
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2016年12月27日
素顔のママで⑥
こんにちは!
ぬくぬくママSUN’S代表をさせていただいています、かなちゃんこと、中村香菜子です
ぬくぬくママSUN’Sの今年のイベントも無事終わり、クリスマス
も終わり、いよいよ今年もあとわずかですね。
今年はじまった、「素顔のママで」大好評でみなさんに読んでいただいております。
こどもがいて、夫がいて、幸せなはずなのに、なんだかうまくいかない。物足りない。
そんな想いは、どんなママも抱えながら子育てしているのかなあ。
「私だけじゃないんだ」という、言葉を一番よく聞きます。
今年最後の素顔のママで⑥
は、自分の子育てや、生き方について、2016年を振り返って、マイ流行語大賞をメンバー全員に聞いてみました。
みなさんは、どんな1年でしたか?子育て、楽しかったですか?大変でしたか?子育て以外ではどんなことがありましたか?
自分と似ているメンバーはいるかな?
様々なタイプのぬくぬくママSUN’Sの愛するメンバーたちの言葉です。
どうぞ最後まで読んでみてくださいね。
かずはちゃん
「出会い」
ぬくぬくママSUN'S、ぬくぬくママSUN'Sのメンバー、ぬくぬくママSUN'Sの参加者、新たにできたたくさんの友達。
素晴らしい出会いに恵まれた1年でした( ˃ ⌑ ˂ഃ )
そして、新たな自分にも出会えた年でもありました٩(ˊᗜˋ*)و
来年も、素晴らしい「出会い」をたくさん求め続けていきたいです♡

「はじまりの一枚」
あやちゃん
「私ってすごい❤️」
元々、やってみたがりな性格で、独身時代はいろいろな習い事をしていました。
出産をして、以前のように習い事をたくさんするのは難しくなっていましたが、育児に少し慣れ、自分の時間もちょっとずつ確保できるようになった今年は、家でできるいろんな事に挑戦しました!
裁縫、工作、料理、完璧を求めない性格だからこそ、たくさんチャレンジできたなぁと感じています✨
そして、完成度にはかかわらず、チャレンジした時には、自分で自分を褒めるようにしています❤️(というか、本当にすごいと思っています❤️笑)
来年はどんなすごい事に挑戦しようかと、ワクワクしています(>_<)

みどりちゃん
「100%じゃなくていい」
仕事・家事、そして育児を全て100%ずつできなければ!!と思ってたけど、専業母になって、今しかできない、今しかない、子供との時間がかけがえのないものだと気付けた年でした。
年明けには、2児の母!!不安はあるけど、自分に100%を求めず、来年は「上手な手抜き」を目標に、育児ライフを楽しみたいです。

りさちゃん
「共感」
今年は、これまでの自分の育児について、振り返ることができた1年でした。ママSUN'Sメンバー同士で、認め合い褒め合い、いろいろな話をしました。日々の生活や育児に追われ、大変だな〜うまくいかないな〜と1人で考えても答えは出ず…解決にはならないかもしれないけれど、話を聞いてもらえる、気持ちを理解してもらえる存在がいることは、とても心の支えになります。大それたことかもしれないけれど、私も誰かの支えになれる存在でありたい、相手の気持ちや考えを受け止め、一緒に感じられる人でありたい。子どものことも自分のことも大切に、来年もぬくぬくママSUN'S楽しみます!

みかちゃん
「パワーア〜プッッ♡」
今年は、第二子ダイゴが生まれ一段と賑やかになりました。
家族が増えて家事に子育てにやる事倍増。でも、楽しさも倍増♡
私の子育てパワーも急上昇した素敵な1年となりました(*^^*)Y
来年は、仕事復帰…更にパワーアップしそうです☆
私自身が潰れないように、何事も楽しんで頑張るぞ‼

えりちゃん
「次男ロス」
今年は次男が幼稚園に入園し、どんな時も私にベッタリひっついていた息子が入園なんて寂し過ぎる‼と、入園の数ヶ月前から(笑)次男ロスを心配していたけど、ぬくぬくママSUN ’ S のイベントに遊びに来てくれる小さな可愛い子ども達やメンバーの子ども達をたくさん抱っこさせてもらってとっても癒されました。
ぬくぬくママSUN ’ S が次男ロスから私を救ってくれました‼(ちょっと言い過ぎ?(笑))
来年もたくさんの出会いに癒されながら、お一人さま時間も満喫していきたいと思います。

あんこちゃん
「無理しちゃイカンよ、ほっほっほ~(byサンタさん)」
今年の夏に、第二子の妊娠が分かってから、さらに言われる事が多くなった「無理したら、いかんよ!」という言葉。ぬくぬくママSUN'Sに来てくれたサンタさんにまで言われてしまいました(笑)
子育ても家事も趣味も完璧にやりたい!!と気付かぬ間に無理を重ねてしまう私ですが、「大丈夫?」「○○するよ!」と声をかけてくれる温かいメンバーに囲まれて、メンバーのおかげで今年も楽しく活動してこれました。
来年3月には二人育児がスタート!無理しすぎず『いい加減』で毎日を過ごせるようにしたいな~と思っています♡

きょうこちゃん
「まぁいいっかぁ」
自分にも人にも完璧を求めてしまい、許す・認めるという事が今まではできなかったけど、今年は「まぁいいっかぁ」を合言葉に1年過ごせました。そう言い聞かせる事でイヤイヤ期の娘に対しても向き合い方が楽になりました。
来年も自分の理想を周りの人に求めるのではなくありのままを認め合い、「まぁいいっかぁ」の精神で力を抜いて子育て頑張りたいと思います!

みっちゃん
「日々挑戦!」
今年はぬくぬくママSUN'S加入2年目という事で、去年と違った、色んな新しい事に挑戦させてもらえた1年でした✨
セーラー戦士になって踊ったり、RNCラジオに出演させてもらったり(*^^*)
イベントの予約係もさせてもらうようになって、参加者のみなさんとイベント外でもやり取り出来るようになりました。少しですがみなさんと近づけたかな?
もっと近づきたいなぁ、という気持ちでいっぱいです✨
「挑戦」の先には、たとえ失敗があったとしても、「やりがい」や「達成感」、「成長」があるとぬくぬくママSUN'Sで再確認でき、それをふまえて私生活では、娘の入園と共に幹部役員に挑戦しています!
来年も「挑戦」を楽しんで、パワーアップしたお母さんを子ども達に見てもらいたいと思います❤

まいこちゃん
「まいこちゃん!セーラームーン知らんの⁈」
そうなんです(笑)セーラームーンが流行ってた時にはすでに中学生⁈マーキュリーのお名前やら10頭身のお姿はわかるものの、ストーリーは全く^^;メンバーや参加者のママたちとも、だいぶ年の差が出てきつつありますが(笑)
歳をいくつ重ねても、やっぱりママが抱く子育ての大変さ、うれしさはいつまでも共感したい‼たくさんのママとの出会いから、そう強く思えた一年でした。
子育ての悩みは共有することで半分に、喜びは倍増↑↑来年もママたちの強い味方でいられるよう、ぬくぬくママsun'sも自分自身も、また一歩ずつ成長していきたいです。
そして、お腹にいる時から一緒に活動してきた次男の耀が、いよいよ春から幼稚園。彼にとってもぬくぬくママsun'sが大切な居場所♡耀と一緒のラスト3ヶ月も思い切り満喫しまーす*\(^o^)/*

ゆかちゃん
「チーム無駄」
無駄な事ばかりしているかなちゃんに「ゆかちゃんも無駄な事するよね〜」と言われたので、自分の人生を振り返ると確かにやるべき事を後回しにして、やらんでもいい事を沢山していました。(最後にはやるべき事もやってます❤️)しかし、やらないかん事が多い世の中!やらんでもいい無駄な事をするのもストレス発散(^^)来年も無駄な事をしていくぞー☆★

かなちゃん
「プレゼン力」
自分の考えていること、したいことを、周りがわかってくれない、と嘆くならば、どうやって伝えたら伝わるか、知ってもらえるかを考えようと思った1年でした。社会に対して団体がプレゼンしていくこともですが、家族の中でも、どうやって頼んだら協力してくれるか、夫や親に対しても、子供に対しても、友人、職場に対しても、「プレゼン=伝える力」を持っているか持っていないかで自分をとりまく環境は大きく変わってくるような気がしています。
そして、伝えるだけではなく、自分と違う相手を「知る」 そこから、すべては始まっていくような気もします。

みなさんにとっては、どんな1年だったでしょうか。
今年初めて出産され、ママになり、人生が大きな転機を迎えた方もいるでしょう。
ママでいることは、すごく、不便です。そして、めんどくさいです。しんどいです。
でも、ママになれたことは、どんなことよりも幸せで、素晴らしくて、楽しいことだと私は勝手に思っています。
逃げ恥のみくりさんは、家事を仕事としてしているときは、完璧にできていたけど、
仕事としてしなくなったら完璧にできなくなりました。
子育て(主婦業)は「仕事」ではありません。
ママとある意味一心同体の乳幼児ママは、どんな時も子供と一緒に生きなければなりません。
乳幼児子育てのあいだも、ママ自身の人生はどんどんすすんでいるのです。
「自分のことも、子供のことも大切に子育てしたい」
それは、すごくすごく大変なことです
でも、ぬくぬくママSUN’Sはあきらめません。
2016年、たくさんのママの笑顔に出会いました
出会ったママの数は、1月~12月で397世帯
延べ参加世帯数は、2000組を越えました。
2017年、もっと、もっとたくさんのママとこどもたちとの新しい出会いを楽しみに・・・・!
子育てエンターテイメント旋風を高松に、香川県に、いや、日本中に巻き起こしたいと思っています。

2016年の感謝と、2017年への希望を詰め込んだぬくぬくママSUN’S恋ダンス!
最後にお楽しみください
よいお年を~~

ぬくぬくママSUN’S代表をさせていただいています、かなちゃんこと、中村香菜子です

ぬくぬくママSUN’Sの今年のイベントも無事終わり、クリスマス


今年はじまった、「素顔のママで」大好評でみなさんに読んでいただいております。

こどもがいて、夫がいて、幸せなはずなのに、なんだかうまくいかない。物足りない。
そんな想いは、どんなママも抱えながら子育てしているのかなあ。
「私だけじゃないんだ」という、言葉を一番よく聞きます。

今年最後の素顔のママで⑥
は、自分の子育てや、生き方について、2016年を振り返って、マイ流行語大賞をメンバー全員に聞いてみました。
みなさんは、どんな1年でしたか?子育て、楽しかったですか?大変でしたか?子育て以外ではどんなことがありましたか?
自分と似ているメンバーはいるかな?
様々なタイプのぬくぬくママSUN’Sの愛するメンバーたちの言葉です。

どうぞ最後まで読んでみてくださいね。

かずはちゃん
「出会い」
ぬくぬくママSUN'S、ぬくぬくママSUN'Sのメンバー、ぬくぬくママSUN'Sの参加者、新たにできたたくさんの友達。
素晴らしい出会いに恵まれた1年でした( ˃ ⌑ ˂ഃ )
そして、新たな自分にも出会えた年でもありました٩(ˊᗜˋ*)و
来年も、素晴らしい「出会い」をたくさん求め続けていきたいです♡

「はじまりの一枚」
あやちゃん
「私ってすごい❤️」
元々、やってみたがりな性格で、独身時代はいろいろな習い事をしていました。
出産をして、以前のように習い事をたくさんするのは難しくなっていましたが、育児に少し慣れ、自分の時間もちょっとずつ確保できるようになった今年は、家でできるいろんな事に挑戦しました!
裁縫、工作、料理、完璧を求めない性格だからこそ、たくさんチャレンジできたなぁと感じています✨
そして、完成度にはかかわらず、チャレンジした時には、自分で自分を褒めるようにしています❤️(というか、本当にすごいと思っています❤️笑)
来年はどんなすごい事に挑戦しようかと、ワクワクしています(>_<)

みどりちゃん
「100%じゃなくていい」
仕事・家事、そして育児を全て100%ずつできなければ!!と思ってたけど、専業母になって、今しかできない、今しかない、子供との時間がかけがえのないものだと気付けた年でした。
年明けには、2児の母!!不安はあるけど、自分に100%を求めず、来年は「上手な手抜き」を目標に、育児ライフを楽しみたいです。

りさちゃん
「共感」
今年は、これまでの自分の育児について、振り返ることができた1年でした。ママSUN'Sメンバー同士で、認め合い褒め合い、いろいろな話をしました。日々の生活や育児に追われ、大変だな〜うまくいかないな〜と1人で考えても答えは出ず…解決にはならないかもしれないけれど、話を聞いてもらえる、気持ちを理解してもらえる存在がいることは、とても心の支えになります。大それたことかもしれないけれど、私も誰かの支えになれる存在でありたい、相手の気持ちや考えを受け止め、一緒に感じられる人でありたい。子どものことも自分のことも大切に、来年もぬくぬくママSUN'S楽しみます!

みかちゃん
「パワーア〜プッッ♡」
今年は、第二子ダイゴが生まれ一段と賑やかになりました。
家族が増えて家事に子育てにやる事倍増。でも、楽しさも倍増♡
私の子育てパワーも急上昇した素敵な1年となりました(*^^*)Y
来年は、仕事復帰…更にパワーアップしそうです☆
私自身が潰れないように、何事も楽しんで頑張るぞ‼

えりちゃん
「次男ロス」
今年は次男が幼稚園に入園し、どんな時も私にベッタリひっついていた息子が入園なんて寂し過ぎる‼と、入園の数ヶ月前から(笑)次男ロスを心配していたけど、ぬくぬくママSUN ’ S のイベントに遊びに来てくれる小さな可愛い子ども達やメンバーの子ども達をたくさん抱っこさせてもらってとっても癒されました。
ぬくぬくママSUN ’ S が次男ロスから私を救ってくれました‼(ちょっと言い過ぎ?(笑))
来年もたくさんの出会いに癒されながら、お一人さま時間も満喫していきたいと思います。

あんこちゃん
「無理しちゃイカンよ、ほっほっほ~(byサンタさん)」
今年の夏に、第二子の妊娠が分かってから、さらに言われる事が多くなった「無理したら、いかんよ!」という言葉。ぬくぬくママSUN'Sに来てくれたサンタさんにまで言われてしまいました(笑)
子育ても家事も趣味も完璧にやりたい!!と気付かぬ間に無理を重ねてしまう私ですが、「大丈夫?」「○○するよ!」と声をかけてくれる温かいメンバーに囲まれて、メンバーのおかげで今年も楽しく活動してこれました。
来年3月には二人育児がスタート!無理しすぎず『いい加減』で毎日を過ごせるようにしたいな~と思っています♡

きょうこちゃん
「まぁいいっかぁ」
自分にも人にも完璧を求めてしまい、許す・認めるという事が今まではできなかったけど、今年は「まぁいいっかぁ」を合言葉に1年過ごせました。そう言い聞かせる事でイヤイヤ期の娘に対しても向き合い方が楽になりました。
来年も自分の理想を周りの人に求めるのではなくありのままを認め合い、「まぁいいっかぁ」の精神で力を抜いて子育て頑張りたいと思います!

みっちゃん
「日々挑戦!」
今年はぬくぬくママSUN'S加入2年目という事で、去年と違った、色んな新しい事に挑戦させてもらえた1年でした✨
セーラー戦士になって踊ったり、RNCラジオに出演させてもらったり(*^^*)
イベントの予約係もさせてもらうようになって、参加者のみなさんとイベント外でもやり取り出来るようになりました。少しですがみなさんと近づけたかな?
もっと近づきたいなぁ、という気持ちでいっぱいです✨
「挑戦」の先には、たとえ失敗があったとしても、「やりがい」や「達成感」、「成長」があるとぬくぬくママSUN'Sで再確認でき、それをふまえて私生活では、娘の入園と共に幹部役員に挑戦しています!
来年も「挑戦」を楽しんで、パワーアップしたお母さんを子ども達に見てもらいたいと思います❤

まいこちゃん
「まいこちゃん!セーラームーン知らんの⁈」
そうなんです(笑)セーラームーンが流行ってた時にはすでに中学生⁈マーキュリーのお名前やら10頭身のお姿はわかるものの、ストーリーは全く^^;メンバーや参加者のママたちとも、だいぶ年の差が出てきつつありますが(笑)
歳をいくつ重ねても、やっぱりママが抱く子育ての大変さ、うれしさはいつまでも共感したい‼たくさんのママとの出会いから、そう強く思えた一年でした。
子育ての悩みは共有することで半分に、喜びは倍増↑↑来年もママたちの強い味方でいられるよう、ぬくぬくママsun'sも自分自身も、また一歩ずつ成長していきたいです。
そして、お腹にいる時から一緒に活動してきた次男の耀が、いよいよ春から幼稚園。彼にとってもぬくぬくママsun'sが大切な居場所♡耀と一緒のラスト3ヶ月も思い切り満喫しまーす*\(^o^)/*

ゆかちゃん
「チーム無駄」
無駄な事ばかりしているかなちゃんに「ゆかちゃんも無駄な事するよね〜」と言われたので、自分の人生を振り返ると確かにやるべき事を後回しにして、やらんでもいい事を沢山していました。(最後にはやるべき事もやってます❤️)しかし、やらないかん事が多い世の中!やらんでもいい無駄な事をするのもストレス発散(^^)来年も無駄な事をしていくぞー☆★

かなちゃん
「プレゼン力」
自分の考えていること、したいことを、周りがわかってくれない、と嘆くならば、どうやって伝えたら伝わるか、知ってもらえるかを考えようと思った1年でした。社会に対して団体がプレゼンしていくこともですが、家族の中でも、どうやって頼んだら協力してくれるか、夫や親に対しても、子供に対しても、友人、職場に対しても、「プレゼン=伝える力」を持っているか持っていないかで自分をとりまく環境は大きく変わってくるような気がしています。
そして、伝えるだけではなく、自分と違う相手を「知る」 そこから、すべては始まっていくような気もします。

みなさんにとっては、どんな1年だったでしょうか。
今年初めて出産され、ママになり、人生が大きな転機を迎えた方もいるでしょう。
ママでいることは、すごく、不便です。そして、めんどくさいです。しんどいです。
でも、ママになれたことは、どんなことよりも幸せで、素晴らしくて、楽しいことだと私は勝手に思っています。
逃げ恥のみくりさんは、家事を仕事としてしているときは、完璧にできていたけど、
仕事としてしなくなったら完璧にできなくなりました。
子育て(主婦業)は「仕事」ではありません。
ママとある意味一心同体の乳幼児ママは、どんな時も子供と一緒に生きなければなりません。
乳幼児子育てのあいだも、ママ自身の人生はどんどんすすんでいるのです。
「自分のことも、子供のことも大切に子育てしたい」
それは、すごくすごく大変なことです

でも、ぬくぬくママSUN’Sはあきらめません。

2016年、たくさんのママの笑顔に出会いました

出会ったママの数は、1月~12月で397世帯
延べ参加世帯数は、2000組を越えました。
2017年、もっと、もっとたくさんのママとこどもたちとの新しい出会いを楽しみに・・・・!

子育てエンターテイメント旋風を高松に、香川県に、いや、日本中に巻き起こしたいと思っています。

2016年の感謝と、2017年への希望を詰め込んだぬくぬくママSUN’S恋ダンス!

最後にお楽しみください

よいお年を~~

2016年12月22日
12/22 クリスマス ぷちパーティー
皆さん、こんにちは!!
ドラマ『逃げ恥』は見てなかったけど、恋ダンスは踊れる
ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんです
かなちゃんから、「みくりさんじゃないけど、あんこちゃんって【主婦業】を完璧にこなっしょるよね
」という言葉をもらいました
頭では・・・これから二人目が生まれたら、家事も育児も100点なんてますます無~理~
と分かってるんだけど、ついつい100点、完璧にこだわってしまう所がある私
でも、先日いった子育て広場で「二人育児になって、上手な手抜きの仕方とか、優先順位の付け方とかが出来る様になって、ママ力がUP
しました~
」というママの話を聞いて、これからへの希望が湧いてきました
色々な人と出会って、話を聞いて、話をして・・・という事がやっぱり大事なんだなと思いました
そんなママ同士のお喋りもゆっくり出来ちゃうイベントが、本日ありましたよ~
今年初の試み・・・
「
クリスマス ぷちパーティー
」
11組の参加者さんと一緒に楽しい時間を過ごしました~

まずは自己紹介から
「今年のクリスマスに頑張る事」についても一言いただきました


ケーキ作りや親戚を招いてのホームパーティー準備など、皆さんの楽しい計画を聞いてるだけでワクワク

ふれあい遊び&歌


ママとふれ合ったり、ママの歌声を聞いたりすると子ども達はニコニコ

鈴の音に誘われて・・・サンタさんも登場~


赤鼻のトナカイさんも、ママSUN'Sキッズとやってきました

サンタさんも一緒に落ちた落ちたゲームをしてくれましたよ


あわてんぼうのサンタさん、皆へのプレゼントを忘れちゃったので・・・取りに帰っている間にアートコーナー



紙粘土とビーズで簡単な工作をしました



2、3歳の子ども達は自分でやりたいお年頃

おはなしタイムはパネルシアター「森のクリスマス」



動物たちがサンタさんからプレゼントを貰った所で・・・
よう君が鈴を鳴らすと・・・

サンタさんが大きな袋を持ってやってきてくれました
子ども達にもプレゼントタイム





プレゼントをもらってニコニコ笑顔で記念撮影





ドラマ『逃げ恥』は見てなかったけど、恋ダンスは踊れる

ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんです

かなちゃんから、「みくりさんじゃないけど、あんこちゃんって【主婦業】を完璧にこなっしょるよね


頭では・・・これから二人目が生まれたら、家事も育児も100点なんてますます無~理~


でも、先日いった子育て広場で「二人育児になって、上手な手抜きの仕方とか、優先順位の付け方とかが出来る様になって、ママ力がUP



色々な人と出会って、話を聞いて、話をして・・・という事がやっぱり大事なんだなと思いました

そんなママ同士のお喋りもゆっくり出来ちゃうイベントが、本日ありましたよ~

「


11組の参加者さんと一緒に楽しい時間を過ごしました~

まずは自己紹介から


ケーキ作りや親戚を招いてのホームパーティー準備など、皆さんの楽しい計画を聞いてるだけでワクワク

ふれあい遊び&歌

ママとふれ合ったり、ママの歌声を聞いたりすると子ども達はニコニコ

鈴の音に誘われて・・・サンタさんも登場~

赤鼻のトナカイさんも、ママSUN'Sキッズとやってきました

サンタさんも一緒に落ちた落ちたゲームをしてくれましたよ

あわてんぼうのサンタさん、皆へのプレゼントを忘れちゃったので・・・取りに帰っている間にアートコーナー

紙粘土とビーズで簡単な工作をしました

2、3歳の子ども達は自分でやりたいお年頃

おはなしタイムはパネルシアター「森のクリスマス」

動物たちがサンタさんからプレゼントを貰った所で・・・
よう君が鈴を鳴らすと・・・

サンタさんが大きな袋を持ってやってきてくれました




プレゼントをもらってニコニコ笑顔で記念撮影


今日も、チャリティサンタサークルから香川大学のおねえさんおにいさんがお手伝いに来てくれました
カメラマン、そして、ママのフォローや子どもの遊び相手に大活躍~!


お待ちかねのおやつタイム

クリスマスムード満点の苺が乗った手作りマフィン~



おやつを食べながらサイコロトークもして盛り上がりました



ケーキが乗ってるお皿・・・裏にシールが貼ってるものが1皿だけありました
見事当たったママにサプライズプレゼント~


こちらのプレゼントは、参加者のフェイクアート作家関本美生さんの作品です!かわいいキャンドル、ぜひクリスマスディナーに使っていただけたら
最後に、今日参加してくださった皆さんの感想をご紹介します
*サンタさんに会えて良かったです。手作りのおやつが子どもも食べられてうれしそうでした。レシピが知りたいです。
*ちょっとしたクリスマス飾りを作れて楽しかったです。
子どもと手遊びでふれあえて良かったです。
*製作の時、大学生が子どもを見てくれてよかった。
*少人数がよかった。ケーキが美味しかった。
*ツリー作りの粘土を扱うのが初めてtで、子どもも不思議がっていたのがよかった。
*少人数でいい感じに楽しめました♡クリスマスアートすごく思い出に残ります。飾っておきます!
*プレゼントを貰えてうれしそうでした。サンタさんも良かったです。デザート美味しかった!!家でも作ります。
*少人数でほっこりしていてよかった。粘土は子どもも楽しそうだった。
*サンタさんに会えて、クリスマス気分を味わえてよかったです。自宅ではなかなかできないのでありがたかったです。
*ケーキも子どもが食べられるもので一緒にいただけてうれしかったです。ありがとうございました。
*美味しいおやつに子どもとパネルシアター見れたり、お歌を歌ったり、ママも子どももリフレッシュできました!!
*サイコロトーク。プレゼント交換(サンタが配ってくれる♡)
*小さい子供が楽しめる歌や手遊び、パネルシアターなど盛り沢山だったところ。
*サンタさん登場!(子どもがすごく会いたがっていたので)
本当にサンタさんが来てくれて大盛り上がりでした!
サンタさんを連れてきてくださったチャリティサンタの大学生のみなさんありがとうございました。
24日の日もサンタさんたちがんばってください
今日で2016年のぬくぬくママSUNSイベントは全て終了

皆さんと一緒に笑い合って、ワクワクな時間が過ごせて、本当にあっという間の1年でした
ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました
年明けのイベントでは、さらにお腹が大きくなってるかな~
お腹だけでなく、全体が丸く肥えない様にクリスマス&お正月の食欲には気を付けたいと思います
(笑)
それでは、皆さんよいクリスマス&よいお年を~



お待ちかねのおやつタイム

クリスマスムード満点の苺が乗った手作りマフィン~


おやつを食べながらサイコロトークもして盛り上がりました

ケーキが乗ってるお皿・・・裏にシールが貼ってるものが1皿だけありました

見事当たったママにサプライズプレゼント~



こちらのプレゼントは、参加者のフェイクアート作家関本美生さんの作品です!かわいいキャンドル、ぜひクリスマスディナーに使っていただけたら

最後に、今日参加してくださった皆さんの感想をご紹介します

*サンタさんに会えて良かったです。手作りのおやつが子どもも食べられてうれしそうでした。レシピが知りたいです。
*ちょっとしたクリスマス飾りを作れて楽しかったです。
子どもと手遊びでふれあえて良かったです。
*製作の時、大学生が子どもを見てくれてよかった。
*少人数がよかった。ケーキが美味しかった。
*ツリー作りの粘土を扱うのが初めてtで、子どもも不思議がっていたのがよかった。
*少人数でいい感じに楽しめました♡クリスマスアートすごく思い出に残ります。飾っておきます!
*プレゼントを貰えてうれしそうでした。サンタさんも良かったです。デザート美味しかった!!家でも作ります。
*少人数でほっこりしていてよかった。粘土は子どもも楽しそうだった。
*サンタさんに会えて、クリスマス気分を味わえてよかったです。自宅ではなかなかできないのでありがたかったです。
*ケーキも子どもが食べられるもので一緒にいただけてうれしかったです。ありがとうございました。
*美味しいおやつに子どもとパネルシアター見れたり、お歌を歌ったり、ママも子どももリフレッシュできました!!
*サイコロトーク。プレゼント交換(サンタが配ってくれる♡)
*小さい子供が楽しめる歌や手遊び、パネルシアターなど盛り沢山だったところ。
*サンタさん登場!(子どもがすごく会いたがっていたので)
本当にサンタさんが来てくれて大盛り上がりでした!
サンタさんを連れてきてくださったチャリティサンタの大学生のみなさんありがとうございました。

24日の日もサンタさんたちがんばってください

今日で2016年のぬくぬくママSUNSイベントは全て終了


皆さんと一緒に笑い合って、ワクワクな時間が過ごせて、本当にあっという間の1年でした

ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました

年明けのイベントでは、さらにお腹が大きくなってるかな~

お腹だけでなく、全体が丸く肥えない様にクリスマス&お正月の食欲には気を付けたいと思います

それでは、皆さんよいクリスマス&よいお年を~

2016年12月21日
12・21 ぬくぬくクリスマスクラブ
みなさんこんにちは
ここ数日はポカポカと温かいので、連日近所の公園に遊びに行っています
ぬくぬくママSUN'Sのあやちゃんです
娘は動物が大好きなのですが、公園に来た散歩中の犬を見つけては大はしゃぎしています!!「ワンワン!きた!きた!」と喜ぶ姿を見ていると、私もすごく嬉しくなります
育児って、思い通りにならず、壁にぶち当たることが多いけれど、何気ない子どもの姿で、頑張ろうって思えますよね
子どもってすごいですよね
さて、今日はぬくぬくクラブでした
早くから予約がいっぱいになった、人気イベントを、私たち親子もとっても楽しみにしていました
クリスマスイベントということで、可愛いサンタさんがたくさん


今日は34組の皆さまが参加してくださいました!!
ありがとうございます
初めは、てあそびコーナー

会場の雰囲気がいっきに和みました
続いて、メンバーかずはちゃんによる詩の朗読です。

バックミュージックはドリカムの「大っきらい、でもありがと」です。
ピアノを弾かせてもらう予定だったので、リクエストを聴くと、ドリカムが大好き!と共通点が見つかりました
かずはちゃんに、「この曲で・・・」と提案された時、私も大好きな曲だったので嬉しかったです
いつも穏やかで、仕事もテキパキとこなすかずはちゃん
ぬくぬくママSUN'Sに入るまでの孤独な育児のお話を詩にしてくれ、私も共感する部分がたくさんでした!
参加者の皆さまの心にも響いたことと思います

そして、次はぬくぬくクラブ恒例、かなちゃんによるふれあい遊びです





ももクロのクリスマスソングに合わせて、高い高いをしたり、こそばせたり、骨盤で移動したり・・・
可愛い曲ですが、なかなかハードな動きで、体がポカポカと温まりました
体が温まった後は、季節の歌コーナーです
風邪をひいた動物が登場しました!!


みなさんは風邪をひいていませんか?
これからの季節、気を付けてくださいね~
そして、メンバーによるハンドベルの演奏
「もろびとこぞりて」

なんとぶっつけ本番でした!私たちってすごい
その演奏を聴いて、なんとサンタさんがやってきてくれましたよ

サンタさんと一緒に歌を歌い、タッチをし、嬉しそうな顔やびっくりした顔、いろんな顔を見せてくれましたね


ところが大変!!あわてんぼうのサンタさんはプレゼントを忘れてしまったようです
「また来るよ~」と帰っていきました
次はプレゼントを忘れずにね!!
サンタさんが帰ってしまったので、今度はみんなでフルーツバスケットをしました(^◇^)


・31日はガキ使を見る人
・紅白を見る人
・今年旅行にいった人
・今年カラオケに行った人
・ぬくぬくママSUN'Sのインスタをフォローしている人
・・・などなど
白熱したフルーツバスケットでした
フルーツバスケットの後は、クリスマスのパネルシアターです


可愛い動物が登場して、サンタさんから素敵なプレゼントをもらいましたよ
そしてなんと今日はスペシャルゲストが!!

ひらまさサン&みくりサンが来てくれましたー
昨日、最終回だったので、「逃げ恥ロス」だった私も感激です
でも、あれあれ?なんだか二人とも背を向けてムズムズ・・・
ここは、サンタさんに力を借りよう!ということで、みんなでサンタさんを呼びました!!

サンタさんの魔法のプレゼントで、二人はハグを・・・
ママと子ども達もハグを
素敵な魔法のプレゼントを、サンタさんありがとう
最後は「世界一のピース」です




みなさん、素敵な笑顔をありがとうございました
そして、今日後期のスタンプカードがいっぱいになった方がいます
優しい笑顔が可愛いゆかりちゃん&つきのちゃん親子

コンサートの時の恋ダンスでは、キレキレのダンスを披露してくれました
いつもイベントに参加してくださってありがとうございます!!
さて、最後はおまちかねのおやつタイムです
今日のおやつは、クリスマスバージョンのおにぎりプレート
食べるのがもったいないくらい可愛いけれど、美味しそう!!



りさちゃん、えりちゃん、きょうこちゃん、みっちゃんが愛情こめて作ってくれました
ブロッコリーははじまり農園のものです
おいしいおにぎりに、参加者のみなさんの会話もはずみましたね!!





そして、サンタさんが、今度はプレゼントを忘れずに持ってきてくれました





素敵なプレゼントをもらって、みんなすごく嬉しそうでした
サンタさん、どうもありがとう!!
そして、今日はぬくぬくママSUN'Sメンバーに、参加者さんから素敵なプレゼントをいただきました
とってもうれしかったです!!お心遣いいただき、ありがとうございました
今日も、フリマコーナー&まことちゃんのドングリ帽子コーナーはおおにぎわいでした


キッズコーナーも楽しそう

クリスマス直前、参加者の皆さまと素敵な時間を過ごせ、楽しい一日でした


それではここで、参加者の皆さまからの感想を紹介させていただきます
★感想
・サンタさんに息子も大喜びでした。
・フルーツバスケットは久し振りにしたけど楽しかった。結構運動になりました!!サンタさんからプレゼントもらってうれしそうでした!
・サンタさんもきて、子どももとても喜んでいました。
・いつも違う内容で楽しませてもらっています。ゲームが軽い運動になって、いい汗かきました。
・楽しかったです。
・フルーツバスケット楽しかった。
・体も動かせてよかった。自然にいろいろな人と関われて楽しかった。
・お母さん達が動いたりふれあったりできて楽しかった!!
・フルーツバスケット久しぶりにやりました(笑)息子はサンタさん怖がらずにプレゼントもらっていたので、24日は主人にサンタコスしてもらいます♡
・フルーツバスケット小学生以来でなつかしく、楽しかったです。子どもも楽しそうにしていたのでよかったです。
・フルーツバスケット楽しかったです。かずはちゃんの詩の朗読、きけてよかったです!!
・わきあいあいで楽しかったです。
・クリスマスプレート、すごくかわいくてよかったです。食べるのがもったいないくらいでした。サンタさんを見て泣いたのも予想通りでしたが、それを見るのも面白かったです。
・みくりさんが出てきてうれしかったです。
・歌がたくさんあってよかったです。
・クリスマス会らしい曲でXmas感を感じれてよかったです。
3
・クリスマスコンサートに参加した時に、色んな曲を聞けて癒されました。ポエムの場面で共感する部分が多くとても感動しました。
・ごはんプレートが素敵でした。
・フルーツバスケットを初めてしました。楽しかったです。パネルシアターは子どもも釘付けです。来年もお願いします。
・楽しかった。良い運動になった。
・とても暑かった。
・フルーツバスケットを小学生ぶりにしてすっごく興奮しました。おもしろかったー
・サンタさんに会えて良かったです。クリスマスらしい事を出来る場がなかったので嬉しかった。
・フルーツバスケットが楽しかったです。
・楽しかった
・クリスマスの歌がたくさん歌えて楽しかったです。
・サンタさんが来たので嬉しかったです♡
言葉使いetcキャラ設定がなかなか良かったです★ふれあい遊び子どもとっても喜んでいました♡
・フルーツバスケットが楽しかったです!!
・クリスマスを感じられて子どもも楽しそうでした!
・サンタさんに会えるパーティを開いて頂きいい記念になった。
★メッセージを!
・心を救われるイベントです。また是非参加したいです。
・来年もよろしくお願いします。
・ミヤイエのプラネタリウムでイベントして欲しい!!平日にプラネタリウムで癒されたい。
・いつも楽しいイベントありがとうございます!
・クリスマスランチめっちゃ喜んで食べました。
・参加費がもう少し安いと助かります。
・これからも楽しいイベント楽しみにしています。
・いつもありがとうございます♡
皆さんの心遣いに癒されます。
・いつもありがとうございます♡
・9月頃からの参加でしたが、毎回たくさんたのしい企画、ありがとうございます。
・いつも楽しませて頂いています。ありがとうございます。
・来年もたのしみにしてます♡♡
・いつも楽しいイベントありがとうございます♡
・また参加したいです♡
・仕事復職さえなければ、来期のメンバーも楽しそうと思いました。やってみたかったな〜残念です…
・いつも楽しい時間をありがとうございます。元気なBabyちゃん、生んでくださいね♡
ありがとうございました
実はイベント終了後、帰ったはずのサンタさんがまた戻ってきたのです!!
「今日はぬくぬくママSUN'Sメンバーの皆さんにもプレゼントがあるんだよ~」と・・・

なんとなんと!!
サンタさんから、素敵なプレゼントと共に、すごく嬉しい言葉を一人ひとり頂きました


いつも頑張っているところを見ていてくれたサンタさん
嬉しすぎて、メンバー一同感激でした!!
そして、サンタさんや、いつもお手伝いに来てくれるチャリティーサンタの学生さんにもささやかなプレゼントを渡しました


大人になって、褒めてもらえることが少なくなっていましたが、サンタさんからの優しい言葉に、心がジーンとあつくなりました
見ていてくれる人がいるって、すごく嬉しいことですね
私もサンタさんみたいに、いろんな人のいいところを見つけていきたいなぁと思いました
サンタさん、そして参加してくださった皆様、今日はありがとうございました


明日は今年最後のイベント、いよいよぷちパーティです!!

ここ数日はポカポカと温かいので、連日近所の公園に遊びに行っています


娘は動物が大好きなのですが、公園に来た散歩中の犬を見つけては大はしゃぎしています!!「ワンワン!きた!きた!」と喜ぶ姿を見ていると、私もすごく嬉しくなります



さて、今日はぬくぬくクラブでした

早くから予約がいっぱいになった、人気イベントを、私たち親子もとっても楽しみにしていました

クリスマスイベントということで、可愛いサンタさんがたくさん

今日は34組の皆さまが参加してくださいました!!
ありがとうございます

初めは、てあそびコーナー

会場の雰囲気がいっきに和みました

続いて、メンバーかずはちゃんによる詩の朗読です。
バックミュージックはドリカムの「大っきらい、でもありがと」です。
ピアノを弾かせてもらう予定だったので、リクエストを聴くと、ドリカムが大好き!と共通点が見つかりました


いつも穏やかで、仕事もテキパキとこなすかずはちゃん

ぬくぬくママSUN'Sに入るまでの孤独な育児のお話を詩にしてくれ、私も共感する部分がたくさんでした!
参加者の皆さまの心にも響いたことと思います

そして、次はぬくぬくクラブ恒例、かなちゃんによるふれあい遊びです

ももクロのクリスマスソングに合わせて、高い高いをしたり、こそばせたり、骨盤で移動したり・・・
可愛い曲ですが、なかなかハードな動きで、体がポカポカと温まりました

体が温まった後は、季節の歌コーナーです

風邪をひいた動物が登場しました!!
みなさんは風邪をひいていませんか?
これからの季節、気を付けてくださいね~

そして、メンバーによるハンドベルの演奏
「もろびとこぞりて」
なんとぶっつけ本番でした!私たちってすごい

その演奏を聴いて、なんとサンタさんがやってきてくれましたよ

サンタさんと一緒に歌を歌い、タッチをし、嬉しそうな顔やびっくりした顔、いろんな顔を見せてくれましたね

ところが大変!!あわてんぼうのサンタさんはプレゼントを忘れてしまったようです

「また来るよ~」と帰っていきました

次はプレゼントを忘れずにね!!
サンタさんが帰ってしまったので、今度はみんなでフルーツバスケットをしました(^◇^)
・31日はガキ使を見る人
・紅白を見る人
・今年旅行にいった人
・今年カラオケに行った人
・ぬくぬくママSUN'Sのインスタをフォローしている人
・・・などなど

白熱したフルーツバスケットでした

フルーツバスケットの後は、クリスマスのパネルシアターです

可愛い動物が登場して、サンタさんから素敵なプレゼントをもらいましたよ

そしてなんと今日はスペシャルゲストが!!
ひらまさサン&みくりサンが来てくれましたー

昨日、最終回だったので、「逃げ恥ロス」だった私も感激です

でも、あれあれ?なんだか二人とも背を向けてムズムズ・・・
ここは、サンタさんに力を借りよう!ということで、みんなでサンタさんを呼びました!!
サンタさんの魔法のプレゼントで、二人はハグを・・・

ママと子ども達もハグを

素敵な魔法のプレゼントを、サンタさんありがとう

最後は「世界一のピース」です

みなさん、素敵な笑顔をありがとうございました

そして、今日後期のスタンプカードがいっぱいになった方がいます

優しい笑顔が可愛いゆかりちゃん&つきのちゃん親子

コンサートの時の恋ダンスでは、キレキレのダンスを披露してくれました

いつもイベントに参加してくださってありがとうございます!!
さて、最後はおまちかねのおやつタイムです

今日のおやつは、クリスマスバージョンのおにぎりプレート

食べるのがもったいないくらい可愛いけれど、美味しそう!!
りさちゃん、えりちゃん、きょうこちゃん、みっちゃんが愛情こめて作ってくれました

ブロッコリーははじまり農園のものです

おいしいおにぎりに、参加者のみなさんの会話もはずみましたね!!
そして、サンタさんが、今度はプレゼントを忘れずに持ってきてくれました



素敵なプレゼントをもらって、みんなすごく嬉しそうでした

サンタさん、どうもありがとう!!
そして、今日はぬくぬくママSUN'Sメンバーに、参加者さんから素敵なプレゼントをいただきました

とってもうれしかったです!!お心遣いいただき、ありがとうございました

今日も、フリマコーナー&まことちゃんのドングリ帽子コーナーはおおにぎわいでした

キッズコーナーも楽しそう

クリスマス直前、参加者の皆さまと素敵な時間を過ごせ、楽しい一日でした



それではここで、参加者の皆さまからの感想を紹介させていただきます

★感想
・サンタさんに息子も大喜びでした。
・フルーツバスケットは久し振りにしたけど楽しかった。結構運動になりました!!サンタさんからプレゼントもらってうれしそうでした!
・サンタさんもきて、子どももとても喜んでいました。
・いつも違う内容で楽しませてもらっています。ゲームが軽い運動になって、いい汗かきました。
・楽しかったです。
・フルーツバスケット楽しかった。
・体も動かせてよかった。自然にいろいろな人と関われて楽しかった。
・お母さん達が動いたりふれあったりできて楽しかった!!
・フルーツバスケット久しぶりにやりました(笑)息子はサンタさん怖がらずにプレゼントもらっていたので、24日は主人にサンタコスしてもらいます♡
・フルーツバスケット小学生以来でなつかしく、楽しかったです。子どもも楽しそうにしていたのでよかったです。
・フルーツバスケット楽しかったです。かずはちゃんの詩の朗読、きけてよかったです!!
・わきあいあいで楽しかったです。
・クリスマスプレート、すごくかわいくてよかったです。食べるのがもったいないくらいでした。サンタさんを見て泣いたのも予想通りでしたが、それを見るのも面白かったです。
・みくりさんが出てきてうれしかったです。
・歌がたくさんあってよかったです。
・クリスマス会らしい曲でXmas感を感じれてよかったです。
3
・クリスマスコンサートに参加した時に、色んな曲を聞けて癒されました。ポエムの場面で共感する部分が多くとても感動しました。
・ごはんプレートが素敵でした。
・フルーツバスケットを初めてしました。楽しかったです。パネルシアターは子どもも釘付けです。来年もお願いします。
・楽しかった。良い運動になった。
・とても暑かった。
・フルーツバスケットを小学生ぶりにしてすっごく興奮しました。おもしろかったー
・サンタさんに会えて良かったです。クリスマスらしい事を出来る場がなかったので嬉しかった。
・フルーツバスケットが楽しかったです。
・楽しかった
・クリスマスの歌がたくさん歌えて楽しかったです。
・サンタさんが来たので嬉しかったです♡
言葉使いetcキャラ設定がなかなか良かったです★ふれあい遊び子どもとっても喜んでいました♡
・フルーツバスケットが楽しかったです!!
・クリスマスを感じられて子どもも楽しそうでした!
・サンタさんに会えるパーティを開いて頂きいい記念になった。
★メッセージを!
・心を救われるイベントです。また是非参加したいです。
・来年もよろしくお願いします。
・ミヤイエのプラネタリウムでイベントして欲しい!!平日にプラネタリウムで癒されたい。
・いつも楽しいイベントありがとうございます!
・クリスマスランチめっちゃ喜んで食べました。
・参加費がもう少し安いと助かります。
・これからも楽しいイベント楽しみにしています。
・いつもありがとうございます♡
皆さんの心遣いに癒されます。
・いつもありがとうございます♡
・9月頃からの参加でしたが、毎回たくさんたのしい企画、ありがとうございます。
・いつも楽しませて頂いています。ありがとうございます。
・来年もたのしみにしてます♡♡
・いつも楽しいイベントありがとうございます♡
・また参加したいです♡
・仕事復職さえなければ、来期のメンバーも楽しそうと思いました。やってみたかったな〜残念です…
・いつも楽しい時間をありがとうございます。元気なBabyちゃん、生んでくださいね♡
ありがとうございました

実はイベント終了後、帰ったはずのサンタさんがまた戻ってきたのです!!
「今日はぬくぬくママSUN'Sメンバーの皆さんにもプレゼントがあるんだよ~」と・・・

なんとなんと!!
サンタさんから、素敵なプレゼントと共に、すごく嬉しい言葉を一人ひとり頂きました


いつも頑張っているところを見ていてくれたサンタさん

嬉しすぎて、メンバー一同感激でした!!
そして、サンタさんや、いつもお手伝いに来てくれるチャリティーサンタの学生さんにもささやかなプレゼントを渡しました



大人になって、褒めてもらえることが少なくなっていましたが、サンタさんからの優しい言葉に、心がジーンとあつくなりました

見ていてくれる人がいるって、すごく嬉しいことですね

私もサンタさんみたいに、いろんな人のいいところを見つけていきたいなぁと思いました

サンタさん、そして参加してくださった皆様、今日はありがとうございました

明日は今年最後のイベント、いよいよぷちパーティです!!
2016年12月16日
12.16川岡愛育部さんクリスマス会
みなさん、こんにちは!
ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんです
12月も半ばに突入~!
クリスマスにモード突入という方も多いのでは~?
我が家は、クリスマスの前に。。。
なんと今日が結婚記念日
結婚10周年なんです


特別、記念日をお祝いしたり、プレゼントしたりする習慣があまりない夫婦ですが、さすがに10周年ということで、旦那からは「普段まあまあがんばっとるから、上限3万までね!」とのお言葉をいただきました(笑)なんかリアルでしょ。。。
何を買ってもらおうかな~
そして今晩は、お肉が食べたいリクエストをしたものの、直前まで今日のことを忘れてて、どこも予約できてない。。。
忘年会シーズンだし
果たして、長尾家は今晩、おいしいお肉を食べれるのでしょうか
そんな今日ですが、川岡愛育部さんからご依頼いただき、川岡コミュニティセンターへ行ってきました
こちらのぴよぴよクラブは、未就園児の親子を対象に、川岡地区に住んでいらっしゃるママたちが毎月第三金曜日に楽しい親子の会を企画されています。
私たちも年に何度か講師に呼んでいただいて、とってもなじみのある場所なんです。
次男も「ここ久しぶりや~!」とうれしそうでした。

みっちゃんとあんこちゃんも一緒に行ってきましたよ~
まずは、クリスマスの手遊びに

みんなで体を動かしてふれあいあそびも



大型絵本「ねずみくんのチョッキ」
すっかりのびてしまったチョッキのことを心配そうに見てくれてたね

歌コーナーでは、子どもたちもペープサートを持ったり



クリスマスソングではいろんな楽器が登場
楽器を持ってみんなで鳴らしてみました~


ママたちの交流3択ゲームでは、
・お子さんは第何子?
・クリスマスのディナーは手作り?買っちゃう?外食しちゃう??
・パパへのプレゼントは?
などなど、みなさんで盛り上がりましたよ~
最後にパネルシアター
森の動物さんたちがサンタさんからプレゼントをもらっていると。。。

子どもたちのところにも、なんとサンタクロースが

キッズたちもいただきました~



川岡愛育部には、ゆかちゃん、みどりちゃんもいるんです



サンタさんも一緒に記念写真を!


びっくりして泣いちゃうお子さんもいましたが、それもなんだかかわいくてみんなでほっこり

生後1ヶ月のお子さん&ママも参加していただいたり、地域のおばあちゃんも見守っていただきながらのクリスマス会
とってもあったかい雰囲気でした
川岡愛育部のみなさん、ありがとうございました
次回はまた2月に!
楽しい時間を一緒に過ごしましょう~
ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんです

12月も半ばに突入~!
クリスマスにモード突入という方も多いのでは~?
我が家は、クリスマスの前に。。。
なんと今日が結婚記念日

結婚10周年なんです



特別、記念日をお祝いしたり、プレゼントしたりする習慣があまりない夫婦ですが、さすがに10周年ということで、旦那からは「普段まあまあがんばっとるから、上限3万までね!」とのお言葉をいただきました(笑)なんかリアルでしょ。。。
何を買ってもらおうかな~

そして今晩は、お肉が食べたいリクエストをしたものの、直前まで今日のことを忘れてて、どこも予約できてない。。。
忘年会シーズンだし

果たして、長尾家は今晩、おいしいお肉を食べれるのでしょうか

そんな今日ですが、川岡愛育部さんからご依頼いただき、川岡コミュニティセンターへ行ってきました

こちらのぴよぴよクラブは、未就園児の親子を対象に、川岡地区に住んでいらっしゃるママたちが毎月第三金曜日に楽しい親子の会を企画されています。
私たちも年に何度か講師に呼んでいただいて、とってもなじみのある場所なんです。
次男も「ここ久しぶりや~!」とうれしそうでした。
みっちゃんとあんこちゃんも一緒に行ってきましたよ~

まずは、クリスマスの手遊びに

みんなで体を動かしてふれあいあそびも

大型絵本「ねずみくんのチョッキ」
すっかりのびてしまったチョッキのことを心配そうに見てくれてたね

歌コーナーでは、子どもたちもペープサートを持ったり

クリスマスソングではいろんな楽器が登場

楽器を持ってみんなで鳴らしてみました~

ママたちの交流3択ゲームでは、
・お子さんは第何子?
・クリスマスのディナーは手作り?買っちゃう?外食しちゃう??
・パパへのプレゼントは?
などなど、みなさんで盛り上がりましたよ~

最後にパネルシアター

森の動物さんたちがサンタさんからプレゼントをもらっていると。。。
子どもたちのところにも、なんとサンタクロースが

キッズたちもいただきました~

川岡愛育部には、ゆかちゃん、みどりちゃんもいるんです




サンタさんも一緒に記念写真を!
びっくりして泣いちゃうお子さんもいましたが、それもなんだかかわいくてみんなでほっこり


生後1ヶ月のお子さん&ママも参加していただいたり、地域のおばあちゃんも見守っていただきながらのクリスマス会

とってもあったかい雰囲気でした

川岡愛育部のみなさん、ありがとうございました

次回はまた2月に!
楽しい時間を一緒に過ごしましょう~

2016年12月15日
12.15 ぬくぬくクリスマスプチパーティー
みなさん、こんにちは
伸びっぱなしの髪を早く何とかしたくて、今週末 美容院に行くのが待ち遠しい、ぬくぬくママSUN'Sみどりちゃんです


12月も半ばに入り、クリスマス…お正月まであと少しとなりましたね
近所のクリスマスイルミネーションをしてるお宅をみかけて、毎日ウキウキしています
そんなキラキラが大好きな私は、先日 家族で「国営讃岐まんのう公園」のウィンターイルミネーションを見に行ってきました


2歳の息子も「キレイね~キラキラ。ピカピカ」とロマンチストボーイ発言連発でした
20年後には、彼女を連れて行くのかな…なんて、妄想に嫉妬してます
さて、今日は「ぬくぬくクリスマスプチパーティー
」

今日と来週の2回開催される、少人数向けの今年初企画!!とあって、私もメンバーも「何をしたら楽しいかな~?」「こんなのどーお?」「これいいかも!!」とたくさん意見を出しあって、今日が来るのをワクワク楽しみにしてました♪
今日、8組の親子と楽しい時間を過ごすメンバーは、、、
ぬくぬくママSUN'Sイチ☆ポジティブママ「ゆかちゃん」

冬のコンサートでは、セーラームーン役がドハマりしていた、ぬくぬくママSUN'Sキュートママ「あやちゃん」

そして、第2子出産予定まで あと20日となった私「みどりちゃん」

なんと、この3人はS●年 生まれの同級生トリオ!! 子供たちも同い年!!
更に、今日もチャリティーサンタから、サトシ&みほちゃんが遊びに来てくれました


最初は、あやちゃんによる手遊びで、初めて会うママ同士の緊張をほぐしてくれました


そして、「クリスマスの思い出」をテーマに自己紹介タイム~
「子供のころ、サンタさんを信じてた思い出」や「大人になってクリスマスの楽しみ方」「親になりサンタさん役をして気付いたこと」など、色んな話がでてきました
次は、あやちゃんのピアノに合わせて、クリスマスソングをうたいましたよ♪
すると、楽しい歌に誘われて、サンタさんがやって来てくれました



サンタさんと一緒に歌をうたったり、ゲームを楽しみました
「じゃんけん列車」では、お子さんの足を使ってじゃんけんをして、最後には1つの長~い列車になりました



「新聞にいつまで乗っていれるかゲーム」では、じゃんけんで負けて段々小さくなる島に。。。サンタさんはじゃんけんが弱くて、一番に脱落してしまいました




すると、サンタさんがプレゼントを忘れてきたことに気付いて、取りに帰っちゃいました
ほんとに慌てん坊なんですね

そこで、大好評アートクラブの講師 ゆかちゃんによるプチアートタイムを楽しみながら待つことにしました
今日は、クリスマス用に自宅で飾れる簡単なクリスマスツリーを作りました
お子さんたちも ちっちゃな手でペタペタしたり、キラキラの飾りを埋めたりと、オリジナルのツリーが完成



やっと、あわてんぼうのサンタさんがクリスマスプレゼントを届けに戻ってきましたよ



まだ小さなお子さんたちは、サンタさんに「キョトン!!」としてましたね


プレゼントをもらって、サンタさんと記念撮影を楽しんだあとは、ママの心を癒す おやつタイム~
今日はクリスマスパーティーということで、「さつまいもマフィン*豆腐クリーム添え」に苺をプラスしてみました


そしてママへプチサプライズ
おやつのお皿をひっくり返して見ると…、あれあれッ!!1つだけ印の付いたお皿が
おめでとうございま~す
当たりの洋子さんには以前、ハロウィンカフェタイムで紹介した関本 美生さん作の「フェイクスイーツのキャンドル」をプレゼントさせていただきました

甘~いモノを食べながら、サイコロトークをして更に盛り上がりました
「今年、子供がサンタさんにお願いするプレゼントは?」
「旦那さんとの馴れ初めは?プロポーズは?」
などなど、ほっこりする話やキュンキュンする話が聞けて楽しかったです



クリスマス当日は、ママにもパパからステキなプレゼントがあるといいですね~
そして、家族で楽しいクリスマスを過ごしてくださいね


それでは最後に、本日の感想を紹介します
☆手作りヘルシーケーキが嬉しかった。サイコロ転がしてお題トークも楽しかった。ママも子供もとても楽しめました。ツリー工作も楽しかったです❤️
☆盛りだくさんの内容でとても楽しかったです。少人数なのでみんなとの距離も近くいい時間を過ごせました。
☆少人数なのでアットホームな感じでよかったです。1人で参加者したけど楽しかったです❤️ケーキも「卵なし」なのがとてもよかった(^^)
☆少人数だったのでみんなとの触れ合いが出来て嬉しかった。内容も盛りだくさんで「紙ねんどのツリー」は楽しかったです。
☆サンタさんと写真を撮れた事。ねんど工作も楽しかったです。(親)
☆子供と一緒にクリスマスアートを作れて思い出になりました。
☆紙芝居、アート、サンタさんに会えた。ぬくぬくママさんずのメンバーの人数もちょうどよくゆったり出来ました❤️ありがとうございました!
☆他のお母さん達の話しも聞けて楽しかったです。
来週、21日は今年最後のスペースMでのイベント「ぬくぬくクリスマスクラブ」
22日は第2回「ぬくぬくクリスマスプチパーティー」
どのメンバーが登場するかはお楽しみに~

伸びっぱなしの髪を早く何とかしたくて、今週末 美容院に行くのが待ち遠しい、ぬくぬくママSUN'Sみどりちゃんです



12月も半ばに入り、クリスマス…お正月まであと少しとなりましたね

近所のクリスマスイルミネーションをしてるお宅をみかけて、毎日ウキウキしています

そんなキラキラが大好きな私は、先日 家族で「国営讃岐まんのう公園」のウィンターイルミネーションを見に行ってきました



2歳の息子も「キレイね~キラキラ。ピカピカ」とロマンチストボーイ発言連発でした

20年後には、彼女を連れて行くのかな…なんて、妄想に嫉妬してます

さて、今日は「ぬくぬくクリスマスプチパーティー


今日と来週の2回開催される、少人数向けの今年初企画!!とあって、私もメンバーも「何をしたら楽しいかな~?」「こんなのどーお?」「これいいかも!!」とたくさん意見を出しあって、今日が来るのをワクワク楽しみにしてました♪
今日、8組の親子と楽しい時間を過ごすメンバーは、、、
ぬくぬくママSUN'Sイチ☆ポジティブママ「ゆかちゃん」


冬のコンサートでは、セーラームーン役がドハマりしていた、ぬくぬくママSUN'Sキュートママ「あやちゃん」


そして、第2子出産予定まで あと20日となった私「みどりちゃん」


なんと、この3人はS●年 生まれの同級生トリオ!! 子供たちも同い年!!
更に、今日もチャリティーサンタから、サトシ&みほちゃんが遊びに来てくれました



最初は、あやちゃんによる手遊びで、初めて会うママ同士の緊張をほぐしてくれました



そして、「クリスマスの思い出」をテーマに自己紹介タイム~

「子供のころ、サンタさんを信じてた思い出」や「大人になってクリスマスの楽しみ方」「親になりサンタさん役をして気付いたこと」など、色んな話がでてきました

次は、あやちゃんのピアノに合わせて、クリスマスソングをうたいましたよ♪
すると、楽しい歌に誘われて、サンタさんがやって来てくれました




サンタさんと一緒に歌をうたったり、ゲームを楽しみました

「じゃんけん列車」では、お子さんの足を使ってじゃんけんをして、最後には1つの長~い列車になりました




「新聞にいつまで乗っていれるかゲーム」では、じゃんけんで負けて段々小さくなる島に。。。サンタさんはじゃんけんが弱くて、一番に脱落してしまいました





すると、サンタさんがプレゼントを忘れてきたことに気付いて、取りに帰っちゃいました



そこで、大好評アートクラブの講師 ゆかちゃんによるプチアートタイムを楽しみながら待つことにしました

今日は、クリスマス用に自宅で飾れる簡単なクリスマスツリーを作りました

お子さんたちも ちっちゃな手でペタペタしたり、キラキラの飾りを埋めたりと、オリジナルのツリーが完成




やっと、あわてんぼうのサンタさんがクリスマスプレゼントを届けに戻ってきましたよ




まだ小さなお子さんたちは、サンタさんに「キョトン!!」としてましたね



プレゼントをもらって、サンタさんと記念撮影を楽しんだあとは、ママの心を癒す おやつタイム~

今日はクリスマスパーティーということで、「さつまいもマフィン*豆腐クリーム添え」に苺をプラスしてみました



そしてママへプチサプライズ

おやつのお皿をひっくり返して見ると…、あれあれッ!!1つだけ印の付いたお皿が
おめでとうございま~す

当たりの洋子さんには以前、ハロウィンカフェタイムで紹介した関本 美生さん作の「フェイクスイーツのキャンドル」をプレゼントさせていただきました


甘~いモノを食べながら、サイコロトークをして更に盛り上がりました

「今年、子供がサンタさんにお願いするプレゼントは?」
「旦那さんとの馴れ初めは?プロポーズは?」
などなど、ほっこりする話やキュンキュンする話が聞けて楽しかったです




クリスマス当日は、ママにもパパからステキなプレゼントがあるといいですね~

そして、家族で楽しいクリスマスを過ごしてくださいね



それでは最後に、本日の感想を紹介します

☆手作りヘルシーケーキが嬉しかった。サイコロ転がしてお題トークも楽しかった。ママも子供もとても楽しめました。ツリー工作も楽しかったです❤️
☆盛りだくさんの内容でとても楽しかったです。少人数なのでみんなとの距離も近くいい時間を過ごせました。
☆少人数なのでアットホームな感じでよかったです。1人で参加者したけど楽しかったです❤️ケーキも「卵なし」なのがとてもよかった(^^)
☆少人数だったのでみんなとの触れ合いが出来て嬉しかった。内容も盛りだくさんで「紙ねんどのツリー」は楽しかったです。
☆サンタさんと写真を撮れた事。ねんど工作も楽しかったです。(親)
☆子供と一緒にクリスマスアートを作れて思い出になりました。
☆紙芝居、アート、サンタさんに会えた。ぬくぬくママさんずのメンバーの人数もちょうどよくゆったり出来ました❤️ありがとうございました!
☆他のお母さん達の話しも聞けて楽しかったです。
来週、21日は今年最後のスペースMでのイベント「ぬくぬくクリスマスクラブ」

22日は第2回「ぬくぬくクリスマスプチパーティー」


2016年12月14日
12.14 さをり織Cafe
みなさん、こんにちは!
今年もはや後3週間ですね

年末大掃除、という言葉が脳内をチラつきつつ、今はクリスマスモードで居たい、ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです
絵本「ノンタン」シリーズの「ノンタン!サンタクロースだよ」を読んでから、サンタさんの存在を認識した、2歳の息子

「いい子にしてないとサンタさん来んなぁ」とお姉ちゃんとお互いを高め合う姿は何とも言えません
楽しいクリスマスを過ごしたいですね〜
さて、本日はさをり織Cafe でした
みなさん、「さをり織」って知っていますか??
最も簡単な手織りのひとつと言われてる織物で、大人だけでなく、子どももハンディのある人も、誰でも作れるそうです
ただ糸を織っていくのではなく、それぞれが持つ個性や感性を織り込む
「差を織る」=「さをり織」
それが由来なんだそうです

講師は、円座町のさをり織工房 咲く屋さんから、てるさんこと、三好照恵さんにお越しいただきました
3人のお子さんを育てるママさん
発達障害の家族を持つご家庭のサポートもしていらっしゃいます

今日は6組のママたちと、ぬくぬくママSUN'Sから私みっちゃん&えりちゃんがお手伝いをさせていただきました

はじめに、ふれあいあそびや、自己紹介をしたあと、3人ずつ交代で、自由に織っていきます

たくさんある糸から「これだ!」という糸を選び、それから糸巻きをして織ります


「ぼくはこれだ!」
この織機と糸を見るたびに、中島みゆきさんの「糸」という曲を思い出すのは私だけ?


待っている間は、子供たちを見守りながら、ママたちのおしゃべりタイム

「癒される〜」と、えりちゃん

私も癒やされました

まさかの再会もあったようで、お話に花が咲いていました
てるさんの指導の下、ゆっくり丁寧に織り進めていきます







みんなで一緒にはいっ!チーズ!
世界に一つだけのさをり織の布ができました
お正月仕様に、赤や黃などおめでたいカラーで織り上げたかたもいました
そして、お待ちかねのカフェタイム

工房スタッフ、ヒロさんの手作りおやつ「アイシングクッキー」
ハーブティーと一緒に頂きました

出来立てホヤホヤのランチョンマットに乗せて、まるでCafe気分〜
安心安全の手作りおやつ&ノンカフェインドリンクなので、授乳中のママも大丈夫です

今日参加してくれたみなさんのご感想です
・さをり織、初めてでしたがとても素敵でした!子どもも一緒にできて良かったです♡
・普段経験できないさをり織を体験できて、とても楽しかったです。
・糸がたくさんあって、悩みながらするのが楽しかった。参加者同士でおしゃべりができてよかった。
・人数もすくなく、ゆっくり織ることができましたー!満足です✨
・初めての参加でしたが、ていねいに教えていただき、楽しく作れました!!
・初めてだったけど、意外に簡単に出来てよかったです。
みなさん、ご参加ありがとうございました
次回のさをり織Caféは1月25日(水)
好評につき、満席となってしまいましたが、キャンセル待ちでの受付は可能です!
今の時期、体調不良などでキャンセルになる方もいらっしゃいますので、ご興味ある方は是非ご予約くださいね
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
メール記載事項
①参加イベント名
②母名前
③子名前(年齢月齢)
④携帯電話番号
※前日12時以降のキャンセルは、材料費の関係でキャンセル料をいただきます。
今年もはや後3週間ですね


年末大掃除、という言葉が脳内をチラつきつつ、今はクリスマスモードで居たい、ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

絵本「ノンタン」シリーズの「ノンタン!サンタクロースだよ」を読んでから、サンタさんの存在を認識した、2歳の息子


「いい子にしてないとサンタさん来んなぁ」とお姉ちゃんとお互いを高め合う姿は何とも言えません

楽しいクリスマスを過ごしたいですね〜

さて、本日はさをり織Cafe でした
みなさん、「さをり織」って知っていますか??
最も簡単な手織りのひとつと言われてる織物で、大人だけでなく、子どももハンディのある人も、誰でも作れるそうです

ただ糸を織っていくのではなく、それぞれが持つ個性や感性を織り込む

「差を織る」=「さをり織」
それが由来なんだそうです


講師は、円座町のさをり織工房 咲く屋さんから、てるさんこと、三好照恵さんにお越しいただきました

3人のお子さんを育てるママさん

発達障害の家族を持つご家庭のサポートもしていらっしゃいます


今日は6組のママたちと、ぬくぬくママSUN'Sから私みっちゃん&えりちゃんがお手伝いをさせていただきました


はじめに、ふれあいあそびや、自己紹介をしたあと、3人ずつ交代で、自由に織っていきます


たくさんある糸から「これだ!」という糸を選び、それから糸巻きをして織ります



「ぼくはこれだ!」
この織機と糸を見るたびに、中島みゆきさんの「糸」という曲を思い出すのは私だけ?



待っている間は、子供たちを見守りながら、ママたちのおしゃべりタイム


「癒される〜」と、えりちゃん


私も癒やされました


まさかの再会もあったようで、お話に花が咲いていました

てるさんの指導の下、ゆっくり丁寧に織り進めていきます








みんなで一緒にはいっ!チーズ!

世界に一つだけのさをり織の布ができました

お正月仕様に、赤や黃などおめでたいカラーで織り上げたかたもいました

そして、お待ちかねのカフェタイム


工房スタッフ、ヒロさんの手作りおやつ「アイシングクッキー」
ハーブティーと一緒に頂きました


出来立てホヤホヤのランチョンマットに乗せて、まるでCafe気分〜

安心安全の手作りおやつ&ノンカフェインドリンクなので、授乳中のママも大丈夫です


今日参加してくれたみなさんのご感想です

・さをり織、初めてでしたがとても素敵でした!子どもも一緒にできて良かったです♡
・普段経験できないさをり織を体験できて、とても楽しかったです。
・糸がたくさんあって、悩みながらするのが楽しかった。参加者同士でおしゃべりができてよかった。
・人数もすくなく、ゆっくり織ることができましたー!満足です✨
・初めての参加でしたが、ていねいに教えていただき、楽しく作れました!!
・初めてだったけど、意外に簡単に出来てよかったです。
みなさん、ご参加ありがとうございました

次回のさをり織Caféは1月25日(水)
好評につき、満席となってしまいましたが、キャンセル待ちでの受付は可能です!
今の時期、体調不良などでキャンセルになる方もいらっしゃいますので、ご興味ある方は是非ご予約くださいね

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
メール記載事項
①参加イベント名
②母名前
③子名前(年齢月齢)
④携帯電話番号
※前日12時以降のキャンセルは、材料費の関係でキャンセル料をいただきます。
2016年12月12日
素顔のママで⑤かずはちゃん
こんにちは!ぬくぬくママSUN’Sのかなちゃんこと中村香菜子です。
先日は、NHK特集「子育て中も自分らしく」ご視聴ありがとうございました
たくさんのお母さんから共感の感想をいただくとともに、お母さん以外の立場の方からも様々な感想をいただきました
ママたち
「いつもニコニコしているあんこちゃんでも同じように悩んだり大変な気持ちになったりするんだなあと共感しました。」
子育て中ではない方
「子育てしているママってそれだけで立派と思ってたけど、母だけでなく一人の女性としても自分らしくいたいと思っているというのは、驚いた」
あんこちゃん(取材のモデルとなった)
取材を受ける中で、改めてママになったばかりのことを思い出し、ママSUN’Sにいる自分が、どうしてこんなに生き生き楽しく活動できるんかなと深く考えられ、いろいろなことに気づくことができました。
これからも、ぬくぬくママSUN’Sは、
子育てエンターテイメントを
キャッチコピーに一人でも多くの方の笑顔に出会うため活動していこうと思っております。
しかしながら、その笑顔の奥にあるママの素顔にも真剣に向き合っていきたいと思います。
さてさて、NHKの取材がきっかけとなってうまれた(実は)素顔のママでの連載も、今日で5回目です!
今回は、9月からぬくぬくママSUN’Sで活動しているかずはちゃんにスポットを当てたいと思います
兵庫県出身の4歳ともうすぐ2歳の男の子のママ。
予約メールではかずはちゃんが返信してくれることも多いと思います。
かずはちゃんの話すイントネーションは、まさにNHK「べっぴんさん」の話し方。
ゆったりとしていてやさしい関西弁が話していてとてもここちのよい方です。
かずはちゃん、今日はよろしくお願いします。

さっそくだけど、かずはちゃん、先週はおつかれさまでした。ありがとうコンサートのあと、下の子のたくとくんがお熱が出て調子が悪くなっちゃったんだよね。
そうやねん、金曜の夜から高熱が出て、入院していました。
そのあと木曜日に退院できたんだけど、すごくすごく楽しみにしていたコンサートに参加できませんでした。
たくさん準備していただけにめっちゃ悔しかったけど、メンバーにラインや電話でいっぱい励ましてもらって。
途中から、今はたくとのそばにいようって看病に専念できました。

そうだよね~。NHKの取材の主人公、あんこちゃんがしてくれたところも、詩の朗読も本当は最初はかずはちゃんがする予定だったもんね。
今回、かなちゃんにNHKの取材の中で私にスポット当てていきたいと言われたとき、すごくびっくりしてとまどってどうしようってなった。
でも、かなちゃんから話をよく聞いて、自分の子育てを振り返ったり、ぬくぬくママSUN’Sの理念とかについて考えて、それで記者さんともたくさんお話しさせていただいて、「私がやるしかない」「がんばって取材をうけよう」と、思った矢先のたくとの熱で、最初なかなか事実を受け入れられなかったな。
でも、今は、取材を受ける準備をしたプロセスが自分の人生にとって重要な時間、振り返りだったと思う~。
そして、温かく見守ってくれたり、背中を押してくれたり、痛みをわかってくれたり・・・いっぱい支えてもらったぬくぬくママSUN’Sのメンバーに本当に感謝の気持ちでいっぱいや~。
うんうん、でも、私もぬくぬくママSUN’S的にも、NHK的にも、かずはちゃんに取材できたことは内容に深みがでたことにもなったと思う。
今日は改めてかずはちゃんのこと、いろいろ教えてください
かずはちゃんは、もともとぬくぬくママSUN’Sの参加者ではなくて、うちの末っ子と、かずはちゃんちのかいとくんが同じ幼稚園で出会ったんだよね。幼稚園に入るまで地域の子育てサークルとかでかずはちゃんと出会えなかったけど、それはなんでだったの?
考えてみたら、コミセンの4か月相談とかにいったときに、かなちゃんのタッチケアとかいろんな情報を保健師さんたちも教えてくれてたと思う。
ぬくぬくママSUN’Sのちらしも、見たことはあったんだけど・・・・

得体のしれない「ママ業界」へ一人で乗り込んでいく勇気がなくて行けなかったな~。友人と一緒に行けてたら、またちがってたんかもやけど~・・・
その場所にいって、孤立したらどうしようっていう気持ちのほうが大きかったな~。
一人目のかいとの時は母乳育児で乳腺炎になりかけてすごくつらかった時も、ネットで助産師さんとか探してみたものの、住所を見ても土地勘がないから、一人で行ってみるのもなんかしんどくて、ひたすら自力で一人で解決しようとしてた。


かいとが産まれたばかりの時は、本当に周りに友達がいなくて、SNSで、地元の友達が楽しそうに集まってる様子を見たりしても、ただただ、うらやましくって・・・。その後、当時同じアパートだったのがきっかけでやっと友達ができて、子育て支援センターとかにも一緒に行けるようになった時には嬉しかったな。私の元祖ママ友で、そのママ友たちがいたから「ママ業界」に踏み込めるきっかけができて今でもとても感謝してる。
二人目ができてからは、そういう場も1人で毎日利用しながら育児に奮闘してたけど、二人育児に疲れ果てていつも満たされない思いを抱えていたと思う。

そうだったんだ~、そのとき、かずはちゃんに出会って声かけたかったな~
「ママ業界」っていう言葉がなんだか独特だけど、やっぱり、そういう緊張感のある怖めの印象って誰でも持ってる気持ちなんだと思う。
うん。結局、業界っていっても、ルールも何もないし、敷居なんて高くないんですけどね(笑)まったく怖くないし(笑)
そうだね~。ママになる前の女性からみたら、そんな感じするのかもねえ。
かずはちゃんはかいと君の幼稚園入園が人生のターニングポイントって聞いたけど・・・幼稚園に入って何が変わった?

かいとが幼稚園に上がるまでそんな風にどちらかと言えば孤独な子育てをしてたから、今年4月の幼稚園入園をきっかけに自分を変えたいってすごく思ってた。環境が変わるときがチャンスかなと思って・・・。
もともと、人見知りだけどそれを克服しようと思ってました。
ドキドキしてたんだけど、ほんの少しづつ、同じクラスのお母さんと話せるようになって・・・夏休みには何人かの方と個人的に約束をして遊ぶこともできました。
夏休みって、二人連れて、毎日何しようかって結構時間を持て余すんだけど、お友達との約束があったら、子供たちも友達と遊べるし、私も大人同士でいろんな話をする機会になって、すごくよかった。地元に里帰りしても周りの友達は平日は保育所に行かせてる子がほとんどだから、ママ同士で協力し合って平日の子育てを乗り切ってるって感じがめっちゃした~!

そのころだよね、私がぬくぬくママSUN’Sにかずはちゃんを誘ったんは・・・しかも、夏のコンサートの1,2日前にもし暇だったらどう?的な軽いノリだったんだけど・・・
そうなんよね。かなちゃんとはそれより少し前からフェイスブックでつながっていたから、ぬくぬくママSUN’Sの活動のことはすごいなって見てたんだけど、最初に話したように、一人で申し込むのはかなり勇気もいるし、躊躇してた。でも直接誘ってもらったから行こうかなって思えて・・・・

初めて行ったぬくぬくママSUN’Sのコンサートはそれまで何か所か行ったことがあった子育て支援の場とは少し違う雰囲気があって、終始私は泣きそうだったよ。
なんていうか、ママという私のがんばりを認めてもらえる場所であり、今まで、言葉では言い表せてこなかった自分の孤独な思い、苦しみをわかってもらえてる気がしたんよ。
あの時聞いた「365日の紙飛行機」の歌、忘れられん!!
「人生は紙飛行機 願いこめてとんでいくよ 風の中を力の限り ただ進むだけ その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだのか それが一番大切なんだ さあ心のままに 365日」

あの日以来この曲だいすき~♡
そのとき、もっともっと自分を変えたい!ってさらに強く思ったんだ。
お寺のコンサートではかずはちゃんもこの365日の紙飛行機の合奏に参加してくれたね。本当にぬくぬくママSUN’Sではいろんなことにチャレンジしているよね。すごいなと思って・・・
最初、かなちゃんには参加者の予約管理や事務仕事をできる人が少ないからってそこを私にって言ってもらえたんだけど・・・・・なんだかんだで、踊ったり楽器したりいろいろしてしまって(笑)でも、私的にはすごくすごくがんばってのことなん。


でも、今コンサートで笑ってタンバリンたたいたり、踊ったりしているかずはちゃんの姿は絶対たくさんのママに共感や勇気をあげてると思うよ。かずはちゃん、すごく輝いてるし、強くなってるね!ぬくぬくママSUN’Sに入ったこともだけど、幼稚園でママのお友達ができたことも、全部全部かずはちゃん自身が自分の力で切り開いてきた道だと思う!しっかり自信持ってほしいな
ありがとう。なんか恥ずかしい(笑)

かずはちゃんはぬくぬくママSUN’Sの参加者さんたち世代にとっては、先輩ママ世代だけど、子育てで大事にしてきているのはどんなこと?困ってることはある?
あいさつを大事にそだててきたかな~、今かいとは、4歳だけど、幼稚園とかでもちゃんとあいさつできるからすごくうれしい。人に対しても「大丈夫?」「ごめんね」「ありがとう」って言っているのを見たとき、すごく幸せでうれしくなる。
ただ、食事の好き嫌いが結構出てきて困ってる・・・だから休日はホットプレートを出したり、お鍋やたこやきなどをして楽しみながら食事ができるようにしてみてる。お手伝いはすごい好きなん~!
「まぜるんやりたい~!」とか、言ってくれるから、スムーズに行かないイライラもあるけど、時間のあるときはなるべくお手伝いもしてもらってる。それに作る過程をみたり、自分が関わった方がよく食べてくれるしね。

そうなんだね、4歳では、なかなかあいさつって難しいことも多いけど、できるって素敵だね。
先日は、NHK特集「子育て中も自分らしく」ご視聴ありがとうございました

たくさんのお母さんから共感の感想をいただくとともに、お母さん以外の立場の方からも様々な感想をいただきました

ママたち
「いつもニコニコしているあんこちゃんでも同じように悩んだり大変な気持ちになったりするんだなあと共感しました。」
子育て中ではない方
「子育てしているママってそれだけで立派と思ってたけど、母だけでなく一人の女性としても自分らしくいたいと思っているというのは、驚いた」
あんこちゃん(取材のモデルとなった)
取材を受ける中で、改めてママになったばかりのことを思い出し、ママSUN’Sにいる自分が、どうしてこんなに生き生き楽しく活動できるんかなと深く考えられ、いろいろなことに気づくことができました。
これからも、ぬくぬくママSUN’Sは、
子育てエンターテイメントを
キャッチコピーに一人でも多くの方の笑顔に出会うため活動していこうと思っております。
しかしながら、その笑顔の奥にあるママの素顔にも真剣に向き合っていきたいと思います。
さてさて、NHKの取材がきっかけとなってうまれた(実は)素顔のママでの連載も、今日で5回目です!
今回は、9月からぬくぬくママSUN’Sで活動しているかずはちゃんにスポットを当てたいと思います

兵庫県出身の4歳ともうすぐ2歳の男の子のママ。
予約メールではかずはちゃんが返信してくれることも多いと思います。
かずはちゃんの話すイントネーションは、まさにNHK「べっぴんさん」の話し方。
ゆったりとしていてやさしい関西弁が話していてとてもここちのよい方です。
かずはちゃん、今日はよろしくお願いします。
さっそくだけど、かずはちゃん、先週はおつかれさまでした。ありがとうコンサートのあと、下の子のたくとくんがお熱が出て調子が悪くなっちゃったんだよね。
そうやねん、金曜の夜から高熱が出て、入院していました。
そのあと木曜日に退院できたんだけど、すごくすごく楽しみにしていたコンサートに参加できませんでした。
たくさん準備していただけにめっちゃ悔しかったけど、メンバーにラインや電話でいっぱい励ましてもらって。
途中から、今はたくとのそばにいようって看病に専念できました。
そうだよね~。NHKの取材の主人公、あんこちゃんがしてくれたところも、詩の朗読も本当は最初はかずはちゃんがする予定だったもんね。
今回、かなちゃんにNHKの取材の中で私にスポット当てていきたいと言われたとき、すごくびっくりしてとまどってどうしようってなった。
でも、かなちゃんから話をよく聞いて、自分の子育てを振り返ったり、ぬくぬくママSUN’Sの理念とかについて考えて、それで記者さんともたくさんお話しさせていただいて、「私がやるしかない」「がんばって取材をうけよう」と、思った矢先のたくとの熱で、最初なかなか事実を受け入れられなかったな。
でも、今は、取材を受ける準備をしたプロセスが自分の人生にとって重要な時間、振り返りだったと思う~。
そして、温かく見守ってくれたり、背中を押してくれたり、痛みをわかってくれたり・・・いっぱい支えてもらったぬくぬくママSUN’Sのメンバーに本当に感謝の気持ちでいっぱいや~。
うんうん、でも、私もぬくぬくママSUN’S的にも、NHK的にも、かずはちゃんに取材できたことは内容に深みがでたことにもなったと思う。
今日は改めてかずはちゃんのこと、いろいろ教えてください
かずはちゃんは、もともとぬくぬくママSUN’Sの参加者ではなくて、うちの末っ子と、かずはちゃんちのかいとくんが同じ幼稚園で出会ったんだよね。幼稚園に入るまで地域の子育てサークルとかでかずはちゃんと出会えなかったけど、それはなんでだったの?
考えてみたら、コミセンの4か月相談とかにいったときに、かなちゃんのタッチケアとかいろんな情報を保健師さんたちも教えてくれてたと思う。
ぬくぬくママSUN’Sのちらしも、見たことはあったんだけど・・・・

得体のしれない「ママ業界」へ一人で乗り込んでいく勇気がなくて行けなかったな~。友人と一緒に行けてたら、またちがってたんかもやけど~・・・
その場所にいって、孤立したらどうしようっていう気持ちのほうが大きかったな~。
一人目のかいとの時は母乳育児で乳腺炎になりかけてすごくつらかった時も、ネットで助産師さんとか探してみたものの、住所を見ても土地勘がないから、一人で行ってみるのもなんかしんどくて、ひたすら自力で一人で解決しようとしてた。


かいとが産まれたばかりの時は、本当に周りに友達がいなくて、SNSで、地元の友達が楽しそうに集まってる様子を見たりしても、ただただ、うらやましくって・・・。その後、当時同じアパートだったのがきっかけでやっと友達ができて、子育て支援センターとかにも一緒に行けるようになった時には嬉しかったな。私の元祖ママ友で、そのママ友たちがいたから「ママ業界」に踏み込めるきっかけができて今でもとても感謝してる。
二人目ができてからは、そういう場も1人で毎日利用しながら育児に奮闘してたけど、二人育児に疲れ果てていつも満たされない思いを抱えていたと思う。

そうだったんだ~、そのとき、かずはちゃんに出会って声かけたかったな~
「ママ業界」っていう言葉がなんだか独特だけど、やっぱり、そういう緊張感のある怖めの印象って誰でも持ってる気持ちなんだと思う。
うん。結局、業界っていっても、ルールも何もないし、敷居なんて高くないんですけどね(笑)まったく怖くないし(笑)
そうだね~。ママになる前の女性からみたら、そんな感じするのかもねえ。
かずはちゃんはかいと君の幼稚園入園が人生のターニングポイントって聞いたけど・・・幼稚園に入って何が変わった?

かいとが幼稚園に上がるまでそんな風にどちらかと言えば孤独な子育てをしてたから、今年4月の幼稚園入園をきっかけに自分を変えたいってすごく思ってた。環境が変わるときがチャンスかなと思って・・・。
もともと、人見知りだけどそれを克服しようと思ってました。
ドキドキしてたんだけど、ほんの少しづつ、同じクラスのお母さんと話せるようになって・・・夏休みには何人かの方と個人的に約束をして遊ぶこともできました。
夏休みって、二人連れて、毎日何しようかって結構時間を持て余すんだけど、お友達との約束があったら、子供たちも友達と遊べるし、私も大人同士でいろんな話をする機会になって、すごくよかった。地元に里帰りしても周りの友達は平日は保育所に行かせてる子がほとんどだから、ママ同士で協力し合って平日の子育てを乗り切ってるって感じがめっちゃした~!

そのころだよね、私がぬくぬくママSUN’Sにかずはちゃんを誘ったんは・・・しかも、夏のコンサートの1,2日前にもし暇だったらどう?的な軽いノリだったんだけど・・・
そうなんよね。かなちゃんとはそれより少し前からフェイスブックでつながっていたから、ぬくぬくママSUN’Sの活動のことはすごいなって見てたんだけど、最初に話したように、一人で申し込むのはかなり勇気もいるし、躊躇してた。でも直接誘ってもらったから行こうかなって思えて・・・・
初めて行ったぬくぬくママSUN’Sのコンサートはそれまで何か所か行ったことがあった子育て支援の場とは少し違う雰囲気があって、終始私は泣きそうだったよ。
なんていうか、ママという私のがんばりを認めてもらえる場所であり、今まで、言葉では言い表せてこなかった自分の孤独な思い、苦しみをわかってもらえてる気がしたんよ。
あの時聞いた「365日の紙飛行機」の歌、忘れられん!!
「人生は紙飛行機 願いこめてとんでいくよ 風の中を力の限り ただ進むだけ その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだのか それが一番大切なんだ さあ心のままに 365日」
あの日以来この曲だいすき~♡
そのとき、もっともっと自分を変えたい!ってさらに強く思ったんだ。
お寺のコンサートではかずはちゃんもこの365日の紙飛行機の合奏に参加してくれたね。本当にぬくぬくママSUN’Sではいろんなことにチャレンジしているよね。すごいなと思って・・・
最初、かなちゃんには参加者の予約管理や事務仕事をできる人が少ないからってそこを私にって言ってもらえたんだけど・・・・・なんだかんだで、踊ったり楽器したりいろいろしてしまって(笑)でも、私的にはすごくすごくがんばってのことなん。
でも、今コンサートで笑ってタンバリンたたいたり、踊ったりしているかずはちゃんの姿は絶対たくさんのママに共感や勇気をあげてると思うよ。かずはちゃん、すごく輝いてるし、強くなってるね!ぬくぬくママSUN’Sに入ったこともだけど、幼稚園でママのお友達ができたことも、全部全部かずはちゃん自身が自分の力で切り開いてきた道だと思う!しっかり自信持ってほしいな
ありがとう。なんか恥ずかしい(笑)
かずはちゃんはぬくぬくママSUN’Sの参加者さんたち世代にとっては、先輩ママ世代だけど、子育てで大事にしてきているのはどんなこと?困ってることはある?
あいさつを大事にそだててきたかな~、今かいとは、4歳だけど、幼稚園とかでもちゃんとあいさつできるからすごくうれしい。人に対しても「大丈夫?」「ごめんね」「ありがとう」って言っているのを見たとき、すごく幸せでうれしくなる。
ただ、食事の好き嫌いが結構出てきて困ってる・・・だから休日はホットプレートを出したり、お鍋やたこやきなどをして楽しみながら食事ができるようにしてみてる。お手伝いはすごい好きなん~!
「まぜるんやりたい~!」とか、言ってくれるから、スムーズに行かないイライラもあるけど、時間のあるときはなるべくお手伝いもしてもらってる。それに作る過程をみたり、自分が関わった方がよく食べてくれるしね。

そうなんだね、4歳では、なかなかあいさつって難しいことも多いけど、できるって素敵だね。
ちゃんと、かずはちゃんの気持ちが伝わっているんだね~。
うん、素直で人の痛みがわかる子に育ってほしいって思ってる。これからも優しい気持ち、子供たちに伝えていきたいな!
兵庫県から引っ越してきての子育て・・・4年かけてかずはちゃんがだんだん切り開いてきたことが花開いてきているんだね。これから、同じ境遇のママも、きっとママSUN’Sにたくさん来てくれると思うから、そのときは共感しながらお話しができたらいいな。
今日はありがとうございました
うん、イベントでまたいろんな方に会うのかすごく楽しみです。私もドキドキしているので、気軽に話しかけていただけたらうれしいし、私もいろんな方に話しかけてみようと思ってます。ありがとうございました。


「素顔のママで!⑤かずはちゃん」いかがだったでしょうか?
最後まで読んでくださってありがとうございます
よかったらこの記事を読んでのご感想や、かずはちゃんや、ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージなど、コメント欄、フェイスブックコメント欄にぜひぜひ、書き込みおねがいします~
!
そして、二回目の恋ダンス動画はこちら!
いろんなことを乗り越えて、みんな毎日子育て頑張っています。子育て中、思い切り楽しんでいきましょ~!
うん、素直で人の痛みがわかる子に育ってほしいって思ってる。これからも優しい気持ち、子供たちに伝えていきたいな!
兵庫県から引っ越してきての子育て・・・4年かけてかずはちゃんがだんだん切り開いてきたことが花開いてきているんだね。これから、同じ境遇のママも、きっとママSUN’Sにたくさん来てくれると思うから、そのときは共感しながらお話しができたらいいな。
今日はありがとうございました
うん、イベントでまたいろんな方に会うのかすごく楽しみです。私もドキドキしているので、気軽に話しかけていただけたらうれしいし、私もいろんな方に話しかけてみようと思ってます。ありがとうございました。


「素顔のママで!⑤かずはちゃん」いかがだったでしょうか?
最後まで読んでくださってありがとうございます

よかったらこの記事を読んでのご感想や、かずはちゃんや、ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージなど、コメント欄、フェイスブックコメント欄にぜひぜひ、書き込みおねがいします~

そして、二回目の恋ダンス動画はこちら!
いろんなことを乗り越えて、みんな毎日子育て頑張っています。子育て中、思い切り楽しんでいきましょ~!
2016年12月08日
12.8 うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは!
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです
昨日はクリスマスコンサートでした!

達成感と共に、みんなで練り上げたコンサートも今年はこれでおしまいかと思うと寂しい思いも…
NHK高松放送局から取材を受け、昨夜の「ゆう6かがわ」でぬくぬくママSUN'Sを紹介していただきました


子育て中のみなさんにはもちろん、それ以外の方にもぬくぬくママSUN'Sを、子育ての大変さを知ってもらえたら嬉しいです♡
1月のうけぽんごはんの会は、ただいまキャンセル待ちとなっております。
キャンセルされる場合は、早めにお知らせいただけるとありがたいです。
なお、前日正午以降のキャンセルは、参加費をお支払いいただくようになっております。よろしくおねがいします。
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

昨日はクリスマスコンサートでした!


達成感と共に、みんなで練り上げたコンサートも今年はこれでおしまいかと思うと寂しい思いも…

NHK高松放送局から取材を受け、昨夜の「ゆう6かがわ」でぬくぬくママSUN'Sを紹介していただきました



子育て中のみなさんにはもちろん、それ以外の方にもぬくぬくママSUN'Sを、子育ての大変さを知ってもらえたら嬉しいです♡
よかったら、番組を見られた皆さんのご感想もお聞きしたいです!
コメント欄、フェイスブックメッセージ、コメント、メールなどで受け付けています。
およせくださ~い!
見逃された方は、明日の「ひるまえかがわ」午前11時40分~でも放送予定されるそうですので、是非見てくださいね
ひるまえかがわHP
さて、今日は
うけぽん ごはんの会でした
講師のうけぽんと一緒に、誰にでも作れる簡単な基本のごはんを教わりながら作る、毎月人気の講座です
うけぽんこと、請川宏子さん
とっても素敵な3児のママです!
2歳の娘さんと一緒に来てくれました


ぬくぬくママSUN'Sから、えりちゃんとお手伝いをさせていただきました
最初は、手遊びでふれあいタイムをして、みんなで自己紹介をしました

今日は6ヵ月〜10ヵ月の子どもさんが多く、ずりばいやつかまり立ちが始まった子達、昨日ひとりでお座りが出来るようになった子も
ママと離れても大丈夫な子ども達は、えりちゃんの元で安心して遊んでいます



「ハーレムや〜」と喜ぶえりちゃん


ママの背中で見学

みんなで手分けしながら調理をしていきます。










土鍋ごはん、蒸らし中

12月のごはん会は特別メニュー

お味噌汁にかわってシチューが登場です
土鍋からは、ご飯と、とうもろこしと、おこげのいいニオイが〜
たまらなーい!!

さて、今日のメニューは・・・

土鍋ご飯(青菜・とうもろこしごはん)
豆乳シチュー
れんこんボール
かんたんサラダ
れんこんと紅芋チップス

みんなで「いただきまーす!」
美味しいご飯にみんなのお箸もどんどんすすみます



食事を楽しみながら、みんなの会話も盛り上がりました
では、今日の感想を紹介させていただきます。
・クリスマスメニューが決まりました。野菜を皮までムダにしない切り方など、参考になりました。
・マクロビ、食養など、独学でやっていたことを色々と教えてもらえてとても嬉しかったです。
・普段すててしまうような所や皮をそのまま使って調理できるのが知れてよかった。いつも使い切れずにダメにしてしまう食材も今日教えてもらったゴハンを作って食材を使い切ってみようと思いました。
・今まで野菜の皮はむいて根元や茎の方は捨ててしまってムダにしてしまっていた事がわかりました。シチューもいつもレトルトで粉のもとを使っていたけど、今日作ったシチューおいしかったです。難しい料理を作ると思ったら苦手な私でも出来そうでした。
・料理が特別得意でなくてもついていける内容でよかったです。料理の基本もうけぽんに聞けてよかったです。
・とーっても勉強になりました。れんこんボール、簡単だし美味しかった!!野菜の皮はいつも捨ててしまっているので、今度ダシをとってみようと思います。また参加したいです。
・料理のポイントなどすごく参考になりました。揚げ物は今まで敬遠してたところがあったのでこれを機会にやりたいなと思います。子連れでも安心して料理を学ぶことができるのがうれしいです!
・料理だけでなく、こどもと一緒に食事もできる。すごくおいしかったです。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
見逃された方は、明日の「ひるまえかがわ」午前11時40分~でも放送予定されるそうですので、是非見てくださいね

ひるまえかがわHP
さて、今日は
うけぽん ごはんの会でした

講師のうけぽんと一緒に、誰にでも作れる簡単な基本のごはんを教わりながら作る、毎月人気の講座です

うけぽんこと、請川宏子さん

2歳の娘さんと一緒に来てくれました



ぬくぬくママSUN'Sから、えりちゃんとお手伝いをさせていただきました

最初は、手遊びでふれあいタイムをして、みんなで自己紹介をしました


今日は6ヵ月〜10ヵ月の子どもさんが多く、ずりばいやつかまり立ちが始まった子達、昨日ひとりでお座りが出来るようになった子も

ママと離れても大丈夫な子ども達は、えりちゃんの元で安心して遊んでいます




「ハーレムや〜」と喜ぶえりちゃん



ママの背中で見学


みんなで手分けしながら調理をしていきます。










土鍋ごはん、蒸らし中


12月のごはん会は特別メニュー


お味噌汁にかわってシチューが登場です

土鍋からは、ご飯と、とうもろこしと、おこげのいいニオイが〜
たまらなーい!!

さて、今日のメニューは・・・







みんなで「いただきまーす!」
美味しいご飯にみんなのお箸もどんどんすすみます




食事を楽しみながら、みんなの会話も盛り上がりました

では、今日の感想を紹介させていただきます。
・クリスマスメニューが決まりました。野菜を皮までムダにしない切り方など、参考になりました。
・マクロビ、食養など、独学でやっていたことを色々と教えてもらえてとても嬉しかったです。
・普段すててしまうような所や皮をそのまま使って調理できるのが知れてよかった。いつも使い切れずにダメにしてしまう食材も今日教えてもらったゴハンを作って食材を使い切ってみようと思いました。
・今まで野菜の皮はむいて根元や茎の方は捨ててしまってムダにしてしまっていた事がわかりました。シチューもいつもレトルトで粉のもとを使っていたけど、今日作ったシチューおいしかったです。難しい料理を作ると思ったら苦手な私でも出来そうでした。
・料理が特別得意でなくてもついていける内容でよかったです。料理の基本もうけぽんに聞けてよかったです。
・とーっても勉強になりました。れんこんボール、簡単だし美味しかった!!野菜の皮はいつも捨ててしまっているので、今度ダシをとってみようと思います。また参加したいです。
・料理のポイントなどすごく参考になりました。揚げ物は今まで敬遠してたところがあったのでこれを機会にやりたいなと思います。子連れでも安心して料理を学ぶことができるのがうれしいです!
・料理だけでなく、こどもと一緒に食事もできる。すごくおいしかったです。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
1月のうけぽんごはんの会は、ただいまキャンセル待ちとなっております。
キャンセルされる場合は、早めにお知らせいただけるとありがたいです。
なお、前日正午以降のキャンセルは、参加費をお支払いいただくようになっております。よろしくおねがいします。
2016年12月07日
12/7 親子であそぼ☆ぬくぬくコンサート
皆さんこんにちはー

来年4月~仕事復帰
ぬくぬくママSUN'Sみかちゃんでーす


先日、自宅近くの保育園に入所申込書を提出してきましたが・・・待機児童問題をここに来て実感



”入園は厳しい状況”という事をはっきりと言われてしまいました

私立やし、育休中やし、3歳児やし大丈夫だろう~
と思って余裕をぶっこいてましたが、撃沈


でも・・・多分保育園の人も、もしもの時を想定して言ってるだけっ♪もし、ダメならその時考えよう~♪と、どこまでもポジティブな私です

さて、今日は親子であそぼ☆ぬくぬくコンサートでした!!
残念ながら、ぬくぬくママSUN'Sキッズのタクト君&レンジ君が体調不良のため一葉ちゃん&みどりちゃん親子は欠席でしたが
残りのメンバーでフォローし合って頑張りましたよー


今回はクリスマスバージョン
メンバーの衣装や会場の装飾もクリスマス仕様で、少し早めのクリスマスの雰囲気を楽しめたのではないでしょうか




今日も寒かったですね~

そんな中、38組の素敵な親子の皆さまが参加してくださいました!本当に有難うございました~


今日も、香川大学の「チャリティーサンタサークル」からサトシ、ナカシ、ハヤトのイケメン3人組と、ママが元気になる活動を始めようとしておられるん夛田早織さんも助っ人に来てくれました~

しかし・・・今日はなんだか、みんな緊張気味


そうなんです・・・実は今夜、NHKゆう6かがわで私たちぬくぬくママSUN'Sの活動が特集されるんですっっ

もちろん今日のコンサートの様子も放送されますよ~

いつもママSUN'Sに顔を出して下さるNHKの中川さんの取材で、カメラマンさんや照明さんが来てくださいました


今夜のゆう6かがわ、18時10分~ぜひ見て下さいね~


そんな緊張のなか、オープニングはセーラー戦士の登場です!!
振付担当のあんこちゃんは、セーラーヴィーナスになってキレッレッキレのダンスを披露しました~

最初は、このコスチュームに若干抵抗がありましたが
・・・今日で最後だと思うと
寂しすぎる~
続いて楽器紹介!
今日も、色々な楽器が出てきましたよ



続いて楽器紹介!
今日も、色々な楽器が出てきましたよ

♪あわてんぼうのサンタクロース
に合わせての曲紹介♪楽しかったですね~


OBのあーちゃんのユーフォニアムは素敵な低音で落ち着きますね♪
童謡コーナーでは、季節の歌がた~くさん
動物たちもいっぱい出てきましたね~








♪そうだったらいいのになでは歌詞に合わせて、ゆかちゃん私物のライオンに扮した犬の置物や京子ちゃん&リオちゃん親子が逆転してたり、サンタクロースが捕まったりと、コント仕立てになって面白かったですね

今回は、クリスマスメドレーも歌いましたよ



みっちゃんのオカリナ、あんこちゃんのお琴の音色も素敵でした

どこからともなく・・・鈴の音
が・・・
サンタさん
とトナカイさんの登場には、会場が一気に盛り上がりましたね~
子供たちもテンションアッ~プ


サンタさん



サンタさんも一緒に、サンタが街にやってくる♪を踊りました~


前半の部最後は、いきものがかりの笑顔という曲の合奏です



ゆかちゃん&みどりちゃん作成の、みんなの笑顔フラッグ

やっぱりみんなの笑顔はとても素敵ですね~

参加者さんの笑顔を見ながら演奏していると、思わずジーンとくるんですよ~

後半は、かなちゃん&ゆかちゃんによる


緑のスーツの星野源さんとエプロンス姿の新垣結衣ちゃんが、双子ダンスで踊ってくれましたよ



参加者さんたちもノリノリ~

今回の物語は、クリスマスパーティを題材とした内容になっていましたね~

育児中も、実は気付かぬうちにスキルアップしてるんですよ

参加者の皆さんに共感してもらえると嬉しいです

今回は、チャリティサンタサークルのサトシがサンタさんを引き連れてやってきてくれましたよ

「月に変わってお仕置きよ~」・・・何十年ぶりに発した言葉だろう
笑

次は一転、あやちゃんの

あんこちゃんは、ユウタ君という可愛い2歳の男の子を持ち、現在第2子妊娠中

いつも一生懸命、素敵な笑顔で完璧に物事をこなすあんこちゃん、そんなあんこちゃんにもお母さんになって間もない頃は色々と悩みがあったんです・・・そんな中、ぬくぬくママSUN'Sとの出会いによって変わったこと、救われたことなどをお話してくれました~。
私たちメンバーも、会場の後の方で聞いていましたが・・・共感と感動~
ウルッときました


イベントも終盤、ぬくぬくママSUN'Sのテーマソング♪きらきらおめめです

最後はぬくぬくママSUN'S恒例、参加者の皆さまも一緒に「世界一のピース」です。
今日もこの後、みんなで「恋ダンス」を踊りましたよ~

総勢100名以上になる恋ダンス!!
ガンガンに踊れるママ
から、子どもと一緒に簡単な振付で踊るママ
みーんな本当に素敵でした
ありがとうございました。










コンサートの後は、ホッコリお茶タ~イム

お茶を飲みながら参加者さん同士で盛り上がったり、フリーマーケットを楽しんだりと皆さんゆったりと時間を過ごして頂けましたね

ママ手作りのおそろい衣装!すごくCUTE!!






今日でスタンプが10個たまったさやかママ&ひかりちゃん

おうちが遠いのに、いつもいろいろな場所まで来てくれてありがとうございます。
いつも親子コーデが決まっていて、母子おそろいの髪型や服装もとっても素敵です

感謝の気持ちを込めてプレゼント贈呈~


今日も参加者のまことちゃんによる、どんぐり帽子屋さんをオープンさせてくれました

本当可愛さ、技術に感動~


それでは、皆様からの感想を紹介させていただきます。

それでは、皆様からの感想を紹介させていただきます。
●イベントの感想、よかったこと、心に残った事(曲名など)を教えてください。●
・今日は一番前に座って、セーラームーンちゃんにもしっかり釘付けになっていました!サンタさんの登場でも泣くことなく、タッチしてもらったりバイバイして嬉しそうで、参加して良かったです。おなかのベビーちゃんも楽しかったのか、ポコポコとよく動いていました♫ありがとうございました!
・「笑顔」大好きな曲です。いつも元気になれる。あんこちゃんの詩もすごく良かったです。ママ頑張ろうと思えます。
・クリスマスイベントらしく、クリスマスソング。サンタさんが遊びに来てくれて子供も楽しそうにしていました!
・毎回内容が違うのですごいなあと思いました。演奏が始まると大人しくなる子ども!ママたちの気持ちが伝わっているからですね。
・クリスマスソング
・たくさんのクリスマスソングを歌って演奏していたのが楽しめました。
・クリスマスソング楽しく聞くことが出来ました。秋のコンサートにつづき「恋ダンス」子どもより私の方が楽しんでしまいました。
・私も県外から来て友達も親もいなく最初はさびしい思いをしていました。ぬくぬくママSUNSに参加して友達もでき、今は楽しい毎日を過ごせてます♡ありがとうございます!!あんこちゃんの詩に共感しました。
・とても楽しかったです。気分転換にもなって娘もよく寝ました。
・たくさん笑って、楽しく踊って、感動しました。
・セーラームーンよかった♡ダンスも楽しかったです!!いつもイベント楽しみにしてます!
・笑顔のうたがじーんときました♡
・サンタさんに話しかけてもらってうれしかった。サンタさんデビューでした!笑顔の生演奏よかったです!
・今日もとても楽しかったです。いつもすごいな、と感動します!みんな明るくパワフルですごい♡
・笑顔の曲、あらためて歌詞をきくとすごくはげまされて元気の出る曲だと思いました。
・楽しい劇がよかったです!
・クリスマスメドレーよかったです。忙しくてクリスマスモードになれなかったのですが、クリスマスをひと足早く味わえました♡
・詩の朗読が毎回共感させられ、感動します。同じ母親目線で、とてもよいです。クリスマスメドレー、劇、よかったです。
・いつも楽しいコンサートありがとうございます!息子も楽しそうにしてて、途中で寝ちゃいました(笑)
・恋ダンス楽しかったです。どのコンサートも違った感じですごくよかったです♡
・セーラームーン。あんこちゃんの手紙に感動した。最近つらい事があったので、自分と重なって涙がでました、必死でがまんしました。
・子供と一緒に楽しくおどってうたえました。
・今年は娘がサンタさんを理解した年だったのに、いざサンタさんが来ると目をおおい恥ずかしいポーズ…残念
・今日は一番前に座って、セーラームーンちゃんにもしっかり釘付けになっていました!サンタさんの登場でも泣くことなく、タッチしてもらったりバイバイして嬉しそうで、参加して良かったです。おなかのベビーちゃんも楽しかったのか、ポコポコとよく動いていました♫ありがとうございました!
・「笑顔」大好きな曲です。いつも元気になれる。あんこちゃんの詩もすごく良かったです。ママ頑張ろうと思えます。
・クリスマスイベントらしく、クリスマスソング。サンタさんが遊びに来てくれて子供も楽しそうにしていました!
・毎回内容が違うのですごいなあと思いました。演奏が始まると大人しくなる子ども!ママたちの気持ちが伝わっているからですね。
・クリスマスソング
・たくさんのクリスマスソングを歌って演奏していたのが楽しめました。
・クリスマスソング楽しく聞くことが出来ました。秋のコンサートにつづき「恋ダンス」子どもより私の方が楽しんでしまいました。
・私も県外から来て友達も親もいなく最初はさびしい思いをしていました。ぬくぬくママSUNSに参加して友達もでき、今は楽しい毎日を過ごせてます♡ありがとうございます!!あんこちゃんの詩に共感しました。
・とても楽しかったです。気分転換にもなって娘もよく寝ました。
・たくさん笑って、楽しく踊って、感動しました。
・セーラームーンよかった♡ダンスも楽しかったです!!いつもイベント楽しみにしてます!
・笑顔のうたがじーんときました♡
・サンタさんに話しかけてもらってうれしかった。サンタさんデビューでした!笑顔の生演奏よかったです!
・今日もとても楽しかったです。いつもすごいな、と感動します!みんな明るくパワフルですごい♡
・笑顔の曲、あらためて歌詞をきくとすごくはげまされて元気の出る曲だと思いました。
・楽しい劇がよかったです!
・クリスマスメドレーよかったです。忙しくてクリスマスモードになれなかったのですが、クリスマスをひと足早く味わえました♡
・詩の朗読が毎回共感させられ、感動します。同じ母親目線で、とてもよいです。クリスマスメドレー、劇、よかったです。
・いつも楽しいコンサートありがとうございます!息子も楽しそうにしてて、途中で寝ちゃいました(笑)
・恋ダンス楽しかったです。どのコンサートも違った感じですごくよかったです♡
・セーラームーン。あんこちゃんの手紙に感動した。最近つらい事があったので、自分と重なって涙がでました、必死でがまんしました。
・子供と一緒に楽しくおどってうたえました。
・今年は娘がサンタさんを理解した年だったのに、いざサンタさんが来ると目をおおい恥ずかしいポーズ…残念

●ぬくぬくママSUN‘Sへのメッセージがあればお願いしま~す!●
・また来年、2人目出産を終えたら、大変だけど2人つれて参加できるのを楽しみにしています(*^^)
・いつも企画や練習お疲れ様です。楽しいです。
・次のイベントも楽しみにしています。
・子育てしながら練習をして尊敬します。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。次回も楽しみにしています。
・これからもたくさんイベントしてください。よろしくお願いします(*^。^*)
・いつも忙しい中、素敵な時間をありがとうございました。
・これからも楽しみにしています。
・いつもノリノリのお歌、ありがとうございます。
・あんこちゃんの笑顔に癒やされました。
・また参加します♡
・これからも頑張ってください。
・いつも温ったかい環境を作って頂いて本当に感謝しています。
・11月のコンサートと続けての参加でしたがすごく楽しめました!マットの色分けいいですね!
・いつもありがとうございます!!
・今回もとても楽しかったです。ありがとうございました。
今日とてもかわいらしいサンタの帽子のピン止めの忘れ物がありました。
お心当たりのある方は、nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
にご連絡ください(#^.^#)
今日は本当に有難うございました
また、みなさんの素敵な笑顔に会えるのを楽しみにしておりますー



2016年12月06日
明日はコンサート&NHK特集
こんにちは!ぬくぬくママSUN’Sのかなちゃんこと、中村香菜子です
12月になってもう数日が過ぎました。師走は走って逃げそうな勢いですが、ぬくぬくママSUN’Sは年末までワクワクすること盛りだくさんです!
明日はいよいよ、
おやこであそぼ★ぬくぬくコンサート
クリスマスの雰囲気いっぱいで楽しい時間にしたいと思います!
もちろんコンサートの最後には、恋ダンス
おどっちゃいます!!
親子で踊れる簡単な振りも考えております★全員でたぶん100人以上になる予定★
参加される方はお楽しみに!!!
11月の恋ダンス動画はこちら!
おなじみ、まこっちゃんのどんぐり帽子の販売もありますよ~

そして、明日のコンサート終了後
NHKゆう6かがわで私たちの活動が特集されることになりました~
以前からNHK記者の方にお伝えしてきたことが、いよいよ映像として放送されます!
今から楽しみです!

12月7日水曜18時10分~ゆう6かがわ
ぜひ見てください!
ゆう6かがわの情報はこちらをクリック
そして10月31日に行われた
市長まちかどトークの様子が高松市のホームページに
アップされました!
ぜひ、ご覧ください(#^.^#)
市長まちかどトークの様子はこちらをクリック
それでは、明日、会場でお会いできる方、楽しみにしております!
テレビもよろしくおねがいします★

12月になってもう数日が過ぎました。師走は走って逃げそうな勢いですが、ぬくぬくママSUN’Sは年末までワクワクすること盛りだくさんです!
明日はいよいよ、
おやこであそぼ★ぬくぬくコンサート
クリスマスの雰囲気いっぱいで楽しい時間にしたいと思います!
もちろんコンサートの最後には、恋ダンス
おどっちゃいます!!
親子で踊れる簡単な振りも考えております★全員でたぶん100人以上になる予定★
参加される方はお楽しみに!!!
11月の恋ダンス動画はこちら!
おなじみ、まこっちゃんのどんぐり帽子の販売もありますよ~

そして、明日のコンサート終了後

NHKゆう6かがわで私たちの活動が特集されることになりました~

以前からNHK記者の方にお伝えしてきたことが、いよいよ映像として放送されます!
今から楽しみです!


12月7日水曜18時10分~ゆう6かがわ
ぜひ見てください!
ゆう6かがわの情報はこちらをクリック
そして10月31日に行われた
市長まちかどトークの様子が高松市のホームページに
アップされました!
ぜひ、ご覧ください(#^.^#)
市長まちかどトークの様子はこちらをクリック
それでは、明日、会場でお会いできる方、楽しみにしております!
テレビもよろしくおねがいします★