
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2019年10月16日
10.16 ぬくぬくハロウィン
こんにちは
大分朝晩が冷え込み、日中も秋らしくなってきましたね
湯たんぽを使うのが待ち遠しいなみちゃんです
今日はぬくぬくハロウィンがありました
いつもと少し雰囲気が異なるこのイベント
20組の親子が参加してくれましたよ



中には、かわいいカボチャやデビルに扮したお子さんもちらほら
最初はふれあい遊びからスタート
ハロウィンにちなんだ手遊びや歌を歌ったり
ハロウィンの曲に合わせたダンスも
参加者のみなさんとふれあいながら楽しみました


次は、親子の写真撮影や手形づくり


親子写真では、簡単に仮装できるグッズや小物を用意しております
子どもたちや友人同士で自由に撮影していただく時間も人気でした
手形・足形づくりでは、カボチャの台紙にかわいいオバケ
シールやペンでの飾り付けも、真剣そのもの。どの作品からも楽しさが伝わってきました





「うちの子かわいい
」を声を大にしてお子さんに伝えられるひと時になっていたら幸いです
その後は交流タイム
おいしくてかわいいおやつやお茶を囲んで、ざっくばらんに話をする時間は、ほっと心が和みますね







今日おやつをつくってくれたのは、みおうちゃんと、ちひろちゃんです
小さなお子さんが食べても安心で手軽にできる手作りおやつ、お家でも挑戦してみたいですね


また、「アクアクララ」さんにブース出展していただき、おいしい水を試飲をさせてもらいました。生活に欠かせないお水。安心・安全なものは、ママ達の心強い味方になりますね


「アクアクララ かがわ」さんのHPはこちら➡︎
参加者の方からのご感想はこちら
・初めての手形とれたのが楽しかった
・いつもクォリティが高すぎて嬉しい
・ハロウィン感じれてよかった
・ステキな作品が作れてよかった
・写真ブースであやしながら写真を撮ってくれたので、子供が2人ともカメラ目線の写真が撮れてよかった
・自由に写真が撮れるのも良かった
・可愛く仮装写真とれて良かった
・他の参加者さんたちとも一緒に撮れて可愛いかった。ふれあい遊びも楽しかった。
・楽しいイベントで笑いが絶えず、よかった。スタッフの方もお声かけしていただいて、嬉しかった
・写真や手形が記念になった
・子供の手形とることはあまりないので手形とって、かわいいデコができてよかった
・一足早くハロウィンのイベントを楽しめて良かったです。普段なかなか撮れない2ショットもとることできて嬉しかった
・手形アートが記念になりました
・かわいく写真とれてよかった
・家ではできないので、思い出になって良い。手作りおかしおいしかった
・写真、手作りおかしおいしかった
・写真とれて思い出できました
・かわいく写真や手形をとって、思い出にのこせるものを作るお手伝いをしてくださって、嬉しいです。
・今年はハロウィンを家ではできないと思っていたので、ハロウィン気分を楽しめた
・おやつがおいしくて最高でした♡
・ゆったり手形も写真も楽しむことができてよかったです。ありがとうございました。
・時間がゆったりととられていてすごしやすかったです。写真も撮ってくださり、ありがとうございました。
ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージもいただきました。
・これからも楽しみにしています
・いつも楽しませていただいてます。ありがとうございます
・これからもよろしくお願いします。
・日々、育児であわただしい中、ぬくぬくぬくのイベントが癒しです。いつもありがとうございます
・いつもありがとうございます。子連れでの企画運営して、ほんとうにすごいです!これからも応援しています
・毎回楽しく参加させていただいています。
・これからもおうえんしていまーす✨
・いつも楽しいイベントありがとうございます
・楽しかったですありがとうございました✨
・楽しく声とかかけて頂いたりしてありがたいです。
・また参加しまーす♡

皆さま、ご参加いただきありがとうございました
今後も、かけがえのない時間を、親子で思いきり楽しんで過ごせる場づくりができるよう、励んでいきたいと思います

大分朝晩が冷え込み、日中も秋らしくなってきましたね


今日はぬくぬくハロウィンがありました

いつもと少し雰囲気が異なるこのイベント

20組の親子が参加してくれましたよ




中には、かわいいカボチャやデビルに扮したお子さんもちらほら

最初はふれあい遊びからスタート

ハロウィンにちなんだ手遊びや歌を歌ったり

ハロウィンの曲に合わせたダンスも




次は、親子の写真撮影や手形づくり



親子写真では、簡単に仮装できるグッズや小物を用意しております

子どもたちや友人同士で自由に撮影していただく時間も人気でした

手形・足形づくりでは、カボチャの台紙にかわいいオバケ







「うちの子かわいい


その後は交流タイム

おいしくてかわいいおやつやお茶を囲んで、ざっくばらんに話をする時間は、ほっと心が和みますね







今日おやつをつくってくれたのは、みおうちゃんと、ちひろちゃんです

小さなお子さんが食べても安心で手軽にできる手作りおやつ、お家でも挑戦してみたいですね



また、「アクアクララ」さんにブース出展していただき、おいしい水を試飲をさせてもらいました。生活に欠かせないお水。安心・安全なものは、ママ達の心強い味方になりますね



「アクアクララ かがわ」さんのHPはこちら➡︎

参加者の方からのご感想はこちら

・初めての手形とれたのが楽しかった
・いつもクォリティが高すぎて嬉しい
・ハロウィン感じれてよかった
・ステキな作品が作れてよかった
・写真ブースであやしながら写真を撮ってくれたので、子供が2人ともカメラ目線の写真が撮れてよかった
・自由に写真が撮れるのも良かった
・可愛く仮装写真とれて良かった
・他の参加者さんたちとも一緒に撮れて可愛いかった。ふれあい遊びも楽しかった。
・楽しいイベントで笑いが絶えず、よかった。スタッフの方もお声かけしていただいて、嬉しかった
・写真や手形が記念になった
・子供の手形とることはあまりないので手形とって、かわいいデコができてよかった
・一足早くハロウィンのイベントを楽しめて良かったです。普段なかなか撮れない2ショットもとることできて嬉しかった
・手形アートが記念になりました
・かわいく写真とれてよかった
・家ではできないので、思い出になって良い。手作りおかしおいしかった
・写真、手作りおかしおいしかった
・写真とれて思い出できました
・かわいく写真や手形をとって、思い出にのこせるものを作るお手伝いをしてくださって、嬉しいです。
・今年はハロウィンを家ではできないと思っていたので、ハロウィン気分を楽しめた
・おやつがおいしくて最高でした♡
・ゆったり手形も写真も楽しむことができてよかったです。ありがとうございました。
・時間がゆったりととられていてすごしやすかったです。写真も撮ってくださり、ありがとうございました。
ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージもいただきました。
・これからも楽しみにしています
・いつも楽しませていただいてます。ありがとうございます
・これからもよろしくお願いします。
・日々、育児であわただしい中、ぬくぬくぬくのイベントが癒しです。いつもありがとうございます
・いつもありがとうございます。子連れでの企画運営して、ほんとうにすごいです!これからも応援しています
・毎回楽しく参加させていただいています。
・これからもおうえんしていまーす✨
・いつも楽しいイベントありがとうございます
・楽しかったですありがとうございました✨
・楽しく声とかかけて頂いたりしてありがたいです。
・また参加しまーす♡

皆さま、ご参加いただきありがとうございました

今後も、かけがえのない時間を、親子で思いきり楽しんで過ごせる場づくりができるよう、励んでいきたいと思います

Posted by ぬくぬくママSUN'S at
17:36
│Comments(0)
2019年10月11日
10.11アートであそぼ!
散歩がとっても気持ちいい季節になってきましたね。
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのともちゃんです。
今日は、高松市芸術士派遣事業芸術士のミズカさんを講師にお招きして”アートであそぼ!”
小麦粉粘土で感触遊びをしましたよ!


まずは、みんなで小麦粉そのままの感触を楽しみます。

お家では、触らないでーーーー!!!
って言いたくなりますが
今日はみんな思いっ切り楽しみます


すこしずつお水を入れて粘土へ仕上げていきます。

恐る恐る触ってたみんなも
どんどんと大胆に


香川県民の血が騒ぐ・・・(うどんができそう)

パンを焼きたくなってくる・・・

しばらくすると、もちもちぷにぷにの小麦粉粘土となりました

うちの子は最初は触るのを嫌がっていたのですが
まとまった粘土を触ると、気持ちいい様子で、頬ずりしたりしてました

ねんねの赤ちゃんも、ちょっと触ってみたり・・足形をとってみたり。



皆さんそれぞれ着色したり、秋の素材を使ったりいろんな作品を作ってらっしゃいました。




みんなで集合写真をパシャリ

手洗いへ向かう皆さんから「楽しかったねぇー」という声がたくさん聞こえてきてました。
私もとっても楽しかったです!!!
手をきれいに洗ったら、ティータイム!
ハーブティーを飲みながら、交流タイムも楽しみました。


また、今日はミズカさんのオリジナルグッズの販売ブースも登場しました。


かわいい”ぼうや”のグッズ!

私はシールとマスキングテープをゲットしましたよ☆彡
また見かけた際にはぜひチェックしてみてくださいね!
可愛い~
ミズカさん、参加者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
また、いつもお世話になっております田村文化センターの皆様ご協力くださいましてありがとうございました。
以下皆さんからの感想です。
・子どもが食べても安全なものなので楽しく安全に遊べた
・普段ではなかなかできない体験ができて楽しかったです。子どもは最初躊躇していましたが、最後には慣れて楽しそうに触っていました。ありがとうございました。
・自分では揃えるのが大変な材料などもあり、作品つくるのが楽しかったです。
・生地が固まるまでは嫌がってたけど、まとまってきたら少し慣れて遊んでくれた。木の実や葉っぱが好きなので、喜んでいた。
・自由に触って、遊びながらできてよかったです。
・家ではできないことが思いっきりできて楽しめた!ミズカさんグッズも可愛くて今日買えると思ってなかったから良かったです♡
・芸術士さんと一緒に家ではできないあそびをダイナミックに楽しめて、子どもも親も大満足です。
・ベチャベチャする感触が苦手なことがわかった。
家ではなかなかできないダイナミックなイベントで良かった。
・普段できない遊びができ、月齢が小さく心配でしたが、何とか楽しめて良かったです。
・家では体験できないことが体験できた。松ぼっくりや木の実などがあって良かった。
・子供にとって初めての感触で楽しそうだった。
・初めての感触を楽しんでいました。
・小麦粉粘土は家では出来ないので、とってもいい経験になりました。娘は食べるしかなかったけど…笑
・家ではやらせてあげられない内容だったので、親子で楽しく作品作りが出来ました。
・家ではなかなかできない経験ができました。何より子供がすごく楽しんでいたのが良かったです。小麦粉の感触を楽しんでいました。
・初めて小麦粉粘土に触れたので家ではできないのでよかった。
・とても楽しかったです(私が♡)下の子と一緒にじっくり過ごす時間はどうしても少ないのでとっても貴重でした♡
・家ではなかなかさせてやれないことを思いっきり楽しませてもらいました!
・家にあるものでおもちゃにできるものが作れるので、また月齢を重ねるたびに作りたいと思いました。
ぬくぬくママSUN'Sへのうれしいメッセージも頂きました。ありがとうございます!
・すてきな企画をいつもありがとうございます。
・また参加させてください♡ありがとうございました!!
・頑張ってください!
・ありがとうございました。
・一人での参加だったのでたくさん助けてもらえて助かりました。ありがとうございました。
・いつもいろいろなイベントを企画してくださりありがとうございます。
皆様ありがとうございました✨✨✨
また、お会いできるのを楽しみにしてます。
ありがとうございました
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのともちゃんです。
今日は、高松市芸術士派遣事業芸術士のミズカさんを講師にお招きして”アートであそぼ!”
小麦粉粘土で感触遊びをしましたよ!


まずは、みんなで小麦粉そのままの感触を楽しみます。

お家では、触らないでーーーー!!!


今日はみんな思いっ切り楽しみます



すこしずつお水を入れて粘土へ仕上げていきます。

恐る恐る触ってたみんなも
どんどんと大胆に



香川県民の血が騒ぐ・・・(うどんができそう)

パンを焼きたくなってくる・・・


しばらくすると、もちもちぷにぷにの小麦粉粘土となりました


うちの子は最初は触るのを嫌がっていたのですが
まとまった粘土を触ると、気持ちいい様子で、頬ずりしたりしてました

ねんねの赤ちゃんも、ちょっと触ってみたり・・足形をとってみたり。



皆さんそれぞれ着色したり、秋の素材を使ったりいろんな作品を作ってらっしゃいました。




みんなで集合写真をパシャリ

手洗いへ向かう皆さんから「楽しかったねぇー」という声がたくさん聞こえてきてました。
私もとっても楽しかったです!!!
手をきれいに洗ったら、ティータイム!
ハーブティーを飲みながら、交流タイムも楽しみました。


また、今日はミズカさんのオリジナルグッズの販売ブースも登場しました。


かわいい”ぼうや”のグッズ!

私はシールとマスキングテープをゲットしましたよ☆彡
また見かけた際にはぜひチェックしてみてくださいね!
可愛い~

ミズカさん、参加者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
また、いつもお世話になっております田村文化センターの皆様ご協力くださいましてありがとうございました。
以下皆さんからの感想です。
・子どもが食べても安全なものなので楽しく安全に遊べた
・普段ではなかなかできない体験ができて楽しかったです。子どもは最初躊躇していましたが、最後には慣れて楽しそうに触っていました。ありがとうございました。
・自分では揃えるのが大変な材料などもあり、作品つくるのが楽しかったです。
・生地が固まるまでは嫌がってたけど、まとまってきたら少し慣れて遊んでくれた。木の実や葉っぱが好きなので、喜んでいた。
・自由に触って、遊びながらできてよかったです。
・家ではできないことが思いっきりできて楽しめた!ミズカさんグッズも可愛くて今日買えると思ってなかったから良かったです♡
・芸術士さんと一緒に家ではできないあそびをダイナミックに楽しめて、子どもも親も大満足です。
・ベチャベチャする感触が苦手なことがわかった。
家ではなかなかできないダイナミックなイベントで良かった。
・普段できない遊びができ、月齢が小さく心配でしたが、何とか楽しめて良かったです。
・家では体験できないことが体験できた。松ぼっくりや木の実などがあって良かった。
・子供にとって初めての感触で楽しそうだった。
・初めての感触を楽しんでいました。
・小麦粉粘土は家では出来ないので、とってもいい経験になりました。娘は食べるしかなかったけど…笑
・家ではやらせてあげられない内容だったので、親子で楽しく作品作りが出来ました。
・家ではなかなかできない経験ができました。何より子供がすごく楽しんでいたのが良かったです。小麦粉の感触を楽しんでいました。
・初めて小麦粉粘土に触れたので家ではできないのでよかった。
・とても楽しかったです(私が♡)下の子と一緒にじっくり過ごす時間はどうしても少ないのでとっても貴重でした♡
・家ではなかなかさせてやれないことを思いっきり楽しませてもらいました!
・家にあるものでおもちゃにできるものが作れるので、また月齢を重ねるたびに作りたいと思いました。
ぬくぬくママSUN'Sへのうれしいメッセージも頂きました。ありがとうございます!
・すてきな企画をいつもありがとうございます。
・また参加させてください♡ありがとうございました!!
・頑張ってください!
・ありがとうございました。
・一人での参加だったのでたくさん助けてもらえて助かりました。ありがとうございました。
・いつもいろいろなイベントを企画してくださりありがとうございます。
皆様ありがとうございました✨✨✨
また、お会いできるのを楽しみにしてます。
ありがとうございました
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
15:40
│Comments(0)
2019年10月04日
10.4 うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
天高く 馬肥ゆる秋
食欲が止まらな〜い
でも、食べられるって幸せなことだよね!
プラス思考爆発の
ぬくぬくママSUN'S事務局メンバー、みっちゃんです
今日は久々に
『うけぽん ごはんの会
in 池西農園環境改善センター』に行ってきました

ごはんの会の講師はおなじみ、
自然育児を実践されている、
うけぽんこと請川宏子さん
おちゃめな人柄が最高‼
3人のお子さんのママです
旬の食材を使った
こころ と からだ がよろこぶ
あったかごはんをみんな一緒に作りました


一緒にお手伝いしてくれたのは
9月いっぱいでサークルメンバーを卒業した
あやのちゃん
さっそくOGメンバーとして大活躍してくれました

季節の歌を歌ったり、自己紹介をして和やかになったら
メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します


いよいよ調理スタート

旬のいきいき野菜たちがどっさり〜!



調味料や食材たち
裏の製品表示をしっかりみて 産地や入っているものをチェックして 選ぶことが大事と教えてくれました
今日は塩こうじの作り方も見せてもらえました



みなさん、手際いい〜






ママと離れて遊べるお子さんは、調理室のすぐ隣の和室であそびながら
お昼ごはんの完成を待ちます
まだかな〜
ごはんは土鍋で炊きます

火加減やポイントを丁寧に教えてくれるので、お家ですぐに実践できますね
湯気のにおいがたまらなーい
うけぽんのレシピには
材料の分量が書いてありません
調味料は
味見をしながら少しずつ加えていきます
ドバドバ入れなくても、十分おいしい!
舌を磨く努力がとても大切なんですね
今日のお品書き

土鍋ごはん
葉ゴボウの煮物
ニラとわかめ、オクラの和えもの
具だくさんのおみそ汁
いただきま~す!




子ども達も、たくさん食べてくれました
ママ同士、お話も盛り上がりましたよ〜
みんなお腹いっぱい
今日も楽しい学びの時間になりました
今日、ご参加くださった皆さんの感想です
・葉ごぼうという香川のお野菜に出会えた。
野菜、きのこ類等だけでもおいしく満足できるごはんが作れることを知れた。
・ うけぽんさんのごはん会をはじめたきっかけも知れて、「そんなにハードル高くない!」と思いました。
実際に講座を受けて、分量等ストイックにしなくていいし、気軽に始めてみようと思いました。
・ 塩こうじの作り方をみれて、とてもよかったです。
最近子どもたちも、みそ汁をあまり飲んでくれなかったけど、ごくごく飲んでくれました。
・ 葉ごぼうの調理法、塩こうじの作り方など、いろんなことが勉強になりました。
・ ひとつひとつ体験しながらていねいに教えていただき、とてもわかりやすくてよかったです。
「できそう」と思えることだったので、おうちでもしてみようと思います。
・ 日頃のごはん作りのヒントになることがとても多かったです。
・ アットホームな感じで楽しい。
●ぬくぬくママSUN'Sにメッセージを!●
・ また参加します。
・こどもをみてくださり、ありがとうございました。
・いつも楽しみにしています。
・ こどもと一緒に楽しめる、ステキな取り組みだと思います。
ありがとうございました。
みなさま、ご参加ありがとうございました
次回のうけぽんごはんの会の開催は、
11月14日(木)です。
予約受付中〜
うけぽんも関わっている
「学校給食と子どもの健康を考える会」主催講座
『じょうぶな子どもがそだつお米のちから』
幕内秀夫さんの講演会


託児付き!
私も2回聴きに行きました
ぜひご参加くださいね〜

天高く 馬肥ゆる秋

食欲が止まらな〜い

でも、食べられるって幸せなことだよね!

プラス思考爆発の
ぬくぬくママSUN'S事務局メンバー、みっちゃんです

今日は久々に
『うけぽん ごはんの会
in 池西農園環境改善センター』に行ってきました


ごはんの会の講師はおなじみ、
自然育児を実践されている、
うけぽんこと請川宏子さん
おちゃめな人柄が最高‼
3人のお子さんのママです

旬の食材を使った
こころ と からだ がよろこぶ
あったかごはんをみんな一緒に作りました



一緒にお手伝いしてくれたのは
9月いっぱいでサークルメンバーを卒業した
あやのちゃん
さっそくOGメンバーとして大活躍してくれました


季節の歌を歌ったり、自己紹介をして和やかになったら
メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します



いよいよ調理スタート

旬のいきいき野菜たちがどっさり〜!



調味料や食材たち
裏の製品表示をしっかりみて 産地や入っているものをチェックして 選ぶことが大事と教えてくれました

今日は塩こうじの作り方も見せてもらえました




みなさん、手際いい〜







ママと離れて遊べるお子さんは、調理室のすぐ隣の和室であそびながら
お昼ごはんの完成を待ちます

まだかな〜
ごはんは土鍋で炊きます


火加減やポイントを丁寧に教えてくれるので、お家ですぐに実践できますね


湯気のにおいがたまらなーい

うけぽんのレシピには
材料の分量が書いてありません
調味料は
味見をしながら少しずつ加えていきます

ドバドバ入れなくても、十分おいしい!
舌を磨く努力がとても大切なんですね

今日のお品書き





いただきま~す!




子ども達も、たくさん食べてくれました

ママ同士、お話も盛り上がりましたよ〜

みんなお腹いっぱい

今日も楽しい学びの時間になりました

今日、ご参加くださった皆さんの感想です

・葉ごぼうという香川のお野菜に出会えた。
野菜、きのこ類等だけでもおいしく満足できるごはんが作れることを知れた。
・ うけぽんさんのごはん会をはじめたきっかけも知れて、「そんなにハードル高くない!」と思いました。
実際に講座を受けて、分量等ストイックにしなくていいし、気軽に始めてみようと思いました。
・ 塩こうじの作り方をみれて、とてもよかったです。
最近子どもたちも、みそ汁をあまり飲んでくれなかったけど、ごくごく飲んでくれました。
・ 葉ごぼうの調理法、塩こうじの作り方など、いろんなことが勉強になりました。
・ ひとつひとつ体験しながらていねいに教えていただき、とてもわかりやすくてよかったです。
「できそう」と思えることだったので、おうちでもしてみようと思います。
・ 日頃のごはん作りのヒントになることがとても多かったです。
・ アットホームな感じで楽しい。
●ぬくぬくママSUN'Sにメッセージを!●
・ また参加します。
・こどもをみてくださり、ありがとうございました。
・いつも楽しみにしています。
・ こどもと一緒に楽しめる、ステキな取り組みだと思います。
ありがとうございました。
みなさま、ご参加ありがとうございました

次回のうけぽんごはんの会の開催は、
11月14日(木)です。
予約受付中〜

うけぽんも関わっている
「学校給食と子どもの健康を考える会」主催講座
『じょうぶな子どもがそだつお米のちから』
幕内秀夫さんの講演会


託児付き!
私も2回聴きに行きました


2019年10月03日
10/3 離乳食くらぶ
皆さん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのなみちゃんです
さてさて離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね
私には離乳食期を越えたはずの1歳10ヶ月の息子がいますが、1歳前後からずっと、噛まずに食べるという悩みをもっていました
今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座≪離乳食くらぶ≫でした
講師は「こどもごはん」でお馴染みの
三木えりか先生

えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です
えりか先生のFacebookページはコチラ
はじめは、りさちゃんから、手遊びと簡単な自己紹介タイム

えりか先生の離乳食期・舌の発達のお話が始まると、子どもたちはキッズコーナーでおもちゃに夢中
ママの近くだから安心して遊べます

ママたちは真剣にメモ
お口の発達から食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした!

基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね
でも、ここまで詳しく教えてもらえる場はなかなか無いのが実情のようです
本当に知りたいことが知れるのか不安や疑問がある方は、ぜひサークルメンバーに声を掛けてくださいね
ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も

やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました
えりか先生の話を聞いたあとは、質問タイム
みんなから出た質問を1つ1つ丁寧に答えてくれました

基本の出汁をとり試飲をしました


みなさん、出汁ってとってますか
実はとっても簡単
離乳食初期から使えます
それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します

・普段、離乳食をあげていて疑問に思っていた事が解消できて良かった。今後の進め方についても勉強になった。
・上の子の離乳食をすごく悩んでいたので、下の子が始まる前に知れて良かったことが多くあって助かりました。
・基本的だけど大切なことをポイントで教えて下さり、分かりやすかった。
・離乳食のことを教えてくれるところがあまりないので、すごく勉強になりました。もう少し早くいろいろ聞きたかったです。出汁の試飲もありがとうございました。専門的な話で面白かったです。
・くちびるや、舌の使い方の大切さを知らなかったので、勉強になりました。
・口の動き方とかを知れて良かったです。今後の離乳食に生かして行きたいです。
・お茶の飲ませ方の実践や個別質問が良かった。
・気になっていたことが聞けて良かった。
・発達の段階が知れて、何をどう進めて良いかよく分かった。
メンバーへのメッセージも
・楽しい、為になるイベントをありがとうございます。
・いつもイベント楽しみにしています。これからも頑張ってください。
・いつもありがとうございます。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。
・いつも楽しく参加させてもらっています。
・また参加したいです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました


さてさて離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね

私には離乳食期を越えたはずの1歳10ヶ月の息子がいますが、1歳前後からずっと、噛まずに食べるという悩みをもっていました

今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座≪離乳食くらぶ≫でした

講師は「こどもごはん」でお馴染みの
三木えりか先生

えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です

えりか先生のFacebookページはコチラ
はじめは、りさちゃんから、手遊びと簡単な自己紹介タイム


えりか先生の離乳食期・舌の発達のお話が始まると、子どもたちはキッズコーナーでおもちゃに夢中

ママの近くだから安心して遊べます

ママたちは真剣にメモ

お口の発達から食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした!

基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね


本当に知りたいことが知れるのか不安や疑問がある方は、ぜひサークルメンバーに声を掛けてくださいね

ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も

やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました

えりか先生の話を聞いたあとは、質問タイム

みんなから出た質問を1つ1つ丁寧に答えてくれました


基本の出汁をとり試飲をしました



みなさん、出汁ってとってますか

実はとっても簡単

離乳食初期から使えます

それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します

・普段、離乳食をあげていて疑問に思っていた事が解消できて良かった。今後の進め方についても勉強になった。
・上の子の離乳食をすごく悩んでいたので、下の子が始まる前に知れて良かったことが多くあって助かりました。
・基本的だけど大切なことをポイントで教えて下さり、分かりやすかった。
・離乳食のことを教えてくれるところがあまりないので、すごく勉強になりました。もう少し早くいろいろ聞きたかったです。出汁の試飲もありがとうございました。専門的な話で面白かったです。
・くちびるや、舌の使い方の大切さを知らなかったので、勉強になりました。
・口の動き方とかを知れて良かったです。今後の離乳食に生かして行きたいです。
・お茶の飲ませ方の実践や個別質問が良かった。
・気になっていたことが聞けて良かった。
・発達の段階が知れて、何をどう進めて良いかよく分かった。
メンバーへのメッセージも

・楽しい、為になるイベントをありがとうございます。
・いつもイベント楽しみにしています。これからも頑張ってください。
・いつもありがとうございます。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。
・いつも楽しく参加させてもらっています。
・また参加したいです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました

Posted by ぬくぬくママSUN'S at
17:32
│Comments(0)
2019年10月02日
10.2 後期オリエンテーション
みなさん、こんにちは!
ぬくぬくママSUN’Sサークルメンバーのゆかりちゃんです
最近、5ヶ月の娘が自分のあんよの存在に気付き始めました!手で足を持ってボールのよう
にコロコロ転がる姿がたまらなく可愛いです!寝返りもあと少しって感じでねんねの時代も残りわずかだなぁと思ってます!
さて今日は、7人の新メンバーを迎え、後期の活動のスタートに向けてオリエンテーションをしました




まず、初めは2人1組になって自己紹介タイム〜
そのあとは他人紹介!短い時間でも相手のことをたくさん知ることができてとても楽しい時間でした〜

その後はまいこちゃんのミニヨガタイム〜
みんなと呼吸を合わせて息をはくと、とてもほっこりした雰囲気で心もスッキリでした


次に、かなちゃんによるお話では、改めてママとしての在り方や自分はありのままでいいんだぁと気持ちがスーっと楽になりました
みんな同じママ同士、うんうん!と頷くところ満載な素敵な時間でした



そして、お楽しみタイムではフルーツバスケットをしました
座れなかった人はメンバーからの質問に答えるのですが普段聞けない旦那さんとの出会いや学生時代の話などまだまだ聞きたい気持ちが爆発しそうなくらい楽しい時間となりました




今日の子どもたち見守り隊はOGのちよちゃんとのんちゃんが来てくださいました〜ありがとうございました

お昼ご飯タイムではお互いの子どもの話をしながらワイワイ楽しく、美味しくお弁当をいただきました




消費税が10%になったり保育料の無償化が開始したりと色々と社会は変化していきます
でもママが子どもを思う気持ちはいつの時代も同じだと思います
そんなママたちが楽しく、落ち着ける居場所となれるように、ぬくぬくママSUN'Sのみんなで活動していきたいと思います

後期からも、どうぞよろしくお願いいたします

それでは、最後に新メンバー&キッズの紹介で~す
①ニックネーム
②子どもの名前(歳、月齢)
③自分の性格を一言で言うと
④ぬくぬくママSUN’Sの活動スタートにあたって

①たかちゃん
②るな(11ヶ月)
③明るいマイペース
④いろんなことに挑戦しながら娘と楽しく活動に参加していきたいです

①ちひろちゃん
②さくら(0歳10ヶ月)
③ポジティブシンキング
④みんなでたくさんの"楽しい"を共有したい!!!

①あおいちゃん
②たくま(4ヶ月)
③おしゃべり好き
④みなさんと沢山お話しできるのが楽しみです❤︎

①りなちゃん
②寛太(0歳9ヶ月)
③衝動的
④新しいことに挑戦していきたいです。

①まなちゃん
②慎太郎(2歳7ヶ月)美織(1歳)
③前向き
④たくさんのママさんや子どもたちと一緒に、楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています!

①ゆりかちゃん
②こう 7ヶ月
③人懐っこく、お喋りすることが大好き
④活動を通じてたくさんの人と関わりを持ちたいです。

①みきちゃん
②はる 8ヶ月
③早口&若干人見知り でも人と関わること大好き
④メンバーと仲良くなって計画してやり遂げる体験をしてみたい。初めての育児で余裕ないかもですが出来ることを一生懸命やりたいです!
後期からもぬくぬくママSUN'Sをどうぞよろしくお願いします



ぬくぬくママSUN’Sサークルメンバーのゆかりちゃんです

最近、5ヶ月の娘が自分のあんよの存在に気付き始めました!手で足を持ってボールのよう
にコロコロ転がる姿がたまらなく可愛いです!寝返りもあと少しって感じでねんねの時代も残りわずかだなぁと思ってます!
さて今日は、7人の新メンバーを迎え、後期の活動のスタートに向けてオリエンテーションをしました





まず、初めは2人1組になって自己紹介タイム〜



その後はまいこちゃんのミニヨガタイム〜




次に、かなちゃんによるお話では、改めてママとしての在り方や自分はありのままでいいんだぁと気持ちがスーっと楽になりました






そして、お楽しみタイムではフルーツバスケットをしました






今日の子どもたち見守り隊はOGのちよちゃんとのんちゃんが来てくださいました〜ありがとうございました


お昼ご飯タイムではお互いの子どもの話をしながらワイワイ楽しく、美味しくお弁当をいただきました





消費税が10%になったり保育料の無償化が開始したりと色々と社会は変化していきます


そんなママたちが楽しく、落ち着ける居場所となれるように、ぬくぬくママSUN'Sのみんなで活動していきたいと思います


後期からも、どうぞよろしくお願いいたします


それでは、最後に新メンバー&キッズの紹介で~す

①ニックネーム
②子どもの名前(歳、月齢)
③自分の性格を一言で言うと
④ぬくぬくママSUN’Sの活動スタートにあたって

①たかちゃん
②るな(11ヶ月)
③明るいマイペース
④いろんなことに挑戦しながら娘と楽しく活動に参加していきたいです

①ちひろちゃん
②さくら(0歳10ヶ月)
③ポジティブシンキング
④みんなでたくさんの"楽しい"を共有したい!!!

①あおいちゃん
②たくま(4ヶ月)
③おしゃべり好き
④みなさんと沢山お話しできるのが楽しみです❤︎

①りなちゃん
②寛太(0歳9ヶ月)
③衝動的
④新しいことに挑戦していきたいです。

①まなちゃん
②慎太郎(2歳7ヶ月)美織(1歳)
③前向き
④たくさんのママさんや子どもたちと一緒に、楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています!

①ゆりかちゃん
②こう 7ヶ月
③人懐っこく、お喋りすることが大好き
④活動を通じてたくさんの人と関わりを持ちたいです。

①みきちゃん
②はる 8ヶ月
③早口&若干人見知り でも人と関わること大好き
④メンバーと仲良くなって計画してやり遂げる体験をしてみたい。初めての育児で余裕ないかもですが出来ることを一生懸命やりたいです!
後期からもぬくぬくママSUN'Sをどうぞよろしくお願いします




2019年10月01日
11月イベント情報
こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのなんかなちゃんです
今日から消費税増税ですね!みなさん、増税前に、何かお買い物しましたか
私は寒くなる前に息子にセーターを編もうと思い、毛糸を買いました
編み物仲間、募集中です

さて、本日より
11月のイベント、受付開始です!




●うけぽんごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。
自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
日時 11月14日(木)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方 お産を控えている方
子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、
子ども用フォークなど(必要な方)
あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
講師 請川宏子さん
※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※二ヶ月連続のご予約はご遠慮ください。
●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 11月15日(金) 10時~12時
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん、
その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
●ぬくぬくベビーダンス●

抱っこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。
ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方は受講いただけません。
・お子様の体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。
日時 11月20日(水) 10時~11時50分(開場9時45分より)
※受付がありますので、お時間に余裕を持って起こしください。
場所 スペースM (一宮町388-1)
対象 首の据わった頃~2歳くらいまでのお子様とその保護者
参加費 800円(ドリンクつき)
持ち物 抱っこひも、体温計、水分補給用飲み物
講師 徳田昌志子さん
(日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)
New!!
●キットパスパーティー●

魔法のチョーク、キットパスを使って、手型、足型をアートに!
子どもと一緒に、芸術の秋を感じませんか?
ママのための、ちょっと豪華なおやつつき❤ママ同士のおしゃべりも楽しみましょう。
日時 11月13日(水) 10時~12時
11月27日(水) 10時~12時
※どちらの日程も内容は同じです。
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 0~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円(ママのための手作りおやつつき)
※汚れても大丈夫な服装でお越しください。
※材料等の準備が必要なため、イベント前日の正午以降のキャンセルには、キャンセル料が発生します。ご注意ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
◆地域主催の講座◆
高松市内、様々な地域でぬくぬくママSUN’Sの講座を
開催させていただいています。
●ぬくぬくママSUN'Sとあそぼう●

親子で楽しめるふれあいあそび、季節の童謡はもちろん、
ママ同士が交流できるプログラムなど内容盛りだくさん!!
◇下笠居コミュニティセンター
日時:11月8日(金) 10時~11時半
参加費:無料
予約先:087-882-0856
●親子あそびparty★
さぬきこどもの国●

高松市南部で活動する子育て支援団体が集まってお届けする、
親子あそびのスペシャルイベントです。
日時:11月6日(水) 10時30分~12時
場所:さぬきこどもの国 1階子ども劇場
参加費:無料、予約不要
●ぬくぬくベビーヨガ●

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇太田南コミュニティセンター
日程 :11月13日(水)
予約先:087-865-9947
◇屋島西コミュニティセンター
日程 :11月14日(木)
※参加費:400円(おやつ無しのティータイム)
予約先:087-843-2961
◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :11月19日(火)
予約先:087-874-1116
◇十河コミュニティセンター
日程 :11月25日(月)
予約先:087-848-0166
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :11月5日(火)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
◇よしいけこども園 子育て支援センター
日程 :11月27日(水)
参加費:無料
予約先:087-894-2343
※支援センター登録者優先受付
◇こども園すまいる
日程 :11月28日(木)
参加費:無料(ママのためのおやつ付)
予約先:087-802-3838
※10月21日~予約開始
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com◇
日程 :11月1日(金)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●ぬくぬくタッチケア●

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇円座コミュニティセンター
日程 :11月11日(月)
予約先:087-886-4993
◇日新コミュニティセンター
日程 :11月21日(木)
予約先:087-834-9911
◇前田コミュニティセンター
日程 :11月29日(金)
予約先:087-847-6168
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :11月15日(金)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com
日程 :11月22日(金)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
最後までお読みいただき、ありがとうございます
イベントや講座で皆さんにお会いできるのをメンバー一同楽しみにしております


今日から消費税増税ですね!みなさん、増税前に、何かお買い物しましたか

私は寒くなる前に息子にセーターを編もうと思い、毛糸を買いました

編み物仲間、募集中です


さて、本日より
11月のイベント、受付開始です!




●うけぽんごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。
自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
日時 11月14日(木)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方 お産を控えている方
子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、
子ども用フォークなど(必要な方)
あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
講師 請川宏子さん
※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※二ヶ月連続のご予約はご遠慮ください。
●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 11月15日(金) 10時~12時
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん、
その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
●ぬくぬくベビーダンス●

抱っこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。
ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方は受講いただけません。
・お子様の体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。
日時 11月20日(水) 10時~11時50分(開場9時45分より)
※受付がありますので、お時間に余裕を持って起こしください。
場所 スペースM (一宮町388-1)
対象 首の据わった頃~2歳くらいまでのお子様とその保護者
参加費 800円(ドリンクつき)
持ち物 抱っこひも、体温計、水分補給用飲み物
講師 徳田昌志子さん
(日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)
New!!
●キットパスパーティー●

魔法のチョーク、キットパスを使って、手型、足型をアートに!
子どもと一緒に、芸術の秋を感じませんか?
ママのための、ちょっと豪華なおやつつき❤ママ同士のおしゃべりも楽しみましょう。
日時 11月13日(水) 10時~12時
11月27日(水) 10時~12時
※どちらの日程も内容は同じです。
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 0~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円(ママのための手作りおやつつき)
※汚れても大丈夫な服装でお越しください。
※材料等の準備が必要なため、イベント前日の正午以降のキャンセルには、キャンセル料が発生します。ご注意ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
◆地域主催の講座◆
高松市内、様々な地域でぬくぬくママSUN’Sの講座を
開催させていただいています。
●ぬくぬくママSUN'Sとあそぼう●

親子で楽しめるふれあいあそび、季節の童謡はもちろん、
ママ同士が交流できるプログラムなど内容盛りだくさん!!
◇下笠居コミュニティセンター
日時:11月8日(金) 10時~11時半
参加費:無料
予約先:087-882-0856
●親子あそびparty★
さぬきこどもの国●

高松市南部で活動する子育て支援団体が集まってお届けする、
親子あそびのスペシャルイベントです。
日時:11月6日(水) 10時30分~12時
場所:さぬきこどもの国 1階子ども劇場
参加費:無料、予約不要
●ぬくぬくベビーヨガ●

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇太田南コミュニティセンター
日程 :11月13日(水)
予約先:087-865-9947
◇屋島西コミュニティセンター
日程 :11月14日(木)
※参加費:400円(おやつ無しのティータイム)
予約先:087-843-2961
◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :11月19日(火)
予約先:087-874-1116
◇十河コミュニティセンター
日程 :11月25日(月)
予約先:087-848-0166
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :11月5日(火)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
◇よしいけこども園 子育て支援センター
日程 :11月27日(水)
参加費:無料
予約先:087-894-2343
※支援センター登録者優先受付
◇こども園すまいる
日程 :11月28日(木)
参加費:無料(ママのためのおやつ付)
予約先:087-802-3838
※10月21日~予約開始
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com◇
日程 :11月1日(金)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●ぬくぬくタッチケア●

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇円座コミュニティセンター
日程 :11月11日(月)
予約先:087-886-4993
◇日新コミュニティセンター
日程 :11月21日(木)
予約先:087-834-9911
◇前田コミュニティセンター
日程 :11月29日(金)
予約先:087-847-6168
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :11月15日(金)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com
日程 :11月22日(金)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
最後までお読みいただき、ありがとうございます

イベントや講座で皆さんにお会いできるのをメンバー一同楽しみにしております
