時間になりました


今日の研修を通して、メンバーひとりひとりが感じたこと・抱いた思いを胸に、また今後のぬくぬくママSUN'S活動に生かしていきたいと思っています


2020年02月13日
2.13うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのたかちゃんです!1歳2ヶ月の娘がおにぎりを持って食べてくれるようになりました!おかげで茶碗によそったご飯もスプーンで運ぼうとすると怒って、手で食べたがるので、お互いの服や家のいろんなところで米粒が見つかります…が、日々少しずつの成長が嬉しいです
さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました

ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&たかこがお手伝いとして参加しました
はじめに、季節の歌を歌いました♪そして今日は歌に合わせて自己紹介をしましたよ:*:・(*´ω`pq゛





メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します


参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート
今日も野菜たちがいきいき!

こだわりの調味料たち!

大好きなママと一緒に調理の様子を見ているお子さん

ママと離れて遊べるお子さんは和室で


土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね


きくいもを切っています⭐︎
うけぽんごはんの会では初めての食材に出会うことが多い私。スーパーで見つけても調理法が分からなくて中々手が出せませんが、オススメの調理法を教えてもらえるので、家で作ってみよう!という気になります



いい香りが!!!お腹減ってきました

調味料は計りません!みんなで味見をしながら味を確かめます
完~成~♡

今日のお品書き
●土鍋ごはんと出汁をとった昆布・いりこのつくだ煮
●お味噌汁(にんじん・大根・れんこん・ネギ・あげ・久保さんのとうふ・しいたけ・ごぼう)
●きくいものきんぴら
●しゅんぎくのナムル
●茎わかめのつくだ煮
いただきま~す❤︎

離乳食用に土鍋で一緒にご飯を柔らかく炊いたり、味付け前の取り分けも用意していますので、子ども達もたくさん食べてくれました


娘も春菊をパクパク!調理に一手間加えるだけで苦味が特徴の春菊が美味しくなりました⭐︎そして次の日の弁当に入れる工夫も教えて頂きました(*´꒳`*)
皆さん揃っての集合写真

今日、ご参加くださった皆さんの感想です
●今日の感想●
・菊芋や春菊は普段はたべず、調理の仕方もわからなかったので、教えてもらえてよかったです。
・以前うけぽんに教えてもらったことを再度思い出せたのでよかったです。塩麹作ってみたいです。
・今日から実践できそうな小わざを教えてもらえました。春菊のナムル、春菊の苦味が少なくとっても美味しかったです。
・食べたことない菊芋がとってもおいしかったです。楽しく料理ができて楽しかったです。
●ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージ●
・いつも気配りができて、お子さんの様子も見ながらそれをできてるのがすごいです!尊敬しています。
・いつもありがとうございます。
娘は家では食べたり食べなかったりするごはんや食材も、今日は何でも食べてました〜!いつも娘に初めてをくれる、うけぽんごはんの会
調理法を変えるだけで好き嫌いせず食べてもらえて嬉しかったです(っ´ω`c)みんなと食べると、より一層美味しかったですね⭐︎
本日はご参加ありがとうございました
またイベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています


さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした

自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました


ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&たかこがお手伝いとして参加しました

はじめに、季節の歌を歌いました♪そして今日は歌に合わせて自己紹介をしましたよ:*:・(*´ω`pq゛





メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します



参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート

今日も野菜たちがいきいき!

こだわりの調味料たち!

大好きなママと一緒に調理の様子を見ているお子さん

ママと離れて遊べるお子さんは和室で


土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね



きくいもを切っています⭐︎
うけぽんごはんの会では初めての食材に出会うことが多い私。スーパーで見つけても調理法が分からなくて中々手が出せませんが、オススメの調理法を教えてもらえるので、家で作ってみよう!という気になります




いい香りが!!!お腹減ってきました


調味料は計りません!みんなで味見をしながら味を確かめます

完~成~♡

今日のお品書き
●土鍋ごはんと出汁をとった昆布・いりこのつくだ煮
●お味噌汁(にんじん・大根・れんこん・ネギ・あげ・久保さんのとうふ・しいたけ・ごぼう)
●きくいものきんぴら
●しゅんぎくのナムル
●茎わかめのつくだ煮
いただきま~す❤︎

離乳食用に土鍋で一緒にご飯を柔らかく炊いたり、味付け前の取り分けも用意していますので、子ども達もたくさん食べてくれました



娘も春菊をパクパク!調理に一手間加えるだけで苦味が特徴の春菊が美味しくなりました⭐︎そして次の日の弁当に入れる工夫も教えて頂きました(*´꒳`*)
皆さん揃っての集合写真

今日、ご参加くださった皆さんの感想です

●今日の感想●
・菊芋や春菊は普段はたべず、調理の仕方もわからなかったので、教えてもらえてよかったです。
・以前うけぽんに教えてもらったことを再度思い出せたのでよかったです。塩麹作ってみたいです。
・今日から実践できそうな小わざを教えてもらえました。春菊のナムル、春菊の苦味が少なくとっても美味しかったです。
・食べたことない菊芋がとってもおいしかったです。楽しく料理ができて楽しかったです。
●ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージ●
・いつも気配りができて、お子さんの様子も見ながらそれをできてるのがすごいです!尊敬しています。
・いつもありがとうございます。
娘は家では食べたり食べなかったりするごはんや食材も、今日は何でも食べてました〜!いつも娘に初めてをくれる、うけぽんごはんの会

本日はご参加ありがとうございました

またイベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています


2020年02月07日
2.7 ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川
みなさん、こんにちは(´∀`)
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのあおいちゃんです
本日無事に

大人も子供も笑顔になれる
❄️ぬくぬくウィンターコンサートin なでしこ香川❄️
を終えました

ご参加いただいた皆さま、ご支援いただいた皆さまに感謝申し上げます

早速ですが
私たち、ぬくぬくママSUN'Sの手作り音楽会
ぬくぬくウィンターコンサート
スターティン♪( ´θ`)

コンサートのオープニングは
かなちゃんのピアノ伴奏と、ぬくぬくママSUN’SのOGメンバー、はっしーのフルート演奏
初めてフルートの音色を聞いたお子さんもいたのではないでしょうか(๑˃̵ᴗ˂̵)

次に、ぬくぬくママSUN'Sの紹介を「いとまき」のメロディーに乗せて
ともちゃん、ゆりかちゃんのハートちゃん

『あれ?何か始まるぞー
』とワクワクしているお子さんの顔も見えましたよ

オープニングダンスでは、CMでも話題になったあのウィンターソング!
AIの「ハピネス」
キュートな振り付けは、まなちゃんが考えてくれました

少し照れくさい振り付けもありドキドキ( ´∀`)
本番では、参加者さんから「かわいい〜♡」と褒めていただけました




歌に合わせて、コンサートに登場するいろいろな楽器の紹介

音に反応する我が子に「この子、音楽の才能あり?!」と思ったお母さんもいらっしゃいましたよ


手あそび歌や、季節にちなんだ童謡が盛りだくさん♪( ´θ`)




お子さんたちが笑顔で手遊びをしてくれたり、ママたちが口ずさんで歌ってくれたり、
あたたかい雰囲気に包まれました




次は合唱です

ありがとうの輪
...私たちの想いがいっぱい詰まった合唱...
...みなさんに届きますように...
と想いを込めて歌いました。

最後に私たちが考えたメッセージを掲げました
あなたでいてくれて
ありがとう

みおうちゃん&私(あおいちゃん)による、ふれあい遊び
『前前前世』をヲタ芸でしましたよ
皆さん、ノリノリで一緒にやってくださり、とっても楽しく、嬉しかったです(´∀`)


劇は、子育てのあるあるを取り入れた内容で、脚本から小物まで全てメンバーの手づくり



詩の朗読をしてくれたのは、メンバーちひろちゃん


愛おしい我が子を想う気持ち
『生まれてきてくれて、ありがとう』
詩を聞きながら、我が子を抱きしめてました。
あたたかい気持ちになったあとは、ぬくぬくママSUN'Sのテーマソング「きらきらおめめ」のハンドベル合奏
この曲は、誰もが知っている「きらきらぼし」を、ぬくぬくママSUN'Sでアレンジした曲です

最後は、参加者の皆さまも一緒に集合写真

素敵な笑顔がいっぱい


また今日のコンサートの様子を
ケーブルテレビ111チャンネルで
3/1〜15日まで放送予定です
交流タイムでは、国分寺町でパン・お菓子教室を開かれている、 fuwari*i さんの手づくりパンの販売のブースが設けられました

fuwari*i さんのパン、初めて食べましたが、もっちりとした食感で美味しかったです

子どもたちも早速食べてました 笑

fuwari*i さんでは、子連れで受けれるパン教室も定期的に行われています

詳しくはこちら
今日は
高松市議会より
杉本勝利議員
橋本浩之議員
がご見学に来ていただきました。
ありがとうございました。

香川大学の学生さんと留学生タンちゃんがお手伝いに来てくれて、子どもたちの見守りをしてくれました


フラダンスサークルアロアロさんもサークル紹介にこられました。

今回のウィンターコンサートは、
【ユニバーサルホーム高松東店】様
(facebookページはこちら)

【田岡・佐藤法律事務所】様
(ホームページはこちら)

【Mon Bebe】様
(ホームページはこちら)

【寺嶋数学塾】様

【個人協賛の皆さま】

たくさんの方々にご協賛いただきました
本当にありがとうございました
↓みなさんの感想です

・とてもあたたかい気持ちになりました。そしてとっても心があたたかく、元気になれました。しんどい時や色々な時、今日のこと、みなさんの言葉を思い出し頑張りたいと思います!とっても感動しました。
・とっても楽しかったです♡子育て頑張ろう!!自分の好きなことをやろう!と思えました。
・子育て大変でしんどいって時がありますが、今日のコンサートを聞いて、また頑張ってみようと思えました。ママも子供も癒され楽しく過ごせて良かったです。また参加したいです。
・みんなの知っている曲で楽しく歌えました。
・初めての子育て中です。このようなイベントに初めて参加しました。ひとりじゃない、っていうことを実感し、感動して涙がでました!!とても楽しかったです。ありがとうございました。
・楽しかったし子供も楽しんでいました。良い時間が過ごせました。ありがとうございました。
・合唱がとても綺麗で感動しました。
・初めてぬくぬくウィンターコンサートに参加してみてとても楽しかったです。全て手作りでよかったです。また行きたいと思います。
・子育てをしながら、このような活動をされてて、私も元気をいただきました。子育てしながらだと時間が限られてしまいますが、今日何回も出てきたメッセージ"自分のことも大切に"したいと思いました。
・自分らしいママでいていいんだなと、何度も思えました。楽しそうに活動されていて、すごいなと思いました。
・今日は子供と一緒に楽しめたし、とても癒されました。皆同じ悩みを持っているのだと安心しました。また、参加したいと思います。
・あったかい気持ちになりました!楽しいコンサートをありがとうございました。
・2回目の参加!詩の朗読に共感して涙がでました。
・とっても楽しいコンサートでした!同じ三人育児の人もがんばっているのが聞けたり、皆一緒なんだと話せてわかって、また明日からのパワーがもらえました!
・初めて参加しましたが、大人も子どもも楽しめてとても素敵でした。途中子どもが寝てしまったのですが気持ちよくなったのだと思います。ありがとうございました。
・歌や劇など子どもたちと楽しめる内容ですごく良かったです。初めての育児で大変だけど同じ悩みがあると分かり少しすっきりしました。
・2日とも参加しましたが曲も違っていてとても楽しめました!!
・そのままでいいんだと思えて、肩の荷がすっとおりました。ありがとうございました♡
・“そのままでいい”というのは比べなくていいということなのですね♡あやかのうたを皆さんの真剣に歌っている顔に、また感動しました!
・歌あり、演奏あり、劇や詩の朗読ありと、多彩なプログラムで楽しく過ごすことができました!準備や当日の運営等おつかれさまでした♡
・今回初めて参加させていただいたのですが、子連れのお出かけでこんなにも自由で楽しく過ごせたのは初めてじゃないかと思うくらい親子で楽しませてもらいました。ママは一人でなくて仲間がたくさんいることを実感させていただきました。ありがとうございました!
・2回目の参加でしたが、今回もそのままで良いというメッセージがとても嬉しかったです。
・普段0歳の子どもを連れてコンサートなど参加したことがなかったので、とても楽しかったです。息抜きになりました。ありがとうございました。
・今日初めてこういったイベントに参加しました。たくさんの赤ちゃんを見て、そして音楽を聞いて良い刺激になりました。ぜひまた参加したいです。
・たのしい歌で、こどもも楽しんでいたようでした。親も、心温まる歌詞に元気をもらいました!ありがとうございました。
・普段何気なく聞いていた歌にもママの心に響く歌があったことにびっくりしました。みなさんとても楽しそうで、また利用したいなと思います。
・とても楽しい時間でした。特に、みんなでダンスをするのと、ブタさんがこっちにくるのが良かった。
・楽しく活動しているママの姿が見れて良かったです。
・急遽の参加でしたがとっても楽しく大感動でした\(^o^)/すてきな会に誘ってくれて、なみちゃんありがとう♡子育て、楽しく息抜きしながらぼちぼち頑張ろう。
・歌は子どもと一緒に楽しめたし、劇と詩の朗読は共感できるところいっぱいでした。そのままでいい、子どもとの時間を大切にしようと改めて思いました。
・初めて参加できてとても楽しかったです。ありのままの自分でいいという強いメッセージが心強い思いになりました!!
あたたかいメッセージをありがとうございました
みんなで心を込めて創り上げてきたコンサート
私たちの想いが皆さまに届いていたら嬉しいです
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのあおいちゃんです

本日無事に


大人も子供も笑顔になれる
❄️ぬくぬくウィンターコンサートin なでしこ香川❄️
を終えました


ご参加いただいた皆さま、ご支援いただいた皆さまに感謝申し上げます


早速ですが

私たち、ぬくぬくママSUN'Sの手作り音楽会
ぬくぬくウィンターコンサート
スターティン♪( ´θ`)

コンサートのオープニングは
かなちゃんのピアノ伴奏と、ぬくぬくママSUN’SのOGメンバー、はっしーのフルート演奏

初めてフルートの音色を聞いたお子さんもいたのではないでしょうか(๑˃̵ᴗ˂̵)

次に、ぬくぬくママSUN'Sの紹介を「いとまき」のメロディーに乗せて
ともちゃん、ゆりかちゃんのハートちゃん


『あれ?何か始まるぞー



オープニングダンスでは、CMでも話題になったあのウィンターソング!
AIの「ハピネス」
キュートな振り付けは、まなちゃんが考えてくれました


少し照れくさい振り付けもありドキドキ( ´∀`)
本番では、参加者さんから「かわいい〜♡」と褒めていただけました





歌に合わせて、コンサートに登場するいろいろな楽器の紹介


音に反応する我が子に「この子、音楽の才能あり?!」と思ったお母さんもいらっしゃいましたよ



手あそび歌や、季節にちなんだ童謡が盛りだくさん♪( ´θ`)




お子さんたちが笑顔で手遊びをしてくれたり、ママたちが口ずさんで歌ってくれたり、
あたたかい雰囲気に包まれました





次は合唱です


ありがとうの輪
...私たちの想いがいっぱい詰まった合唱...
...みなさんに届きますように...
と想いを込めて歌いました。

最後に私たちが考えたメッセージを掲げました

あなたでいてくれて
ありがとう

みおうちゃん&私(あおいちゃん)による、ふれあい遊び
『前前前世』をヲタ芸でしましたよ

皆さん、ノリノリで一緒にやってくださり、とっても楽しく、嬉しかったです(´∀`)


劇は、子育てのあるあるを取り入れた内容で、脚本から小物まで全てメンバーの手づくり




詩の朗読をしてくれたのは、メンバーちひろちゃん



愛おしい我が子を想う気持ち
『生まれてきてくれて、ありがとう』
詩を聞きながら、我が子を抱きしめてました。
あたたかい気持ちになったあとは、ぬくぬくママSUN'Sのテーマソング「きらきらおめめ」のハンドベル合奏

この曲は、誰もが知っている「きらきらぼし」を、ぬくぬくママSUN'Sでアレンジした曲です


最後は、参加者の皆さまも一緒に集合写真


素敵な笑顔がいっぱい



また今日のコンサートの様子を
ケーブルテレビ111チャンネルで
3/1〜15日まで放送予定です

交流タイムでは、国分寺町でパン・お菓子教室を開かれている、 fuwari*i さんの手づくりパンの販売のブースが設けられました


fuwari*i さんのパン、初めて食べましたが、もっちりとした食感で美味しかったです


子どもたちも早速食べてました 笑

fuwari*i さんでは、子連れで受けれるパン教室も定期的に行われています


詳しくはこちら
今日は
高松市議会より
杉本勝利議員
橋本浩之議員
がご見学に来ていただきました。
ありがとうございました。

香川大学の学生さんと留学生タンちゃんがお手伝いに来てくれて、子どもたちの見守りをしてくれました



フラダンスサークルアロアロさんもサークル紹介にこられました。

今回のウィンターコンサートは、
【ユニバーサルホーム高松東店】様
(facebookページはこちら)

【田岡・佐藤法律事務所】様
(ホームページはこちら)

【Mon Bebe】様
(ホームページはこちら)

【寺嶋数学塾】様

【個人協賛の皆さま】

たくさんの方々にご協賛いただきました

本当にありがとうございました

↓みなさんの感想です


・とてもあたたかい気持ちになりました。そしてとっても心があたたかく、元気になれました。しんどい時や色々な時、今日のこと、みなさんの言葉を思い出し頑張りたいと思います!とっても感動しました。
・とっても楽しかったです♡子育て頑張ろう!!自分の好きなことをやろう!と思えました。
・子育て大変でしんどいって時がありますが、今日のコンサートを聞いて、また頑張ってみようと思えました。ママも子供も癒され楽しく過ごせて良かったです。また参加したいです。
・みんなの知っている曲で楽しく歌えました。
・初めての子育て中です。このようなイベントに初めて参加しました。ひとりじゃない、っていうことを実感し、感動して涙がでました!!とても楽しかったです。ありがとうございました。
・楽しかったし子供も楽しんでいました。良い時間が過ごせました。ありがとうございました。
・合唱がとても綺麗で感動しました。
・初めてぬくぬくウィンターコンサートに参加してみてとても楽しかったです。全て手作りでよかったです。また行きたいと思います。
・子育てをしながら、このような活動をされてて、私も元気をいただきました。子育てしながらだと時間が限られてしまいますが、今日何回も出てきたメッセージ"自分のことも大切に"したいと思いました。
・自分らしいママでいていいんだなと、何度も思えました。楽しそうに活動されていて、すごいなと思いました。
・今日は子供と一緒に楽しめたし、とても癒されました。皆同じ悩みを持っているのだと安心しました。また、参加したいと思います。
・あったかい気持ちになりました!楽しいコンサートをありがとうございました。
・2回目の参加!詩の朗読に共感して涙がでました。
・とっても楽しいコンサートでした!同じ三人育児の人もがんばっているのが聞けたり、皆一緒なんだと話せてわかって、また明日からのパワーがもらえました!
・初めて参加しましたが、大人も子どもも楽しめてとても素敵でした。途中子どもが寝てしまったのですが気持ちよくなったのだと思います。ありがとうございました。
・歌や劇など子どもたちと楽しめる内容ですごく良かったです。初めての育児で大変だけど同じ悩みがあると分かり少しすっきりしました。
・2日とも参加しましたが曲も違っていてとても楽しめました!!
・そのままでいいんだと思えて、肩の荷がすっとおりました。ありがとうございました♡
・“そのままでいい”というのは比べなくていいということなのですね♡あやかのうたを皆さんの真剣に歌っている顔に、また感動しました!
・歌あり、演奏あり、劇や詩の朗読ありと、多彩なプログラムで楽しく過ごすことができました!準備や当日の運営等おつかれさまでした♡
・今回初めて参加させていただいたのですが、子連れのお出かけでこんなにも自由で楽しく過ごせたのは初めてじゃないかと思うくらい親子で楽しませてもらいました。ママは一人でなくて仲間がたくさんいることを実感させていただきました。ありがとうございました!
・2回目の参加でしたが、今回もそのままで良いというメッセージがとても嬉しかったです。
・普段0歳の子どもを連れてコンサートなど参加したことがなかったので、とても楽しかったです。息抜きになりました。ありがとうございました。
・今日初めてこういったイベントに参加しました。たくさんの赤ちゃんを見て、そして音楽を聞いて良い刺激になりました。ぜひまた参加したいです。
・たのしい歌で、こどもも楽しんでいたようでした。親も、心温まる歌詞に元気をもらいました!ありがとうございました。
・普段何気なく聞いていた歌にもママの心に響く歌があったことにびっくりしました。みなさんとても楽しそうで、また利用したいなと思います。
・とても楽しい時間でした。特に、みんなでダンスをするのと、ブタさんがこっちにくるのが良かった。
・楽しく活動しているママの姿が見れて良かったです。
・急遽の参加でしたがとっても楽しく大感動でした\(^o^)/すてきな会に誘ってくれて、なみちゃんありがとう♡子育て、楽しく息抜きしながらぼちぼち頑張ろう。
・歌は子どもと一緒に楽しめたし、劇と詩の朗読は共感できるところいっぱいでした。そのままでいい、子どもとの時間を大切にしようと改めて思いました。
・初めて参加できてとても楽しかったです。ありのままの自分でいいという強いメッセージが心強い思いになりました!!
あたたかいメッセージをありがとうございました

みんなで心を込めて創り上げてきたコンサート

私たちの想いが皆さまに届いていたら嬉しいです


2020年02月06日
2.6 離乳食くらぶ
皆さん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのりなちゃんです
離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね
食欲旺盛な一歳の息子ですが、離乳食を始めた頃は、おかゆを口に含んだ途端、泣いて食べず
不安な日々を過ごしたのを覚えています
今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座≪離乳食くらぶ≫でした
講師は「こどもごはん」でお馴染みの、
三木えりか先生

えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です
えりか先生のFacebookページはコチラ
また、えりか先生の教室「ははこと」のホームページはコチラ
初めに 手遊びと簡単に自己紹介



えりか先生の離乳食期・舌の発達のお話が始まると


ママたちは真剣にメモ
お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした
基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね
ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も





やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました
さらに、お茶の飲ませ方も実際に見せてくださいました。一人一人の月齢等の違いから、反応は様々。お子さんに合わせてゆっくり進めていいそうですよ


基本の出汁をとり試飲をしました
みなさん、出汁ってとってますか?
実はとっても簡単
離乳食初期から使えます



えりか先生の話を聞き、体験、試飲したあとは、質問タイム
みんなから出た質問を1つ1つ丁寧に答えてくれました


それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します
・体験しながらで、わかりやすかった。
・初期から後期に分けて詳しく説明してくれたところ。すごくためになりました。
・離乳食の進め方だけでなく、どうしてそうしないといけないのかとても分かりやすかった。試飲などもあり、とても良かった。
・一人ひとりの質問に答えるコーナーがあってよかった。出汁の試飲だけでなく、作り方を教えてくれて分かりやすかった!
・分かりやすかった。角度やタイミングなど他では聞けないことが勉強できた。
・唇、舌の動きを知れてよかった。もっと小さい月齢の時に来ればよかったなと思いました。
・進め方がわかってよかった。
・離乳食の進め方と、体の発達がとてもわかりやすかった。成長を見ながらあげていきたい。
・大事にしないといけないポイントがわかってよかった。
・嚥下や、子供の体の成長との関係など、すごくわかりやすく教えていただき、とても勉強になりました。今日から早速、実践してみたいです。
・口や舌の動きを教えてもらえたので、今日からよく見てみようと思います。食材の硬さばかりに気をとられていました。
・ネットで調べたり、本を読んでも手に入れられない情報ばかりで、大変勉強になった。

積極的な質問や体験をしてくださり、盛り上がりました!御参加、ありがとうございました


離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね


今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座≪離乳食くらぶ≫でした

講師は「こどもごはん」でお馴染みの、
三木えりか先生

えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です

えりか先生のFacebookページはコチラ
また、えりか先生の教室「ははこと」のホームページはコチラ
初めに 手遊びと簡単に自己紹介



えりか先生の離乳食期・舌の発達のお話が始まると


ママたちは真剣にメモ
お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした

基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね

ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も





やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました

さらに、お茶の飲ませ方も実際に見せてくださいました。一人一人の月齢等の違いから、反応は様々。お子さんに合わせてゆっくり進めていいそうですよ



基本の出汁をとり試飲をしました

みなさん、出汁ってとってますか?
実はとっても簡単

離乳食初期から使えます



えりか先生の話を聞き、体験、試飲したあとは、質問タイム
みんなから出た質問を1つ1つ丁寧に答えてくれました



それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します
・体験しながらで、わかりやすかった。
・初期から後期に分けて詳しく説明してくれたところ。すごくためになりました。
・離乳食の進め方だけでなく、どうしてそうしないといけないのかとても分かりやすかった。試飲などもあり、とても良かった。
・一人ひとりの質問に答えるコーナーがあってよかった。出汁の試飲だけでなく、作り方を教えてくれて分かりやすかった!
・分かりやすかった。角度やタイミングなど他では聞けないことが勉強できた。
・唇、舌の動きを知れてよかった。もっと小さい月齢の時に来ればよかったなと思いました。
・進め方がわかってよかった。
・離乳食の進め方と、体の発達がとてもわかりやすかった。成長を見ながらあげていきたい。
・大事にしないといけないポイントがわかってよかった。
・嚥下や、子供の体の成長との関係など、すごくわかりやすく教えていただき、とても勉強になりました。今日から早速、実践してみたいです。
・口や舌の動きを教えてもらえたので、今日からよく見てみようと思います。食材の硬さばかりに気をとられていました。
・ネットで調べたり、本を読んでも手に入れられない情報ばかりで、大変勉強になった。

積極的な質問や体験をしてくださり、盛り上がりました!御参加、ありがとうございました

2020年02月05日
2.5 ぬくぬくおっぱいデー
皆さんこんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのたかちゃんです
1歳2か月になる、娘の授乳の思い出を振り返った今日はぬくぬくおっぱいデーでした
助産師の小原井恵美さんが講師として来てくださいました。

オープニングはゆきちゃんのピアノ演奏♪会場は穏やかな雰囲気に包まれます。
今日の司会は、はるちゃん!

ピアノはゆきちゃん♪とゆかりちゃん♩となみちゃん♬が交代で弾いてくれました。
みおうちゃんあおいちゃんによるふれあい遊びでは、子どもたちの笑い声が
10キロ近くある娘の高い高い連続はしんどいです(笑)でも笑ってくれると嬉しいんでママは頑張っちゃいますよね



講演では、母乳分泌のしくみ、飲ませ方、卒乳の仕方など、育児中のママ達が気になっていることを、小原井さんの経験も交えて丁寧にお話ししてくださり、とても分かりやすかったです

小原井さん自身が3人のお子さんを母乳で育てた経験をお持ちということで、講演は説得力があり、共感出来る部分もたくさんありました。
途中泣き出したり、遊びたくなったお友達がいても大丈夫
会場にいるのはみんな子育て中のママばかり、メンバーもおもちゃをもってお手伝いします。
困ったことがあれば何でも声を掛けてくださいね

小原井さんのお話のあとはみんなで円になってあおいちゃんのお話を聞きました。
ママと一緒の写真、これからも心掛けたいし大事にしたいです。

そして私たかこによる詩の朗読です

忘れかけていた経験や思いを書き出すことで自分のことを振り返ることができ、とても素敵な時間を過ごせました。
あたたかい雰囲気の中、生演奏を聴きながら一斉授乳も行いました。
そして、なかなか撮る機会のない授乳写真や親子写真も撮影しました。
みんなで集合写真も撮りましたよ


そして、今日のおやつは、『おとうふみたらしだんご』でした

みっちゃんとみおうちゃんが作ってくれました

授乳中のママにも優しいおやつです!
レシピの紹介もあったのでぜひぜひお子さんとおうちでも作ってみてくださいね
みんなでおやつとお茶をいただきながら交流タイム♥小原井さんが質問に答えて下さいました。
皆さんそれぞれ気になっていることを聞いていましたよ。


そして今日はぬくぬくママSUN'Sのスタンプカードのスタンプが4個たまった方がお二人も



いつもご参加ありがとうございます
みなさん、今期イベントもあと1ヶ月なので、是非スタンプカードを貯めに遊びに来てください♡
★皆さんからの感想です★
・記念の写真がとれた。音楽・朗読が気持ちよかったのかすやすやねてくれた。
・おっぱいについていろいろ知れたこと。写真を残せたこと。
・今悩んでいることを質問できたのでよかったです。
・授乳の写真を撮ってもらう機会はなかなかないのでよかった。おやつもおいしかったです。
・お乳写真、詩、感動しました‼
・写真撮れてよかったです。
・断乳の事など気になっている話が聞けてよかったです。
・おっぱいのいろんな話が聞けてよかったです。いろんな赤ちゃんが見れて癒されました。
・ちょうど母乳のトラブルで悩んでいたところなので、小原井助産師さんのお話が聞けてよかったです。
・悩んでいることを直接聞けてよかったです!
・5月から保育園に行く予定なので卒乳や断乳について聞けてよかったです。
・悩みを共有できてよかった。
・いつ卒乳・断乳かを悩んでいましたが、話を聞いて本人がいらないと思うまでしてみようと思いました。
・卒乳・断乳について無理しなくていいんだとわかって良かった。
・寝かしつけ、夜泣きの対応に添い乳をしています。一歳前後で乳を求めることが増えて、添い乳も習慣化してきて、大丈夫かと不安でしたが、今日の話を聞いて子供に付き合っていこうと思いました。詩もよかったです。
・おっぱいのあれこれを聞けてよかったです。知らなかったこともあり、勉強になりました。
・助産師さんのお話を聞けてよかった。授乳写真を撮れた。
☆ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージ☆
・いつもありがとうございます。
・有り難うございました。
・みたらし団子おいしかったです♡
・一人目の時以来のぬくぬくおっぱいデーの参加楽しかったです。ありがとうございました!
・素敵なイベントをありがとうございます♡
・皆さん話しやすくて楽しいです。
・悩みが多いのでいつも助かっています。
・いつも楽しいイベントをありがとうございます。
・いつも親しく、優しくお声掛けしてくれてうれしいです。イベント楽しいです。
皆さんありがとうございます
皆さんの感想にもありますが、小原井さんの言葉にたくさん救われましたね。個人的ですが、もっと早くお会いしたかったです
母乳育児で悩んでいるママが少しでも減ってくれたらいいなと思います
今日は素敵な時間をご一緒させていただいてありがとうございました。
また、イベントでお会いできるのを楽しみにしてます



助産師の小原井恵美さんが講師として来てくださいました。

オープニングはゆきちゃんのピアノ演奏♪会場は穏やかな雰囲気に包まれます。
今日の司会は、はるちゃん!

ピアノはゆきちゃん♪とゆかりちゃん♩となみちゃん♬が交代で弾いてくれました。
みおうちゃんあおいちゃんによるふれあい遊びでは、子どもたちの笑い声が




講演では、母乳分泌のしくみ、飲ませ方、卒乳の仕方など、育児中のママ達が気になっていることを、小原井さんの経験も交えて丁寧にお話ししてくださり、とても分かりやすかったです

小原井さん自身が3人のお子さんを母乳で育てた経験をお持ちということで、講演は説得力があり、共感出来る部分もたくさんありました。
途中泣き出したり、遊びたくなったお友達がいても大丈夫

会場にいるのはみんな子育て中のママばかり、メンバーもおもちゃをもってお手伝いします。
困ったことがあれば何でも声を掛けてくださいね


小原井さんのお話のあとはみんなで円になってあおいちゃんのお話を聞きました。
ママと一緒の写真、これからも心掛けたいし大事にしたいです。

そして私たかこによる詩の朗読です


忘れかけていた経験や思いを書き出すことで自分のことを振り返ることができ、とても素敵な時間を過ごせました。
あたたかい雰囲気の中、生演奏を聴きながら一斉授乳も行いました。
そして、なかなか撮る機会のない授乳写真や親子写真も撮影しました。
みんなで集合写真も撮りましたよ



そして、今日のおやつは、『おとうふみたらしだんご』でした

みっちゃんとみおうちゃんが作ってくれました


授乳中のママにも優しいおやつです!
レシピの紹介もあったのでぜひぜひお子さんとおうちでも作ってみてくださいね

みんなでおやつとお茶をいただきながら交流タイム♥小原井さんが質問に答えて下さいました。
皆さんそれぞれ気になっていることを聞いていましたよ。


そして今日はぬくぬくママSUN'Sのスタンプカードのスタンプが4個たまった方がお二人も




いつもご参加ありがとうございます

みなさん、今期イベントもあと1ヶ月なので、是非スタンプカードを貯めに遊びに来てください♡
★皆さんからの感想です★
・記念の写真がとれた。音楽・朗読が気持ちよかったのかすやすやねてくれた。
・おっぱいについていろいろ知れたこと。写真を残せたこと。
・今悩んでいることを質問できたのでよかったです。
・授乳の写真を撮ってもらう機会はなかなかないのでよかった。おやつもおいしかったです。
・お乳写真、詩、感動しました‼
・写真撮れてよかったです。
・断乳の事など気になっている話が聞けてよかったです。
・おっぱいのいろんな話が聞けてよかったです。いろんな赤ちゃんが見れて癒されました。
・ちょうど母乳のトラブルで悩んでいたところなので、小原井助産師さんのお話が聞けてよかったです。
・悩んでいることを直接聞けてよかったです!
・5月から保育園に行く予定なので卒乳や断乳について聞けてよかったです。
・悩みを共有できてよかった。
・いつ卒乳・断乳かを悩んでいましたが、話を聞いて本人がいらないと思うまでしてみようと思いました。
・卒乳・断乳について無理しなくていいんだとわかって良かった。
・寝かしつけ、夜泣きの対応に添い乳をしています。一歳前後で乳を求めることが増えて、添い乳も習慣化してきて、大丈夫かと不安でしたが、今日の話を聞いて子供に付き合っていこうと思いました。詩もよかったです。
・おっぱいのあれこれを聞けてよかったです。知らなかったこともあり、勉強になりました。
・助産師さんのお話を聞けてよかった。授乳写真を撮れた。
☆ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージ☆
・いつもありがとうございます。
・有り難うございました。
・みたらし団子おいしかったです♡
・一人目の時以来のぬくぬくおっぱいデーの参加楽しかったです。ありがとうございました!
・素敵なイベントをありがとうございます♡
・皆さん話しやすくて楽しいです。
・悩みが多いのでいつも助かっています。
・いつも楽しいイベントをありがとうございます。
・いつも親しく、優しくお声掛けしてくれてうれしいです。イベント楽しいです。
皆さんありがとうございます

皆さんの感想にもありますが、小原井さんの言葉にたくさん救われましたね。個人的ですが、もっと早くお会いしたかったです

母乳育児で悩んでいるママが少しでも減ってくれたらいいなと思います

今日は素敵な時間をご一緒させていただいてありがとうございました。
また、イベントでお会いできるのを楽しみにしてます

2020年02月03日
3月イベント情報
皆さん、こんにちは
ぬくぬくママSUN’Sサークルメンバーのちひろちゃんです
早いもので年が明けて1ヶ月が経ちましたね!
今年は暖冬と言われていますが、それでも朝晩は冷え込みますよね
ぬくぬくママSUN’Sでは今月も楽しいイベントが盛り沢山
イベントに参加して心も体もポカポカにしましょう
さて、本日より
3月のイベント、受付開始です




●ぬくぬくクラブ●

0歳のねんねやハイハイの赤ちゃんから3歳の走れる元気なお友達までみんな大歓迎の親子ふれあいあそびの会です。季節の童謡や手あそび、ふれあいあそびなど、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか?ぬくぬくママSUN’Sならでは、ママのお楽しみもしっかりありますよ!
日時 3月4日(水)10時~11時50分(開場9時45分)
場所 スペースM (一宮町388-1)
対象 0歳~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円(おやつのおにぎりパーティつき)
講師 長尾舞子 中村香菜子(ぬくぬくママSUN'S)
●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの?すすめていく時期や目安って?離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 3月6日(金)10時~11時50分
場所 池西農村環境改善センター(高松市香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん、その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルはキャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
●うけぽんごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
日時 3月13日(金) 10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方、お産を控えている方、子どもの食育に関心のある方等どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、子ども用フォークなど(必要な方)、あかちゃんは、おんぶ紐などあると便利です。
講師 請川宏子さん
※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
●シルバーハート♡ママハート●

地域のおじいちゃんおばあちゃん世代の方々と一緒にふれあいあそびやゲームなど、楽しい時間を一緒に過ごしませんか~?お互いのことを知りながら、気持ちを感じ合いながらたっぷり交流しましょう♪
日時 3月17日(火) 10時~11時50分(開場9時45分)
場所 高松市田村文化センター(高松市田村町662-1)
対象 0歳~3歳頃のお子様とその保護者、地域のシルバー世代の方々(各15名)
参加費 500円(おやつのおにぎりパーティつき)
●ブレインキッズ体操教室体験会●

目を通じて脳を鍛えることで運動神経が向上!「運動プログラム」「表現リズムプログラム」「創造プログラム」を組み合わせ、楽しく身体を動かしながら子どもたちの積極性を引き出します。体験会後はドリンクを飲みながら交流タイムもあります♪この機会に親子でぜひ参加しませんか?
日時 3月26日(木) 10時~11時30分
会場 ブレインキッズ体操教室フィットネスクラブレフコゆめタウン高松校(ゆめタウン高松隣の建物)
対象 歩き出した頃~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円
持ち物 水分補給用飲み物、必要な方はタオル・着替え
※親子共に動きやすい服装でお越しください。裸足になりますので、パンストはお控えください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
------地域主催の講座------
高松市内、様々な地域でぬくぬくママSUN’Sの講座を開催させていただいています。
●親子あそびパーティ●

高松市南部で活動する子育て支援団体が集まってお届けする、
親子あそびのスペシャルイベントです。
日時:3月3日(水) 10時30分~12時
場所:さぬきこどもの国 1階子ども劇場
参加費:無料、予約不要
●ぬくぬくママSUN'Sとあそぼう●

親子で楽しめるふれあいあそび、季節の童謡はもちろん、ママ同士が交流できるプログラムなど内容盛りだくさん!!
時間:10時~11時半
対象:0〜3歳頃のお子様とその保護者
◇下笠居コミュニティセンター
日程 :3月13日(金)
参加費:無料
予約先:087-882-0856
●ぬくぬくベビーヨガ●

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時〜11時半
対象:首が据わった頃〜2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
【コミセン主催講座】
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇日新コミュニティセンター
日程 :3月19日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-834-9911
【保育園等主催講座】
◇認定こども園すまいる
日程 :3月12日(木)
参加費:無料(ママのためのおやつ付)
予約先:087-802-3838(※2/20~予約受付開始)
◇勅使百華保育園
日程 :3月24日(火)
参加費:300円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com(高松市三名町674-7)
日程 :3月5日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●ぬくぬくタッチケア●

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時〜11時半
対象:2ヶ月頃〜2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋
【コミセン主催講座】
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇日新コミュニティセンター
日程 :3月19日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-834-9911
【保育園等主催講座】
◇認定こども園すまいる
日程 :3月12日(木)
参加費:無料(ママのためのおやつ付)
予約先:087-802-3838(※2/20~予約受付開始)
◇勅使百華保育園
日程 :3月24日(火)
参加費:300円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com(高松市三名町674-7)
日程 :3月5日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
最後までお読みいただきありがとうございました
「今」という貴重な時間を皆様と一緒に過ごせることを楽しみにしています

今後ともぬくぬくママSUN’Sをよろしくお願いします

ぬくぬくママSUN’Sサークルメンバーのちひろちゃんです

早いもので年が明けて1ヶ月が経ちましたね!
今年は暖冬と言われていますが、それでも朝晩は冷え込みますよね

ぬくぬくママSUN’Sでは今月も楽しいイベントが盛り沢山

イベントに参加して心も体もポカポカにしましょう

さて、本日より
3月のイベント、受付開始です





●ぬくぬくクラブ●

0歳のねんねやハイハイの赤ちゃんから3歳の走れる元気なお友達までみんな大歓迎の親子ふれあいあそびの会です。季節の童謡や手あそび、ふれあいあそびなど、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか?ぬくぬくママSUN’Sならでは、ママのお楽しみもしっかりありますよ!
日時 3月4日(水)10時~11時50分(開場9時45分)
場所 スペースM (一宮町388-1)
対象 0歳~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円(おやつのおにぎりパーティつき)
講師 長尾舞子 中村香菜子(ぬくぬくママSUN'S)
●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの?すすめていく時期や目安って?離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 3月6日(金)10時~11時50分
場所 池西農村環境改善センター(高松市香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん、その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルはキャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
●うけぽんごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
日時 3月13日(金) 10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方、お産を控えている方、子どもの食育に関心のある方等どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、子ども用フォークなど(必要な方)、あかちゃんは、おんぶ紐などあると便利です。
講師 請川宏子さん
※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
●シルバーハート♡ママハート●

地域のおじいちゃんおばあちゃん世代の方々と一緒にふれあいあそびやゲームなど、楽しい時間を一緒に過ごしませんか~?お互いのことを知りながら、気持ちを感じ合いながらたっぷり交流しましょう♪
日時 3月17日(火) 10時~11時50分(開場9時45分)
場所 高松市田村文化センター(高松市田村町662-1)
対象 0歳~3歳頃のお子様とその保護者、地域のシルバー世代の方々(各15名)
参加費 500円(おやつのおにぎりパーティつき)
●ブレインキッズ体操教室体験会●

目を通じて脳を鍛えることで運動神経が向上!「運動プログラム」「表現リズムプログラム」「創造プログラム」を組み合わせ、楽しく身体を動かしながら子どもたちの積極性を引き出します。体験会後はドリンクを飲みながら交流タイムもあります♪この機会に親子でぜひ参加しませんか?
日時 3月26日(木) 10時~11時30分
会場 ブレインキッズ体操教室フィットネスクラブレフコゆめタウン高松校(ゆめタウン高松隣の建物)
対象 歩き出した頃~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円
持ち物 水分補給用飲み物、必要な方はタオル・着替え
※親子共に動きやすい服装でお越しください。裸足になりますので、パンストはお控えください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
------地域主催の講座------
高松市内、様々な地域でぬくぬくママSUN’Sの講座を開催させていただいています。
●親子あそびパーティ●

高松市南部で活動する子育て支援団体が集まってお届けする、
親子あそびのスペシャルイベントです。
日時:3月3日(水) 10時30分~12時
場所:さぬきこどもの国 1階子ども劇場
参加費:無料、予約不要
●ぬくぬくママSUN'Sとあそぼう●

親子で楽しめるふれあいあそび、季節の童謡はもちろん、ママ同士が交流できるプログラムなど内容盛りだくさん!!
時間:10時~11時半
対象:0〜3歳頃のお子様とその保護者
◇下笠居コミュニティセンター
日程 :3月13日(金)
参加費:無料
予約先:087-882-0856
●ぬくぬくベビーヨガ●

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時〜11時半
対象:首が据わった頃〜2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
【コミセン主催講座】
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇日新コミュニティセンター
日程 :3月19日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-834-9911
【保育園等主催講座】
◇認定こども園すまいる
日程 :3月12日(木)
参加費:無料(ママのためのおやつ付)
予約先:087-802-3838(※2/20~予約受付開始)
◇勅使百華保育園
日程 :3月24日(火)
参加費:300円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com(高松市三名町674-7)
日程 :3月5日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●ぬくぬくタッチケア●

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時〜11時半
対象:2ヶ月頃〜2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋
【コミセン主催講座】
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇日新コミュニティセンター
日程 :3月19日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-834-9911
【保育園等主催講座】
◇認定こども園すまいる
日程 :3月12日(木)
参加費:無料(ママのためのおやつ付)
予約先:087-802-3838(※2/20~予約受付開始)
◇勅使百華保育園
日程 :3月24日(火)
参加費:300円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com(高松市三名町674-7)
日程 :3月5日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
最後までお読みいただきありがとうございました

「今」という貴重な時間を皆様と一緒に過ごせることを楽しみにしています


今後ともぬくぬくママSUN’Sをよろしくお願いします

Posted by ぬくぬくママSUN'S at
07:01
│Comments(0)