
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2017年02月23日
2/23 アートクラブ
こんにちは\( ˆoˆ )/
昨晩、準備をしていると今日使う予定だった「釣り糸」を絡ませてしまい(T_T)夜な夜なほどいていたので寝不足のアートクラブ担当ゆかちゃんです。。。
しかも1時間くらい頑張ったのに最後、諦めてハサミで切るというなんとも悲しい結果でした(T_T)ちーん
そんな涙の「釣り糸」を何に使ったのかは後半で❤️
まずは自己紹介&触れ合い遊びタイム〜〜




好きな季節と一緒に自己紹介をして貰いましたが『春』が一番人気でした!もうすぐみなさんが楽しみにしている季節になりますね(^^)



ペープサートのお手伝いも上手に出来ました❤️
そしてお誕生日、家からの距離、旦那さんとの年の差、、、など並べ替えゲームで交流をしてみなさんの事が少し知れました(^^)


最後に絵本を読んで


アートタイムの始まりです!
今日は『スポンジ』を使って遊びました❣️


スポンジはとっても柔らかい素材なので赤ちゃんが触っても安全です✨投げたり、積んだり、並べたり、、、まずは子ども達の好きなように遊んで貰いました(^^)

こんな風に色んな素材を「触る」事は、とても大事です!
「握る」という動作は脳の発達にもすごくいいらしいです!
触ってはいけない物を触ったから叱るのではなく、触っていけない物は触れない位置に☆
触っていい物は好きなだけ触らしてあげる環境作りを心がけたいですね❤️

お気に入りの形も見つかったかな?
そしてこのスポンジから好きな物を選んで繋げて貰います。

ここで登場したのがあの『釣り糸』です!
針の変わりに竹串につけてきました!
絡まってなくてよかった〜〜(T_T)❤️



裁縫のようにブスブスとスポンジに刺して通していきます✨


最後は丸く結んでネックレスにしている子もいたり、、



可愛い顔が出来ていたり、、



冠になっていたり、、

色々な形に変身していて面白かったです❤️

集合写真を撮った後は、おやつタイム❤️
今日は、ぬくぬくママSUN'Sの大人気講座「ごはんの会」のうけぽんこと請川宏子さんのおやつです!

里芋を揚げた「里ポテト」

とっても美味しくてペロリと食べてしまいました❤️
美味しいおやつを食べながらおしゃべりタイムって癒されますよね〜〜



「一日フリータイムがあれば何をしたいか?」というトークテーマのお話しもしてみました❤️
起こされずに好きなだけ寝たい、、
ライブに行きたい、、
好きなだけ買い物したい、、
地元に帰って友達と遊びたい、、
邪魔されずにDVDが見たい、、
片付けしたい、、
飲みたい、、
などなど❤️
いいですね〜〜〜〜
聞いているだけでにやけてくるような話し(*≧∀≦*)❤️
もちろん可愛い可愛い我が子との毎日の生活も楽しいんですけどね!!!
もしも!!フリータイムがあるなら、普段出来てない事をしたいですよね(о´∀`о)❤️

今日は、かどたゆいちゃん、ひろくん親子がスタンプ10個貯まったのでプレゼントがありました〜♩
いつもニコニコ可愛いゆいちゃんと、今日でちょうど一歳5ヶ月になり色んな物に興味深々でどこまでも1人で探検に行きそうなひろくん❤️いつもご参加ありがとうございます(^^)

ぬくぬくママSUN'Sからは、子供達に大人気!受付でお馴染みのりさちゃんがお手伝いに来てくれました✨
今日も参加して頂いた皆様、楽しいひと時をありがとうございました❤️
3月のアートクラブは後1組空きがあります!興味のある方は是非ご参加下さい\( ˆoˆ )/お待ちしています❤️
【参加者の皆様の感想】
・いつも家では部屋を汚されたくないし、片付けも大変だから、今日思いっきり遊べてよかったです❤️
スポンジをおもちゃの代わりにつかうっていうアイデアはよかったです!
・身近な素材を使った遊びだったので家でもまた楽しめると思いました。
・子供がお口に入れても大丈夫な素材で安心して出来ました。子供がもっと大きくなったら一緒にしたいです。
・みんなでゆっくりお話しが出来たのがよかった。おもちゃ作りも、息子も楽しめたみたいでよかった❤️おやつもとても美味しかったです!
・色んなものに触れ合えてすごく楽しそうでした❤️
クレヨンも好きなのでお絵かきも上手に出来てました(^^)
・いろんな素材の感覚を教えてあげられて良かった。
・2回目ですが、アート心がない私でも上手に作れるので娘だけではなく私も楽しんでいます(笑)
・身近な素材でおもちゃが作れると分かった。
・いつもは持たせないスポンジを持たせて遊ばせられたし私も久しぶりに工作して楽しかったです。
・初アート。子どもをほったらかして夢中になっていました。スポンジを使ってのアート思いつきませんでした。人数もちょうどいい感じです。
昨晩、準備をしていると今日使う予定だった「釣り糸」を絡ませてしまい(T_T)夜な夜なほどいていたので寝不足のアートクラブ担当ゆかちゃんです。。。
しかも1時間くらい頑張ったのに最後、諦めてハサミで切るというなんとも悲しい結果でした(T_T)ちーん
そんな涙の「釣り糸」を何に使ったのかは後半で❤️
まずは自己紹介&触れ合い遊びタイム〜〜




好きな季節と一緒に自己紹介をして貰いましたが『春』が一番人気でした!もうすぐみなさんが楽しみにしている季節になりますね(^^)



ペープサートのお手伝いも上手に出来ました❤️
そしてお誕生日、家からの距離、旦那さんとの年の差、、、など並べ替えゲームで交流をしてみなさんの事が少し知れました(^^)


最後に絵本を読んで


アートタイムの始まりです!
今日は『スポンジ』を使って遊びました❣️


スポンジはとっても柔らかい素材なので赤ちゃんが触っても安全です✨投げたり、積んだり、並べたり、、、まずは子ども達の好きなように遊んで貰いました(^^)

こんな風に色んな素材を「触る」事は、とても大事です!
「握る」という動作は脳の発達にもすごくいいらしいです!
触ってはいけない物を触ったから叱るのではなく、触っていけない物は触れない位置に☆
触っていい物は好きなだけ触らしてあげる環境作りを心がけたいですね❤️

お気に入りの形も見つかったかな?
そしてこのスポンジから好きな物を選んで繋げて貰います。

ここで登場したのがあの『釣り糸』です!
針の変わりに竹串につけてきました!
絡まってなくてよかった〜〜(T_T)❤️



裁縫のようにブスブスとスポンジに刺して通していきます✨


最後は丸く結んでネックレスにしている子もいたり、、



可愛い顔が出来ていたり、、



冠になっていたり、、

色々な形に変身していて面白かったです❤️

集合写真を撮った後は、おやつタイム❤️
今日は、ぬくぬくママSUN'Sの大人気講座「ごはんの会」のうけぽんこと請川宏子さんのおやつです!
里芋を揚げた「里ポテト」

とっても美味しくてペロリと食べてしまいました❤️
美味しいおやつを食べながらおしゃべりタイムって癒されますよね〜〜



「一日フリータイムがあれば何をしたいか?」というトークテーマのお話しもしてみました❤️
起こされずに好きなだけ寝たい、、
ライブに行きたい、、
好きなだけ買い物したい、、
地元に帰って友達と遊びたい、、
邪魔されずにDVDが見たい、、
片付けしたい、、
飲みたい、、
などなど❤️
いいですね〜〜〜〜
聞いているだけでにやけてくるような話し(*≧∀≦*)❤️
もちろん可愛い可愛い我が子との毎日の生活も楽しいんですけどね!!!
もしも!!フリータイムがあるなら、普段出来てない事をしたいですよね(о´∀`о)❤️

今日は、かどたゆいちゃん、ひろくん親子がスタンプ10個貯まったのでプレゼントがありました〜♩
いつもニコニコ可愛いゆいちゃんと、今日でちょうど一歳5ヶ月になり色んな物に興味深々でどこまでも1人で探検に行きそうなひろくん❤️いつもご参加ありがとうございます(^^)

ぬくぬくママSUN'Sからは、子供達に大人気!受付でお馴染みのりさちゃんがお手伝いに来てくれました✨
今日も参加して頂いた皆様、楽しいひと時をありがとうございました❤️
3月のアートクラブは後1組空きがあります!興味のある方は是非ご参加下さい\( ˆoˆ )/お待ちしています❤️
【参加者の皆様の感想】
・いつも家では部屋を汚されたくないし、片付けも大変だから、今日思いっきり遊べてよかったです❤️
スポンジをおもちゃの代わりにつかうっていうアイデアはよかったです!
・身近な素材を使った遊びだったので家でもまた楽しめると思いました。
・子供がお口に入れても大丈夫な素材で安心して出来ました。子供がもっと大きくなったら一緒にしたいです。
・みんなでゆっくりお話しが出来たのがよかった。おもちゃ作りも、息子も楽しめたみたいでよかった❤️おやつもとても美味しかったです!
・色んなものに触れ合えてすごく楽しそうでした❤️
クレヨンも好きなのでお絵かきも上手に出来てました(^^)
・いろんな素材の感覚を教えてあげられて良かった。
・2回目ですが、アート心がない私でも上手に作れるので娘だけではなく私も楽しんでいます(笑)
・身近な素材でおもちゃが作れると分かった。
・いつもは持たせないスポンジを持たせて遊ばせられたし私も久しぶりに工作して楽しかったです。
・初アート。子どもをほったらかして夢中になっていました。スポンジを使ってのアート思いつきませんでした。人数もちょうどいい感じです。
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
16:54
│Comments(0)
2017年02月22日
2/22 さをり織カフェ
みなさんこんにちはー

卒業まであとわずか
残りのイベントを全力で楽しんでいる、ぬくぬくママSUN'Sみかちゃんです


振り返れば、ママになってはや3年半が経とうとしています

子供が1歳を過ぎたころ、自分にも時間にも余裕ができ子育て以外に自分の為になることを始めよう
とおもって始めた通信の漢字検定講座。

・・・20ページ位やってそのまま
ちーん。

なぜならば、それ以上にやりたい事を見つけてしまったから
そう、ぬくぬくママSUN'Sでの活動です。

といっても、漢字検定は私にとってはなかなか高額な出費

でも…ポジティブな私は
漢字検定以上に得るものはたくさんあった

漢字検定はいつでもできる

そう、心から思うのですが・・・
「ところで漢字検定どうなっとん?」という夫の質問に実はビビりまくっています

さてさて、今日はさをり織Cafe でした
円座町にあるさをり織工房「咲く屋」さんから、てるさん&ひろさん&ひろさんの息子さんのこうちゃんが来てくださいましたー

講師のてるさんこと三好照恵さんは、咲く屋さんの店主さんであり、3人のお子さんを育てるママさん
発達障害の家族を持つご家庭のサポートもしていらっしゃいます。
今日は、8組の素敵な親子の方々がお越しくださいましたー

円座町にあるさをり織工房「咲く屋」さんから、てるさん&ひろさん&ひろさんの息子さんのこうちゃんが来てくださいましたー


講師のてるさんこと三好照恵さんは、咲く屋さんの店主さんであり、3人のお子さんを育てるママさん

発達障害の家族を持つご家庭のサポートもしていらっしゃいます。
今日は、8組の素敵な親子の方々がお越しくださいましたー


ぬくぬくママSUN'Sからは、りさちゃんと私みかちゃんがお手伝いをさせていただきましたよ
いつもは、池西農村環境改善センターの1階和室で行われているのですが、今日は会場の都合で、同所2階の会議室でした

いつもは、池西農村環境改善センターの1階和室で行われているのですが、今日は会場の都合で、同所2階の会議室でした

少し違った雰囲気で、常連の参加者さんたちにも新鮮だったのでないでしょうか~


まずはじめは、ふれあいあそび♪
今日は、アンパンマンバージョンの「はじまるよ」や「ドレミの歌」を歌いました~


自己紹介を兼ねて、「我が家流の子育て法」についても簡単にお話してもらいましたよ


好きなことを思う存分やらす・・・賢くなってほしいから絵本たくさん読み聞かせる・・・一緒に親子で楽しむ・・・大げさに褒めるetc、とても良い話が聞けました

温まったところで、さをり織です

前半後半に分かれて、4人ずつ交代で自由に織っていきます。

たくさんある種類の中から好きな糸を選び、糸巻きをして織ります

本当、見ていていつも思うんですが、その人の個性が出まくるんですよね





たくさんある種類の中から好きな糸を選び、糸巻きをして織ります

本当、見ていていつも思うんですが、その人の個性が出まくるんですよね






待っている間は、子供たちを見守りながら、ママたちのおしゃべりタイム





てるさんの指導の下、ゆっくり丁寧に織り進めていきます



本当皆さんセンス抜群



みんなで一緒に集合写真




そして、お待ちかねのカフェタイム

今日のメニューは、ヒロさんの手作りおやつ「豆乳スイートポテト」でした

使用しているのは、豆乳とさつまいもと砂糖で、あとは少量の醤油とみりんのみ!!
バターとかは全く使ってないんだそうです
今日は、ローズヒップティーと一緒に頂きました

今日は、ローズヒップティーと一緒に頂きました


ほんのり甘く、最高に美味しかったです~



興味のある方は、ぜひぜひ参加してみて下さいね


遊び疲れたのか、夢の中ですね~
可愛い




では最後に、今日参加してくれたみなさんのご感想です
●少人数で和気あいあいでできた。
●子どもを見てくれていたので、ゆっくり作れました!
●他の赤ちゃんと触れ合えた。織ることに没頭できた。
●初めての参加ですが、てるさんはじめ、スタッフの方の心配りが素晴らしく、楽しく参加できました。ずっと作ってみたかったさをり織ができて、良かったです。ありがとうございました。
●糸が春仕様になっていて、春気分を味わえました。子どもと一緒に楽しめて良かった。
●困った時には、すぐに手伝いにきてくれて、スムーズに作業ができました。
●参加する度、作品が手元に増えていくのが嬉しいです。
●子どもと一緒に、また子どもの面倒をみてもらいながら、何かを作れるのはなかなかできないので嬉しい!おやつ付き
️
●子どもを見てくれていたので、ゆっくり作れました!
●他の赤ちゃんと触れ合えた。織ることに没頭できた。
●初めての参加ですが、てるさんはじめ、スタッフの方の心配りが素晴らしく、楽しく参加できました。ずっと作ってみたかったさをり織ができて、良かったです。ありがとうございました。
●糸が春仕様になっていて、春気分を味わえました。子どもと一緒に楽しめて良かった。
●困った時には、すぐに手伝いにきてくれて、スムーズに作業ができました。
●参加する度、作品が手元に増えていくのが嬉しいです。
●子どもと一緒に、また子どもの面倒をみてもらいながら、何かを作れるのはなかなかできないので嬉しい!おやつ付き

みなさん、ご参加ありがとうございました

今後のイベントの予約状況です

お陰様で大好評につき、全てのイベントがキャンセル待or受付終了となっております

今の時期、体調不良などでキャンセルになる方もいらっしゃいますので、ご興味ある方は是非ご予約くださいね

【キャンセル待ち】
3/1 噛む噛むトータルケア
3/8 若者ハート・ママハート
3/23 アートクラブ
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
メール記載事項
①参加イベント名
②母名前
③子名前(年齢月齢)
④携帯電話番号
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
15:56
│Comments(0)
2017年02月20日
2/20 あい介護サービス訪問・こども未来ネットワーク会議
こんにちは!!ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんです
先日、2歳半の息子がこんな絵を描いてくれました

「ママ、カカチャン(あかちゃん)、チッチッタヨ(できたよ)」
と教えてくれて・・・どうやら来月生まれてくる赤ちゃんの顔を描いてくれたようです
アンパンマンみたい
(笑)
でも、いつの間にか”顔”が描けるようになっていて話せる言葉も増えてきて・・・そんな息子の成長が嬉しすぎて、思わず息子をぎゅーっとしちゃいました
残り少ない二人っきりの時間を大切に大切に過ごしたいなと思います
今日は月に一度うかがっている「あい介護サービス」さんへの訪問日でした

おじいちゃん おばあちゃんと楽しい時間が過ごせるので、子ども達もこの日が大好き
最初は「いとまき」を歌いながら、ゾウさんと小人さんの靴を作りました~


歌に合わせて、手をくるくる
おじいちゃん おばあちゃんのそばに行って一緒に歌っていると、みんな自然とニコニコ笑顔になります

もうすぐ3月3日ということで・・・「ひな祭り」の歌も


おじいちゃん おばあちゃんの方が歌詞をよく知っていて、手拍子しながら歌ってくれました

子ども達、職員さんに抱っこされるのも嬉しい~


その後は、工作遊び
ひな祭りにピッタリの飾りを作りました

色を塗ったり








はさみで切ったり


テープで貼ったり

簡単に可愛い飾りが出来ました

出来上がった飾りをクルクル回すと綺麗~

うちの息子は激しくブンブンと振り回してます
(笑)

最後は恒例の「笑美(わらび)~体操」


「わっはっはっは」歌いながら体を動かすと、気持ちいい~

子ども達を温かく迎えてくれた おじいちゃん、おばあちゃん、職員のみなさん、今月も本当にありがとうございました

そして、ここからは、メンバーかずはちゃんにかわります!
今日はたかまつミライエで行われた「こども未来ネットワーク会議『座談会』」に、まいこちゃんと二人で参加してきました

私は、昨年の9月からぬくぬくママSUN’Sになり、はじめて、外部の会議に出席させていただきました
ちょっとドキドキ!
そして、いつも子供たちと一緒の活動なのに、今日は子供と少しの間離れて、
ちょっときれいめの格好をしてちゃんとした会に出るって、少しテンションもあがります

この、「こども未来ネットワーク会議『座談会』」は、高松市内で子育て支援を行なっている事業所が集まり、意見交換を行う会議です
今回は、高松市内の地域子育て支援拠点、母親サークルのほか、児童放課後クラブ等、いろいろな団体が参加していました。
なので、同じ子育て支援といっても様々な立場、視点から貴重な意見を聞くことができました
待機児童、学童保育、働く女性にとっての現在の社会の問題点・・・ニーズが明確に見えた気がします。
どこの団体の方も、悩みを抱えながらも素晴らしい取り組みを行なっていることに感銘を受けました
高松市の子育て支援は充実していてすばらしい!という声も上がっていましたよ‼

私は、まだ上の子も幼稚園にはいったばかりで、小さい子のことしか日常的に触れる機会がないのですが、今回小学生の学童保育の受け入れ態勢が追いついていないなど、新しく知れたことがたくさんありました。
子供たちの小学校入学が一つの節目だと思っていただけに保育所の待機児童のほかにもこんな問題があるのだと思い、とても勉強になりました。
ぬくぬくママSUN’Sは、母親のサークルでもあり、その他のお母さんに向けての子育て支援もしている特殊な団体です
今回のように、さまざまな団体のことを知り、これからも連携をとりながら、自分たち自身も、参加してくれるママさんたちにとっても、いい活動ができるようにこれからもまたがんばっていきたいとやる気がでてきました
そして、少しの間だけど離れてた時間のぶん、帰ったら息子たちがとってもかわいく感じました
現在ぬくぬくママSUN’Sのイベントはすべて満席、キャンセル待ちとなっております。
しかし、季節的に直前で体調不良でのキャンセルもかなりありますので、ぜひ、ご予約お知らせください。
【キャンセル待ちにて受付中】
3月1日水曜日 噛む噛むトータルケア
3月8日水曜日 若者ハートママハート(0歳限定)など・・・

先日、2歳半の息子がこんな絵を描いてくれました


「ママ、カカチャン(あかちゃん)、チッチッタヨ(できたよ)」
と教えてくれて・・・どうやら来月生まれてくる赤ちゃんの顔を描いてくれたようです


でも、いつの間にか”顔”が描けるようになっていて話せる言葉も増えてきて・・・そんな息子の成長が嬉しすぎて、思わず息子をぎゅーっとしちゃいました

残り少ない二人っきりの時間を大切に大切に過ごしたいなと思います

今日は月に一度うかがっている「あい介護サービス」さんへの訪問日でした


おじいちゃん おばあちゃんと楽しい時間が過ごせるので、子ども達もこの日が大好き

最初は「いとまき」を歌いながら、ゾウさんと小人さんの靴を作りました~



歌に合わせて、手をくるくる



もうすぐ3月3日ということで・・・「ひな祭り」の歌も



おじいちゃん おばあちゃんの方が歌詞をよく知っていて、手拍子しながら歌ってくれました


子ども達、職員さんに抱っこされるのも嬉しい~



その後は、工作遊び



色を塗ったり









はさみで切ったり



テープで貼ったり


簡単に可愛い飾りが出来ました


出来上がった飾りをクルクル回すと綺麗~


うちの息子は激しくブンブンと振り回してます


最後は恒例の「笑美(わらび)~体操」



「わっはっはっは」歌いながら体を動かすと、気持ちいい~


子ども達を温かく迎えてくれた おじいちゃん、おばあちゃん、職員のみなさん、今月も本当にありがとうございました


そして、ここからは、メンバーかずはちゃんにかわります!
今日はたかまつミライエで行われた「こども未来ネットワーク会議『座談会』」に、まいこちゃんと二人で参加してきました


私は、昨年の9月からぬくぬくママSUN’Sになり、はじめて、外部の会議に出席させていただきました

ちょっとドキドキ!

そして、いつも子供たちと一緒の活動なのに、今日は子供と少しの間離れて、
ちょっときれいめの格好をしてちゃんとした会に出るって、少しテンションもあがります


この、「こども未来ネットワーク会議『座談会』」は、高松市内で子育て支援を行なっている事業所が集まり、意見交換を行う会議です

今回は、高松市内の地域子育て支援拠点、母親サークルのほか、児童放課後クラブ等、いろいろな団体が参加していました。
なので、同じ子育て支援といっても様々な立場、視点から貴重な意見を聞くことができました

待機児童、学童保育、働く女性にとっての現在の社会の問題点・・・ニーズが明確に見えた気がします。

どこの団体の方も、悩みを抱えながらも素晴らしい取り組みを行なっていることに感銘を受けました

高松市の子育て支援は充実していてすばらしい!という声も上がっていましたよ‼

私は、まだ上の子も幼稚園にはいったばかりで、小さい子のことしか日常的に触れる機会がないのですが、今回小学生の学童保育の受け入れ態勢が追いついていないなど、新しく知れたことがたくさんありました。
子供たちの小学校入学が一つの節目だと思っていただけに保育所の待機児童のほかにもこんな問題があるのだと思い、とても勉強になりました。
ぬくぬくママSUN’Sは、母親のサークルでもあり、その他のお母さんに向けての子育て支援もしている特殊な団体です

今回のように、さまざまな団体のことを知り、これからも連携をとりながら、自分たち自身も、参加してくれるママさんたちにとっても、いい活動ができるようにこれからもまたがんばっていきたいとやる気がでてきました

そして、少しの間だけど離れてた時間のぶん、帰ったら息子たちがとってもかわいく感じました

現在ぬくぬくママSUN’Sのイベントはすべて満席、キャンセル待ちとなっております。
しかし、季節的に直前で体調不良でのキャンセルもかなりありますので、ぜひ、ご予約お知らせください。
【キャンセル待ちにて受付中】
3月1日水曜日 噛む噛むトータルケア
3月8日水曜日 若者ハートママハート(0歳限定)など・・・
2017年02月17日
2.17川岡愛育部
こんにちは!ぬくぬくママSUN’Sかなちゃんこと、中村香菜子です
この間はバレンタインデーでしたね★みなさんは、チョコを作りました?あげました?買いました?もらいました??
我が家では小5の長女がせっせとひとりで友チョコを作っておりました。
今年は、手作りセットみたいなのを購入したので、最初から最後まで一人で作れていました。助かりました~。
簡単に電子レンジでできちゃうもので、小学生でもできる工程で、ありがたいなと思いました。
男の子たちもお友達からいろいろチョコを頂き、チョコ三昧の14日でした
そんな中、パパだけが、「おれ0個~」と言っておりました(笑)ごめんなさい( ゚Д゚)
本日は、かなちゃんが講師で川岡愛育部さんへ訪問に行かせていただきました


愛育部さんには、いつも地域の方がお手伝いにきてくれています
生後二か月のBABY弟君は、大人気!ぬくぬくママSUN’Sの新キッズメンバーこうがくんです。今日は、川岡キッズとして遊びに来てくれました
ママも上のおにいちゃんと十分かかわってあげられるので助かりますね!



今日はみんながペープサートを持ってくれて助かりました!

動物の名前や、大きさがちゃんとわかるお友達もたくさんいてびっくりしました

ふれあいあそびもたくさんしました!
抱っこしてもらうと、やっぱりうれしいですね




バルーンはみんな大好き。
大人も子供も笑顔になれる瞬間です



最後はみんなで世界一のピースを踊りながら記念撮影しました
あちらこちらに移動して写真とるのがすごくおもしろかったです!



川岡愛育部さんは、高松市南部にある川岡校区の0~3歳頃のママさんのサークルさんです
おうちの近い方どなたでも無料で参加していただけます。予約もいりませんので、また来年度もおもしろい講座をたくさんしてくれるようですよ。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
ぬくぬくママSUN’Sのチラシにも、ママSUN’Sが行くときは、記載しておきま~す!!
ぬくぬくママSUN’Sでは、拠点を持たず、このようにコミセン訪問などをさせていただき、ネット、口コミで広がるママのネットワークと、地域の方々、地域の団体などとつないでいきたいと考えています。
コミュニティセンター等の乳幼児向け講座でお悩みの地域の方がもしいらっしゃいましたら、気軽に連絡していただきたいと思います~!
様々な角度からの楽しい乳幼児親子向け講座、そして参加者の集め方についてもご相談に乗りたいと思っております。
ママや、こどもたちが笑っている地域は、パパさんも、お年寄りも、若者もきっと笑顔の地域です。
子育て世帯と地域をつなぐ子育てエンターテイメント、ぬくぬくママSUN’S、これからもよろしくおねがいします

この間はバレンタインデーでしたね★みなさんは、チョコを作りました?あげました?買いました?もらいました??

我が家では小5の長女がせっせとひとりで友チョコを作っておりました。
今年は、手作りセットみたいなのを購入したので、最初から最後まで一人で作れていました。助かりました~。
簡単に電子レンジでできちゃうもので、小学生でもできる工程で、ありがたいなと思いました。
男の子たちもお友達からいろいろチョコを頂き、チョコ三昧の14日でした

本日は、かなちゃんが講師で川岡愛育部さんへ訪問に行かせていただきました

愛育部さんには、いつも地域の方がお手伝いにきてくれています


ママも上のおにいちゃんと十分かかわってあげられるので助かりますね!
今日はみんながペープサートを持ってくれて助かりました!
動物の名前や、大きさがちゃんとわかるお友達もたくさんいてびっくりしました

ふれあいあそびもたくさんしました!
抱っこしてもらうと、やっぱりうれしいですね

バルーンはみんな大好き。
大人も子供も笑顔になれる瞬間です

最後はみんなで世界一のピースを踊りながら記念撮影しました

あちらこちらに移動して写真とるのがすごくおもしろかったです!
川岡愛育部さんは、高松市南部にある川岡校区の0~3歳頃のママさんのサークルさんです

おうちの近い方どなたでも無料で参加していただけます。予約もいりませんので、また来年度もおもしろい講座をたくさんしてくれるようですよ。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
ぬくぬくママSUN’Sのチラシにも、ママSUN’Sが行くときは、記載しておきま~す!!
ぬくぬくママSUN’Sでは、拠点を持たず、このようにコミセン訪問などをさせていただき、ネット、口コミで広がるママのネットワークと、地域の方々、地域の団体などとつないでいきたいと考えています。
コミュニティセンター等の乳幼児向け講座でお悩みの地域の方がもしいらっしゃいましたら、気軽に連絡していただきたいと思います~!
様々な角度からの楽しい乳幼児親子向け講座、そして参加者の集め方についてもご相談に乗りたいと思っております。
ママや、こどもたちが笑っている地域は、パパさんも、お年寄りも、若者もきっと笑顔の地域です。
子育て世帯と地域をつなぐ子育てエンターテイメント、ぬくぬくママSUN’S、これからもよろしくおねがいします

2017年02月16日
2/16 味噌作り体験
みなさんこんばんは
今週は暖かく、お出かけ日和が続きますね
寒いと脂肪を蓄えるために食べ過ぎ(これは完全に言い訳ですね~
)右肩上がりの体重に連日悲鳴をあげているぬくぬくママSUN'Sあやちゃんです
今年は主人と一緒に身体を鍛えて腹筋を割ろう!というのが目標です!と言いながら、今日も娘と一緒にパンケーキを食べに行っていました~
明日から頑張ります
←毎日言ってます
さて、今日はぬくぬくママSUN'Sメンバーで、味噌づくり体験をしました
みなさん、手作りの味噌って食べた事ありますか?
我が家は、近所の味噌屋さんで買っていたのですが、添加物の入っていないお味噌って、本当に美味しいですよ~!!
味噌は簡単に作れる、とよく聞いていたので気になってはいたのですが、なかなか機会がなく、今日をすごく楽しみにしていました
今日は、三豊市の「丸岡味噌麹製造所」より、5代目店主
丸岡敦子さん
が来てくださいました
お肌がツヤツヤ!元気いっぱい!な、とても素敵な方でした

うけぽんごはんの会でおなじみの、うけぽんこと請川宏子さんも大絶賛の手作り味噌!!
どうやって作るのか、どんな味になるのか、みんなドキドキワクワクです
材料はたった3つ!!
麹・塩・大豆

麹をパラパラにして・・・


塩を混ぜて・・・

大豆を入れて・・・


熱湯を少し入れてこねこね・・・



これで完成!!

ビックリするほど簡単でした
これなら、小さい子どもと一緒にできるし、娘もパラパラコネコネの作業が楽しそうでした
つまみ食いもしっかりしていました
タッパーで保管し、2週間ぐらいで食べられるようです
その後、塩麹や醤油麹などの作り方を聞いたり、添加物の話や手作りの大切さなどの話を聞いたりして、子どもの食の大切さを再確認できました
甘酒の試飲もさせていただきました!
優しい甘さで美味しい~

最後はうけぽん手作りの「ぜんざい」でおやつタイム

そば粉の入った白玉も、ほんのり甘いあんこも最高でした


うけぽんさん、いつもありがとうございま~す


それでは、参加したメンバーの感想も紹介します!
手作り味噌はお義母さんから毎年分けてもらっていて、前から興味がありました。
実際に作ってみると、凄く簡単にできてびっくりしました。
手作り味噌は、麹と大豆と塩だけ‼これだけで美味しいお味噌が出来上がるなんて凄い‼生きてる麹パワーってスゴい‼
その麹から塩麹、醤油麹、甘酒など色んな美味しくて体に優しいものができるのも納得でした。
市販のものには何が入っているかわからなくて、子どもに食べさせるのもどこか不安だけど、少し手間をかけるだけで安心してたべさせれるのだから、できるだけ、できるものは手作りをしていきたいと思います。
今日のマイ味噌を使ったお味噌汁を食べるのが凄く楽しみです。
えりちゃん
初めて味噌を作りました!
作るのも、食べれるようになるのも時間がかかりそう、、、というイメージがあったけど、全く違ってすごく簡単に出来たし、白味噌だと2週間くらいから食べれるようになるというのもビックリでした(^ ^)❤️2歳の娘も一緒に混ぜるのが楽しかったようで、いい経験が出来てよかったです。
丸岡さんが麹や、味噌について詳しく教えてくれたので色々と作ってみたい!!という気持ちになりました。
ゆかちゃん
今日の味噌作り、凄く勉強になりました♡
3歳と1歳児の子供達と一緒に、麹をを揉みほぐしたり、味噌をこねこねしたりと…途中てんやわんやになりながらも(笑)凄く楽しかったです(音符)
私は今回、塩の量を減らし減塩味噌を作ってみました。
出来上がるのが凄く楽しみですー(lovely)
今回試食で頂いた甘酒がとても美味しく♡栄養満点との事なので、さっそく作って子供たちや夫にも飲ませてあげたいと思います!!
みかちゃん
味噌作り初めての体験でした!
味噌は手作りするもの。丸岡さんのその言葉通り、麹、大豆、塩を混ぜるだけで簡単。気温や湿度、愛情によって味噌の味も変化するということで、これから時間を経て出来上がるまでワクワクです。
味噌汁が大好きな息子たちに早く食べてもらいたいです。
りさちゃん
とっても貴重な経験ができて、勉強になりました。
味噌を作るなんて家庭ではできないだろうと勝手なイメージがありましたが、たった3つの材料を混ぜ合わせるだけ‼︎余計な添加物は一切なし‼︎丸岡さんの味噌は作るもの‼︎という考えに納得です。
二週間後、手作り味噌で作るお味噌汁が今から楽しみです♡
塩麹、醤油麹も同じく買うものでなく作るもの‼︎という丸岡さんのお言葉に目からウロコ‼︎作り方も丁寧に教えていただいて、これならできそう♡と思えました。健康にもすごくいいので、麹のこともっと知りたいと思いました。
かずはちゃん
ずっとしたかった味噌作り!材料がすごくシンプルであんなに簡単にできるとは驚きです‼︎心に響いた「お味噌は買うものではなく作るもの!」。自分で作ったお味噌を食べるのが楽しみです(*^^*)今日は購入させて頂いた白みそ、赤みそでさっそく味噌汁を作りました!おいしい〜♡手作り塩麹にもチャレンジします!!
きょうこちゃん
我が家は義父母が作ったお米と白豆でできたお味噌。嫁いではじめてお味噌汁をいただいたとき、あまりのおいしさに衝撃をうけました!
今回は、息子と一緒に混ぜて味噌を作ることができたので、親子で愛着がわいています♡
味噌はいきもの、麹もいきもの。今まで、塩麹は手軽な市販のものを使っていましたが、今回、丸岡さんからとってもわかりやすく丁寧に教えていただいて、わたしでもできそう‼︎と麹も購入。安心安全な材料で、つくるのもいただくのも全部楽しみたいなと思いました。
まいこちゃん

私も麹を買って帰ったので、早速塩麹と甘酒を作ってみようと思います
高松では、不定期ですが、サンメッセの近く、林町の「さぬき母めしカフェ」で味噌作り教室もされているとのこと!!
味噌づくりに興味を持たれた方、ぜひ丸岡味噌麹製造所を検索してみてください

今週は暖かく、お出かけ日和が続きますね

寒いと脂肪を蓄えるために食べ過ぎ(これは完全に言い訳ですね~


今年は主人と一緒に身体を鍛えて腹筋を割ろう!というのが目標です!と言いながら、今日も娘と一緒にパンケーキを食べに行っていました~

明日から頑張ります


さて、今日はぬくぬくママSUN'Sメンバーで、味噌づくり体験をしました

みなさん、手作りの味噌って食べた事ありますか?
我が家は、近所の味噌屋さんで買っていたのですが、添加物の入っていないお味噌って、本当に美味しいですよ~!!
味噌は簡単に作れる、とよく聞いていたので気になってはいたのですが、なかなか機会がなく、今日をすごく楽しみにしていました

今日は、三豊市の「丸岡味噌麹製造所」より、5代目店主



お肌がツヤツヤ!元気いっぱい!な、とても素敵な方でした


うけぽんごはんの会でおなじみの、うけぽんこと請川宏子さんも大絶賛の手作り味噌!!
どうやって作るのか、どんな味になるのか、みんなドキドキワクワクです

材料はたった3つ!!
麹・塩・大豆

麹をパラパラにして・・・


塩を混ぜて・・・

大豆を入れて・・・


熱湯を少し入れてこねこね・・・



これで完成!!

ビックリするほど簡単でした

これなら、小さい子どもと一緒にできるし、娘もパラパラコネコネの作業が楽しそうでした

つまみ食いもしっかりしていました

タッパーで保管し、2週間ぐらいで食べられるようです

その後、塩麹や醤油麹などの作り方を聞いたり、添加物の話や手作りの大切さなどの話を聞いたりして、子どもの食の大切さを再確認できました

甘酒の試飲もさせていただきました!
優しい甘さで美味しい~


最後はうけぽん手作りの「ぜんざい」でおやつタイム


そば粉の入った白玉も、ほんのり甘いあんこも最高でした



うけぽんさん、いつもありがとうございま~す



それでは、参加したメンバーの感想も紹介します!
手作り味噌はお義母さんから毎年分けてもらっていて、前から興味がありました。
実際に作ってみると、凄く簡単にできてびっくりしました。
手作り味噌は、麹と大豆と塩だけ‼これだけで美味しいお味噌が出来上がるなんて凄い‼生きてる麹パワーってスゴい‼
その麹から塩麹、醤油麹、甘酒など色んな美味しくて体に優しいものができるのも納得でした。
市販のものには何が入っているかわからなくて、子どもに食べさせるのもどこか不安だけど、少し手間をかけるだけで安心してたべさせれるのだから、できるだけ、できるものは手作りをしていきたいと思います。
今日のマイ味噌を使ったお味噌汁を食べるのが凄く楽しみです。
えりちゃん
初めて味噌を作りました!
作るのも、食べれるようになるのも時間がかかりそう、、、というイメージがあったけど、全く違ってすごく簡単に出来たし、白味噌だと2週間くらいから食べれるようになるというのもビックリでした(^ ^)❤️2歳の娘も一緒に混ぜるのが楽しかったようで、いい経験が出来てよかったです。
丸岡さんが麹や、味噌について詳しく教えてくれたので色々と作ってみたい!!という気持ちになりました。
ゆかちゃん
今日の味噌作り、凄く勉強になりました♡
3歳と1歳児の子供達と一緒に、麹をを揉みほぐしたり、味噌をこねこねしたりと…途中てんやわんやになりながらも(笑)凄く楽しかったです(音符)
私は今回、塩の量を減らし減塩味噌を作ってみました。
出来上がるのが凄く楽しみですー(lovely)
今回試食で頂いた甘酒がとても美味しく♡栄養満点との事なので、さっそく作って子供たちや夫にも飲ませてあげたいと思います!!
みかちゃん
味噌作り初めての体験でした!
味噌は手作りするもの。丸岡さんのその言葉通り、麹、大豆、塩を混ぜるだけで簡単。気温や湿度、愛情によって味噌の味も変化するということで、これから時間を経て出来上がるまでワクワクです。
味噌汁が大好きな息子たちに早く食べてもらいたいです。
りさちゃん
とっても貴重な経験ができて、勉強になりました。
味噌を作るなんて家庭ではできないだろうと勝手なイメージがありましたが、たった3つの材料を混ぜ合わせるだけ‼︎余計な添加物は一切なし‼︎丸岡さんの味噌は作るもの‼︎という考えに納得です。
二週間後、手作り味噌で作るお味噌汁が今から楽しみです♡
塩麹、醤油麹も同じく買うものでなく作るもの‼︎という丸岡さんのお言葉に目からウロコ‼︎作り方も丁寧に教えていただいて、これならできそう♡と思えました。健康にもすごくいいので、麹のこともっと知りたいと思いました。
かずはちゃん
ずっとしたかった味噌作り!材料がすごくシンプルであんなに簡単にできるとは驚きです‼︎心に響いた「お味噌は買うものではなく作るもの!」。自分で作ったお味噌を食べるのが楽しみです(*^^*)今日は購入させて頂いた白みそ、赤みそでさっそく味噌汁を作りました!おいしい〜♡手作り塩麹にもチャレンジします!!
きょうこちゃん
我が家は義父母が作ったお米と白豆でできたお味噌。嫁いではじめてお味噌汁をいただいたとき、あまりのおいしさに衝撃をうけました!
今回は、息子と一緒に混ぜて味噌を作ることができたので、親子で愛着がわいています♡
味噌はいきもの、麹もいきもの。今まで、塩麹は手軽な市販のものを使っていましたが、今回、丸岡さんからとってもわかりやすく丁寧に教えていただいて、わたしでもできそう‼︎と麹も購入。安心安全な材料で、つくるのもいただくのも全部楽しみたいなと思いました。
まいこちゃん

私も麹を買って帰ったので、早速塩麹と甘酒を作ってみようと思います

高松では、不定期ですが、サンメッセの近く、林町の「さぬき母めしカフェ」で味噌作り教室もされているとのこと!!
味噌づくりに興味を持たれた方、ぜひ丸岡味噌麹製造所を検索してみてください

2017年02月15日
2/15 ぬくぬくおっぱいデー
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんです
週末から寒い日が続いていますが、みなさん体調など崩されていませんか
2月の別名である「如月(きさらぎ)」は、春近しとはいえ寒さの為に、衣服を更に重ねて着る「衣更着」が由来という説があるみたいです
私も出産に向けて「脂肪」という衣を重ねている今日この頃・・・
(笑)
今日も、たくさんの参加者さんから「もう少しですね!!」「お腹 大きくなりましたね
」「頑張ってください
」と、温かい言葉をかけていただき、お腹もさすっていただき、ぬくぬくな気持ちになりました
ありがとうございます
さて、今日はスペースMでのイベント、親子で過ごす温かい時間
ぬくぬくおっぱいデーでした

あやちゃんのピアノと、はっし―のフルートによる生演奏で開場後のフロアは優しい雰囲気に包まれました


ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんです

週末から寒い日が続いていますが、みなさん体調など崩されていませんか

2月の別名である「如月(きさらぎ)」は、春近しとはいえ寒さの為に、衣服を更に重ねて着る「衣更着」が由来という説があるみたいです


今日も、たくさんの参加者さんから「もう少しですね!!」「お腹 大きくなりましたね




さて、今日はスペースMでのイベント、親子で過ごす温かい時間
ぬくぬくおっぱいデーでした


あやちゃんのピアノと、はっし―のフルートによる生演奏で開場後のフロアは優しい雰囲気に包まれました


お子さんも、ピアノとフルートの方をじっと見つめながら聴き入ってくれていました


続いて、最近イベントによく遊びに来てくれる、さよちゃんのピアノ演奏



優しくて穏やかな音色のもと、少し厳かな雰囲気でイベントが始まりました

あやちゃんによる、ふれあい遊び




我が子も大好きな「とんとんアンパンマン」をしてくれました


0歳のお子さんが多かった今日のイベントですが、ママが歌いながらお手てを動かしてくれると、お子さんたちはみんな嬉しそうでした




いよいよ、加藤助産師さんによる講演が始まりました


ご自身も10歳と7歳の男の子のママでいらっしゃる加藤さんは、主にぼっこ助産院さんで妊婦さんやママ達のケアをされています


私たちと比較的近い年齢のママ助産師さんという事で、「今まさに気になっている、悩んでいる」という、参加者ママたちに寄り添ったお話をしてくださいました

参加者のみなさん、真剣に聴いてくださってました

中でも参加者のみなさんから反響が大きかったのが、「おっぱいの飲ませ方講習」



正しく乳首を含ませることが出来ると、口の開き方が全然違うので、参加者のみなさんから「びっくりした!」「こんなに違うんだ!!」と歓声が上がっていましたよ

飲ませる時の抱き方(ママの姿勢)も色々ある様で、「リクライニング授乳」というのが私もすごく勉強になりました


乳腺炎、授乳中の食事や薬、卒乳など・・・母乳育児を進めていく中で気になる話題・悩む話題についてしっかり聴くことが出来ました

今日は妊婦さんのご参加もありました。
産後すぐに始まる母乳育児。
産後すぐに始まる母乳育児。
お産を控えている方にも、とっても学びの多い講話です


「母乳とミルク・・・あなたがOKなら、それがベスト


加藤さんご自身も下のお子さんが4ヵ月の頃から、保育園に預けられたりとミルクも上手に使いながらの育児だったそうです。
母になるときっと自然に湧いてくる「母乳育児をしたい」という気持ち・・・
さまざまな理由があって母乳育児が難しい場合もあると思います。そんな時、専門家や周りの人に色々な角度からサポートしてもらい、自分が納得いくまで、少しずつでも母乳育児を続けていけたら、ママの想いが根本から救われることになるのではないでしょうか。どんな方法でも、我が子の為に一生懸命 試行錯誤したママの想いは、とても価値ある子供の心の栄養となっていくと思います


加藤さんも所属されている「香川県助産師会」が、主催している『助産師のほっと相談室』などでも様々な相談にのってくださいます


えりちゃんの優しく包み込むような音色と、みっちゃんの落ち着いた語りと共に、イベントは進んでいきます


みかちゃんによる詩の朗読

3歳のあこちゃんと1歳のだいごくん、二人一緒にママのおっぱいを吸っている時間が、何よりの幸せだというみかちゃん

もうじき二人育児がスタートしますが、そんな幸せを味わえるんだ・・・と温かい気持ちになりながら詩に耳を傾けていました

えりちゃんのピアノとはっしーのフルートによる「おかあさん」の演奏に合わせて、同時授乳タイム


記念の授乳写真・親子写真も撮りました

みなさん、温かな時間を共有していただき、本当にありがとうございました


そして、今日も真心こもった手作りおやつで、おやつ&質問タイム




ぬくぬくママSUN'Sの「はじまり農園」で採れた大根とネギを使った大根もち


おやつ隊の、えりちゃん・ゆかちゃん・京子ちゃん

野菜の収穫から、前日に大量の大根のすりおろしなど下ごしらえをしてくれて、イベントが始まってから混ぜて焼いて・・・愛情込めて作ってくれました



美味しい匂いにつられて和室に集まるキッズたち


お子さんもパクパクモグモグ食べてくれていました

加藤さんへの質問もたくさん出ました


講演の途中や、ママがお手洗いに行く時、おやつタイムのお喋り中など、ママから離れられるお子さんはメンバーがキッズスペースで見守ります

美味しいおやつを食べながら、話も弾みます

リサイクル品も、服だけでなくおもちゃも充実していて、みなさん色々と持ち帰ってくださいました~

参加者のみなさんから頂いたアンケートをご紹介します

●イベントの感想、よかったこと、心に残った事は?●
・終始ピアノ・フルート演奏が素敵でした。詩?ことばに涙涙。いいお話をありがとうございました。あんこちゃんの優し〜い語りくちが最高ですね。今日は子どもに(小学生)優しく出来そうです笑
・授乳に入る前の音楽が鳴った時から娘がおちつき始め、いい授乳ができました。4月から仕事復帰ですが、ムリに断乳しなくてもいいと感じました。
・ピアノを聴きながら落ち着いた雰囲気で授乳しやすかった。動き回って大変でしたがメンバーの方が遊ばせてくれたので話をちゃんと聞くことが出来ました。
・授乳のしせいなどわかりやすかった
・のんびり時間を過ごせてよかったです。
・姿勢など最近気にしてなかったので改めて基本に返れてよかったです。授乳写真も嬉しかったです。
・ピアノ、フルートの音色が心地よく、子もじっと見つめてよく聴いていた。母乳の最初の頃話を聞く機会はあるが、少し大きくなってからはなかなか助産師さんの話を聞けないので、よかったです。このままゆったり卒乳まで楽しみたいと思います。
・おっぱいについて疑問に思っていたことが、分かってよかったです。授乳写真も撮って記念に残しておきたいと思いつつ、なかなかできていなかったので今日とってもらえて良かったです。
・おっぱいの話、母乳育児のことを教えていただける機会は他にあまりないので、初めて知ったことが多く目からうろこでした。今まで疑問に思っていたことも解決できました。
・おっぱいの飲みかたなどくわしく聞けてよかったです。母乳を急いでやめさせなくてもいいと思えました。
・現在、ミルク育児中心ですが、今後の為にもいいお話がきけてよかったです。みかちゃんの詩、とても共感する部分がありました。
・詩の朗読が感動しました。授乳写真がとれてうれしかったです。
・カフェのときも思ったんですが子どもと自分の写真ってホントにない(夫と2ショットが多い)ので写真をとれてうれしかった。
・母乳を飲ませることがよくないようなことを言われて悩んでいたので知りたかったことを知れて、迷いがなくなりました。
・助産師さんのお話、とても勉強になりました♡ピアノ、フルートの生演奏ステキでした♡
・生ピアノ、フルートに感動しました。同時に、詩の朗読を聞いてジーンとしました。ありがとうございました。
・詩の朗どくが、感動しました。ピアノとフルートの生えんそうもよかったです。先生もやさしく分かりやすくありがとうございました。
・授乳中の写真とってもらえてよかったです。加藤せんせいのお話もわかりやすかったです。
・母乳の飲ませ方などふうせんを使って教えてもらえて分かりやすかったです。授乳写真とれてよかったです。
・ピアノとフルートでおだやかな気持ちになれました。乳腺炎など気になることが聞けて良かったです。おやつおいしかったです♡また参加したいです。
・助産師さんのお話がわかりやすくて良くわかった。
・子供が8ヶ月で、おっぱいに関して現在大きな悩みはなかったけれど、生後まもないころの悩みやギモンを解決でき、また今後に役立てられそうでよかったです♡詩の朗読感動しましたー!
・詩の朗読がうるうるきました。授乳写真うれしかったです。
・初めての参加でしたが、子どもとのんびり過ごすことができました。母乳育児についても考えることができてよかったです。
・色々な知らない事を聞けて良かったです。ふうせんをふくらませなかった事にビックリしました。
●ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればお願いします!●
・どんどんpower upしててすごい!facebookでもいつもpowerもらってますありがとう♡
・一人での参加でも参加しやすい雰囲気がいいです!
・いつも外に出るきっかけにさせてもらっています。次回も参加するのを楽しみにしています。
・いつも楽しい時間をありがとうございます。
・いやしの時間でした。
・お話めっちゃ感動しました〜。
・楽しかったです✨
・残り少ない育休、ママSUN'Sのイベント参加して、思い出つくりたいです。いつもありがとうございます♡
・又、参加したいと思います。
・とても楽しかったです。子どもを見ててくれたり、フォローありがたいです。
そして、今回で加藤淑美助産師さんのおっぱいデーは最後となりました。
次回からは、別の助産師さんが来てくださる予定です。加藤さん、今まで本当にありがとうございました。

今後のイベントの予約状況です

【キャンセル待ちにて受付中】
3/1 噛む噛むトータルケア
3/8 若者ハート・ママハート
3/22 さをり織Cafe
3/23 ぬくぬくアートクラブ
【受付終了】
2/22 さをり織Cafe
2/23 ぬくぬくアートクラブ
3/9 うけぽんごはんの会
3/15 よちよちてくてくクラブ
3/16 ねんねはいはいクラブ
※2017/2/15 16:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
これからも、イベントでみなさんにお会いできるのを楽しみにしています

2017年02月11日
ジャガイモ植え付け&イエローレシート
こんにちは!ぬくぬくママSUN’Sかなちゃんこと中村香菜子です。
またまた、大寒波!さむ~い週末ですが、雪にはならなかったようです
こうしながら春がやってくるのかな。待ち遠しい~
今日は、「はじまり農園」で、じゃがいもの植え付け~!!
まずは、種イモを程よい大きさに切っていきます。


今回植えるのは、メイクインと、キタアカリ。
細長いのと、まるっこいのです
どんな違いがあるのかな~
ジャガイモの種はジャガイモなんだ~!!!すごいね



じゃがいもの切り口には、灰をつけていきます。
芽のひとつひとつから、芽がでてくるのかな?!
そして、畑を耕し、ジャガイモを植えるための畝をつくっていきます。

こどもたちは、水たまりにできた氷をさわったり、たんぼを駆け回っているあいだ、必死で大人がんばります(笑)






こんな方もお手伝いにきてくれました♡
そして、お芋を植えていきます。

またまた、大寒波!さむ~い週末ですが、雪にはならなかったようです


今日は、「はじまり農園」で、じゃがいもの植え付け~!!

まずは、種イモを程よい大きさに切っていきます。

今回植えるのは、メイクインと、キタアカリ。
細長いのと、まるっこいのです

どんな違いがあるのかな~

ジャガイモの種はジャガイモなんだ~!!!すごいね



じゃがいもの切り口には、灰をつけていきます。
芽のひとつひとつから、芽がでてくるのかな?!

そして、畑を耕し、ジャガイモを植えるための畝をつくっていきます。
こどもたちは、水たまりにできた氷をさわったり、たんぼを駆け回っているあいだ、必死で大人がんばります(笑)



こんな方もお手伝いにきてくれました♡
そして、お芋を植えていきます。
上手上手~!




お芋の芽がちゃんと上になるように並べます

それがおわると、優しく土をかぶせ、
今度は、草除けのマルチをかぶせていきます~。

お芋の芽がちゃんと上になるように並べます

それがおわると、優しく土をかぶせ、
今度は、草除けのマルチをかぶせていきます~。

風に飛ばされないように・・・・
押さえて押さえて~!一斉に土で重しをかけます。


足も腰もしんど~い!(笑)

きれいにできました!
帰りに、ねぎやにんじんも収穫!




足も腰もしんど~い!(笑)

きれいにできました!
帰りに、ねぎやにんじんも収穫!


ココアでほっと一息。



記念にみんなで集合写真!


全身筋肉痛の予感の大人たち・・・そして、寒くても元気なこどもたち!


生でぽりぽり~。あまいね~。おいしいね~。



記念にみんなで集合写真!



全身筋肉痛の予感の大人たち・・・そして、寒くても元気なこどもたち!
みんなぽかぽかで、農作業を終えました。
すがすがしい気持ちで、とても楽しかったです

収穫は5月ごろになりそう・・・!楽しみです!
蒸しただけ?焼いただけ?フライドポテト?ポテトチップ?じゃがいももち?
あ~楽しみ!
そして、今日は、イオン綾川のイエローレシートキャンペーン!

今月もイオンでお買い物したら、黄色いレシートをぬくぬくママSUN’Sのボックスにいれてくださいね~!

毎月11日に行われているこのキャンペーン。
入れてもらったレシートの1パーセントをイオンが商品として寄付してくれます。
私たちの団体ではカメラやチラシの用紙、文房具などを購入させていただいています

先日、初めてコミセン講座に参加してくれたママさんが、ぬくぬくママSUN’Sといえば、イオンで活動してますか?と、聞いてくださった方がいました。見てくれていたようで、うれしかったです。

そんなこんなで楽しい土曜日となりました
寒さもあと少しかな~。今、風邪やインフルエンザと闘っている方も、元気な方も、小さい子のいる家庭にとっては病気の心配が絶えない季節
をなんとかのりきれますように・・・!

水曜日はぬくぬくおっぱいデー。
あと少し、受付可能です。ご予約を考えている方はぜひ、おいでください
【予約受付中】
2/15 ぬくぬくおっぱいデー
【キャンセル待ちにて受付中】
3/1 噛む噛むトータルケア
3/8 若者ハート・ママハート
3/22 さをり織Cafe
3/23 ぬくぬくアートクラブ
【受付終了】
2/22 さをり織Cafe
2/23 ぬくぬくアートクラブ
3/9 うけぽんごはんの会
3/15 よちよちてくてくクラブ
3/16 ねんねはいはいクラブ
そして、今日は、イオン綾川のイエローレシートキャンペーン!


今月もイオンでお買い物したら、黄色いレシートをぬくぬくママSUN’Sのボックスにいれてくださいね~!

毎月11日に行われているこのキャンペーン。
入れてもらったレシートの1パーセントをイオンが商品として寄付してくれます。
私たちの団体ではカメラやチラシの用紙、文房具などを購入させていただいています


先日、初めてコミセン講座に参加してくれたママさんが、ぬくぬくママSUN’Sといえば、イオンで活動してますか?と、聞いてくださった方がいました。見てくれていたようで、うれしかったです。

そんなこんなで楽しい土曜日となりました

寒さもあと少しかな~。今、風邪やインフルエンザと闘っている方も、元気な方も、小さい子のいる家庭にとっては病気の心配が絶えない季節
をなんとかのりきれますように・・・!
水曜日はぬくぬくおっぱいデー。
あと少し、受付可能です。ご予約を考えている方はぜひ、おいでください

【予約受付中】
2/15 ぬくぬくおっぱいデー
【キャンセル待ちにて受付中】
3/1 噛む噛むトータルケア
3/8 若者ハート・ママハート
3/22 さをり織Cafe
3/23 ぬくぬくアートクラブ
【受付終了】
2/22 さをり織Cafe
2/23 ぬくぬくアートクラブ
3/9 うけぽんごはんの会
3/15 よちよちてくてくクラブ
3/16 ねんねはいはいクラブ
2017年02月09日
2.9うけぽんごはんの会
こんにちは!ぬくぬくママSUN’Sのかなちゃんこと中村香菜子です
今日はうけぽんごはんの会の当番で行ってきました!
うけぽんこと、請川宏子さんとの出会いは確か6年ほど前・・・家の近所をとてもおしゃれなママさんがベビーカーを押して歩いていたので、私が声をかけたのがきっかけでした
そのころ、私は円座コミセンのタッチケア講座を初めてさせてもらえることが決まり、近くのあかちゃんがいたら、ぜひ来てほしいと無我夢中で思ってたんですね(笑)考えたら突然道で話しかけるなんて、おかしいですが・・・
そのころ、ママ3,4か月くらいだったうけぽんも、3児の子育ての中でさまざまな食育や料理の勉強もされ、子育ての経験も長くなり、とても素敵な方へと成長したな~と思います。
私もですが、子供たちが私たち母親にたくさんのことを教えてくれ、学ばせてくれるな~と日々実感しております。
いつも、私は何かの資格があるわけでない、独学です。と、おっしゃるうけぽんですが、
決してプロなわけではないけど、日々の子育て、くらしから出てきたお料理や、アドバイスを乳幼児を育てるママたちに届けたいな~と思います。
うけぽんごはんの会も、はじめてもう2年がたつのかな~
。
うけぽんも、わたしたちも子育てしながら、できる範囲で、細く長くですが、おいしいまごころのこもったお料理をたくさんのママに届けたい。
うけぽんと一緒にそんな想いをもちながら講座をなんとか皆様のおかげで続けられていることに感謝したいと思います。
さて、今日のごはんの会は、ぬくぬくママSUN’Sのはじまり農園のお野菜が大活躍!
大根とねぎが農園産★

野菜たちは土を落とす程度にたわしで洗いました。


最初は童謡を歌ったり一人一人自己紹介をしたりして和やかな時間~

うけぽんの手書きのぬくもりのあるレシピ毎回うれしいです。
ごはんの会は、19回目なんですね~

お米は少し前から水に浸しておきます。

調味料はこだわりのおいしいものをうけぽんが持ってきてくださいます


みんな、おんぶしたり抱っこしたりしながらできる範囲でうけぽんのお話しを聞きながらお料理を始めていきます
今日は主婦歴の長いママもいて、けっこう切ったりむいたりが上手でびっくりしましたよ

ママと離れられるお友達は、和室であそびます
やっぱり、アンパンマンがみんな大好きなんですね~
時々おかあさん~と、抱っこされに行ったり、また、おもちゃに夢中になったり・・・
近くでお母さんが見えるので、行ったり来たりしながらできるのもこの講座のよさです



みんな真剣にうけぽんのお話しを聞いたり、質問したりしていました




だんだんお料理が出来上がってくるとわくわくします
お出汁のいいにおいがお部屋に香ってきて、おなかがすいてきます。



大根の皮を使ったきんぴらは、びっくりしました
普段捨てている方も多いと思うのですが、千切りにして、ごま油で炒めます。塩のふりかたひとつにも、うけぽんの愛のこもったやり方を聞くと、とても参考になります。

今日は根菜たっぷりのけんちん汁です~

みんなで盛り付けをします

出来上がりました~!
今日のおかず
●ふろふき大根(昆布、みそ、ゆず皮)
●大根の皮のきんぴら(塩麹、ごま、しょうゆ、ごま油)
●ひじき煮
●けんちん汁(昆布だしと塩しょうゆ)
●大根菜の菜飯(タカキビ入り6分つき)

いただきま~す


とにかく、もりもり食べます!!


大人もこどもも、おかわりをいっぱいしました~


今日のママSUN'Sメンバーはかずはちゃん
たくとくんももりもり食べてくれました!

うけぽんのごはんは、たくさん食べても胃が楽なんですよね~
おいしいおっぱいもたくさんでそうな、体の喜ぶメニュー
他では食べられません

食後は「たんぽぽ珈琲」を飲みながらみんなでまったりタイム~
そしてスタンプカードが10個たまったママにプレゼント贈呈しました

まなちゃん&せいやくん
カラフルなおしゃれが親子でかわいくきまっています~!いろいろな子育て広場やイベントに積極的に参加されているのが印象的です!もし、あそび場情報などを知りたい人がいたらぜひまなちゃんに声をかけてみてくださいね
今日の会みなさんの感想を紹介します!
・野菜はすてるところがほとんどない。皮も色々な料理ができるということを知れたところ。
土鍋ご飯のおいしさ。土鍋を買おうと思った。
・化学調味料にたよらない味付けを教えてもらえたところ。
皮なども捨てずに全部使い切れる料理
子供も一緒に食べれる料理
体に優しい食事をとることができました。
・自然食の色々なお話が聞けてよかったです。
時間が経つのがあっという間でした。
調味料はいつも買うときに悩むのでとても参考になりました。
・野菜がたくさん食べられて良かったです。
・野菜の皮の処理の仕方
米の炊き方を毎回丁寧に教えてもらえて助かります。
前回と間が空くので、もう一度復習できてありがたいです。家でも実践してみます。
・大根の葉ってこんなに美味しいんだーと感動しました♡
いつも楽しくお料理を教えていただいてありがとうございます♡
家庭でも作ってみます。
アドバイスや質問にもこころよくこたえてくれて、本当にためになります。
・余計な味付けはしない
離乳食は親のご飯の取り分け分をあげるという話を聞いてこれからそうしようとおもった。
調味料にはこだわる。
塩こうじ、しょうゆこうじを作ってみたい。
・大根のかわをつかったきんぴらがすごくおいしかった。いつも捨てていたので、家でも作ってみたい。
体がきれいになったようでうれしい。
・今日のけんちん汁の出汁は昆布だけで、あとは野菜の旨みだったが、すごくおいしい出汁だった。この講座を受けてから、出汁の組み合わせも色々考えるようになったが、野菜そのものからもおいしい出汁がでることもまたひとつ勉強になった。出汁にこだわるようになってから、最近の自分が作るお味噌汁がすごくおいしい。
・大人数で調理をするのが学生以来でとても楽しかったです。
野菜の皮まで使えるレシピか参考になりました!
普段捨ててしまっていた部分も大切に食べたいと思います。
次回うけぽんごはんの会は、3月9日ですが、すでにたくさんご予約をいただき受付終了しています。
二か月連続のご予約はご遠慮お願いしています。4月以降の予定は3月初旬に出る予定です
参加されたい方は早めにチェックしてみてくださいね
【現在予約受付中イベント】
2月15日 ぬくぬくおっぱいデー
【キャンセル待ちで受付中】
2月22日さをり織cafe
3月1日 噛む噛むトータルケア
3月22日さをり織cafe
3月23日ぬくぬくアートクラブ
【受付終了】
2月23日ぬくぬくアートクラブ
3月9日うけぽんごはんの会
3月15日よちよちてくてくクラブ
3月16日ねんねハイハイクラブ

今日はうけぽんごはんの会の当番で行ってきました!
うけぽんこと、請川宏子さんとの出会いは確か6年ほど前・・・家の近所をとてもおしゃれなママさんがベビーカーを押して歩いていたので、私が声をかけたのがきっかけでした

そのころ、私は円座コミセンのタッチケア講座を初めてさせてもらえることが決まり、近くのあかちゃんがいたら、ぜひ来てほしいと無我夢中で思ってたんですね(笑)考えたら突然道で話しかけるなんて、おかしいですが・・・

そのころ、ママ3,4か月くらいだったうけぽんも、3児の子育ての中でさまざまな食育や料理の勉強もされ、子育ての経験も長くなり、とても素敵な方へと成長したな~と思います。
私もですが、子供たちが私たち母親にたくさんのことを教えてくれ、学ばせてくれるな~と日々実感しております。

いつも、私は何かの資格があるわけでない、独学です。と、おっしゃるうけぽんですが、
決してプロなわけではないけど、日々の子育て、くらしから出てきたお料理や、アドバイスを乳幼児を育てるママたちに届けたいな~と思います。
うけぽんごはんの会も、はじめてもう2年がたつのかな~

うけぽんも、わたしたちも子育てしながら、できる範囲で、細く長くですが、おいしいまごころのこもったお料理をたくさんのママに届けたい。
うけぽんと一緒にそんな想いをもちながら講座をなんとか皆様のおかげで続けられていることに感謝したいと思います。

さて、今日のごはんの会は、ぬくぬくママSUN’Sのはじまり農園のお野菜が大活躍!
大根とねぎが農園産★
野菜たちは土を落とす程度にたわしで洗いました。

最初は童謡を歌ったり一人一人自己紹介をしたりして和やかな時間~


うけぽんの手書きのぬくもりのあるレシピ毎回うれしいです。

ごはんの会は、19回目なんですね~

お米は少し前から水に浸しておきます。
調味料はこだわりのおいしいものをうけぽんが持ってきてくださいます

みんな、おんぶしたり抱っこしたりしながらできる範囲でうけぽんのお話しを聞きながらお料理を始めていきます

今日は主婦歴の長いママもいて、けっこう切ったりむいたりが上手でびっくりしましたよ


ママと離れられるお友達は、和室であそびます

やっぱり、アンパンマンがみんな大好きなんですね~

近くでお母さんが見えるので、行ったり来たりしながらできるのもこの講座のよさです

みんな真剣にうけぽんのお話しを聞いたり、質問したりしていました

だんだんお料理が出来上がってくるとわくわくします

大根の皮を使ったきんぴらは、びっくりしました

今日は根菜たっぷりのけんちん汁です~

みんなで盛り付けをします

出来上がりました~!


●ふろふき大根(昆布、みそ、ゆず皮)
●大根の皮のきんぴら(塩麹、ごま、しょうゆ、ごま油)
●ひじき煮
●けんちん汁(昆布だしと塩しょうゆ)
●大根菜の菜飯(タカキビ入り6分つき)
いただきま~す

とにかく、もりもり食べます!!

大人もこどもも、おかわりをいっぱいしました~

今日のママSUN'Sメンバーはかずはちゃん

うけぽんのごはんは、たくさん食べても胃が楽なんですよね~



食後は「たんぽぽ珈琲」を飲みながらみんなでまったりタイム~

そしてスタンプカードが10個たまったママにプレゼント贈呈しました

まなちゃん&せいやくん




・野菜はすてるところがほとんどない。皮も色々な料理ができるということを知れたところ。
土鍋ご飯のおいしさ。土鍋を買おうと思った。
・化学調味料にたよらない味付けを教えてもらえたところ。
皮なども捨てずに全部使い切れる料理
子供も一緒に食べれる料理
体に優しい食事をとることができました。
・自然食の色々なお話が聞けてよかったです。
時間が経つのがあっという間でした。
調味料はいつも買うときに悩むのでとても参考になりました。
・野菜がたくさん食べられて良かったです。
・野菜の皮の処理の仕方
米の炊き方を毎回丁寧に教えてもらえて助かります。
前回と間が空くので、もう一度復習できてありがたいです。家でも実践してみます。
・大根の葉ってこんなに美味しいんだーと感動しました♡
いつも楽しくお料理を教えていただいてありがとうございます♡
家庭でも作ってみます。
アドバイスや質問にもこころよくこたえてくれて、本当にためになります。
・余計な味付けはしない
離乳食は親のご飯の取り分け分をあげるという話を聞いてこれからそうしようとおもった。
調味料にはこだわる。
塩こうじ、しょうゆこうじを作ってみたい。
・大根のかわをつかったきんぴらがすごくおいしかった。いつも捨てていたので、家でも作ってみたい。
体がきれいになったようでうれしい。
・今日のけんちん汁の出汁は昆布だけで、あとは野菜の旨みだったが、すごくおいしい出汁だった。この講座を受けてから、出汁の組み合わせも色々考えるようになったが、野菜そのものからもおいしい出汁がでることもまたひとつ勉強になった。出汁にこだわるようになってから、最近の自分が作るお味噌汁がすごくおいしい。
・大人数で調理をするのが学生以来でとても楽しかったです。
野菜の皮まで使えるレシピか参考になりました!
普段捨ててしまっていた部分も大切に食べたいと思います。
次回うけぽんごはんの会は、3月9日ですが、すでにたくさんご予約をいただき受付終了しています。
二か月連続のご予約はご遠慮お願いしています。4月以降の予定は3月初旬に出る予定です


【現在予約受付中イベント】
2月15日 ぬくぬくおっぱいデー
【キャンセル待ちで受付中】
2月22日さをり織cafe
3月1日 噛む噛むトータルケア
3月22日さをり織cafe
3月23日ぬくぬくアートクラブ
【受付終了】
2月23日ぬくぬくアートクラブ
3月9日うけぽんごはんの会
3月15日よちよちてくてくクラブ
3月16日ねんねハイハイクラブ
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
15:18
│Comments(0)
2017年02月06日
素顔のママで⑧参加者インタビュー
こんにちは!ぬくぬくママSUN’Sかなちゃんこと中村香菜子です
今日も風が強くて寒かったですね~
そんな中、ぬくぬくママSUN’Sのはじまり農園に作業に行ってきました。
大根を収穫したり、もうすぐ植え付け予定のじゃがいもの土づくりをしたりしました!



寒いけれどおうちの中でいるより、土をさわっているのは気持ちいいです
いつの間にか、子供たちはブロッコリーを生でかじっていました・・・野生児っ!!!( ゚Д゚)
じゃがいもを植えるのも今から楽しみです
さて、2月1日はぬくぬくママSUN’Sの人気イベント「ぬくぬくカフェタイム♡ハッピーバレンタイン」でした。
今日は、その時に参加者のみなさんにインタビューをしてきましたので、その内容を「素顔のママで⑧」としてお届けします。
今回初めてメンバーではなく、参加者のみなさんに取材することにより、またおもしろいお話をたくさん聞けました。お話しの中で、「素顔のママで!は、毎回三回は熟読してるんです・・・」なんて声も聴けました。
書いている私としては、すんごおおおおおく、うれしい
これからも、普段の会話の中ではなかなか話していないような少し踏み込んだママたちの想いをみなさんに届けていきたいと思います。
お聞きした質問は以下の5項目です
①ママのニックネーム 子供のニックネーム 年齢
②今日連れているお子さんは何人目?
③お子さん自慢
④24時間の間、子供と離れられるとしたら何をする??
⑤ずばり、子育てを楽しむコツは??!!
です!
それでは、最初にお聞きしたお二人は、さぬき市から来てくれたこのお二人から~


①ママ めぐちゃん 子供 みゆきちゃん 1歳1か月
②一人目
③とにかくいつでもよく食べるところ!
④今まで行ったことがないのですが、コストコに行ってみたいです!ネットでいつも見ていて、コストコBEST20!みたいな記事になってる「プルコギビーフ」や、「ディナーロール」をゲットして、ともだちとコストコパーティを開いてみるのが夢です!
⑤ぬくぬくママSUN’Sや、いろいろな場所に出かけていろんなママとしゃべる!深刻に悩んでいることも、ママ友とならネタにできると思います♡
いつも真剣にお話ししてくれて、さぬき市のほうでもいろいろなママの輪をひろげてくれてるめぐちゃん♡でした!

①ママ ゆっきー 子供 ひづきちゃん 1歳1か月
②1人目
③大人と同じところで笑ってくれる!ツボが同じなのかな?!!
④イオンやゆめタウンに行って、思う存分買い物を楽しみたい♡
⑤産後、最初の授乳が軌道に乗るまでが大変だったけど、友達にアドバイスをもらったりしてのりきりました。
それ以来、深く考えないように、なるようになる!と思って過ごすようになりました!
この日初めてのスペースM参加のゆっきー♡新しいお友達もどんどんできているようでまた、来ていただきたいです!
続きましてはお二人を連れてきてくれたママです

①ママ のんちゃん 子供 姉 わかちゃん 1才11か月 妹 ゆいちゃん9か月
②1,2人目
③わかちゃん 歌いながら踊るのがかわいい!得意な曲は「大きな栗の木の下で」
ゆいちゃん おねえちゃんについてハイハイしたりつかまり立ちをしたりしてついていくのがかわいい
④ゆっくりカフェでご飯を食べて、ゆっくり買い物したいなあ。子供のいなかった時代に夫と二人でよく神戸などまで買い物に出かけていました。二人の時間って大事だったんだな~と、今は思います。
⑤ぬくぬくママSUN’Sに来て、いろんな友達ができました。子供にも自分にも話し相手、遊び相手を作るって大事かもしれないですね。
自分も子供も楽しめるイベントに出かけるようにしています。自分がニコニコしていると、こどももニコニコになるんですよね~。

小さな二人を連れて、大変ななかでもいつもニコニコしているのんちゃん素敵です
①ママ ちーちゃん 子供ゆいちゃん1才8か月
②一人目

③人見知りせずどこでもだれでもいくところかな~♡
④福山雅治のライブに行きたい!(昔はよく行っていました)
⑤コツと言われたら難しいですけど、時々、実家などに預けてメリハリをつけることかな~。自分の歯医者など、短時間の用事があるときに、預けてます。預けたいわけでもないんですが、時々そうゆう時間を持ってるとなんだかいいような気がしてます♡

福山雅治のライブ、私もいきた~い!!預けたいわけでないけど、短時間そういう時間を作るってすごく私共感します。遊びの用事などでがっつり預けるのは余計に心配の種になったりもするんですよね~。
①ママ さや姉 子供ひかりサン 1歳2か月
②一人目
③ママのまねっこがうまい!私が腕時計をしている仕草、リュックを背負う仕草を上手にまねしてくれます。


④美容院!!エステ!!!ネイル!!!
⑤ますは、考えすぎないことかな。うちだったら、ご飯をあまり食べてくれないときとか、ちょっと悩みそうになるけど・・・悩みも、楽しみも気になったらすぐにネットで調べたりママ友に聞いたりして、解決したり実践したりしています★
いつもきれいにして、親子コーデもかわいいさや姉。年末は、チャリティサンタにも速攻で申し込み、クリスマスパーティを開いているのがすごいなと思っていました。この日は、子連れで行けるネイルサロンのお話しも少ししました、きっと、今頃もう行く予定たててるんかな
①ママ みおう 子供 さほ 5か月
②一人目

③めっちゃ活発です。止まっているときがありません。
④大学時代の東京の友達に会いに行って、テニスしたり飲み会に行ったりしたい!
⑤とりあえず、無理と思わず、やってみることかな?今しているのは2か月から始めた絵本の読み聞かせだったり・・・夫は、ラジオ体操をやらせてました!(笑)

読み聞かせもすばらしい~!赤ちゃんラジオ体操、たのしそう!確かに、やってみようとあまり思わないけど、一緒に手足を動かしてあげたらいい運動になりますよね~。私もタッチケアで一回してみようかな?!!
お次はぬくぬくママSUN’Sで仲良しになったグループのママにインタビューしてみました。

①ママゆみちゃん 子供りっくん 1才0か月
②1人目
③お風呂が大好きなことと、つむじが2つあること
④美容室に行きたい。飲みに行きたい。映画「本能寺ホテル」見にいきたい
⑤やっぱり、最初の4か月健診はすごく大事だと思います。そこで、知り合いのママさんができるから。一人で、イベントとかに参加するのは、とても勇気がいるけど、はじめの一歩がすごく大事だから、チャレンジしてみるって大事ですね。
小さかったりっくんももう1才!ゆみちゃんも日に日に笑顔が増えてとても楽しそうな子育てをされていますね~!


①ママ ともちゃん 子供ひいちゃん9ケ月
②2人目(2歳4か月の兄)
③笑顔がかわいくてよく食べます!兄より強くてたくましい妹です!
④ゆっくり寝たい!! あとは、おしゃれなカフェに行きたい。
⑤ため込むのはよくないなあって思います。まずは、旦那に話して共有・・・あとは、ママ友にも話します。この間お兄ちゃんがインフルになってしまい、引きこもり生活だったんですが、誰とも会わず、話していないと本当につらかった。やっぱり人と会って、話すって大事ですね!
一人目のときからタッチケアやママSUN’Sに来てくれて、二人目でもママSUN’Sを楽しんでくれてるともちゃんです。

①母ろみひ 子供りゅうひ9か月
②1人目
③つぶらな瞳
④スノボからの温泉
⑤え~!!??わからんけど、「てきとうにする」かな~・・・いつもずっと子育て楽しいです。イライラする自分も楽しむ!!


①母ゆうちゃん 子供けいご 10か月
②2人目(高校生のおねえちゃん)
③ぱっちりお目目とおちょぼ口
④陶にあるガラス工房に行って、コップなどを作りたい。1回3000円でできるらしい。
⑤家事をあきらめる


①母こりさ 子供こうめい 10か月
②1人目
③えくぼができること
④どこでもドアがあるとして、海がきれいな海外に行きたい!行ったことあるニューカレドニアや、ハワイもいいけど、今度はパラオに行ってみたい。
⑤やっぱり自分も楽しむことかな、おでかけしたり♡

いつも仲良しさんの5人に最後はインタビューしてみました。4月から復帰のママも多く、たくさん予約をして、3月までめいっぱい子育て楽しんでいるようですよ!そんなみなさんも、3か月くらい前までは一人で勇気を出してタッチケアに来てくれた方ばかり~。
こりさちゃんはいつも初めて来たママにも、たくさん話しかけてくれるので、ママSUN’S的には頼りになるママさんです!
やっぱり、初めて来たときは、ドキドキしているから、先輩ママが一言話しかけてくれるだけでずいぶん気持ちが楽になりますものね~。
それにしても、ゆうちゃんの「家事をあきらめる」には、共感の声がめっちゃあがってましたし、ろみひちゃんの、「イライラも楽しむ!」には、「絶対無理!」の声も多かったです(笑)でも心から尊敬しちゃうな!
それぞれの子育てのコツを聞いていると参考になったり、やってみようかな?と思ったりしますね
さて、今回の素顔のママではいかがでしたか?
参加者のみなさんにも時々、こうしてインタビューできたら楽しいな~と思っています。
ぬくぬくママSUN’Sではいろいろなことに対するアイデアを気軽に教えてほしいと思っています。
また、いいアイデアがあったら教えてくださいね

今日も風が強くて寒かったですね~

そんな中、ぬくぬくママSUN’Sのはじまり農園に作業に行ってきました。
大根を収穫したり、もうすぐ植え付け予定のじゃがいもの土づくりをしたりしました!



寒いけれどおうちの中でいるより、土をさわっているのは気持ちいいです

じゃがいもを植えるのも今から楽しみです

さて、2月1日はぬくぬくママSUN’Sの人気イベント「ぬくぬくカフェタイム♡ハッピーバレンタイン」でした。
今日は、その時に参加者のみなさんにインタビューをしてきましたので、その内容を「素顔のママで⑧」としてお届けします。
今回初めてメンバーではなく、参加者のみなさんに取材することにより、またおもしろいお話をたくさん聞けました。お話しの中で、「素顔のママで!は、毎回三回は熟読してるんです・・・」なんて声も聴けました。
書いている私としては、すんごおおおおおく、うれしい

お聞きした質問は以下の5項目です

①ママのニックネーム 子供のニックネーム 年齢
②今日連れているお子さんは何人目?
③お子さん自慢
④24時間の間、子供と離れられるとしたら何をする??
⑤ずばり、子育てを楽しむコツは??!!
です!
それでは、最初にお聞きしたお二人は、さぬき市から来てくれたこのお二人から~



①ママ めぐちゃん 子供 みゆきちゃん 1歳1か月
②一人目
③とにかくいつでもよく食べるところ!
④今まで行ったことがないのですが、コストコに行ってみたいです!ネットでいつも見ていて、コストコBEST20!みたいな記事になってる「プルコギビーフ」や、「ディナーロール」をゲットして、ともだちとコストコパーティを開いてみるのが夢です!
⑤ぬくぬくママSUN’Sや、いろいろな場所に出かけていろんなママとしゃべる!深刻に悩んでいることも、ママ友とならネタにできると思います♡
いつも真剣にお話ししてくれて、さぬき市のほうでもいろいろなママの輪をひろげてくれてるめぐちゃん♡でした!

①ママ ゆっきー 子供 ひづきちゃん 1歳1か月
②1人目
③大人と同じところで笑ってくれる!ツボが同じなのかな?!!
④イオンやゆめタウンに行って、思う存分買い物を楽しみたい♡
⑤産後、最初の授乳が軌道に乗るまでが大変だったけど、友達にアドバイスをもらったりしてのりきりました。
それ以来、深く考えないように、なるようになる!と思って過ごすようになりました!
この日初めてのスペースM参加のゆっきー♡新しいお友達もどんどんできているようでまた、来ていただきたいです!

続きましてはお二人を連れてきてくれたママです


①ママ のんちゃん 子供 姉 わかちゃん 1才11か月 妹 ゆいちゃん9か月
②1,2人目
③わかちゃん 歌いながら踊るのがかわいい!得意な曲は「大きな栗の木の下で」
ゆいちゃん おねえちゃんについてハイハイしたりつかまり立ちをしたりしてついていくのがかわいい
④ゆっくりカフェでご飯を食べて、ゆっくり買い物したいなあ。子供のいなかった時代に夫と二人でよく神戸などまで買い物に出かけていました。二人の時間って大事だったんだな~と、今は思います。
⑤ぬくぬくママSUN’Sに来て、いろんな友達ができました。子供にも自分にも話し相手、遊び相手を作るって大事かもしれないですね。
自分も子供も楽しめるイベントに出かけるようにしています。自分がニコニコしていると、こどももニコニコになるんですよね~。

小さな二人を連れて、大変ななかでもいつもニコニコしているのんちゃん素敵です

①ママ ちーちゃん 子供ゆいちゃん1才8か月
②一人目

③人見知りせずどこでもだれでもいくところかな~♡
④福山雅治のライブに行きたい!(昔はよく行っていました)
⑤コツと言われたら難しいですけど、時々、実家などに預けてメリハリをつけることかな~。自分の歯医者など、短時間の用事があるときに、預けてます。預けたいわけでもないんですが、時々そうゆう時間を持ってるとなんだかいいような気がしてます♡

福山雅治のライブ、私もいきた~い!!預けたいわけでないけど、短時間そういう時間を作るってすごく私共感します。遊びの用事などでがっつり預けるのは余計に心配の種になったりもするんですよね~。
①ママ さや姉 子供ひかりサン 1歳2か月
②一人目
③ママのまねっこがうまい!私が腕時計をしている仕草、リュックを背負う仕草を上手にまねしてくれます。


④美容院!!エステ!!!ネイル!!!
⑤ますは、考えすぎないことかな。うちだったら、ご飯をあまり食べてくれないときとか、ちょっと悩みそうになるけど・・・悩みも、楽しみも気になったらすぐにネットで調べたりママ友に聞いたりして、解決したり実践したりしています★
いつもきれいにして、親子コーデもかわいいさや姉。年末は、チャリティサンタにも速攻で申し込み、クリスマスパーティを開いているのがすごいなと思っていました。この日は、子連れで行けるネイルサロンのお話しも少ししました、きっと、今頃もう行く予定たててるんかな

①ママ みおう 子供 さほ 5か月
②一人目

③めっちゃ活発です。止まっているときがありません。
④大学時代の東京の友達に会いに行って、テニスしたり飲み会に行ったりしたい!
⑤とりあえず、無理と思わず、やってみることかな?今しているのは2か月から始めた絵本の読み聞かせだったり・・・夫は、ラジオ体操をやらせてました!(笑)

読み聞かせもすばらしい~!赤ちゃんラジオ体操、たのしそう!確かに、やってみようとあまり思わないけど、一緒に手足を動かしてあげたらいい運動になりますよね~。私もタッチケアで一回してみようかな?!!
お次はぬくぬくママSUN’Sで仲良しになったグループのママにインタビューしてみました。

①ママゆみちゃん 子供りっくん 1才0か月
②1人目
③お風呂が大好きなことと、つむじが2つあること
④美容室に行きたい。飲みに行きたい。映画「本能寺ホテル」見にいきたい
⑤やっぱり、最初の4か月健診はすごく大事だと思います。そこで、知り合いのママさんができるから。一人で、イベントとかに参加するのは、とても勇気がいるけど、はじめの一歩がすごく大事だから、チャレンジしてみるって大事ですね。
小さかったりっくんももう1才!ゆみちゃんも日に日に笑顔が増えてとても楽しそうな子育てをされていますね~!


①ママ ともちゃん 子供ひいちゃん9ケ月
②2人目(2歳4か月の兄)
③笑顔がかわいくてよく食べます!兄より強くてたくましい妹です!
④ゆっくり寝たい!! あとは、おしゃれなカフェに行きたい。
⑤ため込むのはよくないなあって思います。まずは、旦那に話して共有・・・あとは、ママ友にも話します。この間お兄ちゃんがインフルになってしまい、引きこもり生活だったんですが、誰とも会わず、話していないと本当につらかった。やっぱり人と会って、話すって大事ですね!
一人目のときからタッチケアやママSUN’Sに来てくれて、二人目でもママSUN’Sを楽しんでくれてるともちゃんです。

①母ろみひ 子供りゅうひ9か月
②1人目
③つぶらな瞳
④スノボからの温泉
⑤え~!!??わからんけど、「てきとうにする」かな~・・・いつもずっと子育て楽しいです。イライラする自分も楽しむ!!


①母ゆうちゃん 子供けいご 10か月
②2人目(高校生のおねえちゃん)
③ぱっちりお目目とおちょぼ口
④陶にあるガラス工房に行って、コップなどを作りたい。1回3000円でできるらしい。
⑤家事をあきらめる


①母こりさ 子供こうめい 10か月
②1人目
③えくぼができること
④どこでもドアがあるとして、海がきれいな海外に行きたい!行ったことあるニューカレドニアや、ハワイもいいけど、今度はパラオに行ってみたい。
⑤やっぱり自分も楽しむことかな、おでかけしたり♡

いつも仲良しさんの5人に最後はインタビューしてみました。4月から復帰のママも多く、たくさん予約をして、3月までめいっぱい子育て楽しんでいるようですよ!そんなみなさんも、3か月くらい前までは一人で勇気を出してタッチケアに来てくれた方ばかり~。
こりさちゃんはいつも初めて来たママにも、たくさん話しかけてくれるので、ママSUN’S的には頼りになるママさんです!
やっぱり、初めて来たときは、ドキドキしているから、先輩ママが一言話しかけてくれるだけでずいぶん気持ちが楽になりますものね~。
それにしても、ゆうちゃんの「家事をあきらめる」には、共感の声がめっちゃあがってましたし、ろみひちゃんの、「イライラも楽しむ!」には、「絶対無理!」の声も多かったです(笑)でも心から尊敬しちゃうな!
それぞれの子育てのコツを聞いていると参考になったり、やってみようかな?と思ったりしますね

さて、今回の素顔のママではいかがでしたか?
参加者のみなさんにも時々、こうしてインタビューできたら楽しいな~と思っています。
ぬくぬくママSUN’Sではいろいろなことに対するアイデアを気軽に教えてほしいと思っています。
また、いいアイデアがあったら教えてくださいね

2017年02月03日
2、3月 イベント・講座のお知らせ
こんにちは
妊娠9ヵ月に突入し、せり出してきたお腹がつっかえて靴下を履くのが一苦労
ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんです
昨日、ことでん仏生山駅の隣にある「ことでん工場」で、電車体験をしてきました

ことでんのレトロ車両に乗って、車両の洗車体験や、車掌さん・運転手さん体験など、一生に一度あるかないかの貴重な経験をさせていただきました



電車大好きな我が子も、間近で見る電車に大興奮
車掌さんポーズをとってノリノリでした

今回の体験の様子が、テレビでも放送されます

2月8日 水曜日
ひるブラ
(総合テレビ1ch 12:20~12:45)
子ども達が楽しそうに電車体験をする様子を、ぜひご覧になってくださいね

早いもので、2017年も1ヵ月が過ぎましたね
2、3月のイベント・講座のお知らせです
◎ぬくぬくおっぱいデー◎
助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
こんな方におすすめ☆
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 2月15日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)30組程度
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 加藤淑美さん (助産師)

◎若者ハート♡ママハート◎
大学生のお兄さんお姉さんと交流しませんか?
赤ちゃんのお世話を大学生に手伝ってもらいながら、「親と子の気持ち、子育て」について一緒に楽しくかんがえてみましょう。大学生とうたあそび、パネルシアター、バルーン、 交流ゲームなどをします。
日時 3月8日(水)10時~11時50分
場所 スペースM (一宮町388-1)
対象 2か月~12か月頃のお子様とその保護者
参加費 500円(おやつのおにぎりパーティつき)
協力 学生団体ココカラ チャリティサンタサークル
(香川大学生を中心とした学生団体)

妊娠9ヵ月に突入し、せり出してきたお腹がつっかえて靴下を履くのが一苦労


昨日、ことでん仏生山駅の隣にある「ことでん工場」で、電車体験をしてきました


ことでんのレトロ車両に乗って、車両の洗車体験や、車掌さん・運転手さん体験など、一生に一度あるかないかの貴重な経験をさせていただきました




電車大好きな我が子も、間近で見る電車に大興奮



今回の体験の様子が、テレビでも放送されます


2月8日 水曜日
ひるブラ
(総合テレビ1ch 12:20~12:45)
子ども達が楽しそうに電車体験をする様子を、ぜひご覧になってくださいね


早いもので、2017年も1ヵ月が過ぎましたね

2、3月のイベント・講座のお知らせです

◎ぬくぬくおっぱいデー◎
助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
こんな方におすすめ☆
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 2月15日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)30組程度
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 加藤淑美さん (助産師)

◎若者ハート♡ママハート◎
大学生のお兄さんお姉さんと交流しませんか?
赤ちゃんのお世話を大学生に手伝ってもらいながら、「親と子の気持ち、子育て」について一緒に楽しくかんがえてみましょう。大学生とうたあそび、パネルシアター、バルーン、 交流ゲームなどをします。
日時 3月8日(水)10時~11時50分
場所 スペースM (一宮町388-1)
対象 2か月~12か月頃のお子様とその保護者
参加費 500円(おやつのおにぎりパーティつき)
協力 学生団体ココカラ チャリティサンタサークル
(香川大学生を中心とした学生団体)

◎ぬくぬくアートクラブ◎
「描く、触る、やぶる、貼る、ひっぱる、、」様々な素材に触れて、のびのびわくわく造形を楽しみましょう。
親子で楽しめるアート講座です。手作りおやつでママ同士のおしゃべりも楽しめます❤️
日時 3月23日(木)10時~11時50分
対象 10ヶ月頃〜3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円(ママのおやつティータイム付き)
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
講師 金森有花(こどもアート講師)
※親子共、汚れてもいい服装でお越し下さい。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください
※アレルギーのある方は事前にお知らせください。

その他にもタッチケアや、ベビーヨガなど少人数のイベントも多数開催しています


ぬくぬくタッチケアのブログはこちら

ぬくぬくベビーヨガのブログはこちら

~登録制について~
ぬくぬくママSUN’Sは拠点を持たず、地域と子育てをつなぐ活動をしております。
イベント、講座には、ぬくぬくママSUN’S主催のもと、地域の施設(コミセン、保育園など)主催のものがあります。

ぬくぬくママsun's主催のイベントや講座のみ、保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月〜9月)200円
後期(10月〜3月)200円
それぞれ、イベント参加の初回に登録料をいただきますので、ご了承ください。
スペースM、香南町池西講座、ベビーヨガ、全てのイベントに共通の登録になります。
※タッチケアなど、地域施設主催(コミセン、保育園)の講座は対象外となります。
また、イベントに参加して頂くとスタンプカードに1個ずつスタンプを押していきます。
スタンプが10個たまると~うれしい特典をご用意しておりますよ

今後のイベントについての予約状況です

【予約受付中】
2/15 ぬくぬくおっぱいデー
3/8 若者ハート・ママハート(残1組)
3/23 ぬくぬくアートクラブ(残1組)
【キャンセル待ちにて受付中】
2/9 うけぽんごはんの会
2/22 さをり織Cafe
3/1 噛む噛むトータルケア
3/22 さをり織Cafe
【受付終了】
2/23 ぬくぬくアートクラブ
3/9 うけぽんごはんの会
3/15 よちよちてくてくクラブ
3/16 ねんねはいはいクラブ
※この予約状況は 2月 3日 9時時点の情報です。
予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
予約、キャンセル、お問い合わせは・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、Facebookメッセージなど)
最近、ありがたいことに予約満席のイベントが続いております

その為、皆様のご希望に添うことができない場合もあり、申し訳ない気持ちでいっぱいです

しかし、この時期 直前キャンセルも多いです

ご興味あるイベントはぜひ、お問い合わせください

また、SNSで予約状況も随時お知らせしますのでチェックしてみてくださいね

ただいま新年度に向け、キャンセル待ち等の課題解決に向けて計画を練っております

当事者ママで企画運営している団体のため、ご理解よろしくお願いいたします

皆さんの元気な姿&笑顔を見て、また「もう少しで、お産やね




寒い毎日が続きますが、皆さんと またイベントでお会いできる日を楽しみにしています
