
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2019年11月27日
11.27キットパスパーティー
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのみきちゃんです。
今日は池西環境改善センターでキットパスパーティーがありました
12組の親子が参加してくれました
まずは、手遊び♪みんなの手を紅葉の葉にみたてた季節のお歌を歌いました♡ニコニコ笑顔がとても可愛かったです♡

そして、お待ちかね~
安心安全な画材 魔法のチョーク「キットパス」を使って作品作りがスタート❗
お子さんの手や足にキットパスをぬって、


台紙にペッタン

ママは台紙に飾り付け



完成

最後はみんなで作品を持って集合写真

皆さん色んな凄く上手に飾り付けされてました✨
今日のおやつを準備してくれたのは、はるちゃん、

『さつまいもと黒ごまのパウンドケーキ〜豆腐ホイップ添え〜』

おやつを食べながらママトークに花が咲き、お子さんたちもキッズコーナーで楽しんでいました。


ご参加ありがとうございました
それでは、参加者さんの感想です
♡感想♡
・下の子の足型を取ったことがなかったので、記念に残るものが作れて良かったです。
・親子で写真が撮れたところが嬉しかった!(いつも撮るばかりなので)
・家では準備や片付けのことを考えるとなかなか出来ないので、手形や足型がとれて良かったです。
・なかなか家では手形アートを作ることができないので、作れて楽しかったです。
・自分では家で準備するのも大変でなかなかできないので、今日 手形足型とれてとても良かったです。おやつも美味しかったです。
・季節に合わせた作品づくりができ楽しかったです。自宅でなかなか経験できないことができて良かったです。
・家ではこんなことできないので良かったです。
・家では汚れるのが嫌でなかなかしないので、のびのびと遊べて良かったです。
・子どもに優しいキットパスの使用や、写真付きで作品を作れるところがとても良かったです。
・ゆったりとした雰囲気の中で作ることができて、私も息子も無理なく参加できて良かったです。また、息子と同年代のママたちとお話できて楽しかったです♡
・キットパスを使って子どもの思い出のものを手軽に作れました!ケーキが美味しかったです。
ぬくぬくママSUN'Sへのあたたかいメッセージもいただきました♪
♡ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージ♡
・いつもありがとうございます。
・これからも楽しみにしています。
・これからも楽しいイベントをたくさんしてください。
・いつも企画、運営、準備等ありがとうございます。楽しいです。
・いつも計画等ありがとうございます。
・キットパス楽しかったです。
・よくタッチケアやベビーヨガに参加させてもらってます。また色々なイベントにも参加させてもらいたいと思います。
・楽しかったです。子どもの相手をして下さって助かりました。
・あたたかい雰囲気で迎えて下さり、安心して参加できました!ありがとうございました♡

ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのみきちゃんです。
今日は池西環境改善センターでキットパスパーティーがありました
12組の親子が参加してくれました

まずは、手遊び♪みんなの手を紅葉の葉にみたてた季節のお歌を歌いました♡ニコニコ笑顔がとても可愛かったです♡

そして、お待ちかね~
安心安全な画材 魔法のチョーク「キットパス」を使って作品作りがスタート❗
お子さんの手や足にキットパスをぬって、


台紙にペッタン


ママは台紙に飾り付け




完成


最後はみんなで作品を持って集合写真


皆さん色んな凄く上手に飾り付けされてました✨
今日のおやつを準備してくれたのは、はるちゃん、

『さつまいもと黒ごまのパウンドケーキ〜豆腐ホイップ添え〜』

おやつを食べながらママトークに花が咲き、お子さんたちもキッズコーナーで楽しんでいました。


ご参加ありがとうございました

それでは、参加者さんの感想です

♡感想♡
・下の子の足型を取ったことがなかったので、記念に残るものが作れて良かったです。
・親子で写真が撮れたところが嬉しかった!(いつも撮るばかりなので)
・家では準備や片付けのことを考えるとなかなか出来ないので、手形や足型がとれて良かったです。
・なかなか家では手形アートを作ることができないので、作れて楽しかったです。
・自分では家で準備するのも大変でなかなかできないので、今日 手形足型とれてとても良かったです。おやつも美味しかったです。
・季節に合わせた作品づくりができ楽しかったです。自宅でなかなか経験できないことができて良かったです。
・家ではこんなことできないので良かったです。
・家では汚れるのが嫌でなかなかしないので、のびのびと遊べて良かったです。
・子どもに優しいキットパスの使用や、写真付きで作品を作れるところがとても良かったです。
・ゆったりとした雰囲気の中で作ることができて、私も息子も無理なく参加できて良かったです。また、息子と同年代のママたちとお話できて楽しかったです♡
・キットパスを使って子どもの思い出のものを手軽に作れました!ケーキが美味しかったです。
ぬくぬくママSUN'Sへのあたたかいメッセージもいただきました♪
♡ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージ♡
・いつもありがとうございます。
・これからも楽しみにしています。
・これからも楽しいイベントをたくさんしてください。
・いつも企画、運営、準備等ありがとうございます。楽しいです。
・いつも計画等ありがとうございます。
・キットパス楽しかったです。
・よくタッチケアやベビーヨガに参加させてもらってます。また色々なイベントにも参加させてもらいたいと思います。
・楽しかったです。子どもの相手をして下さって助かりました。
・あたたかい雰囲気で迎えて下さり、安心して参加できました!ありがとうございました♡
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
15:21
│Comments(0)
2019年11月20日
11.20 ぬくぬくベビーダンス
こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのみきちゃんです
寒くなりましたね。日曜日に息子が人生2回目の高熱を出し焦りましたがこうやって免疫をつけ成長していくんだなぁと思いました。が可哀想で仕方なかったです。。
今日は
ぬくぬくベビーダンス
がありました。
今日もたくさんの親子が参加してくれました
講師の先生は、ぬくぬくママSUN'Sでもお馴染みの
徳田 昌志子先生
日本ベビーダンス協会 認定 ベビーダンス インストラクタ-をされています。
よっちゃんのベビーダンス、ブログはこちら☆
普段はNPO法人 子育てネットひまわりさん
でスタッフもされているので、是非遊びにいってみて下さいね♪
ひまわりさんサイトはこちら☆
まずは、ゆかりちゃんゆりかちゃんによるふれあい遊びコーナー

歌に合わせてママとお子さんのふれあいタイム

次は、ストレッチをしてママの体をほぐします。
普段伸ばさないところもしっかり伸ばしていきます。

抱っこ紐を正しい位置に装着して準備です。
先生が抱っこ紐の付け方も見てくれます

自分ではあっていると思っていた位置が違ったり、正しい位置でつける大切さに気づけました!
まずは簡単なステップ♪

先生の真似をして踊ります~

始まる前はグズっていた赤ちゃんも
ママのステップに揺られてあっという間にスヤスヤ


後半はよっちゃん先生の選曲
今日はback numberの「クリスマスソング」です。基本ステップを組み合わせて、テンポよく踊りました♪
思わず笑ってしまいながらも
みんな上手にステップをふんでいました!
最後にみんなでポーズをとって集合写真

ほどよく汗をかいた後は、お楽しみのデトックスウォーター

あんこちゃんとはるちゃんが作ってくれました❗️りんご、キウイ、レモンが入っています

動いた後はママもベビーもしっかり水分補給して下さいね✨
楽しくおしゃべり、交流タイム




月齢が近いと悩みが一緒だったりで盛り上がっていましたよ!
参加者さんの感想です↓
・子供と一緒に楽しめました。デトックスウォーターもおいしかったです。
・リフレッシュできてよかった!
・とても楽しくダンスしながら子供やママ達と関われてよかったです。
・ダンス楽しかった!!寒いけどダンスでポカポカになった!寝かしつけやってみます。
・すぐに寝てくれました。楽しかったです。
・意外とママの運動にもなりリフレッシュになりました!
・ストレッチやダンス普段できないことができた。家でも行えそうで楽しかった。
・子供を産んでから運動できていなかったのですごく楽しくてストレス発散になりました。
・とっても楽しかった❤️
・抱っこ紐でよく寝てよかったです。
・曲を使ってダンスするのが楽しかったです。
❤️ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージもいただきました。
ぬくぬくママSUN'Sへメッセージ♡
・今日はすごく楽しかったです。ありがとうございました。
・インスタいつも見ています\( ˆoˆ )/
・いつもありがとうございます。毎回楽しいです。
・いつもありがとうございます!
・これからも楽しそうなイベントの企画をお願いします!
・いつも楽しませていただいています。
今日はお越しいただき、ありがとうございました。
忘れ物のお知らせです

事務局でお預かりしております!
お心当たりの方は、メール nukunukumamasuns@yahoo.co.jpや、SNSのDMでお知らせください。

今日は

ぬくぬくベビーダンス
がありました。
今日もたくさんの親子が参加してくれました

講師の先生は、ぬくぬくママSUN'Sでもお馴染みの
徳田 昌志子先生

日本ベビーダンス協会 認定 ベビーダンス インストラクタ-をされています。
よっちゃんのベビーダンス、ブログはこちら☆
普段はNPO法人 子育てネットひまわりさん
でスタッフもされているので、是非遊びにいってみて下さいね♪
ひまわりさんサイトはこちら☆
まずは、ゆかりちゃんゆりかちゃんによるふれあい遊びコーナー

歌に合わせてママとお子さんのふれあいタイム


次は、ストレッチをしてママの体をほぐします。
普段伸ばさないところもしっかり伸ばしていきます。

抱っこ紐を正しい位置に装着して準備です。
先生が抱っこ紐の付け方も見てくれます


自分ではあっていると思っていた位置が違ったり、正しい位置でつける大切さに気づけました!
まずは簡単なステップ♪

先生の真似をして踊ります~

始まる前はグズっていた赤ちゃんも
ママのステップに揺られてあっという間にスヤスヤ


後半はよっちゃん先生の選曲
今日はback numberの「クリスマスソング」です。基本ステップを組み合わせて、テンポよく踊りました♪
思わず笑ってしまいながらも
みんな上手にステップをふんでいました!
最後にみんなでポーズをとって集合写真

ほどよく汗をかいた後は、お楽しみのデトックスウォーター

あんこちゃんとはるちゃんが作ってくれました❗️りんご、キウイ、レモンが入っています

動いた後はママもベビーもしっかり水分補給して下さいね✨
楽しくおしゃべり、交流タイム





月齢が近いと悩みが一緒だったりで盛り上がっていましたよ!
参加者さんの感想です↓
・子供と一緒に楽しめました。デトックスウォーターもおいしかったです。
・リフレッシュできてよかった!
・とても楽しくダンスしながら子供やママ達と関われてよかったです。
・ダンス楽しかった!!寒いけどダンスでポカポカになった!寝かしつけやってみます。
・すぐに寝てくれました。楽しかったです。
・意外とママの運動にもなりリフレッシュになりました!
・ストレッチやダンス普段できないことができた。家でも行えそうで楽しかった。
・子供を産んでから運動できていなかったのですごく楽しくてストレス発散になりました。
・とっても楽しかった❤️
・抱っこ紐でよく寝てよかったです。
・曲を使ってダンスするのが楽しかったです。
❤️ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージもいただきました。
ぬくぬくママSUN'Sへメッセージ♡
・今日はすごく楽しかったです。ありがとうございました。
・インスタいつも見ています\( ˆoˆ )/
・いつもありがとうございます。毎回楽しいです。
・いつもありがとうございます!
・これからも楽しそうなイベントの企画をお願いします!
・いつも楽しませていただいています。
今日はお越しいただき、ありがとうございました。
忘れ物のお知らせです

事務局でお預かりしております!
お心当たりの方は、メール nukunukumamasuns@yahoo.co.jpや、SNSのDMでお知らせください。
2019年11月15日
11.15 離乳食くらぶ
皆さん、こんにちは★
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆかりちゃんです

さてさて離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね
私の娘も離乳食をはじめてもうすぐ1か月なのですが、なかなかスプーンで食べさせるのが難しく、口からこぼれてしまいます
今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座《離乳食くらぶ》でした
講師は「こどもごはん」でお馴染みの、
三木えりか先生

えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です
えりか先生のFacebookページはコチラ
初めにOGちよちゃんによる季節の歌と簡単に自己紹介

えりか先生の離乳食期・舌の発達のお話が始まると


子供たちはキッズコーナーでおもちゃに夢中
ママの近くだから安心して遊べます

ママたちは
真剣な眼差しでメモをとりながら三木先生の話を聞いてました


お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした

基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね❤️
ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も


やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました
さらにお茶の飲み方を実践で見せてくれて子どもたちの口の動きを間近で確認することが出来ました
離乳食の進みが違うので、子どもの舌の動きが違います


基本の出汁をとり試飲をしました
みなさん、出汁ってとってますか
実はとっても簡単離乳食初期から使えます





えりか先生の話を聞いたあとは、質問タイム⌛
みんなから出た質問を1つ1つ丁寧に答えてくれました


それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します
・赤ちゃんの気持ちを実際に味わうことができた。
・赤ちゃんの口の動き、舌の動きを知れたこと。スプーンの入れすぎや量の事など、自分が思っている、していることと違ったので、参考になった。
・噛む練習を意識していなかったので、話が聞けてよかったです。コップ飲みも体験できてよかった。
・今までスプーンで大量にあげていたので、気をつけたいと思いました。
・口やベロの動かし方からの離乳食の進め方を知れて、納得がいくことばかりでした。
・食べさせ方について勉強になった。味噌汁も飲ませてみようと思う。
・大人が実習できて、赤ちゃんの気持ちがわかった。
・前期、中期、後期で食べ方や段階に様々な違いがあることや、必要な練習を知ることができた。
・コップ飲みをさせていただいて、子供の気持ちになれました。口の機能について詳しく知れました。
・本で得られないことが聞けてよかったです。
*この講座・イベントでもっと、こうだったらいいなというアイディアがあれば、教えてください
・もう少しゆっくりめに話してもらえると、メモが残しやすかったです。
*ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればお願いします
・これからも楽しいイベントをお願いします。
・また来てみたいです!

本日はご参加ありがとうございました
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆかりちゃんです


さてさて離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね

私の娘も離乳食をはじめてもうすぐ1か月なのですが、なかなかスプーンで食べさせるのが難しく、口からこぼれてしまいます

今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座《離乳食くらぶ》でした
講師は「こどもごはん」でお馴染みの、
三木えりか先生

えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です

えりか先生のFacebookページはコチラ
初めにOGちよちゃんによる季節の歌と簡単に自己紹介


えりか先生の離乳食期・舌の発達のお話が始まると


子供たちはキッズコーナーでおもちゃに夢中
ママの近くだから安心して遊べます


ママたちは
真剣な眼差しでメモをとりながら三木先生の話を聞いてました



お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした


基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね❤️
ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も


やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました

さらにお茶の飲み方を実践で見せてくれて子どもたちの口の動きを間近で確認することが出来ました

離乳食の進みが違うので、子どもの舌の動きが違います



基本の出汁をとり試飲をしました

みなさん、出汁ってとってますか

実はとっても簡単離乳食初期から使えます






えりか先生の話を聞いたあとは、質問タイム⌛
みんなから出た質問を1つ1つ丁寧に答えてくれました



それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します

・赤ちゃんの気持ちを実際に味わうことができた。
・赤ちゃんの口の動き、舌の動きを知れたこと。スプーンの入れすぎや量の事など、自分が思っている、していることと違ったので、参考になった。
・噛む練習を意識していなかったので、話が聞けてよかったです。コップ飲みも体験できてよかった。
・今までスプーンで大量にあげていたので、気をつけたいと思いました。
・口やベロの動かし方からの離乳食の進め方を知れて、納得がいくことばかりでした。
・食べさせ方について勉強になった。味噌汁も飲ませてみようと思う。
・大人が実習できて、赤ちゃんの気持ちがわかった。
・前期、中期、後期で食べ方や段階に様々な違いがあることや、必要な練習を知ることができた。
・コップ飲みをさせていただいて、子供の気持ちになれました。口の機能について詳しく知れました。
・本で得られないことが聞けてよかったです。
*この講座・イベントでもっと、こうだったらいいなというアイディアがあれば、教えてください
・もう少しゆっくりめに話してもらえると、メモが残しやすかったです。
*ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればお願いします
・これからも楽しいイベントをお願いします。
・また来てみたいです!

本日はご参加ありがとうございました

2019年11月14日
11.14うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのりなちゃんです。
さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。

自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました。
ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&りながお手伝いとして参加しました

はじめに、季節の歌を歌ったり・・・自己紹介をしたり・・・


メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します。

参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート!


今日も野菜たちがいきいき!今日のかぶは、ぬくぬくママSUN'Sのはじまり農園でできたものです。かずはちゃんが朝収穫してきてくれました。まるまると立派なかぶたち✨



こだわりの調味料たち!体にいい調味料の選び方や作られ方も教えてくれました。
お味噌や塩こうじはうけぽんさん自家製、お出汁は干し椎茸と昆布でとってくれたものです。椎茸はあとで煮物に入れちゃいました!ロスなし~✌️

大好きなママと一緒にお手伝いをしてくれました️️。


ママと離れて遊べるお子さんは和室で。ゆっくり寝んねして、お母さんを待つお子さんもいました。

おんぶに初挑戦!ママの背中で、料理ができるのを見守りまーす。


材料切るのに集中‼️トントントントン・・・

さっと湯がいたかぶの葉をギュギュ✊



土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できます。土鍋のふたを開けると・・・美味しいサインが見えます。
完~成~

今日のお品書き
●土鍋ごはん
●大根とえのきとお揚げのお味噌汁
●里芋とこんにゃくの煮物
●かぶの炒め物
●大根葉(かぶの葉)のふりかけ

いただきま~す。



子ども達も、たくさん食べてくれました。

皆さん揃っての集合写真☺️
今日、ご参加くださった皆さんの感想です
*参加者全員で思ったことや疑問を話し合いながらできたことがよかったです。
*添加物のないものを、値段よりも裏側の原材料に気にかけて食材選びをしていきたい。ゆで時間とても勉強になった。
*今まで勝手な先入観で「難しそう…」と思っていた食材も意外と簡単に調理できたので、今後使ってみたいと思いました。今回もとてもおいしかったです。
*1つずつ丁寧につくりかたや調味料の話をしてくださり、家でもすぐに実践できると感じました。
*野菜や調味料についてたくさん教えていただいたこと。味見しながら料理をすすめられて勉強になりました。
*調味料の使い方など基本も教えていただき参加んができて本当によかったです。ありがとうございました。
*調理の工夫の仕方を楽しく学ばせていただきました。今後の参考にさせてください。息抜きもできたので良い時間が過ごせました。
*うけぽんにその場で疑問に思ったことが聞けたり、コツやアドバイスを沢山教えていただいたのですぐに家でやってみたい!と思えた。
*素材の味を生かした調理の仕方を知れてよかった。
●メッセージを!
*色々なイベントがあって楽しいです。
*いつもありがとうございます。
*いろいろな場所で多くの活動をされていて参加したいと思う活動があり楽しく参加しています。ありがとうございます。
*メンバーの方が気軽に話しかけてくださるので参加しやすかったです。ありがとうございました。
*参加させていただきたいです。よろしくお願いします。
今日参加してくださったママさん&キッズ、ありがとうございました。
次のうけぽんごはんの会は、12月5日(木)国分寺南部コミュニティーセンター別館で開催されます。毎月の受講もできるようになりましたので、続けてのご参加もお待ちしております。もちろん、初めて参加される方もお待ちしております
12月1日には、うけぽんさんが携わっている幕内先生の講演会があります。離乳食作りに困っているママ、お子さんの好き嫌いに悩んでいるママ、ぜひ聴講を!講演会が終わるときにはほっとされていることと思います。私も離乳食作りへ気負いがなくなりました!
読んでくださり、ありがとうございました。イベントや講座等でお会いできることを楽しみにしています❤️

さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。

自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました。
ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&りながお手伝いとして参加しました


はじめに、季節の歌を歌ったり・・・自己紹介をしたり・・・


メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します。

参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート!


今日も野菜たちがいきいき!今日のかぶは、ぬくぬくママSUN'Sのはじまり農園でできたものです。かずはちゃんが朝収穫してきてくれました。まるまると立派なかぶたち✨



こだわりの調味料たち!体にいい調味料の選び方や作られ方も教えてくれました。
お味噌や塩こうじはうけぽんさん自家製、お出汁は干し椎茸と昆布でとってくれたものです。椎茸はあとで煮物に入れちゃいました!ロスなし~✌️

大好きなママと一緒にお手伝いをしてくれました️️。


ママと離れて遊べるお子さんは和室で。ゆっくり寝んねして、お母さんを待つお子さんもいました。

おんぶに初挑戦!ママの背中で、料理ができるのを見守りまーす。


材料切るのに集中‼️トントントントン・・・

さっと湯がいたかぶの葉をギュギュ✊



土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できます。土鍋のふたを開けると・・・美味しいサインが見えます。
完~成~

今日のお品書き
●土鍋ごはん
●大根とえのきとお揚げのお味噌汁
●里芋とこんにゃくの煮物
●かぶの炒め物
●大根葉(かぶの葉)のふりかけ

いただきま~す。



子ども達も、たくさん食べてくれました。

皆さん揃っての集合写真☺️
今日、ご参加くださった皆さんの感想です

*参加者全員で思ったことや疑問を話し合いながらできたことがよかったです。
*添加物のないものを、値段よりも裏側の原材料に気にかけて食材選びをしていきたい。ゆで時間とても勉強になった。
*今まで勝手な先入観で「難しそう…」と思っていた食材も意外と簡単に調理できたので、今後使ってみたいと思いました。今回もとてもおいしかったです。
*1つずつ丁寧につくりかたや調味料の話をしてくださり、家でもすぐに実践できると感じました。
*野菜や調味料についてたくさん教えていただいたこと。味見しながら料理をすすめられて勉強になりました。
*調味料の使い方など基本も教えていただき参加んができて本当によかったです。ありがとうございました。
*調理の工夫の仕方を楽しく学ばせていただきました。今後の参考にさせてください。息抜きもできたので良い時間が過ごせました。
*うけぽんにその場で疑問に思ったことが聞けたり、コツやアドバイスを沢山教えていただいたのですぐに家でやってみたい!と思えた。
*素材の味を生かした調理の仕方を知れてよかった。
●メッセージを!
*色々なイベントがあって楽しいです。
*いつもありがとうございます。
*いろいろな場所で多くの活動をされていて参加したいと思う活動があり楽しく参加しています。ありがとうございます。
*メンバーの方が気軽に話しかけてくださるので参加しやすかったです。ありがとうございました。
*参加させていただきたいです。よろしくお願いします。
今日参加してくださったママさん&キッズ、ありがとうございました。
次のうけぽんごはんの会は、12月5日(木)国分寺南部コミュニティーセンター別館で開催されます。毎月の受講もできるようになりましたので、続けてのご参加もお待ちしております。もちろん、初めて参加される方もお待ちしております

12月1日には、うけぽんさんが携わっている幕内先生の講演会があります。離乳食作りに困っているママ、お子さんの好き嫌いに悩んでいるママ、ぜひ聴講を!講演会が終わるときにはほっとされていることと思います。私も離乳食作りへ気負いがなくなりました!
読んでくださり、ありがとうございました。イベントや講座等でお会いできることを楽しみにしています❤️
2019年11月13日
11.13キットパスパーティー
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆきちゃんです。
先日夫の誕生日だったので、4歳の息子に誕生日ソングの伴奏をド~ファを使って簡単ですが教えました。数回で覚えて、パパの前で弾くことができました。記憶力の良さにビックリ
今日は池西環境改善センターでキットパスパーティーがありました。ぬくぬくママSUN'Sみっちゃんとちひろちゃんと一緒にいきました

11組の親子が参加してくれました

まずは、みっちゃんによる手遊びや季節の歌をみんなで~



そして、お待ちかね~
キットパスを使って作品作りがスタート

お子さんの手や足にキットパスをぬって、


台紙にペッタン



ママ同士で協力

今日は親子写真も一緒に


あとは、ママが台紙に飾り付け


子どもたちは、おもちゃに夢中

完成
工夫がいっぱい、世界に1つのキットパスアートができました







最後はみんなで作品を持って集合写真

今日のおやつを準備してくれたのは、メンバーのちひろちゃん、
『さつまいもと黒ごまのパウンドケーキ
~豆腐ホイップ添え~』です。
さつまいもは、サークルメンバーと子どもたちが野菜を育てている「はじまり農園」でとれたものです。
卵、牛乳不使用なので、ペロッと食べれます

ご参加ありがとうございました
それでは、参加者さんの感想です
・いろんな材料を使って楽しめた。
・立派な作品ができて良かったです。
・初めて手型や足型をとることができてよかったです。家では準備片付けが大変なので、してもらえてすごく助かりました。
・はじめてのキットパス、たのしかったです!
・他のママさん達と色々な話ができて楽しかったです。
・写真付きでつくれたので良かったです。
・写真と一緒に手形、足形が取れて、成長の記録になってよかったです。
・足、手型がとれてよかったです。
とるのは大変だったけど、楽しかったです。
・手形や足形など、家では準備が大変なものが、手軽にできたことがよかった。
・久しぶりに子どもの手型や足型がとれて、かわいい作品ができてよかったです。
・キットパス初めてで少し不安だったけど、メンバーの方が手伝ってくれてかわいくできて、大満足です。
ぬくぬくママSUN'Sへのあたたかいメッセージもいただきました♪
・ いつも楽しませてもらっています!
・いつも楽しいイベントありがとうございます!
・今日は久しぶりに楽しく息抜きができました。
ありがとうございました。
・これからも、2歳児でも参加できるようなイベントお願いします!
募集中イベントのお知らせ
11月20日(水)『ぬくぬくベビーダンス』
首が座っているお子さんで、抱っこひもがあれば参加できます
11月27日(水)『キットパスパーティー』
本日のような作品が作れます。残席あと少し
ご予約はの⬇️のアドレスへ
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入してね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆきちゃんです。
先日夫の誕生日だったので、4歳の息子に誕生日ソングの伴奏をド~ファを使って簡単ですが教えました。数回で覚えて、パパの前で弾くことができました。記憶力の良さにビックリ

今日は池西環境改善センターでキットパスパーティーがありました。ぬくぬくママSUN'Sみっちゃんとちひろちゃんと一緒にいきました


11組の親子が参加してくれました


まずは、みっちゃんによる手遊びや季節の歌をみんなで~



そして、お待ちかね~
キットパスを使って作品作りがスタート


お子さんの手や足にキットパスをぬって、


台紙にペッタン




ママ同士で協力

今日は親子写真も一緒に



あとは、ママが台紙に飾り付け



子どもたちは、おもちゃに夢中




工夫がいっぱい、世界に1つのキットパスアートができました







最後はみんなで作品を持って集合写真


今日のおやつを準備してくれたのは、メンバーのちひろちゃん、
『さつまいもと黒ごまのパウンドケーキ
~豆腐ホイップ添え~』です。
さつまいもは、サークルメンバーと子どもたちが野菜を育てている「はじまり農園」でとれたものです。
卵、牛乳不使用なので、ペロッと食べれます


ご参加ありがとうございました



・いろんな材料を使って楽しめた。
・立派な作品ができて良かったです。
・初めて手型や足型をとることができてよかったです。家では準備片付けが大変なので、してもらえてすごく助かりました。
・はじめてのキットパス、たのしかったです!
・他のママさん達と色々な話ができて楽しかったです。
・写真付きでつくれたので良かったです。
・写真と一緒に手形、足形が取れて、成長の記録になってよかったです。
・足、手型がとれてよかったです。
とるのは大変だったけど、楽しかったです。
・手形や足形など、家では準備が大変なものが、手軽にできたことがよかった。
・久しぶりに子どもの手型や足型がとれて、かわいい作品ができてよかったです。
・キットパス初めてで少し不安だったけど、メンバーの方が手伝ってくれてかわいくできて、大満足です。

・ いつも楽しませてもらっています!
・いつも楽しいイベントありがとうございます!
・今日は久しぶりに楽しく息抜きができました。
ありがとうございました。
・これからも、2歳児でも参加できるようなイベントお願いします!
募集中イベントのお知らせ

11月20日(水)『ぬくぬくベビーダンス』
首が座っているお子さんで、抱っこひもがあれば参加できます

11月27日(水)『キットパスパーティー』
本日のような作品が作れます。残席あと少し
ご予約はの⬇️のアドレスへ
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入してね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
15:12
│Comments(0)
2019年11月01日
12月イベント情報
みなさんこんにちは!
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆかりちゃんです
今年も残すところあと2ヶ月となりました

年末に向けてのお掃除をチビチビとやっていこうと気持ちだけはやる気マンマンです

さて、本日より
12月イベント、受付開始です!




●ぬくぬくクリスマス●

親子写真を撮って、デコレーションしたクリスマス手作りフレームに飾りましょう♪
サンタの衣装大歓迎♪
おいしい手作りおやつを食べながら、交流も楽しみましょう♪
日時 12月4日(水)
12月18日(水)
10時~11時50分
(開場9時45分)
※どちらの日程も内容は同じです。
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 0~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円 (手作りクリスマススイーツ付き)
※材料の準備等がありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
ご了承ください。
●うけぽんごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。
自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
日時 12月5日(木)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方 お産を控えている方
子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、
子ども用フォークなど(必要な方)
あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
講師 請川宏子さん
※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※連続のご予約ができるようになりました。
●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 12月12日(木) 10時~12時
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん、
その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
◆地域主催の講座◆
高松市内、様々な地域でぬくぬくママSUN’Sの講座を開催させていただいています。
●ぬくぬくママSUN’Sのハッピークリスマス●

サンタの衣装大歓迎!!
ママ同士が交流できるプログラムなど内容盛りだくさん!!
◇高松市田村文化センター
日時:12月13日(金)
参加費:無料 (300円程度のプレゼント持参)
予約先:087-867-6904
◇下笠居コミュニティセンター
日時:12月20日(金)
参加費:無料
予約先:087-882-0856
◇川岡愛育部 川岡コミュニティセンター
日時:12月20日(金)
参加費:無料(愛育部初回登録料200円)
予約先:087-886-4963
●ぬくぬくベビーヨガ●

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :12月17日(火)
予約先:087-874-1116
◇日新コミュニティセンター
日程 :12月19日(木)
予約先:087-834-9911
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :12月10日(火)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com◇
日程 :12月5日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●ぬくぬくタッチケア●

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇円座コミュニティセンター
日程 :12月9日(月)
予約先:087-886-4993
◇太田南コミュニティセンター
日程 :12月11日(水)
予約先:087-865-9947
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :12月16日(月)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com
日程 :12月23日(月)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●キットパスであそぼう●

魔法のチョーク、キットパスを使って作品作り。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
時間:10時~11時半
持ち物:汚れても大丈夫な服装で、手拭きタオル
◇屋島西コミュニティセンター
日程 :12月12日(木)
参加費:400円(おやつ無しのティータイム)
予約先:087-843-2961
最後までお読みいただき、ありがとうございます
イベントや講座で皆さんにお会いできるのをメンバー一同楽しみにしております
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆかりちゃんです

今年も残すところあと2ヶ月となりました


年末に向けてのお掃除をチビチビとやっていこうと気持ちだけはやる気マンマンです


さて、本日より
12月イベント、受付開始です!




●ぬくぬくクリスマス●

親子写真を撮って、デコレーションしたクリスマス手作りフレームに飾りましょう♪
サンタの衣装大歓迎♪
おいしい手作りおやつを食べながら、交流も楽しみましょう♪
日時 12月4日(水)
12月18日(水)
10時~11時50分
(開場9時45分)
※どちらの日程も内容は同じです。
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 0~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円 (手作りクリスマススイーツ付き)
※材料の準備等がありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
ご了承ください。
●うけぽんごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。
自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
日時 12月5日(木)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方 お産を控えている方
子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、
子ども用フォークなど(必要な方)
あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
講師 請川宏子さん
※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※連続のご予約ができるようになりました。
●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 12月12日(木) 10時~12時
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん、
その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
◆地域主催の講座◆
高松市内、様々な地域でぬくぬくママSUN’Sの講座を開催させていただいています。
●ぬくぬくママSUN’Sのハッピークリスマス●

サンタの衣装大歓迎!!
ママ同士が交流できるプログラムなど内容盛りだくさん!!
◇高松市田村文化センター
日時:12月13日(金)
参加費:無料 (300円程度のプレゼント持参)
予約先:087-867-6904
◇下笠居コミュニティセンター
日時:12月20日(金)
参加費:無料
予約先:087-882-0856
◇川岡愛育部 川岡コミュニティセンター
日時:12月20日(金)
参加費:無料(愛育部初回登録料200円)
予約先:087-886-4963
●ぬくぬくベビーヨガ●

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :12月17日(火)
予約先:087-874-1116
◇日新コミュニティセンター
日程 :12月19日(木)
予約先:087-834-9911
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :12月10日(火)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com◇
日程 :12月5日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●ぬくぬくタッチケア●

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇円座コミュニティセンター
日程 :12月9日(月)
予約先:087-886-4993
◇太田南コミュニティセンター
日程 :12月11日(水)
予約先:087-865-9947
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :12月16日(月)
参加費:300円(おやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com
日程 :12月23日(月)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●キットパスであそぼう●

魔法のチョーク、キットパスを使って作品作り。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
時間:10時~11時半
持ち物:汚れても大丈夫な服装で、手拭きタオル
◇屋島西コミュニティセンター
日程 :12月12日(木)
参加費:400円(おやつ無しのティータイム)
予約先:087-843-2961
最後までお読みいただき、ありがとうございます
イベントや講座で皆さんにお会いできるのをメンバー一同楽しみにしております
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
08:00
│Comments(0)