
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2018年04月28日
はじまり農園 夏野菜の植え付け
みなさん、こんにちは
家庭菜園のアスパラの種をまいて4年目
ようやく何本か収穫できるようになってうれしいぬくぬくママSUN'Sメンバーのゆうこりんです。
そんな植物が芽吹く春
とってもいいお天気の今日、はじまり農園で夏野菜の植え付けを行いました。
今日はパパも参加してくれていたので、まずは自己紹介から…


頼りになるじいじがふかふかしっとりの土の用意してくれていました。みんな真剣に作業の説明を聞いてます。
さっそくパパたちはテキパキ畝作り…

今日植える苗は2日前にメンバー3人で買い出しにいきました。何の苗かわかるかな~?

今年初のチャレンジ
ズッキーニです。
みどりちゃんとズッキーニみどりちゃん

ナスの苗を見て「茎も紫、お花も紫なんやね~」とのつぶやきも…

子どもたちも積極的に苗を植えていきます。


自分が植えた
と思うと成長の喜び倍増です。プチトマトはオレンジ、黄色、緑といろんな色のものを植えましたよ。


とうもろこしは種を2粒ずつ…


「とうもろこしの種が赤い!」とびっくり
できるとうもろこしはちゃんと黄色ですよ~
苗を植えたら竹を刺して、米袋で囲います。
太く元気に育つまではこの米袋で風から守ってもらいます。



子どももパパも自然に仲良くなって交流


みんながかわりばんこで抱っこ


パパと探検
てんとう虫発見!


庭になってた金柑もいただきまーす

赤くなってるイチゴを発見

とりたてをさっそくパクリ

トラクターで畑を耕して…

ひまわりの種を植えて、水やりをして作業終了!




みんなでモグモグタイム
今日のおやつはうけぽんお手製の梅ジュースを漬け込んだ後の梅
優しい甘酸っぱさで何個でも食べれちゃいます。うけぽんありがとー!

そして、ゆうこりんちで人気の昆布のおやつ


ちなみに、じゃがいもや空豆もいい感じに育ってましたよ~イベントでみなさんに食べてもらえる日も近いです!


そして、延び延びになっていたたくちゃんの卒業セレモニーも行えました
元気に幼稚園に通ってるたくちゃん、かっこいい~


今日参加してくれたみなさん、おつかれさまでーす!そして、ありがとうございまーす!


これからの野菜の成長が楽しみです

家庭菜園のアスパラの種をまいて4年目

そんな植物が芽吹く春

とってもいいお天気の今日、はじまり農園で夏野菜の植え付けを行いました。
今日はパパも参加してくれていたので、まずは自己紹介から…


頼りになるじいじがふかふかしっとりの土の用意してくれていました。みんな真剣に作業の説明を聞いてます。
さっそくパパたちはテキパキ畝作り…

今日植える苗は2日前にメンバー3人で買い出しにいきました。何の苗かわかるかな~?

今年初のチャレンジ

みどりちゃんとズッキーニみどりちゃん


ナスの苗を見て「茎も紫、お花も紫なんやね~」とのつぶやきも…

子どもたちも積極的に苗を植えていきます。


自分が植えた



とうもろこしは種を2粒ずつ…


「とうもろこしの種が赤い!」とびっくり

できるとうもろこしはちゃんと黄色ですよ~
苗を植えたら竹を刺して、米袋で囲います。
太く元気に育つまではこの米袋で風から守ってもらいます。



子どももパパも自然に仲良くなって交流



みんながかわりばんこで抱っこ



パパと探検



庭になってた金柑もいただきまーす


赤くなってるイチゴを発見


とりたてをさっそくパクリ


トラクターで畑を耕して…

ひまわりの種を植えて、水やりをして作業終了!




みんなでモグモグタイム

今日のおやつはうけぽんお手製の梅ジュースを漬け込んだ後の梅


そして、ゆうこりんちで人気の昆布のおやつ



ちなみに、じゃがいもや空豆もいい感じに育ってましたよ~イベントでみなさんに食べてもらえる日も近いです!


そして、延び延びになっていたたくちゃんの卒業セレモニーも行えました

元気に幼稚園に通ってるたくちゃん、かっこいい~


今日参加してくれたみなさん、おつかれさまでーす!そして、ありがとうございまーす!


これからの野菜の成長が楽しみです

2018年04月27日
うけぽんごはんの会 メンバーレクリエーション
みなさんこんにちは
ぬくぬくママSUN’Sメンバーあきちんです♪
うちの1歳の息子はもともと小食でしたが、最近また野菜の好き嫌いが増えて、何を作ったらいいのか困っています
今日は、うちのようにあまり食べない子のママにも食欲旺盛な子のママにも学びの多い
うけぽんごはんの会 ぬくぬくママSUN'Sメンバーレクリエーション
でした✨
3児のママであるうけぽんこと請川宏子さんによる毎回大人気のこの講座✨
今日は私も久しぶりに聞けるということで、はりきって行きました~
ごはんの会、初参加の新メンバーも!人気講座を楽しみましたよ〜



レシピもリニューアル♡
うけぽんの講座では、毎回産直などで手に入る季節ごとの旬のお野菜をふんだんに使って作ります♡
今日は、色のきれいなレタスや大根菜、たけのこやふきまでありました!さらによもぎまで!



どんなお料理になるのかワクワク
野菜やお米を洗ったり食器を出したりする準備もみんなでしました


野菜たちをみんなで分担して切って


調理の仕方を知らず、使ったことがなかったふきですが、茹で方や剥き方を教えてもらうと今度はできそうです✌

難しそうだと思ったひと手間も意外と簡単そう♪

つやつやのいりこと昆布の出汁もいい香り

普段、私はいりこではなくかつお節を使っているのですが、いりこ独特の出汁のうまみがしっかり出ていて、家でもいりこでやってみよう!と思いました
家では出汁をあまり取らない人もうけぽんが丁寧に教えてくれるので、すぐに習得できますよ✨

この講座では、毎回土鍋ご飯の炊き方も教えてくれます☝

たけのことふきはごま油で炒めてうけぽん自家製のしょうゆこうじを入れて香ばしくまろやかな仕上がりに

その他の調味料もシンプルな材料でできた身体にいいもの❤
本物の調味料を使うことで、あれやこれやと入れなくても調味料だけでおいしく仕上がるそうです✨

そして調味料は量って入れるのではなくカン!で
だからこまめに味見をしながら足していきます!

つまみ食いではありません!味見です!

身近な場所に生えているよもぎも茹でて切って粉類と混ぜたらよもぎ団子~



思っていたよりずっと簡単でした✌
よもぎは栄養効果がすごっく高いんですって⤴
作りながらちょっとしたコツや栄養素のことなど、たくさんのことを教えてくれます☀


ママから離れても大丈夫な子どもたちは、隣の和室でみっちゃんと遊んでいました⤴


もちろん、ママのおんぶもOK!

さあ、出来上がったらみんなでいただきます♪





うちの子は出汁を取った後の昆布といりこで作った佃煮が気に入ったようです❤

それでは、今日の参加メンバーの感想を紹介します☆★☆
●久しぶりのうけぽんごはんの会、いつも参加して思うけど新しい発見いっぱいで、今夜の夕食これ作ろうっていうアイデアやごはん作る意欲をもらえてうれしい。
たけのこやふきは普段は煮物にしかしないけど、中華風炒め煮で食べると新しいおいしさがあった。よもぎや新玉ねぎなど今しが食べられないもののおいしいいただき方を教えてくれて旬の野菜を食べる楽しさや喜びを知った気がします。子どもは苦手かなとか食べないだろうと思っていたよもぎや梅なども今日はパクパク食べている様子を見て、旬の食材をいろんな調理法で食べさせることって母としての任務(だけど、楽しみでもある)だなと感じた。
●気にはなっていたものの参加したことはなくて今日が初参加でした
お醤油や味醂などの調味料を目分量で入れながら味見をして味を決めていくってところが好きです
あ、それでいいんだ~(* ´ ▽ ` *)と、嬉しくなりました
塩麹や醤油麹なども作りたいなぁと思いました。
たけのこ等の旬の食材も色んな調理法でもっと楽しめるような気がしました。
土鍋って難しそうっていうイメージもあったけど水の量も分かりやすくて、挑戦してみようかなぁという気持ちになりました
何より全部とっても美味しくて大満足です✨
子供も美味しそうにたくさん食べました
●よもぎ団子大好き〜♡子どもたちもパクパク食べていて、家でもまたやりたいと思いました✨
季節のお野菜、土鍋ごはん、おいしいな〜!
再確認です。
大満足〜✨
お出汁のとり方やお米のつき方など、「なぜ、それがいいのか」を教えてくれて一緒に作れる機会なんてなかなかないので、たくさんのママ達に聞いてもらいたいなぁと思いました!
●いりこ出汁は、頭とはらわたを取ってからじゃないと、使えないと思っていたけど今回取らずにそのまま出汁を使って美味しかった。
子供の食いつきが違った!
新玉マリネ、しょう油麹、絶対家で作りたい!
●今日もたくさんの新たな学びがたくさんありました‼︎
本日のメニューだけに関わらず、うけぽんさんとの雑談の中でも、食材の利用方法や自宅ですぐに実践できるアイデアがたくさんあり、やってみたいと思えることがたくさんありました!
今が旬のよもぎなども、摘み方まで丁寧に記入されているうけぽんさん手書きのプリントも、重要な情報がたくさん詰まっています!
和食づくりのキーワード「まごはやさしい」を心がけて食事づくりしていきたいです。
●今日はなに作るんやろー♡と我が家で話題になるほど、楽しみにしてたうけぽんのレク‼︎旬の野菜を作った料理はやっぱり美味しかったです!たけのこをニンニクやショウガと炒めるとゆう発想がなくて、絶対家でもやろうと思いました。いつも刺激を受けて帰って夜は土鍋でご飯を炊く我が家。笑
今日も久しぶりに土鍋でご飯炊こうと思いました♡
●今日も学びの多い時間でした。
難しい、めんどくさいと思っていたことが意外と目の前で教えてもらうと簡単で、でもちょっとしたひと手間が大切なんだなぁと実感しました。
新玉ねぎを使ったお手軽マリネがシンプルな調味料なのにとてもおいしくって、早速家でも作ってみようと思いました。
子どもたちに人気だったよもぎ団子も連休中によもぎを摘んできて作ってみたいなぁ…
子どもの野菜嫌いを心配してたけど、うけぽんさんにそんな無理して食べなくていいよ~と言ってもらって安心できました。
●受けてみたいなと思いつつも、予約出来ないままで今日が初参加でした!
旬な食材を使ってのご飯、肉や魚を使ってないのに満腹感があって美味しかったです。
特にフキは今まで自分で調理した事が無かったので、料理方法がわからなかったけど中華風で煮物苦手な人でも大丈夫な味付けなのに 使ってる調味料もシンプルでいい なんていう魔法のようなご飯でした!
よもぎ団子のきな粉は、塩で味付けという所も、新しい発見でした。
調味料の事も色々聞けて、全てが勉強になった時間でした☺︎
何度参加しても大満足のうけぽんごはんの会
次回は5月18日(金)に開催されます。まだ少し空きもありますので、早めにご予約くださいね✋
☆うけぽんごはんの会
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー
・土鍋ごはん ・出汁のきいたお味噌汁 ・季節の野菜のおかず ・簡単常備菜
日時 5月18日(金) 10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方 子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方)、あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
※お母さんの目の届く範囲で、メンバーがお子さんの見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、
キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※人気講座のため、二か月連続のご予約はご遠慮ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。FB、IGメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。

ぬくぬくママSUN’Sメンバーあきちんです♪
うちの1歳の息子はもともと小食でしたが、最近また野菜の好き嫌いが増えて、何を作ったらいいのか困っています

今日は、うちのようにあまり食べない子のママにも食欲旺盛な子のママにも学びの多い
うけぽんごはんの会 ぬくぬくママSUN'Sメンバーレクリエーション
でした✨
3児のママであるうけぽんこと請川宏子さんによる毎回大人気のこの講座✨
今日は私も久しぶりに聞けるということで、はりきって行きました~

ごはんの会、初参加の新メンバーも!人気講座を楽しみましたよ〜




レシピもリニューアル♡
うけぽんの講座では、毎回産直などで手に入る季節ごとの旬のお野菜をふんだんに使って作ります♡
今日は、色のきれいなレタスや大根菜、たけのこやふきまでありました!さらによもぎまで!



どんなお料理になるのかワクワク

野菜やお米を洗ったり食器を出したりする準備もみんなでしました



野菜たちをみんなで分担して切って


調理の仕方を知らず、使ったことがなかったふきですが、茹で方や剥き方を教えてもらうと今度はできそうです✌

難しそうだと思ったひと手間も意外と簡単そう♪

つやつやのいりこと昆布の出汁もいい香り

普段、私はいりこではなくかつお節を使っているのですが、いりこ独特の出汁のうまみがしっかり出ていて、家でもいりこでやってみよう!と思いました
家では出汁をあまり取らない人もうけぽんが丁寧に教えてくれるので、すぐに習得できますよ✨

この講座では、毎回土鍋ご飯の炊き方も教えてくれます☝

たけのことふきはごま油で炒めてうけぽん自家製のしょうゆこうじを入れて香ばしくまろやかな仕上がりに

その他の調味料もシンプルな材料でできた身体にいいもの❤
本物の調味料を使うことで、あれやこれやと入れなくても調味料だけでおいしく仕上がるそうです✨

そして調味料は量って入れるのではなくカン!で
だからこまめに味見をしながら足していきます!

つまみ食いではありません!味見です!

身近な場所に生えているよもぎも茹でて切って粉類と混ぜたらよもぎ団子~



思っていたよりずっと簡単でした✌
よもぎは栄養効果がすごっく高いんですって⤴
作りながらちょっとしたコツや栄養素のことなど、たくさんのことを教えてくれます☀


ママから離れても大丈夫な子どもたちは、隣の和室でみっちゃんと遊んでいました⤴


もちろん、ママのおんぶもOK!

さあ、出来上がったらみんなでいただきます♪





うちの子は出汁を取った後の昆布といりこで作った佃煮が気に入ったようです❤

それでは、今日の参加メンバーの感想を紹介します☆★☆
●久しぶりのうけぽんごはんの会、いつも参加して思うけど新しい発見いっぱいで、今夜の夕食これ作ろうっていうアイデアやごはん作る意欲をもらえてうれしい。
たけのこやふきは普段は煮物にしかしないけど、中華風炒め煮で食べると新しいおいしさがあった。よもぎや新玉ねぎなど今しが食べられないもののおいしいいただき方を教えてくれて旬の野菜を食べる楽しさや喜びを知った気がします。子どもは苦手かなとか食べないだろうと思っていたよもぎや梅なども今日はパクパク食べている様子を見て、旬の食材をいろんな調理法で食べさせることって母としての任務(だけど、楽しみでもある)だなと感じた。
●気にはなっていたものの参加したことはなくて今日が初参加でした
お醤油や味醂などの調味料を目分量で入れながら味見をして味を決めていくってところが好きです
あ、それでいいんだ~(* ´ ▽ ` *)と、嬉しくなりました
塩麹や醤油麹なども作りたいなぁと思いました。
たけのこ等の旬の食材も色んな調理法でもっと楽しめるような気がしました。
土鍋って難しそうっていうイメージもあったけど水の量も分かりやすくて、挑戦してみようかなぁという気持ちになりました
何より全部とっても美味しくて大満足です✨
子供も美味しそうにたくさん食べました
●よもぎ団子大好き〜♡子どもたちもパクパク食べていて、家でもまたやりたいと思いました✨
季節のお野菜、土鍋ごはん、おいしいな〜!
再確認です。
大満足〜✨
お出汁のとり方やお米のつき方など、「なぜ、それがいいのか」を教えてくれて一緒に作れる機会なんてなかなかないので、たくさんのママ達に聞いてもらいたいなぁと思いました!
●いりこ出汁は、頭とはらわたを取ってからじゃないと、使えないと思っていたけど今回取らずにそのまま出汁を使って美味しかった。
子供の食いつきが違った!
新玉マリネ、しょう油麹、絶対家で作りたい!
●今日もたくさんの新たな学びがたくさんありました‼︎
本日のメニューだけに関わらず、うけぽんさんとの雑談の中でも、食材の利用方法や自宅ですぐに実践できるアイデアがたくさんあり、やってみたいと思えることがたくさんありました!
今が旬のよもぎなども、摘み方まで丁寧に記入されているうけぽんさん手書きのプリントも、重要な情報がたくさん詰まっています!
和食づくりのキーワード「まごはやさしい」を心がけて食事づくりしていきたいです。
●今日はなに作るんやろー♡と我が家で話題になるほど、楽しみにしてたうけぽんのレク‼︎旬の野菜を作った料理はやっぱり美味しかったです!たけのこをニンニクやショウガと炒めるとゆう発想がなくて、絶対家でもやろうと思いました。いつも刺激を受けて帰って夜は土鍋でご飯を炊く我が家。笑
今日も久しぶりに土鍋でご飯炊こうと思いました♡
●今日も学びの多い時間でした。
難しい、めんどくさいと思っていたことが意外と目の前で教えてもらうと簡単で、でもちょっとしたひと手間が大切なんだなぁと実感しました。
新玉ねぎを使ったお手軽マリネがシンプルな調味料なのにとてもおいしくって、早速家でも作ってみようと思いました。
子どもたちに人気だったよもぎ団子も連休中によもぎを摘んできて作ってみたいなぁ…
子どもの野菜嫌いを心配してたけど、うけぽんさんにそんな無理して食べなくていいよ~と言ってもらって安心できました。
●受けてみたいなと思いつつも、予約出来ないままで今日が初参加でした!
旬な食材を使ってのご飯、肉や魚を使ってないのに満腹感があって美味しかったです。
特にフキは今まで自分で調理した事が無かったので、料理方法がわからなかったけど中華風で煮物苦手な人でも大丈夫な味付けなのに 使ってる調味料もシンプルでいい なんていう魔法のようなご飯でした!
よもぎ団子のきな粉は、塩で味付けという所も、新しい発見でした。
調味料の事も色々聞けて、全てが勉強になった時間でした☺︎
何度参加しても大満足のうけぽんごはんの会
次回は5月18日(金)に開催されます。まだ少し空きもありますので、早めにご予約くださいね✋
☆うけぽんごはんの会
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー
・土鍋ごはん ・出汁のきいたお味噌汁 ・季節の野菜のおかず ・簡単常備菜
日時 5月18日(金) 10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方 子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方)、あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
※お母さんの目の届く範囲で、メンバーがお子さんの見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、
キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※人気講座のため、二か月連続のご予約はご遠慮ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。FB、IGメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。
2018年04月18日
4.18 ベビーダンス体験会
先週から1番目ゆうたの幼稚園生活がスタートし、朝からバタバタ・・・ぬくぬくママSUN’Sあんこちゃんです

2番目あやのも 早や1歳になり、最近ではスカートを履かせてみたり
・・・朝から『かわいー
』と抱っこしまくって、なかなか会社に行かない旦那さんに困ってます
(笑)
さてさて、今日は新年度 スペースMでの最初のイベント
ベビーダンス体験会でした


新メンバーも加わり、ますますママパワー全開で楽しいイベントをお届けできたらと思いま~す

今日のベビーダンス体験会は、日本ベビーダンス協会 認定 ベビーダンス インストラクタ-徳田昌志子さんが講師として来てくださいました。よっちゃんのブログはこちら

いつも笑顔で元気いっぱいのよっちゃん先生は、仏生山のマルナカの隣のハイツにある
NPO法人 子育てネットひまわりさんで子育て支援拠点のスタッフもしているので、また遊びに行ってみてくださいね!
まず、ぬくぬくママSUN'S恒例の、ふれあい遊びコーナー


今の季節にピッタリの童謡で、楽しくスタート*(^o^)/*






続いて、ベビーダンスがはじまるよの歌を歌って、ストレッチをしました






よっちゃんん先生に抱っこ紐の装着チェックしてもらいダンス開始です

肩が痛いなー、腰が痛いなーと思ってたママも調整してもらって楽になった方もいました

リズムに慣れるために、音楽にのせて質問タイム
育児が楽しい人~
こんなに手が挙がりました

続いて、音楽に合わせてステップの練習です






ベビーダンスは抱っこ紐を使ってママと子どもとのスキンシップの時間にもなります
気持ち良くなって、ベビーたちはスヤスヤ・・・



簡単なステップからダンスらしいステップまで練習して・・・米津玄師『Lemon』の曲に合わせて踊りました*(^o^)/*



短時間の中、参加者全員で1つの曲を踊りきるって、凄く達成感がありますね
ぬくぬくママSUN’Sでは年に3~4回実施している、ベビーダンス体験会
先生の真似をするだけで簡単にできるので、ベビーダンスに興味あるけどダンスは苦手・・・
というママにも、オススメの講座です
ベビーダンス好きなママにも、もちろんオススメですよ

ベビーダンスの最後は素敵なポーズでハイチーズ
ママ達お疲れ様でした



ベビーダンス終わりに今日はリンゴ&キウイのデトックスウォーター



りさちゃん、まやちゃんの手作りです



ママ同士で交流出来るのも良いですね〜





人気のフリマコーナー


こちらは無料で持って帰れます


メンバーがサイズごとにシールを貼ったり季節もので仕分けしたりしています

子どもの服ってサイズアウトも早いしすぐ汚れちゃうし、こういうの助かりますね
今日参加してくれたママの感想です
◎イベントの感想、よかったこと、心に残ったことを教えてください◎
・難しいかもと思ったけど、皆さんと一緒にダンスができた時は達成感がありました。
・「Lemon」私も娘も好きなので、嬉しかったです!!
・体を動かすのが久しぶりだったので、とても楽しかったです。ダンスが苦手な人でも覚えやすくて良かったです。
・ダンスをする機会はなかなかないので、とても楽しかったです。
・久しぶりに体を動かすことができて、リフレッシュになりました。
・体を楽しく動かせて、とても良かったです。
・楽しかったです。
・体を動かしたのがとっても久々だった。思った以上にとっても楽しくて、子供も気持ちよく寝てくれたので、親子ともにすごく良いスキンシップだった。
・朝から上の子を叱って、ダンスする気分じゃないなと思って沈んだ気持ちで来ました。でもダンスしていると下手だけど楽しくて気持ちが楽になりました。
・曲を知らなかったので、テレビ見ます!素敵な曲で踊れて良かった♡
・たくさんのママさんと一緒に楽しくダンスを踊れて、久々に大勢でやることの楽しみを感じることができました。
・久々に体を動かせて、気持ちがよかったです。
・とてもスッキリしました!お家にいると体を動かすことが少なく、体が凝り固まっていました。また参加したいなと思います。
・久しぶりに体を動かして、とても楽しかったです。
・足のステップが難しかったけど、久しぶりに体全体を動かして、楽しかったです。
・楽しくできました。家でもダンスしてみようと思いました。みんなで上手く踊れたら嬉しかったです。
・みんなでひとつのものを作り上げたという達成感がありました。ありがとうございました。
・抱っこ紐の正しい着け方が知れてよかった!
・季節のふれあい遊び、歌が楽しいです。
・よい運動になりました。ありがとうございます。
◎ママSUN'Sへのメッセージがあればおねがいします。◎
・楽しい企画、ありがとうございます。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。また参加します!
・いつもありがとうございます。
・いつも楽しいイベント、ありがとうございます。
・これからもよろしくお願いします。
・これからも楽しいイベントを、楽しみにしています
・いろいろなイベントがあって予約するのが楽しみです。
・いつもとっても楽しみにしています。細やかな心遣いありがとうございます。
・これからも色々なイベントを楽しみにしています!
・いつも楽しい企画をありがとうございます。また参加させていただきます。
・楽しく私のストレス発散にもまた参加させていただきます。
そして今日は、メンバー&キッズ4月生まれさんのお誕生日祝いもしました



最後におすすめイベントのご紹介です
☆手づくりCafe~デコパージュ~☆
デコパージュでオリジナルのトートバッグ作りを楽しみませんか?
子連れママにとって貴重な時間を過ごしましょう!
おいしい手作りおやつ付きですよ♪
日時 5月11日(金)10時~12時
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、他、どなたでもOK!
参加費 1800円(大人のための手作りおやつつき)
講師 Lianasir 薮内梨紗さん
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。

★登録制について★
ぬくぬくママSUN’S主催のイベントでは、保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月〜9月)200円
後期(10月〜3月)200円
です。
4月以降のイベントに参加される初回に、登録料をいただきます。
スペースM、香南町池西講座など、全てのイベントに共通の登録になります。
※タッチケア、ベビーヨガなど、地域の施設(コミセン、保育園など)主催となっている講座は対象外となりますので、ご了承ください。
★スタンプカードについて★
イベントに参加していただくと、スタンプカードに1個ずつスタンプを押していきます。
スタンプがたまるごとに、うれしい特典もご用意しております。
※4月からはピンクの新しいカードになります。3月までのオレンジのカードは使えなくなります。ポイント繰越しはありませんので、ご了承ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。FB、IGメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。
またお会いできるのを楽しみにしています


2番目あやのも 早や1歳になり、最近ではスカートを履かせてみたり



さてさて、今日は新年度 スペースMでの最初のイベント
ベビーダンス体験会でした



新メンバーも加わり、ますますママパワー全開で楽しいイベントをお届けできたらと思いま~す


今日のベビーダンス体験会は、日本ベビーダンス協会 認定 ベビーダンス インストラクタ-徳田昌志子さんが講師として来てくださいました。よっちゃんのブログはこちら

いつも笑顔で元気いっぱいのよっちゃん先生は、仏生山のマルナカの隣のハイツにある
NPO法人 子育てネットひまわりさんで子育て支援拠点のスタッフもしているので、また遊びに行ってみてくださいね!
まず、ぬくぬくママSUN'S恒例の、ふれあい遊びコーナー



今の季節にピッタリの童謡で、楽しくスタート*(^o^)/*






続いて、ベビーダンスがはじまるよの歌を歌って、ストレッチをしました







よっちゃんん先生に抱っこ紐の装着チェックしてもらいダンス開始です


肩が痛いなー、腰が痛いなーと思ってたママも調整してもらって楽になった方もいました


リズムに慣れるために、音楽にのせて質問タイム

育児が楽しい人~



続いて、音楽に合わせてステップの練習です







ベビーダンスは抱っこ紐を使ってママと子どもとのスキンシップの時間にもなります

気持ち良くなって、ベビーたちはスヤスヤ・・・




簡単なステップからダンスらしいステップまで練習して・・・米津玄師『Lemon』の曲に合わせて踊りました*(^o^)/*



短時間の中、参加者全員で1つの曲を踊りきるって、凄く達成感がありますね

ぬくぬくママSUN’Sでは年に3~4回実施している、ベビーダンス体験会

先生の真似をするだけで簡単にできるので、ベビーダンスに興味あるけどダンスは苦手・・・


ベビーダンス好きなママにも、もちろんオススメですよ


ベビーダンスの最後は素敵なポーズでハイチーズ





ベビーダンス終わりに今日はリンゴ&キウイのデトックスウォーター




りさちゃん、まやちゃんの手作りです




ママ同士で交流出来るのも良いですね〜






人気のフリマコーナー



こちらは無料で持って帰れます



メンバーがサイズごとにシールを貼ったり季節もので仕分けしたりしています


子どもの服ってサイズアウトも早いしすぐ汚れちゃうし、こういうの助かりますね

今日参加してくれたママの感想です

◎イベントの感想、よかったこと、心に残ったことを教えてください◎
・難しいかもと思ったけど、皆さんと一緒にダンスができた時は達成感がありました。
・「Lemon」私も娘も好きなので、嬉しかったです!!
・体を動かすのが久しぶりだったので、とても楽しかったです。ダンスが苦手な人でも覚えやすくて良かったです。
・ダンスをする機会はなかなかないので、とても楽しかったです。
・久しぶりに体を動かすことができて、リフレッシュになりました。
・体を楽しく動かせて、とても良かったです。
・楽しかったです。
・体を動かしたのがとっても久々だった。思った以上にとっても楽しくて、子供も気持ちよく寝てくれたので、親子ともにすごく良いスキンシップだった。
・朝から上の子を叱って、ダンスする気分じゃないなと思って沈んだ気持ちで来ました。でもダンスしていると下手だけど楽しくて気持ちが楽になりました。
・曲を知らなかったので、テレビ見ます!素敵な曲で踊れて良かった♡
・たくさんのママさんと一緒に楽しくダンスを踊れて、久々に大勢でやることの楽しみを感じることができました。
・久々に体を動かせて、気持ちがよかったです。
・とてもスッキリしました!お家にいると体を動かすことが少なく、体が凝り固まっていました。また参加したいなと思います。
・久しぶりに体を動かして、とても楽しかったです。
・足のステップが難しかったけど、久しぶりに体全体を動かして、楽しかったです。
・楽しくできました。家でもダンスしてみようと思いました。みんなで上手く踊れたら嬉しかったです。
・みんなでひとつのものを作り上げたという達成感がありました。ありがとうございました。
・抱っこ紐の正しい着け方が知れてよかった!
・季節のふれあい遊び、歌が楽しいです。
・よい運動になりました。ありがとうございます。
◎ママSUN'Sへのメッセージがあればおねがいします。◎
・楽しい企画、ありがとうございます。
・いつも楽しいイベントありがとうございます。また参加します!
・いつもありがとうございます。
・いつも楽しいイベント、ありがとうございます。
・これからもよろしくお願いします。
・これからも楽しいイベントを、楽しみにしています
・いろいろなイベントがあって予約するのが楽しみです。
・いつもとっても楽しみにしています。細やかな心遣いありがとうございます。
・これからも色々なイベントを楽しみにしています!
・いつも楽しい企画をありがとうございます。また参加させていただきます。
・楽しく私のストレス発散にもまた参加させていただきます。
そして今日は、メンバー&キッズ4月生まれさんのお誕生日祝いもしました




最後におすすめイベントのご紹介です

☆手づくりCafe~デコパージュ~☆
デコパージュでオリジナルのトートバッグ作りを楽しみませんか?
子連れママにとって貴重な時間を過ごしましょう!
おいしい手作りおやつ付きですよ♪
日時 5月11日(金)10時~12時
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、他、どなたでもOK!
参加費 1800円(大人のための手作りおやつつき)
講師 Lianasir 薮内梨紗さん
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。

★登録制について★
ぬくぬくママSUN’S主催のイベントでは、保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月〜9月)200円
後期(10月〜3月)200円
です。
4月以降のイベントに参加される初回に、登録料をいただきます。
スペースM、香南町池西講座など、全てのイベントに共通の登録になります。
※タッチケア、ベビーヨガなど、地域の施設(コミセン、保育園など)主催となっている講座は対象外となりますので、ご了承ください。
★スタンプカードについて★
イベントに参加していただくと、スタンプカードに1個ずつスタンプを押していきます。
スタンプがたまるごとに、うれしい特典もご用意しております。
※4月からはピンクの新しいカードになります。3月までのオレンジのカードは使えなくなります。ポイント繰越しはありませんので、ご了承ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。FB、IGメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。
またお会いできるのを楽しみにしています

2018年04月10日
4月10日11日イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン
こんにちは!
ぬくぬくママSUN’S代表かなちゃんこと中村香菜子です
今日は長女の中学校の入学式でした~!いよいよ中学生です♡乳幼児ママから見たらきっと遠い世界のことのようだと思いますが、赤ちゃんだったころが昨日のように思い出すよね~ってママ友たちとお話ししましたよ。本当に子育てはあっという間です

さて、今日は、毎月お世話になっているイオン綾川さんでの
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン
※黄色いレシートキャンペーンとは、毎月11日にお買い物した際に出た黄色いレシートをボックスに投函していただくと、合計金額の1%を活動資金としていただけるというものです。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについてはこちら
先日、7日の土曜日に昨年度1年間のキャンペーンの活動資金贈呈式に行ってまいりました~!


活動資金のほとんど95%以上を自主財源で賄っている私たちの団体としましては、とってもありがたいキャンペーンです!
今までに、楽器や消耗品などさまざまなものを購入させていただくことができました。
地域の一員として、非営利団体とお互いに関わっていきたいというイオンさんの想いうれしく思います~!
今月は、10日と11日、2日間キャンペーンがあります。
今朝からメンバーもキャンペーンに参加中です!


毎月こどもたちも一緒に楽しみながらキャンペーンに参加しています!

イオンは子連れで行きやすいスーパーなので、私たちもよく利用させていただいております!

4月は明日11日もキャンペーンをしています。
ぜひイオン綾川でお買い物をした際は、黄色いレシートを「ぬくぬくママSUN’S」のBOXに投函ご協力していただけたらうれしいです!
また、来月からも毎月11日には、投函ボックスを用意してくださっており、私たちもキャンペーンに参加していますので、ぜひ、イオン綾川へお買い物に来てくださいね♪
これからインスタやフェスブックでもこの活動を発信していこうと思っております。
本当にイオンさんありがとうございます。これから一年間またどうぞよろしくおねがいします。
ぬくぬくママSUN’S代表かなちゃんこと中村香菜子です

今日は長女の中学校の入学式でした~!いよいよ中学生です♡乳幼児ママから見たらきっと遠い世界のことのようだと思いますが、赤ちゃんだったころが昨日のように思い出すよね~ってママ友たちとお話ししましたよ。本当に子育てはあっという間です


さて、今日は、毎月お世話になっているイオン綾川さんでの
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン

※黄色いレシートキャンペーンとは、毎月11日にお買い物した際に出た黄色いレシートをボックスに投函していただくと、合計金額の1%を活動資金としていただけるというものです。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについてはこちら
先日、7日の土曜日に昨年度1年間のキャンペーンの活動資金贈呈式に行ってまいりました~!


活動資金のほとんど95%以上を自主財源で賄っている私たちの団体としましては、とってもありがたいキャンペーンです!
今までに、楽器や消耗品などさまざまなものを購入させていただくことができました。
地域の一員として、非営利団体とお互いに関わっていきたいというイオンさんの想いうれしく思います~!
今月は、10日と11日、2日間キャンペーンがあります。
今朝からメンバーもキャンペーンに参加中です!


毎月こどもたちも一緒に楽しみながらキャンペーンに参加しています!

イオンは子連れで行きやすいスーパーなので、私たちもよく利用させていただいております!

4月は明日11日もキャンペーンをしています。
ぜひイオン綾川でお買い物をした際は、黄色いレシートを「ぬくぬくママSUN’S」のBOXに投函ご協力していただけたらうれしいです!
また、来月からも毎月11日には、投函ボックスを用意してくださっており、私たちもキャンペーンに参加していますので、ぜひ、イオン綾川へお買い物に来てくださいね♪
これからインスタやフェスブックでもこの活動を発信していこうと思っております。
本当にイオンさんありがとうございます。これから一年間またどうぞよろしくおねがいします。
2018年04月04日
新年度スタート!お花見〜前期オリエンテーション
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんです
今年の初春は気温が高い!!
花冷えもなくお花見が楽しめましたね
我が家の息子たちも、早くも半袖半ズボン生活です~!!
30年度のぬくぬくママSUN’Sの活動もお花見からのスタートでした

高松大学発達科学部「げんき村」のかりんちゃん、みくちゃん、ゆうまくんも参加してくれて
そして、地域づくりでいつもお世話になっている大美さんも息子のはるきくんと駆けつけてくれてステキな写真を撮ってくれました
ありがとうございました!
総勢40人超えの賑やかなお花見~!




春休み中なので子どもたちの年齢幅も大きく、子ども同士の交流も微笑ましい




新メンバーもゆったり交流できて、楽しいスタートになりました
そして、今日は前期のオリエンテーション
新メンバーだけでなく、継続メンバーにとっても、改めて団体のことを考え、自分と向き合いながら、これからの活動への気持ちを高め、スタートさせる貴重な機会になっています。

子どもたちは、チャリティサンタのさとしや、おばあちゃんおねえちゃんたちが一緒に遊んでくれました!


春休み中ならでは、異年齢でのかかわりも子どもたちの大きな成長につながっていますよ~!


今年度も、私たちぬくぬくママSUN’Sは、子連れだからこそのぬくぬくな楽しさと学びを、みなさんにお届けしていきます
そして、新たな地域や施設での活動も始まる30年度!!
ママパワーで、よりたくさんの地域と子育て世帯とがつながるきっかけ作りを、そして地域の方々と一緒に盛り上げていけるような活動をがんばっていきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします
最後に、30年度前期のメンバー&キッズの紹介です!
①よんでもらいたい名前
②こども(年齢)
③好きな食べ物
④子育てしていてうれしい時、たのしい瞬間
になっております。ぜひご覧ください
まずは、フレッシュな新メンバーの3人から

①しのあやちゃん
②陸(11ヶ月)
③ベーグル、アップルパイ、チーズ
④楽しそうに笑いながらてくてく歩いて来て抱きついてくれる時♡

①さやかちゃん
②ひかり(2歳2ヶ月)
③チョコレート
④笑いのツボが一緒の時♡踊ってる姿を見てる時♡

①さなっぷ
②はると(小2)
えいと(7ヶ月)
③チョコパイ、ポンデケージョ
④子供が笑顔になってる時☆
そして、今期もキラキラ輝きます☆おなじみ継続メンバーです!

①あきちん
②かいり(1歳8ヶ月)
③うどん(3食うどんでもOK!)
④うれしそうにキャキャッと笑っているのを見る時♪

①まやちゃん
②けんちん(1歳6ヶ月)
③お肉‼焼き肉LOVE♡特にハラミ♡永遠食べれる♡←デブ。笑
④けんちんがめっちゃ笑って幸せそうにしてるのを見たとき‼サイコーに幸せを感じて萌える♡

①ゆうこりん
②長男(小4)
長女(小2)
次男(1歳5か月)
③アボカド、サーモン…というわけで、カリフォルニアロール最高✨
④夜、みんなで並んでおしゃべりしながら寝る時

①ちよちゃん
②結衣(2歳)
③焼肉、お寿司。でもお寿司は回るやつ専門(^_^;)
④結衣が「お母さん、だーいすき♡」って言いながら、ギューってしてくれる時。

①みどりちゃん
②れんれん(年少)
紅ちゃん(1歳2ヶ月)
③スコーン(特にgrainのキャラメルスコーン)
④旬の芸人大好き☆れんれんがものまねして笑わせてくれるときや、紅ちゃんの小さな成長を感じられたとき♪

①のんちゃん
②わか(年少)
ゆい(1歳11か月)
③バームクーヘン♡
④一緒に大笑いしたり、大好きな歌を一緒に熱唱したりしている時♪

①あんこちゃん
②ゆうた(年少)
あやの(1歳0ヶ月)
③『天然こうぼぱん とことこ』のパン
④きょうだいで遊んでる姿を見ている時
最後に事務局メンバーです

①かずはちゃん
②長男(年長)
次男(年少)
③イタリアン♡
④「お母さーん」と満面の笑みで向こうから走って来て抱きついてくれる時♡たまらなくうれしー♫

①みっちゃん
②その(年長)
こう(年少)
③お好み焼き♡(保育園の卒園アルバムにも「おこのみやき」と書かれてました(笑))
④お風呂から聞こえてくる、パパ&子どもたちの話し声・笑い声を、ニヤニヤしながら聞いている時。幸せ〜

①りさちゃん
②長男(小4) 次男(小2)
③お寿司
④息子が友だちと楽しく遊んでいるのを見守る時

①まいこちゃん
②れい(小4)
よう(年中)
③やげんなんこつ(こりこり食感が好き♡)
④同じものを見て一緒のことを楽しんで笑いあえるとき

①かなちゃん
②長女(中1)
長男(小4)
次男末っ子(年長)
③手巻き寿司
④こどもがたくさんごはんをたべているとき
今年度もどうぞよろしくお願いいたします


ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんです

今年の初春は気温が高い!!
花冷えもなくお花見が楽しめましたね

我が家の息子たちも、早くも半袖半ズボン生活です~!!
30年度のぬくぬくママSUN’Sの活動もお花見からのスタートでした


高松大学発達科学部「げんき村」のかりんちゃん、みくちゃん、ゆうまくんも参加してくれて

そして、地域づくりでいつもお世話になっている大美さんも息子のはるきくんと駆けつけてくれてステキな写真を撮ってくれました

ありがとうございました!
総勢40人超えの賑やかなお花見~!




春休み中なので子どもたちの年齢幅も大きく、子ども同士の交流も微笑ましい





新メンバーもゆったり交流できて、楽しいスタートになりました

そして、今日は前期のオリエンテーション

新メンバーだけでなく、継続メンバーにとっても、改めて団体のことを考え、自分と向き合いながら、これからの活動への気持ちを高め、スタートさせる貴重な機会になっています。

子どもたちは、チャリティサンタのさとしや、おばあちゃんおねえちゃんたちが一緒に遊んでくれました!


春休み中ならでは、異年齢でのかかわりも子どもたちの大きな成長につながっていますよ~!


今年度も、私たちぬくぬくママSUN’Sは、子連れだからこそのぬくぬくな楽しさと学びを、みなさんにお届けしていきます

そして、新たな地域や施設での活動も始まる30年度!!
ママパワーで、よりたくさんの地域と子育て世帯とがつながるきっかけ作りを、そして地域の方々と一緒に盛り上げていけるような活動をがんばっていきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします

最後に、30年度前期のメンバー&キッズの紹介です!
①よんでもらいたい名前
②こども(年齢)
③好きな食べ物
④子育てしていてうれしい時、たのしい瞬間
になっております。ぜひご覧ください

まずは、フレッシュな新メンバーの3人から


①しのあやちゃん
②陸(11ヶ月)
③ベーグル、アップルパイ、チーズ
④楽しそうに笑いながらてくてく歩いて来て抱きついてくれる時♡

①さやかちゃん
②ひかり(2歳2ヶ月)
③チョコレート
④笑いのツボが一緒の時♡踊ってる姿を見てる時♡

①さなっぷ
②はると(小2)
えいと(7ヶ月)
③チョコパイ、ポンデケージョ
④子供が笑顔になってる時☆
そして、今期もキラキラ輝きます☆おなじみ継続メンバーです!

①あきちん
②かいり(1歳8ヶ月)
③うどん(3食うどんでもOK!)
④うれしそうにキャキャッと笑っているのを見る時♪

①まやちゃん
②けんちん(1歳6ヶ月)
③お肉‼焼き肉LOVE♡特にハラミ♡永遠食べれる♡←デブ。笑
④けんちんがめっちゃ笑って幸せそうにしてるのを見たとき‼サイコーに幸せを感じて萌える♡

①ゆうこりん
②長男(小4)
長女(小2)
次男(1歳5か月)
③アボカド、サーモン…というわけで、カリフォルニアロール最高✨
④夜、みんなで並んでおしゃべりしながら寝る時

①ちよちゃん
②結衣(2歳)
③焼肉、お寿司。でもお寿司は回るやつ専門(^_^;)
④結衣が「お母さん、だーいすき♡」って言いながら、ギューってしてくれる時。

①みどりちゃん
②れんれん(年少)
紅ちゃん(1歳2ヶ月)
③スコーン(特にgrainのキャラメルスコーン)
④旬の芸人大好き☆れんれんがものまねして笑わせてくれるときや、紅ちゃんの小さな成長を感じられたとき♪

①のんちゃん
②わか(年少)
ゆい(1歳11か月)
③バームクーヘン♡
④一緒に大笑いしたり、大好きな歌を一緒に熱唱したりしている時♪

①あんこちゃん
②ゆうた(年少)
あやの(1歳0ヶ月)
③『天然こうぼぱん とことこ』のパン
④きょうだいで遊んでる姿を見ている時
最後に事務局メンバーです


①かずはちゃん
②長男(年長)
次男(年少)
③イタリアン♡
④「お母さーん」と満面の笑みで向こうから走って来て抱きついてくれる時♡たまらなくうれしー♫

①みっちゃん
②その(年長)
こう(年少)
③お好み焼き♡(保育園の卒園アルバムにも「おこのみやき」と書かれてました(笑))
④お風呂から聞こえてくる、パパ&子どもたちの話し声・笑い声を、ニヤニヤしながら聞いている時。幸せ〜

①りさちゃん
②長男(小4) 次男(小2)
③お寿司
④息子が友だちと楽しく遊んでいるのを見守る時

①まいこちゃん
②れい(小4)
よう(年中)
③やげんなんこつ(こりこり食感が好き♡)
④同じものを見て一緒のことを楽しんで笑いあえるとき

①かなちゃん
②長女(中1)
長男(小4)
次男末っ子(年長)
③手巻き寿司
④こどもがたくさんごはんをたべているとき
今年度もどうぞよろしくお願いいたします


2018年04月02日
5月のイベント情報
みなさま、おはようございます
ぬくぬくママSUN'S、のんちゃんです♪
暖かくなり、お散歩や外遊びに出かけやすくなってきましたね!!毎晩寝る前に「起きたらどこの公園に行く?」と娘たちにリクエストされ、いくつか公園に行っているんですが、ワンパターン化しつつある今日この頃。お出かけ大好き親子なので、みなさまのおススメのお出かけスポットがあれば、ぜひ教えていただきたいです
さて、ぬくぬくママSUN'Sも、もうすぐ新年度のイベントが始まります!!
新しい講演会やコミュニティセンター等地域の施設でのイベントが増えたり、その他にも楽しいイベントを今年度もたくさん計画しています
みなさまにお会いできるのを、楽しみにしていますね
本日は5月のイベント情報をお知らせします
☆手づくりCafe~デコパージュ~☆
デコパージュでオリジナルのトートバッグ作りを楽しみませんか?
子連れママにとって貴重な時間を過ごしましょう!
おいしい手作りおやつ付きですよ♪
日時 5月11日(金)10時~12時
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、他、どなたでもOK!
参加費 1800円(大人のための手作りおやつつき)
講師 Lianasir 薮内梨紗さん
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。

☆ぬくぬくクラブ☆
0才のねんねやハイハイの赤ちゃんから3歳の走れる元気なお友達までみんな大歓迎の親子ふれあいあそびの会です。季節の童謡や手あそび、ふれあいあそびなど、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか~?ぬくぬくママSUN’Sならでは、ママのお楽しみもしっかりありますよ!
お楽しみに!
日時 5月16日(水) 10時~11時50分(開場9時45分)
場所 スペースM (高松市一宮町388-1)
対象 0才~3歳頃のお子様と、その保護者
参加費 1000円(おやつのおにぎりパーティつき)
講師 長尾舞子 中村香菜子(保育士・地域子育て支援士)

☆うけぽんごはんの会☆
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー
・土鍋ごはん ・出汁のきいたお味噌汁 ・季節の野菜のおかず ・簡単常備菜
日時 5月18日(金) 10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方 子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方)、あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
※お母さんの目の届く範囲で、メンバーがお子さんの見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、
キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※人気講座のため、二か月連続のご予約はご遠慮ください。
New
☆0歳から聞いておきたいえりか先生のこどもごはん(食育講演会)☆
「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」
ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!
日時 5月23日(水)10時~12時(開場9時45分)
場所 高松市男女共同参画センター研修室3
たかまつミライエ6階(松島町15-1)
対象 乳幼児子育て中の方、妊婦さん
定員 50組
参加費 800円(登録費不要)
講師 三木絵梨香さん
(歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)
託児 1歳以上の子ども一人につき500円
※託児は主に1歳以上のお子さんをお預かりします。申込時に託児の有無もお知らせください。0歳のお子さんは同室可能ですが、ゆっくりお話を聞きたい方はご相談ください。

☆ぬくぬくマルシェ☆
ハンドメイド雑貨や手作りパンなど、約8ブースが出店♪
ママが子連れでも安心してゆったりお買い物できる空間をご用意いたします。
日時 5月30日(水) ①9時30分~10時30分
②10時40分~11時40分
③11時50分~12時50分
場所 スペースM(高松市一宮町388-1)
対象 0才~3歳頃のお子様と、その保護者
参加費 100円(ノンカフェインドリンク付)
※定員は各20組ずつになります。ご予約の際は希望の時間①②③をお知らせください。各回の間10分間は入れ替え時間になります。

☆そのほか、少人数定員のタッチケアやベビーヨガ講座もあります。
ぜひブログで開催日・場所等チェックしてくださいね
♡かなちゃんのぬくぬくタッチケアはこちら♡

♡まいこちゃんのベビーヨガはこちら♡

★登録制について★
ぬくぬくママSUN’S主催のイベントでは、保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月〜9月)200円
後期(10月〜3月)200円
です。
4月以降のイベントに参加される初回に、登録料をいただきます。
スペースM、香南町池西講座など、全てのイベントに共通の登録になります。
※タッチケア、ベビーヨガなど、地域の施設(コミセン、保育園など)主催となっている講座は対象外となりますので、ご了承ください。
★スタンプカードについて★
イベントに参加していただくと、スタンプカードに1個ずつスタンプを押していきます。
スタンプがたまるごとに、うれしい特典もご用意しております。
※4月からはピンクの新しいカードになります。3月までのオレンジのカードは使えなくなります。ポイント繰越しはありませんので、ご了承ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。FB、IGメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。
地域主催のイベントは
〇ぬくぬくママSUN’Sとあそぼう
in田村文化センター〇
今年度リニューアルオープンするのピカピカの施設で、親子で楽しめるふれあいあそびを楽しみましょう♪季節の童謡はもちろんのこと、ママ同士が交流できるプログラムも!ぬくぬくママSUN’Sならではの盛りだくさんの内容です。
日時 5月10日(木)10時~12時
場所 田村文化センター
(高松市田村町662-1)
対象 0才~3才頃のお子様とその保護者(25組程度)
参加費 無料
※お申込みは直接、田村文化センター087-867-6904まで
〇ぬくぬくママSUN’Sとあそぼう
in日新コミュニティセンター〇
タッチケア&ベビーヨガで講座をさせていただいている日新コミュニティセンターの広~いホールで、親子で楽しめるふれあいあそびの会を開催します!
なかなか家庭では経験できないあそびを楽しみながら、思い切りからだを動かしたり、ママ同士の交流を楽しんだりしましょう♪
日時 5月22日(火)10時~11時50分
場所 日新コミュニティセンター
(高松市瀬戸内町22-9)
対象 0才~3才頃のお子様とその保護者(20組程度)
参加費 500円(ノンカフェインドリンク付き)
※お申込みは直接日新コミュニティセンター窓口まで
事前に参加費をお支払いいただいて予約完了となります。
(087-834-9911)
※駐車場もありますが、台数に限りがありますので、お近くの方は徒歩または自転車でのご協力お願いいたします。
たくさんのご参加お待ちしております

ぬくぬくママSUN'S、のんちゃんです♪
暖かくなり、お散歩や外遊びに出かけやすくなってきましたね!!毎晩寝る前に「起きたらどこの公園に行く?」と娘たちにリクエストされ、いくつか公園に行っているんですが、ワンパターン化しつつある今日この頃。お出かけ大好き親子なので、みなさまのおススメのお出かけスポットがあれば、ぜひ教えていただきたいです

さて、ぬくぬくママSUN'Sも、もうすぐ新年度のイベントが始まります!!
新しい講演会やコミュニティセンター等地域の施設でのイベントが増えたり、その他にも楽しいイベントを今年度もたくさん計画しています

みなさまにお会いできるのを、楽しみにしていますね

本日は5月のイベント情報をお知らせします

☆手づくりCafe~デコパージュ~☆
デコパージュでオリジナルのトートバッグ作りを楽しみませんか?
子連れママにとって貴重な時間を過ごしましょう!
おいしい手作りおやつ付きですよ♪
日時 5月11日(金)10時~12時
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、他、どなたでもOK!
参加費 1800円(大人のための手作りおやつつき)
講師 Lianasir 薮内梨紗さん
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。

☆ぬくぬくクラブ☆
0才のねんねやハイハイの赤ちゃんから3歳の走れる元気なお友達までみんな大歓迎の親子ふれあいあそびの会です。季節の童謡や手あそび、ふれあいあそびなど、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか~?ぬくぬくママSUN’Sならでは、ママのお楽しみもしっかりありますよ!
お楽しみに!
日時 5月16日(水) 10時~11時50分(開場9時45分)
場所 スペースM (高松市一宮町388-1)
対象 0才~3歳頃のお子様と、その保護者
参加費 1000円(おやつのおにぎりパーティつき)
講師 長尾舞子 中村香菜子(保育士・地域子育て支援士)

☆うけぽんごはんの会☆
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー
・土鍋ごはん ・出汁のきいたお味噌汁 ・季節の野菜のおかず ・簡単常備菜
日時 5月18日(金) 10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方 子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方)、あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
※お母さんの目の届く範囲で、メンバーがお子さんの見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、
キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
※人気講座のため、二か月連続のご予約はご遠慮ください。

New
☆0歳から聞いておきたいえりか先生のこどもごはん(食育講演会)☆
「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」
ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!
日時 5月23日(水)10時~12時(開場9時45分)
場所 高松市男女共同参画センター研修室3
たかまつミライエ6階(松島町15-1)
対象 乳幼児子育て中の方、妊婦さん
定員 50組
参加費 800円(登録費不要)
講師 三木絵梨香さん
(歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)
託児 1歳以上の子ども一人につき500円
※託児は主に1歳以上のお子さんをお預かりします。申込時に託児の有無もお知らせください。0歳のお子さんは同室可能ですが、ゆっくりお話を聞きたい方はご相談ください。

☆ぬくぬくマルシェ☆
ハンドメイド雑貨や手作りパンなど、約8ブースが出店♪
ママが子連れでも安心してゆったりお買い物できる空間をご用意いたします。
日時 5月30日(水) ①9時30分~10時30分
②10時40分~11時40分
③11時50分~12時50分
場所 スペースM(高松市一宮町388-1)
対象 0才~3歳頃のお子様と、その保護者
参加費 100円(ノンカフェインドリンク付)
※定員は各20組ずつになります。ご予約の際は希望の時間①②③をお知らせください。各回の間10分間は入れ替え時間になります。

☆そのほか、少人数定員のタッチケアやベビーヨガ講座もあります。
ぜひブログで開催日・場所等チェックしてくださいね

♡かなちゃんのぬくぬくタッチケアはこちら♡

♡まいこちゃんのベビーヨガはこちら♡

★登録制について★
ぬくぬくママSUN’S主催のイベントでは、保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月〜9月)200円
後期(10月〜3月)200円
です。
4月以降のイベントに参加される初回に、登録料をいただきます。
スペースM、香南町池西講座など、全てのイベントに共通の登録になります。
※タッチケア、ベビーヨガなど、地域の施設(コミセン、保育園など)主催となっている講座は対象外となりますので、ご了承ください。
★スタンプカードについて★
イベントに参加していただくと、スタンプカードに1個ずつスタンプを押していきます。
スタンプがたまるごとに、うれしい特典もご用意しております。
※4月からはピンクの新しいカードになります。3月までのオレンジのカードは使えなくなります。ポイント繰越しはありませんので、ご了承ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。FB、IGメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。
地域主催のイベントは
〇ぬくぬくママSUN’Sとあそぼう
in田村文化センター〇
今年度リニューアルオープンするのピカピカの施設で、親子で楽しめるふれあいあそびを楽しみましょう♪季節の童謡はもちろんのこと、ママ同士が交流できるプログラムも!ぬくぬくママSUN’Sならではの盛りだくさんの内容です。
日時 5月10日(木)10時~12時
場所 田村文化センター
(高松市田村町662-1)
対象 0才~3才頃のお子様とその保護者(25組程度)
参加費 無料
※お申込みは直接、田村文化センター087-867-6904まで
〇ぬくぬくママSUN’Sとあそぼう
in日新コミュニティセンター〇
タッチケア&ベビーヨガで講座をさせていただいている日新コミュニティセンターの広~いホールで、親子で楽しめるふれあいあそびの会を開催します!
なかなか家庭では経験できないあそびを楽しみながら、思い切りからだを動かしたり、ママ同士の交流を楽しんだりしましょう♪
日時 5月22日(火)10時~11時50分
場所 日新コミュニティセンター
(高松市瀬戸内町22-9)
対象 0才~3才頃のお子様とその保護者(20組程度)
参加費 500円(ノンカフェインドリンク付き)
※お申込みは直接日新コミュニティセンター窓口まで
事前に参加費をお支払いいただいて予約完了となります。
(087-834-9911)
※駐車場もありますが、台数に限りがありますので、お近くの方は徒歩または自転車でのご協力お願いいたします。
たくさんのご参加お待ちしております
