プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2017年11月
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年11月29日

11/29 こども未来ネットワーク「地域組織部門」会議

みなさん、こんにちは
寒くなってきたからでしょうか、食欲と眠さが止まらな〜いまだまだ成長期??
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです


今日は

こども未来ネットワーク「地域組織部門」会議
に参加させていただきましたー!




高松市から助成金をいただいている他団体との交流や意見交換などを目的に、高松市役所・子育て支援課主催で半年ごとに開催されています

ぬくぬくママSUN'Sから、まいこちゃん、みどりちゃん、ゆうこりんと参加しました


なんと託児付きありがたーい!!子どもたちはおもちゃいっぱいの託児室で遊んでいてくれました
会場の高松ミライエ6階(男女共同参画センター)にも、展示やパンフレットがいっぱい




ぬくぬくママSUN'Sもチラシ・パンフレットを置かせていただきました


なんと今回、会の幹事として進行役をさせていただきましたよ〜ドキドキしました〜



活動をしていく上でのお悩みを聞いたり、改善のヒントをもらったり

私は2回目の参加でしたが、高松で同じように頑張っている色んな団体があることを再確認できて、
「またぬくぬくママSUN'Sがんばろう!」
と力が湧いてきました
今日の出会いや問題改善のヒントを活かして、ぬくぬくママSUN'Sを更に成長させていきたいと思います


また1UPしたぬくぬくママSUN'Sをよろしくお願いします



さてさて、早いもので来週にせまりました、
12/8 ぬくぬくクリスマスコンサート


おかげさまで、たくさんのご予約をいただき、キャンセル待ちでお待ちいただいている方もいる情況です
ありがとうございます

もし、他に予定が入ってしまった等で、当日来られなくなってしまった方がおられましたら、キャンセルのご一報のご協力をよろしくお願いします  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:59Comments(0)活動報告

2017年11月28日

11/28 あい介護サービス交流会

みなさまこんにちは(^ν^)
ぬくぬくママSUN'Sあやちゃんです❤️

最近、娘のおしゃべりがメキメキと上達し、言葉でのやり取りが楽しい毎日です!
そんな娘の口癖は「これなぁーにー?」✨
毎回分かるように答えてあげているつもりなのですが、納得がいかない時には「ちゃうわ!」と怒られますオドロキ

それにしても、「ちゃうわ!」て…どこで覚えたんやろ?…私?…主人?

まだまだ「これなぁーにー?」ブームは続きそうなので、やりとりを楽しんでいきたいですハート


さて、今日は月に一度のお楽しみ✨
あい介護サービス交流会の日でしたアップ

メンバーと、いつもイベントに参加してくれている2組の参加者さん親子と一緒にお伺いしましたぁー‼︎


おじいちゃん、おばあちゃん、スタッフの皆様が暖かく迎え入れてくれましたよー❤️





最初に季節の歌をみんなで歌いました♪





そして今日は楽しい工作を用意してくれていました☆





クリスマスの飾りをみんなで作りましたよツリー

黙々と楽しむ子ども達・・・いや?どちらかと言うとママのほうが真剣かな?ピカピカ






おじいちゃん、おばあちゃんに「上手やねぇ~」と褒められて嬉しい子ども達ハート


じゃーーーんピカピカ

こんなに素敵なクリスマスツリーが完成しましたツリー





かぶって遊ぶ子ども達メロメロ

世界に一つだけの、素敵なツリーになりましたねサンタ2ピカピカ

最後は笑美体操で盛り上がりましたアップ


今日も楽しい時間をありがとうございましたチョキ
また来月もよろしくお願いしますメロメロピカピカ












〇ぬくぬくママSUN'Sのイベントの問い合わせ・予約、キャンセル方法〇

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)

イベント予約状況です♫
●12/20 手作りcafe 残席3組!受付中です。

来年1月のイベント予約受付開始日は、12/1(金)です。
詳細は12/1にアップされるブログを要チェック!!もうしばらくお待ちくださいねー♡  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:43Comments(0)活動報告

2017年11月24日

11/24 デコパージュ☆メンバー レク

こんにちは、ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんですハート

日差しは暖かいものの、外は風がピューピュー吹いて、冬の足音が近付いてきましたね雪
3歳の兄ゆうたの外遊びに付き合うのも、忍耐が必要な季節になってきました・・・泣き防寒してても寒い!!
でも最近は、0歳の妹あやの湯たんぽが大活躍ハート(笑)
抱っこ紐で抱っこしていると、私はぬくいし子は安心して眠るという一石二鳥ピカピカ

皆さんも、ぬくぬく楽しく元気に冬を乗り切ってくださいねニコニコ


さて今日は、ハンドメイド雑貨Lianasirのりーたんを講師にお迎えして、「デコパージュ」の体験をさせていただきましたワーイ

りーたんは、元ぬくぬくママSUN'Sのメンバーで、イベント会場にいつも吊るされている、あのピンクの旗を作ってくれた人でもありますハート

先日のぬくぬくマルシェにも出店してくれていました

私たちと同じ子育て真っ最中のママでもあるので、親近感がもてますね
Lianasir*りーたんのブログはこちら



最初に、ふれあい遊びと自己紹介タイムアップ





場の空気が和んだところで、りーたんに教えてもらいながら早速デコパージュを始めていきますハート

素敵な柄のペーパーナプキンが沢山メロメロ
どれを選ぶか悩んじゃいます泣きピカピカ




作業するグループと子ども見守りグループの2つに分かれて、進めていきますスマイル





時間が来たら交代して・・・














短時間で、こんなに素敵な作品が出来上がりましたパーピカピカ

皆で記念に集合写真カメラ



子どもと一緒だと、何かに集中して没頭できる時間ってなかなか取れないですよねガーン
でも、自分以外にも子どもを見守ってくれる人がいるだけで、安心して集中して作業が出来ます!!
私も時間を忘れて、初体験のデコパージュの世界に入り込んでいましたハート
子ども達を見守っている間に、メンバー同士でする雑談も、日々の疲れを癒してくれますニコニコ

えんぴつ参加したメンバーの感想をご紹介しますバインダー
・初めてのデコパージュ、すごく楽しかったです♡集中して何かすることが久しぶりでよかったです♡♡

・デコパージュをしたことはありましたが、今日はりーたんが1から細かく教えてくれたので、今までで1番綺麗な作品ができました✨また、選べるシートがすごく多く、家でする時にあんなにたくさんの種類は揃えられないので、選ぶのにワクワクしました✨出来上がったオリジナルのバッグに、私も娘も大満足です!!すごく楽しかったので、またやりたいです❤

・初めてのデコパージュ、楽しかったぁ〜柄選びから製作まで、あっという間に時間が経ってました。もっといろいろな物を作りたくなりました!

・初めてのデコパージュ!ペーパーナプキンを切って貼るだけ!とっても簡単でとっても楽しくあっという間に時間が過ぎました❤️りーたんも優しく丁寧に教えてくれるので、紙を選ぶのから、完成までずっと楽しかったです\( ˆoˆ )/みんなの仕上がり全部ステキでした〜❤

・簡単にかわいい作品が作れて感激いろんな柄があって、オリジナルを作れるのがとってもうれしくて夢中で作れた。

・子守り・作業を交代でしたので、子供のことを気にせず、自分のペースで集中する時間ができた。デコパージュ体験は初めてだったけど、スゴく簡単で、りーたんが丁寧に教えてくれて、みんなと楽しくできた♪またしたいなぁ(о´∀`о)

・初めてのデコパージュでしたが、短時間で不器用な私でも簡単に作れて楽しい時間でした。柄を選ぶのも楽しかったし、久しぶりに集中して作業できたのもよかったです♪

・普段集中して何かを作るということがなかなかないので、皆で子どもを交代で見ながらゆっくり作れたのでよかったです。デコパージュ、不器用な私でも楽しくできたので、ハマりそうです✨また、いろんな物にデコパージュしてみたいなと思いました❤️りーたん、ありがとうございました❤

・初めてデコパージュを体験しました。可愛い柄のペーパーナプキンがたくさんあって、というかたくさんありすぎてものすごく組み合わせに悩みましたが、決まったら後は切って貼っていくだけなのでとても簡単に可愛いバッグができました♡おしゃべりしながらあっという間に時間が過ぎて、とても楽しかったです。りーたんともお話できて嬉しかったです!5歳の娘と一緒に作ったらもっと楽しそうだな〜と思いました♡ありがとうございました!

・初めてのデコパージュ♡みんなで子どもたちを見守りながら、交代で集中して作業出来て、ハマる〜!!講師のりーたんもわかりやすく教えてくれるし、聞きやすかったです。お気に入りのトートバックができました✨あっと言う間の2時間でした!



参加したメンバーもハマる人続出だったデコパージュメロメロ
12/20に開催されるぬくぬくママSUN'Sの講座「手作りカフェ」で体験できますよメロメロハート
しかも、講座ではデコパージュの後に、手作りおやつを食べながらまったりティータイムもありますよワーイハート
まだ若干の空きがありますので、気になる方は是非是非お問い合わせ・ご参加くださいねハート


★手づくりCafe★

デコパージュでオリジナルのトートバッグ作りを楽しみませんか?
子連れママにとって貴重な時間を過ごしましょう!
おいしい手作りおやつ付きですよ♪

日時:12月20日(水)10時~12時
場所:池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象:乳幼児子育て中の母親、他どなたでもOK!
参加費:1800円(大人のための手作りおやつつき)
講師:Lianasir  薮内梨紗さん

※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。

--------------

〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:43Comments(0)活動報告

2017年11月22日

11/22 さをり織Café

みなさん、こんにちはニコニコ
常に抱っこマンだった下の子が9月に入園し、こどもの人肌恋し〜い失恋ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです汗
メンバーキッズや参加者さんキッズで癒やされていますメロメロ
いっぱい抱っこさせてくださいね〜ハート


さてさて、今日はさをり織Caféでしたピカピカ


さをり織とは、最も簡単な手織りのひとつと言われてる織物で、大人だけでなく子どももハンディのある人も、誰でも作れるそうですピカピカ
ただ糸を織っていくのではなく、それぞれが持つ個性や感性を織り込む
「差を織る」=「さをり織」
それが由来なんだそうですニコニコ

今日は、7組の親子の方々がお越しくださいました~ハート


講師の三好照恵さんは、円座町にある 『さをり織工房 咲く屋(ブログはこちら)』の店主さんであり、3人のお子さんを育てるママさんピカピカ
発達障害の家族を持つご家庭のサポートもしていらっしゃいますニコニコ

ぬくぬくママSUN’Sからは、私とゆうこりんがお手伝いをさせていただきましたメロメロ



いや~~赤ちゃんってかわいくてあったかーいハートハートハートデレデレしちゃいました(笑)

まずはみんなで歌をうたって、自己紹介をしてもらいましたニコニコ
クリスマスや冬のご予定(希望も可)についてうかがいましたよピカピカマルシェやイルミネーション、USJに初子連れでいきたい!などなど、教えていただきました~!
寒い季節だからこそ楽しめることもたくさんあるんだなぁ~ニコニコ

和んだところで、さっそく織っていきますアップグー

糸を巻き巻きして

ひたすら織りますピカピカ



講師がていねいに教えてくれるので、すぐに一人で織れるようになりますピカピカ

縦糸、横糸の組み合わせは無限ピカピカ
全く同じ柄は出来ないんですって!
自分だけの、その時だけの作品って、素敵ですねピカピカ





織り機に興味津々なおねえちゃん、ママと一緒にぱたんぱたん★

冬物の糸がたくさん!お兄ちゃんのおもちゃになっていました(笑)
ふわふわの糸、気になるよね~♪

お~い、何作ってるの~??

全員でこどもたちの見守りをしながら進めていきますピカピカ















世界に1つだけの、素敵な作品が出来上がりました!!




そして、おやつタイム~!!
今日のおやつは、ゆうこりんお手製の『ポンデごまきなこ』でしたメロメロ

できたてほやほやの作品をランチョンマットにハート
卵も牛乳もバターも使っていない、体にやさしいおやつですピカピカピカピカ

なんでもできちゃうゆうこりん
以前参加して作成したさをり織の作品を使って、小物入れを手作りしたそうですピカピカ

すご~~~い!!!
さをり織の楽しみ方、無限大ですね♪

おいしいおやつに、会話も弾みましたニコニコ











今日の参加者のみなさんの感想ですハート

・とても和やかでとてもここちよかったです。初めてなのでドキドキしましたがなんとか無事にできました。5歳の長女のランチョンマットとしてプレゼントしたいな!と思います。ありがとうございました。
・3回目の参加で、しっかり楽しませてもらいました。同じ頃の子どもがたくさんいるママさんたちとのお話も楽しく、子どももたくさん遊べてよかったです。手作りのおやつもとってもおいしかったです。おうちでもまた作ってみようと思います。ありがとうございました。
・すごく楽しかったです。ママSUN’Sのスタッフの方も明るく楽しい方でした。おやつもおいしかったです。
・織物がカンタンに作れて楽しめました。
・初めてさをり織りをしましたが、すごく楽しかったです。また今度は違う色で作ってみたいです。
初めてさをり織りに参加させていただいて、かわいい作品ができました。クリスマス風の糸がたくさんあって選ぶのも楽しかったです。娘もカタンコトンと喜んでいました。
・子どもの機嫌がイマイチで無事にできるか不安でしたが…作り方もかんたんで糸もたくさんきれいなものがあって夢中になりました。楽しかったです。


さをり織の魅力を知っていただけて、私たちも嬉しく思いますメロメロ
本日のご参加、ありがとうございましたハート


--------------

〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)

イベント予約状況です♫
【受付中】
12/20 手作りcafe

【キャンセル待ち】
12/8 ぬくぬくクリスマスコンサート
12/14 うけぽんごはんの会

【受付終了】
12/13 ぬくぬくクリスマスクラブ

※2017/11/22 15:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:52Comments(0)イベントの報告

2017年11月21日

11/21 ありがとうコンサートin高善寺

みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのちよちゃんです

2歳の娘は、なんでも「自分で」がマイブーム
着替えるのも自分で→時々ボタンを掛け違えて、おかしな格好に
買い物カートを押すのも自分で→手がカートに届きかねて、ほとんど進まない
階段の上り下りも自分で→手を繋がれないように後ろに隠すので、バランスを崩して時々落ちかける
トイレに行くのも自分で→1人で子供用便座をセットしたり、パンツを脱いだりしていると間に合わず・・・
この「自分で」ブーム、しばらく続きそうなので、気長に付き合うしかないですね



さて今日は ありがとうコンサートin高善寺

抜けるような青空と立派なイチョウが迎えてくれました

今回で3回目となる高善寺さんでのコンサート。34組の親子が参加してくれましたよ


高善寺さんには、さをり織Cafeを開催させてもらったり、高善寺さんが経営するお隣の勅使百華保育園で毎月タッチケアやベビーヨガをさせてもらったりと、いつも大変お世話になっています

会場に入るとあやちゃんのピアノ&ハッシーのフルートの生演奏でお出迎え~。やさしいメロディーがお寺の雰囲気にぴったり


オープニングダンスは、懐かしのあの曲です



会場中が、一気に盛り上がります


そして仏前に向かい、ののさまの歌で礼拝。


まずは、歌に合わせてコンサートに出てくるいろいろな楽器の紹介です





童謡コーナーでは、季節にちなんだ童謡をみんなで歌いました









子供たちが歌に合わせて手をたたいたり、体を揺らしたり・・・見ているだけで癒されます




休憩をはさんで、後半は合奏からスタート。



曲の最後には、ぬくぬくママSUN'Sからのメッセージも


続いて、まいこちゃんの手遊びコーナー



次は劇の時間です
育児に悩むいろいろな動物さん達が登場しました





子育ては辛いこと、悩むこともあるけど、子供がいるからこそ出会えた仲間がいて、その仲間から元気や勇気をもらって自信を取り戻すことができる。毎日子育てを頑張っているママは、みんな素晴らしい!というメッセージ、参加者さんに届いたかな?

次は落ち着いた雰囲気の中、ゆうこりんによる詩の朗読です。
子育て中のいろいろな悩みや心の葛藤、参加者さんも共感して熱心に聞いてくれました



その後は、メンバー全員登場で「きらきらおめめ」を歌いました
「きらきらおめめ」は、ぬくぬくママSUN'Sのテーマソング。
誰もが知っている「きらきら星」を、ぬくぬくママSUN'Sでアレンジした曲です
今回から歌詞を書いた紙も新しくなりました



ぬくぬくママSUN’SOGのあーちゃんとはっしーも演奏で盛り上げてくれました!!



みなさんにも一緒に歌っていただけて、とても嬉しかったです


最後は参加者の皆さまも一緒に「世界一のピース」



居心地のいい本堂で、コンサートの後のお茶タイムも盛り上がりました




ぬくぬくママSUN'Sオリジナル、ママスタグラムでも記念撮影


















今日はNHKさんも取材に来ていただいて


なんと、今日のお昼のニュースで放送されました~ピカピカ
大きな事件が起こらない限り…
夕方18時10分からのゆう6かがわや、夜20時45分からのニュースでも放送されるとのことですアップ

NHKの香川 NEWS WEBでも、今日のありがとうコンサートの記事が取り上げられていましたピカピカ


地域のお寺で、このような親子コンサートを開催させていただき、高善寺、勅使百華保育園のみなさまに感謝しています。
本当にありがとうございました





それでは参加者さんからのアンケートです。
・最初のダンスがインパクトありました。
・詩に感動しました。全てとっても素敵でした。
・パワフルな歌声や素敵な演奏が生で聴けて嬉しかったです。詩。一つ一つの言葉に胸が打たれました‼ダメママと自分で決めず、自信をもってがんばります。
・ゆうこりんみたいな立派なママでも自信なかったりするんだなあと感動しました。
・普段きけない楽器の演奏もきけて、また来たいと思いました。ゆうこりんの詩もとても心にひびきました。
・知っている歌、息子の好きな歌があってよかった。
・劇は私の気持ちと同じで、勇気づけられました。
・こんなに歌と楽しそうな声にあふれた場所に来るのは、この子の育児を始めてから初めてなので、とても楽しかったです。
・楽しい音楽で子どもも一緒に楽しめてよかったです。
・子どもと一緒に楽しめました。喜んでいました。
・詩の朗読が泣きそうになりました。
・手遊び・季節の歌・楽器・詩 盛りだくさんでよかった。
・みんなで一緒に歌ったりおどったりして楽しかった。
・3人育児についての詩。
・色んな歌を親子で聞くことができて、楽しかった。
・子供たちがふれあえる場所ができて嬉しいです。
・ブレーメンの音楽隊の劇、衣装もかわいくてよかったです。
・詩の朗読が印象に残りました。自分が思っていたことを言葉にしてもらったようで明日からまたがんばろうと思いました。
・普段、生で楽器の演奏を聞ける機会がないので貴重な体験ができて楽しかったです!劇もすごく共感できて、感動しました。
・演奏会などあまり見る機会がないので楽しかったです。劇や詩の朗読なども元気がでました。
・楽しい歌いっぱいでよかったです。いろいろな楽器が登場していろいろな音が聞けて楽しかったです。詩の朗読、感動しました。自分だけじゃないと思いました。
・すべて楽しかったです。ママも子どももあきないあっという間の半日でした。一緒に歌える手遊びは家でもやりたいと思います。
・オープニングのジョイフルかわいかったです。ブレーメンの劇わかる…ゆうこりんの詩の朗読よかったです。
・ゆうこりんの詩がとてもよかったです。ダメなママじゃない!怒ってばかりで嫌になるけどダメなママじゃない!!元気をもらいました。
・子どもも楽しんでいて良かった。感動もしてよい気分転換になった。
・いつも詩の朗読でウルッとします。「私と同じコトで悩んでいる…」「私もがんばろ」と元気をもらいます。
・みんな明るく接してくれるのでリラックスできた。
・たくさんの楽器が聞けて秋の歌も満載で楽しめました。
・いろんな曲を聞けて楽しかったです。
・楽器がたくさんで子どもも夢中でした。
・すてきなイベントありがとうございました。
・またぜひコンサートしてください‼いつも感動をありがとうございます。
・いつも楽しくキラキラしていてこちらも元気もらってます♡ありがとうございます。
・忙しい中での練習おつかれ様です。いつも楽しみにしてます♡
・皆さん元気でニコニコしているのでいつも元気もらってます。
・これからも子育て支援がんばってください‼残りの育休中また参加したいです。
・楽しかったです。これからもがんばってください。
・楽しかったです。みなさん笑顔がステキです。
・楽しかったです♡ありがとうございました(^^)
・いつもお世話になっています。ひまな育休ライフの楽しみの1つです。これからもたくさんイベント参加したいです。
・ありがとうございました。
・いつも駐車場の案内をしてくれるので来やすいです。これからも楽しいイベント楽しみにしています。
・いつも笑顔をくれてありがとうございます。
・今日はありがとうございました。とてもとても楽しかったです!!
・楽しい企画いつもありがとうございます。
・いつも楽しく参加しています。クリスマスコンサートも楽しみにしています。
・いつも不安ばかりの育児ですが、ぬくぬくに支えられています!ありがとうございます。
・にこにこ笑顔でパワフルですごいなあ。
・コンサートは初めての参加でしたが、楽しかったです♡♡


〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)

イベント予約状況です♫
【受付中】
明日!!11/22 さをり織cafe
12/14 うけぽんごはんの会
12/20 手作りcafe

【キャンセル待ち】
12/8 ぬくぬくクリスマスコンサート

【受付終了】
12/13 ぬくぬくクリスマスクラブ

※2017/11/21 15:30時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:07Comments(0)イベントの報告

2017年11月17日

11.17川岡愛育部~たかまつ地域づくりチャレンジ塾

みなさん、こんにちは!
ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんですニコニコ

ここのところ布団の中からでるのがっとてもつらくて、次男を寝かせていると、どんなに家事が残っていても9割寝落ちしてます汗小学生よりもよく寝てるかも。。。
でもどんなに眠っても、朝起きるのはつらいのはなぜ。。。?(笑)



さてさて今日は、川岡愛育部「ぴよぴよクラブ」さんよりご依頼いただいての【親子でふれあいあそびの会】へ。
川岡コミュニティセンターに、あやちゃんと行ってきましたピカピカ

川岡愛育部さんは、地域のママたちによって運営されている親子の会ですよアップ


アンパンマンのかわいい曲を使ってふれあいあそびを楽しんだり♪






ぴよぴよクラブにでは、いつも地域のばあばが参加してくれていて、ママと一緒に楽しんだり、2人連れのママのサポートをしてくれたりメロメロ
自然な交流ができるのがすてきだなと思いますハート




あやちゃんの伴奏にあわせて秋の歌をた~っぷり!!
お友だちもペープサートを持つのを楽しみにしてくれてますニコニコ





バルーン遊びも楽しみましたピカピカ
今日は1歳~3歳のお友だちが多かったので、きゃ~きゃ~楽しい歓声が上ってましたねアップ


楽しそうな子どもたちの表情にママもニッコリニコニコ




ママのこり固まったからだをストレッチでほぐして、交流ゲームも楽しみました。




少し早いですが、クリスマスプレゼントやお正月のお話もハート
毎年夫婦でプレゼントを渡しているという方はなんとお一人でしたプレゼント
ママだけがもらってる(笑)
とか、
子どもメインになってるという家庭が多かったですね!!


最後は、大型絵本をみんなでみましたピカピカ





今日はたくさんの方にご参加いただいて、わいわい盛り上がりましたねアップ



来月は12月15日にお邪魔いたしますピカピカ
クリスマスの雰囲気たっぷりな会になりそうですねサンタ2

詳しくは川岡コミュニティセンターまでお問い合わせください。




そして、瓦町フラッグ8階市民活動センターでは、たかまつ地域づくりチャレンジ塾の5回目が開催されました。
高松市民が、社会や地域、そして自分の課題に取り組み、プランを磨いていくという学びの場ピカピカ



ぬくぬくママSUN’Sからは、みっちゃんが塾生として参加しており、今日はかなちゃんはじめ、ゆかちゃん、あんこちゃんも聴講にいってきましたよ~!!




そして、りさちゃんも託児隊として出動~グー



子連れママ、パパたちが安心して、学べる場作りを担っております!!


次回は、1月13日土曜日に、みんなの学縁祭~最終発表会~が開催されます!!
参加対象は、高松市民、地域づくり・まちづくりに興味のある人、どなたでも参加OK。
ぬくぬくママSUN’Sに参加してる方、興味がある方も、ぜひぜひご参加ください~ピカピカ

また詳細は、ぬくぬくママSUN’Sでもお知らせしていきますね~!  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 13:36Comments(0)活動報告

2017年11月16日

11/16 うけぽんごはんの会

みなさん、こんにちは
去年妊娠中に断捨離しすぎて最近着る服がない新メンバーゆうこりんです。ママSUN'Sのイベントの時にはピンクトレーナーでいいので、服を選ぶ必要なしで助かります。

さてさて、今日は大人気講座
うけぽんごはんの会でした!
今月も香南町会場を予定していましたが、会場の都合で場所を変更させていただきました。
参加者の方には変更対応していただき本当に感謝です。しかし、また新たな地域とのつながりができて、とってもうれしいです。

さて今回の会場は国分寺南部コミュニティセンターの別館。民家をリフォームした施設とのことでとてもきれいで使いやすい会場でした。
講師はうけぽんこと請川宏子さん!3人の子どものお母さんで今日も上の子を小学校に送り出し、真ん中の子を幼稚園に送って、下の子を連れて大荷物を持って来てくれました。


毎回うけぽんが産直で実物を見て選んでくれる旬の野菜たち!

そして、厳選した食材や調味料いろいろ!


うけぽんの献立は旬の食材とこだわりの調味料を使ったお手軽な自然食

参加者ママたちも熱心に話を聞いていました!

今日はおんぶママが大活躍!率先して調理してくれました

みなさん、包丁使いが上手でした

うけぽんが持参してくれた土鍋でごはんを炊きます。なんと水は目分量。火加減もごはんが炊けるにおいで加減するとのこと。すごーい!


かなちゃんはキッズやベビー大好き!今日もわが子のようにキッズと遊んでました

調理室とバリアフリーでつながった和室で子どもたちはのびのび~

和室から「いいにおい~」とごはんができるのを今か今かと待ってます。かわいい~

みんなで協力しておいしいごはんができました!



大根の葉も、だしをとったいりこや昆布も捨てるところはありません!まるごといただけるって素敵

本日のお品書き
○土鍋ごはん
○きのこ豆腐あげ入りの味噌汁
○きくいものきんぴら
○里芋のごま味噌和え
○大根菜ふりかけ
みんなでいただきまーす





そんなうけぽんや、私たちぬくぬくママSUN'Sも協力している食育講演会が今月開催されます!

11月26日幕内秀夫氏講演会はこちら




年に3,4回開催されていますのでご都合の合うときに一度参加してみてくださいね♪きっと、毎日の子供の食事作りが楽になりますよ~!

それでは今日のアンケートをご紹介しますハート
・いつものイベントと比較して少人数のため、みんなとも話しやすくまたわからないところも聞きやすくすごくよかったです。
・自然食がもっと難しいかと思ったけど思ったよりも手軽でびっくりしました。
・とてもおいしかったので調味料作りもおしえてほしいです。
・初めて参加しましたが本当に参加できてよかったです。
・無駄なく、おいしく食べられるレシピで思っていたより簡単にパパッとできたので、家でもやってみたいと思います。
・今回もおなかも心も満足!ありがとうございました。産直にいきたいです!

・調味料の話や食材、ごはんの話など普段あまり聞くことのできない話を実際に料理しながらじっくりと聞くことができてよかった。
・出汁最高♥どれもおいしかったです。
・アットホームな講座で改めて日々の食事作り食材選びをちょっと気を配ってみようかな、ちゃんと丸ごと食べてみようかなという気持ちになりました。
・美味しいご飯はきもちもあったかくなります。
・出汁を取ったり調味料を選んだり、普段あまりできないのでそして難しいことでないことがわかったのでやってみたいと思いました。
まず、調味料をそろえてみたいなと思います。
・出汁のきいたお味噌汁も野菜のおかずもとってもおいしかったです。
・できるだけロスのない料理、体に良い調味料を使う大切さが学べてよかったです。味もおいしくてよかった!


イベント予約状況です♫

【受付中】
12/20 手作りcafe

【キャンセル待ち】
11/16 うけぽんごはんの会
11/21 ありがとうコンサート
11/22 さをり織cafe
12/8 ぬくぬくクリスマスコンサート
12/14 うけぽんごはんの会

【受付終了】
12/13 ぬくぬくクリスマスクラブ

※2017/11/16 16:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。

〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 19:19Comments(0)イベントの報告

2017年11月15日

11/15 初企画イベント★ぬくぬくマルシェ

みなさん、こんにちはニコニコ
朝晩の冷え込みがツラーイタラーッお布団大好きピカピカこたつも大好きみかんな、ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんですニコニコ
寝坊しないように気をつけたいとおもいます汗汗

さてさて今日は
初企画イベント
ぬくぬくマルシェでしたー!




「いつも頑張っているママたちがほっと出来る空間でお買い物できたらいいね〜」
そうだ!マルシェを開こう!!

という流れから、みなさんのお力をいただき、実現することが出来ました〜ピカピカピカピカ
ありがとうございますハートハートハート

1部と2部の入れ替え制で、約60組の親子のみなさんにご参加いただきましたアップアップ
今日は、乳幼児子育て真っ最中のぬくぬくママSUN'Sメンバーも参加者として来てもらいましたよハート


先輩ママである、ぬくぬくママSUN'SのOGメンバーのえりちゃんもお手伝いに来てくれましたピカピカ

今日来てくださったのは


パン教室fuwari*iさんくわしくはこちら


ハンドメイド Lianasirさんブログはこちら


プリザーブドフラワー教室 kranzさんくわしくはこちら


Handmadeベビー服・雑貨 Hokuさんくわしくはこちら


和雑貨・アクセサリー わっこさんくわしくはこちら


親子Tシャツ・オリジナルグッズ mamoru舎さんくわしくはこちら


ぬくぬくママSUN'SのOG みゆきちゃんのお母さん、玉本さんの多肉植物ブースも並びました〜


ぬくぬくママSUN'Sのブースは、

はじまり農園でとれたさつまいもを使った大学いもと焼きおにぎりおにぎりプレート販売と




日用品の販売をしましたパー


メンバーあやちゃん手作りのオシャレな服を着たリカちゃんが登場〜ピカピカかわいすぎるー!ハートハートハートさすが、あやちゃん!!




たくさんお嫁にいきました~メロメロ

お買い物したり、こどもと一緒におもちゃで遊んだりピカピカ
出展者さんもママさんなので、育児トークで盛り上がっていましたニコニコ










会場中、いいにおいをさせていた、大学いも&焼きおにぎりを食べたり、ノンカフェインフリードリンクを飲んだりと、みなさんゆったり過ごされていましたニコニコ














ぬくぬくママSUN'Sのスタンプカードにスタンプ5個たまった方がいらっしゃいましたチェリーいつもありがとうございま~すハート
オリジナルステッカーをプレゼントさせていただきましたピカピカ
みなさんもよかったらスタンプをあつめてみてくださいね★



みなさんのアンケートです。


●イベントの感想、よかったこと、心に残った事(曲名など)を教えてください。

・子どもを遊ばせながら買い物、カフェができてよかったです。
・目的のものを買えたのでよかったです。
・お母さん目線の便利なものが売っていて楽しかったです。
・大学芋&おにぎりすごく美味しかったです。手作り商品が沢山あって楽しめました。
・かわいい雑貨などがたくさんあってお買いもの楽しかったです。
・普段ゆっくりお買い物がなかなかできないのでよかったです。
・かわいい手作り品が手に入って嬉しかったです。
・多肉植物かわいかった。
・かわいいハンドメイドのお店をゆっくり見れたし、ママさんたちと交流がもててよかったです。また参加したいです。
・子どもも慣れている場所なので安心して遊ばせられてゆっくりお買い物を楽しめました。おにぎりもおいしかったし、おいもがとっても甘くておいしかったです。知っている人にも会えて楽しい1時間を過ごせました。ありがとうございました。
・おにぎりといもをたくさん食べてくれた。いろいろなものがあって楽しかったです。
・かわいい雑貨や服がいっぱいで買い物が楽しかったです。焼きおにぎりがおいしかったです。家でも作りたいです。
・あったかみのあるハンドメイドの小物が買えて楽しかったです。ウキウキしました。
・かわいい手作りがあってよかった。
・食べるものがあって、話もできて貴重な時間でした。ゆっくりお買いものできました。
・色んなお店があって楽しめた。
・子どものおもちゃがたくさんあって、遊んでいたのでゆっくりできた。
・久しぶりに買い物できました。
・ステキな物がたくさん❤おにぎりプレート、ドリンクも美味しかったです。
・子ども服のリサイクル、とても助かります。そして、のびのびとした雰囲気だったので、ゆっくり見て過ごすことができました。
・色々なブースがあり、楽しかった。子連れだとゆっくり見る機会がなかなかないので、このようなイベントは楽しいです。
・おにぎり、大学いも美味しかったです❤リカちゃんGETできて嬉しいです。
・たくさん雑貨が見れて、気分転換にもなりました。
・キッズスペースで遊んでいる間に、ゆっくり買い物が出来た。おにぎり、大学いもプレートが美味し過ぎました〜❤
・ゆっくり出展者の方と話しながら、買い物ができて良かった。子どものことを考えて選ぶのが楽しかった。
・可愛い服がたくさんあって良かった。
・可愛い服が見つかった!
・かわいい雑貨がたくさんあって見てるだけでも楽しかったです。←買いました~!
・おにぎりとか美味しかったです。色々なイベントがあることが知れてよかったです。
・無料の服などいただいて、助かりました。
・雰囲気が良くて、気さくな感じがよかったです。あと、車の誘導があったのでよかったと思います。
・かわいい掘り出し物があって良かったです。まわっている間にfuwari*iさんのパンが売り切れだったのがざんねんでした。焼きおにぎり&大学芋おいしかったです。
・安くたくさん買えました。
・たくさんの人が来ていて、にぎわっててよかったです。
・子どもを自由に遊ばせて見て回れるところがよかった。
・手作り品いっぱいでかわいくてよかった。さつまいもとおにぎりがおいしかった。
・おにぎり、さつまいもがおいしかった。いろんなお店が出ていて楽しかった。
・いろんな子どもさんがいて楽しかったです。交流持ててよかったです。
・いろいろな人と話せる!
・色々な種類のお店があって見応えがあった。1時間あっという間だった。
・子供を預けるスペースがあって良かった。ドリンクが無料で嬉しい。
・大学芋おいしかったです♡ゆっくりお買い物が楽しめました。
・色々な出し物があって迷いました。娘が大学いもとオニギリおいしそうに食べていました。大学いもおいしかったです。
・手作りのものがたくさんあってよかった。手作りで小物が可愛く、手作りパンも子供が喜んで食べていました。
・遊ぶスペースがあったので子連れでも十分楽しめました。
・にぎやかで楽しかった。かわいいものいっぱいで目のほようになりました。
・大学イモおいしかったです♡
・手作りのパンや雑貨など、普段お店ではあまり買えない物が買えてよかった。
・ゆっくり買い物したり、軽食をとれたりしてよかった。子ども連れだとカフェでゆっくりもむずかしいので時間を設けてくれて嬉しかったです。



● ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージがあればお願います。

・皆さんいつも元気でニコニコしているので私も元気をもらえます。
・お疲れサマでーす♡(メンバーあやちゃん)
・いつもステキな企画をありがとうございます。またぬくぬくマルシェをぜひ開催してほしいです。
・今日はありがとうございました。
・また参加したいです。
・フリマ(ハンドメイド等)、半年に1回など多くして欲しい。
・このようなイベントを開催してくれて、ありがとうございます!
・いつも応援しています❤
・あったかいイベント、いつもありがとうございます!
・ありがとうございます。
・今日は楽しいイベントをありがとうございました。
・いつも楽しく参加させてもらってます。ありがとうございます。
・以前より気になっていたので、イベントに参加できて楽しかったです。
・マルシェまたあったら嬉しいです。
・たくさんのママたちが笑顔で参加されてステキな場所だと思います。



365日休みなしのママ業・・・本当にお疲れ様です!!
みなさん、今日は少しでも「ほっ」と息抜きできたようで、私たちもうれしく思いますニコニコ

これからも子育て中のみなさんの、力になれる居場所になれる!ぬくぬくママSUN'Sを目指していきたいと思いますアップパーンチ
これからも、どうぞよろしくお願いしますニコニコ





〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)

イベント予約状況です♫
【受付中】
11/22 さをり織cafe
12/8 ぬくぬくクリスマスコンサート
12/20 手作りcafe

【キャンセル待ち】
11/16 うけぽんごはんの会
11/21 ありがとうコンサート
12/14 うけぽんごはんの会

【受付終了】
12/13 ぬくぬくクリスマスクラブ

※2017/11/15 14:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:00Comments(0)イベントの報告

2017年11月10日

うけぽんごはんの会・メンバーレク

みなさまこんにちはメロメロピカピカ
ぬくぬくママSUN'Sあやちゃんですハート

すっかり秋になりましたね~紅葉
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋メロメロレストラン
私は食欲の秋を満喫中で、最近の合言葉は「今しか食べられないよ!」ですワーイ

さて、そんな私も楽しみにしていましたハート
今日はメンバーレクリエーションうけぽんごはんの会でしたおにぎり
大人気なこの講座では、旬の野菜や身体に優しい調味料を使って、みんなで簡単でおいしく食べられるごはんを作りますハート
土鍋で炊いたご飯と、しっかり出汁をとったお味噌汁は絶品ですよ~メロメロ

講師の「うけぽん」こと請川宏子さんは、3児のママピカピカ

いつも優しい笑顔で、美味しいごはんの作り方を教えてくれますピカピカ

今日もみんなで丁寧に野菜を洗うところからはじめました。


どんな料理に変身するのか楽しみですねメロメロ

みんなで手分けしながら野菜を切ったり、湯がいたり、蒸したり…




うけぽんごはんの会では、調味料もこだわった身体に優しいものばかり✨

見慣れない調味料にみんな興味津々でした!!
どこで買ったか、どう使うかなどを教えてもらいました❤️

土鍋でご飯を炊いたり、出汁をしっかりとったり、手間なようで実はとっても簡単にできることなんですよ☆



キッズ達もお手伝いを頑張りましたよチョキ













味見も立派なお手伝いです(^з^

お母さんと離れられる子どもはみっちゃんと楽しく遊んでいました(^ν^)❤️



出来上がったごはんはこちらピカピカ



みんなで作って、みんなで食べて、美味しさ倍増ですねメロメロレストラン








旬の物を美味しくいただけて、大人も子どもも幸せなひと時でしたアップアップ
皆さまも、旬の食べ物の美味しさをたくさん味わってくださいね~メロメロ

それでは、参加したメンバーの感想をご紹介させていただきます☆


☆うけぽんも初めてだったけど、料理教室に行くのが初めてで、全部が新鮮でした!まずお塩を買い換えようと思いました‼︎お肉やお魚がなくてもお野菜だけでお腹が満たされて、子どももモリモリ食べてる姿をみて心も満たされて、幸せな時間でした!お家に帰って旦那さんにも作ってあげようと思います!
まやちゃん

☆キクイモやジゴボ(きのこ)など産直に売っていても自分では買ったことのない食材やその調理法を教えてもらいました。今度見つけたら買ってみます♪里芋も蒸すと皮がむきやすいなんて知りませんでした。ふわふわで甘くて普段里芋を食べない子どもも今日はおいしそうに食べていました。
あきちん

☆普段は使ったことのない食材を使えるので、毎回新鮮で楽しみです✨
砂糖を使っていないので、食材の本来の甘みが味わえました。
夫は濃い味が好みなので、この美味しさを分かるようになって欲しいなと思います!
ちよちゃん

☆旬のお野菜のおいしさ・いのちをいただいているということを改めて学べる場だなぁと思いました。
子どもたちも自然のおいしさがわかるのかパクパク食べていて、見ているこちらも嬉しくなりました。
簡単でおいしい母の味を、いろんなママさんに知ってもらいたいなぁ。
みっちゃん

☆毎回ご飯の会では、普段使わない知らなかった野菜を調理方法などを学びながら、食べることもできて身近な野菜に感じれるようになっていけるいい機会になってます。スーパーでは売ってないような地元の旬な野菜を求めてうけぽんさんに教えてもらった産直に今度行ってみるのが楽しみです!
かずはちゃん

☆うけぽんの考え方は無理してなくて、とても受け入れやすいなって思う。「これ食べちゃ体によくないから入れない」じゃなくて、「使わなくてもおいしいものができるから入れないだけ」っていう感覚が素敵だと思う。途中から抜けてしまったけど出来上がったごはんとおかずは冷めててもおいしい!ごはんがもりもり進む野菜のおかずって素敵だなって思いました。
ゆうこりん

☆何度参加しても勉強になる!楽しい!美味しい!大好き!うけぽんごはんの会☆難しいことは何もなくてとても簡単です。「子どもの味覚はお母さんが作る」という言葉が響きました。たくさんの人に参加して貰いたいです。
ゆかちゃん

ーーーーーー

予約状況
〈キャンセル待ち〉
11/16 12/14うけぽんご飯の会
〈受け付け終了〉
12/13 ぬくぬくクリスマスクラブ

その他のイベントはまだ空きあります。

〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセルはこちらのメールへ〇

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。


※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)

※2017/11/10 17:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:42Comments(0)活動報告

2017年11月02日

谷益美さんをお迎えして研修☆

こんにちは\( ˆoˆ )/
9月10日に第三子を出産したゆかちゃんです❤️



ぬくぬくママSUN’Sの活動にも無事に復帰しました〜〜

ただいま〜〜
下の子は上の子の予定で連れ回される宿命と聞きますが。。。ちょうど1ヶ月でBBQデビューでした(笑)強くたくましくなぁ〜れ❤️


そんなこんな子どもが3人となり、やる事は増えたけど気持ちはとっても楽しくやってます❤️
やっぱり何にも分からなくて試行錯誤の毎日だった1人目の時が気持ちは一番大変だった気がします。。
いや、今もまだまだ3人それぞれ試行錯誤の毎日ですけどね!
きっと子育てに悩みは尽きないんですね(^^;;


声を大にして叫びたい!!!
全国のお母さん!!毎日毎日、本当にお疲れ様でーーーーす!!!!






叫んですっきりした所で、今日はコーチングファシリテーションの谷益美さんをお迎えしてみんなで研修会をしました。


子ども達は、大人気の託児隊のみなさんに来て頂き別室で遊んで貰いました








谷さんの専門はビジネスコーチング及びファシリテーション。企業、大学、官公庁などでたくさんのファシリテーティブな場作りを行う。リーダー、マネージャー、営業担当や学生など、幅広い対象者から「笑える学べる元気になる」と好評だそうです!


谷さんについて詳しくはこちら❤️
http://www.1234go.net/html/profile.htm

そんな偉大な谷さんに来て頂き、ぬくぬくママSUN'Sについてみんなで考えました。



前回は「ぬくぬくママSUN'S」という【組織】について、今回は【コミュニケーションとソーシャルスタイル】をテーマに「自分」「相手」といった「人」についてじっくり考える事が出来ました。


コミュニケーションって、よく耳にする言葉で分かっているつもりでしたが、深く考えると「会話をする」など簡単な事だけではないんですね!!手紙、行動、表情、服装、、様々な方法があります!
その伝え手の思考と、聞き手の解釈がイコールになっているかがすごく大事!それには自分を知る事も相手を知る事も大事となってくるので、自分と相手を知る為に診断表を使い結果から4つのグループに分かれました!



これがまたとっっても盛り上がりました\( ˆoˆ )/✨✨


「あー分かる!分かる!」
「○○ちゃん、そのグループやったんかーーー」
「え?意外と○○ちゃんと○○ちゃんが同じグループ??笑」
「私は、あっちのグループと思ってたのにー」

などなど、分かっているつもりでも知らなかった自分の事!!そして他のメンバーの事も更に知れてより一層絆が深まった気がします❤️色んな考えの人がいるから面白いし、新しい事がどんどん生まれる!それがぬくぬくママSUN'S!!
ぬくぬくママSUN'Sって本当に素敵な団体だなと再確認も出来ました❤️




谷さん、今日は本当に有意義な時間をありがとうございましたm(_ _)m


そんな谷さんの出版してる本がこちらです❤️
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB-%E8%B0%B7-%E7%9B%8A%E7%BE%8E/dp/4799103334


谷さんの本にサインをして貰った、ゆうこりんとみっちゃん❤️






その後、お弁当タイムでも熱が冷めやらぬまま研修の感想や、自分について、相手について、ぬくぬくママSUN'Sの未来についてなど、笑いあり涙あり熱く語り合われました✨✨
これからも参加者の皆さんに楽しんで頂けるよう!!同時に、ぬくぬくママSUN'Sは「仕事」ではないのでメンバー自身、自分も子どもも楽しむ事を大切に活動して行きたいと思います!!!











みんなの感想

★人見知り、話が続かない、自分の考えをすぐに言えない・・・という自覚?コンプレックス?みたいなものが幼いときからずっとあって、自分はコミュニケーション力が低いな、駄目だなと思ってきました。
でも今回の研修を通して、それは私の特性だったのかと気付きました。そして、その特性にもプラス・マイナスの両面があると分かり、認識してコントロールできるよう努めることが大切なんだと思いました。

また自分とは違うタイプの人を『素敵やな!』とか『ちょっと苦手やな・・・』と感じることは当たり前なんだけど、一歩踏み込んで相手の特性を知り、関わり方の幅を広げられたら、もっと人とのコミュニケーションが楽しくなるんだろうなと感じました。

相手の特性を知るのも、関わり方の幅を広げるのも、自分の経験が狭く浅くではいけないと思ったので、考える力をつけるためにも、語彙力を増やす・・・本を読んだり、講座に参加したり、ネットなどのメディアを活用したりという『勉強』をしていくぞ!と改めて思いました。



★コミュニケーションて何?どうやってとるの?と考えた時、たくさんのコミュニケーション方法が出てきたことに納得できました。コミュニケーションをとる=会話をする!とどこかで思っていましたが、それだけではなくて、表情や声色や服装など、意識しなくても伝え合う方法があるんだなぁと思い、もっと相手のことを知ろう!気付こうと努力することも必要だと感じました。

また、私はつい、自分の意見を主張し、1人で楽しんでしまうところがありますが、いろんなタイプの人がいるので、周りを見ることにも注意しようと思いました。何も言わない人は、きっと同意見だと勝手に思っていたので反省です。

研修を通して、メンバーのことがもっと知れ、ますますみんなのことが好きになりました!
いろんなコミュニケーション方法で、もっともっと素敵な団体になるといいですね(^ν^)


★日常で使っている「コミュニケーション」について、学びました。
深く考えたことのなかったコミュニケーションという言葉。辞書では「情報や感情を伝えあう(共有する)こと」。
勝手に「コミュニケーション=会話」と思っていたので、その方法がたくさん出てきて「あー、それも!」となりました。
そして、伝え手の伝え方が大切であり、聞き手(相手)の事を知ることも大切だと知りました。

後半学んだ4つの「ソーシャルスタイル」、非常に勉強になりました!個人的にはちょっと意外な診断だったけど、またひとつ、メンバーの事が知れて嬉しかったです。
それぞれの得意なことや強みをどんどん活かしていけば、ぬくぬくママSUN'Sは更に素晴らしい団体になるんじゃないかな〜!



★谷さんのお話を、後半涙が出そうになるのを必死にこらえながら聞いていました。
昔から自分の性格が本当に嫌で、自分を否定しながら今まで生きてきて、自分と真逆の人を見ては「羨ましい」
「私なんか絶対あんな風にはなれない」
「どうして私はこうなんだろう」
そんなことばかり考えて、結局諦めてしまっていました。
この人苦手やな〜と思えばすぐに距離を取り、リスクを避けて自分と合う人ばかりと付き合う。私には
"相手に関心をもつ"
"相手を知り、合わせる努力"
"自分の思いを伝える語彙力"
が足りていなかったと気付きました。
相手をもっとよく知ろうともせずに遠ざけているからいつまでも自分のコミュニケーション能力は上がらない。
自分のことをわかってくれる人だけ側にいてくれればいい。
そんな受け身なくせに、実はいろんな人に自分のことをわかってほしい。
わかってほしいくせに、自分のことをきちんと伝える語彙力がないのでうまく伝わらない。
そんな自分のコミュニケーション能力を上げるには、勇気を出して踏み出して相手の懐に飛び込む!
相手のことを知り、歩み寄る。
失敗を恐れない気持ちが大切なんやと気付かされました。
自分の内面を谷さんがタイプに当てはめてくださり、今までの自分を分かってもらえたというか、「そうそう!そうなんです!!」
と大声で叫びたいぐらい、本当に心がスッと軽くなりました。
私が今まで「スゴイなぁー」と感心していた人達も、それぞれプラスな面とマイナスな面があり、みんな同じなんだ!と親近感すら湧きました。
これからはコミュニケーションを"ストレス"と思わず、楽しめそうな前向きな気持ちになれました!本当に有意義な時間をありがとうございました。谷先生の本読みます‼︎


★今日の研修で谷さんに初めてお会いしたけれど、初対面から人を引き付ける魅力のある人だなあと思った。そんな谷さんの話はこれまた魅力的で、コミュニケーションという言葉の意味から考えさせられた。
 コミュニケーションは言葉だけでなく、しぐさや声、その人が出している音や持ち物などからも情報や感情を伝えあうことができると気付かされた。そして、そのことを自覚してコントロールできるということがコミュニケーション能力をアップさせることということを聞いて、「私はコントロールできてないなー」としみじみ感じた。家でイライラすると食器洗いをがちゃがちゃして食器を割ってしまったり、「怒ってない」と言いつつ声がめっちゃとがっていて本当は怒ってるの丸わかりやったりと自分の気持ちをうまく家族に伝えられてないなと痛感した。特に我が子に「なんでできんの!」って言ってるわーと…「どうやったらできるん?」と問いかけて、私も一緒に考えるっていう姿勢が大切なんだろうなと思った。毎日の積み重ね…今日からやってみる!
 ソーシャルスタイルの分析は、自分が予想していたスタイルと違っていて、同じグループの人たちと話をすることで自分自身の深層心理みたいなものに気付かされた気がする。また、やっぱり集団はいろんなスタイルの人がいて当たり前で、みんな補いあったり、助け合ったりして成り立ってるんだなと実感した。今のママさんずは本当にみんなが自分の個性や特性をうまく生かしていてすごいなーと思っていて、それもコミュニケーションをとろうと意識しているからなんじゃないかなと思った。



★「コミュニケーション」という言葉は、日常よく聞くし使っているけど、いざコミュニケーションとは?コミュニケーションの上手な人とは?コミュニケーションの方法とは?と深く突き詰めることはないので、改めて考える機会が持てて勉強になりました。
タイプ別診断では、みんなのタイプが分かって、普段の言動にすごく納得がいきました。
これからみんながお互いのタイプが分かった上でコミュニケーションが取れるので、より関係が良好になり、今より更に素敵なチームになると思いました。



★今まで、なんで話が続かないのか、無言になるのかと悩むことがあり、自分にコミュニケーション能力がないからだと思っていました。けど、それぞれ人にはタイプがあり、自分と同じスピードでキャッチボールできる人もできない人もいる、質問の仕方で答えやすさがそれぞれ違うということを知ることができ、自分に何か否があったわけではなかったのかなと思うことが出来ました。これから語彙力を身につけて、たくさんの人といろんな形でコミュニケーションがとれるようになりたいなと前向きに考えることができました。
また、今回自分の性格の分類を認識し、改めて自分ってそうやったやん!!と本来の自分を思い出すことができました。ママsun’sに入って正直しんどくて、途中で辞める人いるんかな・・・と悩んだり、自分自身何がしんどくてこんな気持ちになるのかわからずにモヤモヤしていました。でも、今回の研修で性格の分類をみて、本来の素の自分ではない姿で参加していたからだと気づくことができました。迷惑かけないようにちゃんと覚えないと!やらないと!という気持ちばかりに支配されて、無理してる自分がいたからしんどい気持ちになってたのかなと感じました。伝えること・聞くこと、コミュニケーションをとるには必要なことがあるけど、まず自分のことを理解することが相手とのコミュニケーションに伝わるのかなと思いました。


★前から、自分の語彙力の乏しさには気づいてましたが、研修を受けて、相手にきちんと思いを伝えるには、語彙力をあげる!!まさにその通り。改めて深く考えさせられました。少しずつ、勉強していきたいと思います!

また、みんなのソーシャルスタイルを知ることで、コミュニケーションのとり方が以前よりもスムーズになったり、新たな発見があったりもすると思うので、いい機会になりました。
他のみんなの姿がすごい!とかうらやましい!とか思うこともあるけど、いろんなソーシャルスタイルの人がいるからこそ、団体が成り立っていると思うので、自分のソーシャルスタイルを活かしながら、活動していきたいと思いました。



★今回の研修で改めて自分の特性、メンバーの特性を知ることができて、有意義な学びでした!
自分の特性にコンプレックスがあったが、どのタイプにもメリットデメリットがあり、相手とともにメリットを共有しながら、デメリットを補えあえればいい‼︎となんか気持ちがスッキリしました‼︎

またコミュニケーションを取るということは、自分の思考と相手の解釈がイコールになって初めて共有され成り立つものであり、自分は伝えたつもりでも相手にとって解釈できてなかったらそれはコミュニケーションがとれたとは言えない!というのが改めて分かり、今までその確認作業ができてなかったなぁーと実感しました。
メンバー間でこの点が分かり合えたので、より丁寧なコミュニケーションを心がけて日々の活動に生かしていきたいと思いました。



★谷さんの研修は今年度二回目。これまで数回谷さんのいろいろな研修を受けたり本を読んできたけれど、いつも楽しくおもしろい研修をありがとうございます。
今回、ソーシャルスタイルをテーマにお話しをしていただき、さらに自分のことも他者のこともまた新たに知ることができたと思います。私も元々、自分と違うことができる人がすごく見えて、自分が能力がなくて本当にダメなところばかりだと思う癖がありますが、こういう勉強を重ねると、頭できちんと他者と自分の「違い」を理解することが少しできるようになりました。谷さんの本の中にもある、「違い」は「間違い」じゃないという言葉がすごく好きです。子育てのやり方でも、自分ができないような素敵な子育てをしている人を見ると「私はだめだな」と思ってしまいがちですが、実はその人は自分のことをすごいと思っていてくれたりするのが面白いなと思います。
違っていていい、その人はありのままでいい、でも、ちゃんと相手の話を聞いたり相手を理解しようとすることが大切なんだなと思います。
ついつい、違う人と出会うたびに自分に自信がなくなりがちな私ですが、「違いは間違いじゃない」と心で唱えながらまた貪欲にいろんな場所に出かけ、いろんな人に会い、たくさんコミュニケーションをしていきたいと思います。




★いつまでも聞いていたい、谷さんのお話。
何を言っても大丈夫な安心領域で進めてくださるからこそ、メンバー一同、心地のよい学びができます!

コミュニケーションについて、
空気や雰囲気を読んだつもりが、実は読みとれてなかったり、よかれと思ってやったことが、実は相手にとったら、そうでもないことに気づく瞬間。それぞれ価値観や考え方が違うからだなと、今までの人生経験で理解はしているつもりだったけど、改めて4つのタイプわけをしてみて、それぞれこういうときはこんな風に感じていると具体的な例を知ることによって、これからのかかわりの引き出しを増やせたような気がします。

情報や感情を共有し、思考と解釈がぴったり合ってるときに、相互にコミュニケーションがとれているという状態。
ただ会う、話す時間を多く持てば、コミュニケーション不足が解消されるものではないということにも気づかされました。
同時に、コミュニケーションをはかるために、相手のタイプ、自分のタイプを理解し合っておくことってすごく大事だと。
ありのままでいいんだと自分に自信が持てるし、自分の課題も見つかりやすい。自分と向き合えるきっかけにもなるなと思いました。
そして、団体のなかでも、安心して自分を出せる、主張できる、歩み寄ったり尊重したりできるバロメーターになるんだなと思いました。



★初めてコミュニケーションとは?ということについて深く考え、とても楽しい時間が過ごせました!!
簡単に「コミュニケーション不足」とか、「コミュニケーションが上手くいかんけん苦手」と決めがちになってたけど、色んなタイプの人がいて当たり前!!
自分と波長の合う人とばかりでいるのは居心地良くて楽やけど、刺激がなかったり、向上心が養われないなと気付きました。
みんな違う→だから、思ったことを言葉だけでなく、自分の得意な方法を使って伝え合って、共有することが大事だと学べました。

私は、自己主張が強くて、相手の共感を得ようと自分本意で行動してしまいがちなので反省やな。。。と思いました。自分とは違った思考の人の意見を聞いたりと、「聞き上手」になれるように、たくさんの人との関わりを大事にしていきたいです。



★15人のメンバー、いろいろな人がいて面白いな〜と改めて思いました。
同じようなタイプの人、同じタイプでも少し違う人、そうでない人、いろいろいます。自分と全く同じ人なんていません。みんないろいろな環境で育ち、様々な経験をして、それぞれの考えを持っています。
だから、人と関わることが楽しいし、面白いのだと思います。時には、嫌な思いをしたり悩んだりすることもあるけれど、相手を知ること、言葉にして伝え合うことが大事だと思います。
その為には、何を言っても受け入れてもらえる安心感が必要だし、たとえ意見が違っても、お互いに歩み寄れたり話し合えたりする雰囲気が大切だと思います。
メンバーだけでなく、身近な家族や友だちとの関わり方も同じで、毎日の生活の中で感情的になることもあるけど、相手を知り気持ちの伝え方を考えることが大事だと思いました。
コミュニケーションが大切と、言葉では簡単に使っていましたが、具体的に考えるととても奥深いな〜と感じました。



★ 谷さんは、話し方も雰囲気も素敵な方でしたし、とても充実した学習でした。
 私は相手に自分の思いを伝えるとき、余計なことを言い過ぎて相手を不愉快にさせたなかったかとか意図が伝わったかなど、あとになって気にしてしまうことがよくあります。今日は、そんなことを減らすためにも「相手のことをもっと知ろうとする」「聞くことを大事にして語彙を増やす」など、これから意識したらいいことが見つけられたように思いました。
 ソーシャルスタイルの自己分析を通して自分のことを客観的に見つめることもできたし、他のメンバーの特性も分かるなど気づきが多かったです。自分のものさしだけで捉えないようにしたいです。
 さらに、昼食時にお互いの特性を含め、思っていることを話してフィードバックできる時間をもてたのがよかったなぁと思いました。
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 19:03Comments(0)活動報告