プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2016年11月
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年11月30日

11.30 さをり織りcafé

こんにちは
明日から12月ですね〜クリスマスも近づいてきましたが、みなさんプレゼントのご準備は進んでいるでしょうか
我が家では、次男の誕生日が12月中旬にあるので、プレゼントとケーキを準備する機会が多いんですが、特にプレゼントは家族からもリクエストを聞かれ何にしようかとネタに困りつつあるかずはちゃんですε=(;^・_・^)

さてさて、本日は…さをり織りcaféでした。

講師は、円座町にある「さをり織工房咲く屋」からてるさんに来ていただいてます。

本日は7組の親子が、元気にご参加くださいましたぁ〜
















まずは、みんなで輪になり、自己紹介と触れ合い遊びです〜

















歌に合わせてお子さんの体を触ったり、くすぐったり…たくさんスキンシップをとってみんなニコニコです(=*^-^*=)

















心と体がほぐれたところで、次はさっそく、さをり織を行なっていきます






























糸も太いのから細いのまでいろいろな種類があるんですねハート

お好きな糸をチョイスします

































てるさんが丁寧にゆっくりと教えてくださいますので、初心者の方でもすぐに出来ます(人´∀`o)




ものの5分で…こんなにもっ

















私も今日が初体験だったんですが、やり出すと、ついつい夢中になってはまっていきました(●≧艸≦)






























































お子さんを膝に乗せてても大丈夫ですよ

















途中、わからないことや困ったことがあると、マンツーマンで優しく教えてくださいます(**´∀`*)人(*´U`**)





























あったかい日差しの中、てるさんのお人柄同様ゆったりと穏やかな時間が流れていきます〜
















































ママ達の作成の間、こども達もみんなで仲良く遊んでいました。かわいい〜



















































そしてそして、30分ほどで作品の完成です
















みなさん、個性豊かに素晴らしい作品が出来上がりましたねぇ〜




制作のあとは、caféタイムです














今日はママSUN'Sメンバーのえりちゃんの手作りおやつ。














「さつまいものお焼き」でした
















みんなパクパク。優しい甘みで、こどももおとなも大好き
























































そして、今日はスタンプ10個たまった2組の方に感謝の気持ちを込めてプレゼントを
後期、ブルーのカードになって初めてのプレゼントです!




























とっても仲良しなお二人のママまことちゃんとみずほちゃん
今では、イベントのたびにお顔を見かけている方も多いと思われるかなり常連参加者さんのお二人・・・さすがです!
私たちもこんなに早くカードがいっぱいになるとは予想外でしたよ
イベントに参加したことないときは、お二人も勇気を出して参加してくれていたと思います。
今では、ママ友もたくさん★一人で来ている参加者さんにもやさしく接してくれ、みんなにいろいろ教えてくれる頼もしいママです。
これからもたくさん遊びに来てくださいね〜




それでは、今日ご参加いただいたみなさんの感想です。

●初めての経験❤︎難しいかな?と思っていたけどできて良かった!
●初めてでしたが、分かりやすく教えていただいて、上手に出来上がりました!ありがとうございました!
●日頃できない体験かできて楽しかった。
●初めてでも簡単に自分の作品が出来て楽しかった!もっと織たかったです!
●糸がたくさんあって選ぶ時に迷いました〜次回も参加して他の色を使って織ってみたいです!
●いつもと違う感じにしてみました!大人っぽく仕上がって満足です❤︎
●クリスマスに合わせた物が作れて良かったです!
●ストールなど少し大きい物を作ってみたくなりました。



「差」を織る、さをり織。
30分ほどでオリジナル作品が出来上がります。おもちゃもご準備し、お子さんの見守りもスタッフがお手伝いします。

次回は12/14です興味がある方はぜひぜひご参加ください


日時   12月14日(水)10時~12時
対象   子育てママ他、どなたでもOK!
参加費  1800円(大人のための手作りおやつつき)
場所   池西農村環境改善センター
         (香南町522-1)
講師   さをり織工房 咲く屋さん

※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください
※アレルギーのある方は事前にお知らせください。




予約、キャンセル、お問い合わせは・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします

その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、Facebookメッセージなど)


  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 18:10Comments(0)イベントの報告

2016年11月25日

あい介護サービス 学び舎こくぶんじさんとの交流❤️

こんにちは\( ˆoˆ )/
手荒れがひどいので、辛い季節がやってきました☃️
洗い物はもちろん、最近では洗濯物を干す時もビニール手袋をするようにしているぬくぬくママSUN'Sのメンバーゆかちゃんです。


今日は「あい介護サービス 学び舎こくぶんじ」さんとの交流会!
今回は参加者親子もお誘いして7ヶ月〜3歳の元気な子ども達と共に行ってきました✨




おじいちゃん、おばあちゃんは子ども達を見ると素敵な笑顔で接してくれるので、私たちも子ども達もとても嬉しい気持ちになります❤️




まずは一緒に季節の歌を歌いました〜♬





そして次はゲームタイム✨

落ちた落ちた、何が落ちた??
かみなり!!
りんご!!
げんこつ!!


間違ってる人はいないかな??


連想ゲームでは、ママSUN'Sのメンバーがお題のヒントとなるワードを言っていき、おじいちゃんおばあちゃんに当てて貰いました✨
みなさんとても冴えてます!!ワード2つで分かった物もありました✨

辛い、
にんじん、
茶色、
子どもが大好き、
スプーンで食べる、、、





「カレーライス!!」
みんな、分かったかな??



お次は新聞紙が破れたら負け対決!
みんな勝負となると本気ですね✨





そして最後はみんな大好きバルーン(*^▽^*)
きゃーきゃー言いながらボールが落ちないようにしっかり持って!



子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで盛り上がります✨


そして最後は、あい介護サービスさんの恒例 笑び〜体操をみんなでして心も体もポッカポカ❤️




今日もとっても楽しかったです❤️
ありがとうございました(*^▽^*)
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 13:43Comments(0)活動報告

2016年11月24日

11/24 うけぽんごはんの会

みなさん、こんにちは

今朝も冷え込みましたね布団から出るのも、洗濯を干すのも辛い季節が本格的にやってきました関東地方では雪がすごいみたいですね

先週末、家族でみかん狩りに行ったのですがすでに終わっていて、1つも収穫できないまま帰ってきましたみなさんは行きましたか?イチゴ狩りでリベンジしたいと意気込んでいるぬくぬくママSUN'Sきょうこちゃんです

さて、今日は大人気講座「うけぽんごはんの会」でした8組の親子と、今日はママだけの参加もあり、9組の方にご参加頂きましたよ

まず最初にストレッチ〜寒くて凝り固まっているからでしょうか?気持ちいい〜



歌をうたって自己紹介もしました




さてさて、エプロンをつけて調理室へ!みなさんうけぽんさんの話を真剣に聞いてます





今日の食材はこちら




生姜みたいに見えますがきくいもですみなさんご存知ですか⁇私は初めて見ましたよ

調理はみんなで協力し合いながら進めます参加したいけどちょっと料理は苦手…という方でも大丈夫ですよ












ママ達がしている間、子供達は遊んだりおんぶされていたりしました








いい匂いとともに完成で〜す
今日のメニューは
土鍋ごはん
お味噌汁
まんばのけんちゃん
きくいもと人参のきんぴら
かぶと柿のオリーブオイル和え
ごましおふりかけ
です

お味噌汁には、ぬくぬくママSUN’Sで育てている、はじまり農園の九条ねぎも入れました~アップ









子供達もみんな静かにモリモリ食べてましたねおかわりもたくさんしてくれました

では今日参加頂いた方のご感想です

・2回目でしたが、少し慣れて手伝うことができました。また知識が増えました。

・素材の味で良かった♡皮とか使っていて、家でもやろうと思いました。すごくおいしかった♡
調味料が体に良さそうで気になりました。だしで全部の料理で使えるのも、家でためしてみます!

・きくいもって初めて食べました!家でも作ってみたいです。娘もモリモリ食べていて、とても嬉しかったです。

・基本的なダシのとり方を教えてもらったので是非やってみたい。いりこも昆布も、みそ汁の中に入れる方法も、全ての食材にムダがなくて良いなと思った。皮のむき方も知れてよかった。

・料理の準備などムダにしないところが参考になりました。だしをとったらおいしいなぁと感じました。

・旬の食材を使った料理を作っていたところが良かった。分量をきっちりと伝えるのではなく、自分で加減をしながらやっていくことを教わった。本当にシンプルな味でとってもおいしかったです。

・きくいもという、初めて見る食材を食べれてよかった。野菜の皮をつかったキンピラ、ぜひ挑戦したい。

・料理が苦手な私でも簡単にできる内容だったのでよかったです。切り方とか味付けなど、こうしないとだめっていうところもなくて、また家で気軽に作れるかなぁと思いました。

・あたたかい日差しの中、みんなであたたかい美味しいごはんを食べれて幸せだなぁ、と思いました。

ご参加頂いたみなさん、ありがとうございましたイヤイヤスイッチが入った娘を温かく見守って下さり、こちらもありがとうございました

乳幼児子育て真っただ中の当事者でイベントづくりをしているぬくぬくママSUN’Sですワーイ
今日は、参加者も主催者も講師もみんなで子供をみながら会をすすめることができて皆さんに感謝しています。
ありがとうございましたピカピカ
子連れでいろいろなことをするのは、大変なこともありますが、みんなで協力しながらよりよいイベント・講座づくりをしていきたいですハート


次回、12/8のうけぽんごはんの会はまだ空きがありますぜひお早めにご予約下さいねお待ちしております


誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。

自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー       ・土鍋ごはん   ・出汁のきいたお味噌汁              
・季節の野菜のおかず ・簡単常備菜      

日時     12月8日(木) 10時~13時半
場所     池西農村環境改善センター (香南町522-1)
対象     乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方
       子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費   1800円
持ち物    おはし、子供用フォークなど(必要な方)  
        
※あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。

※お母さんの目の届く範囲でのお子さんの見守りのお手伝いをスタッフがさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。

※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください

※人気講座のため。二か月連続のご予約はご遠慮ください。

☆ご予約は・・・☆ 
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp 
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。

みなさんのご参加お待ちしておりますハート
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:17Comments(0)イベントの報告

2016年11月18日

素顔のママで!④みかちゃん

こんにちは!
ぬくぬくママSUN’Sかなちゃんこと中村香菜子です。

先日は、親子であそぼ★ぬくぬくコンサートありがとうございました!
メンバー全員で内容を考え、練習してきたので、みなさんに喜んでいただけてとてもうれしいです!
次回は、高善寺のありがとうコンサート。
まだ少し空きがありますので、ご予約お待ちしています!

12月は、サンタさんが来るクリスマスイベントも、盛り上がること間違いなしです★ツリー
12月15日、21日、22日のイベントにご予約の皆さま、300円分のプレゼントはもう購入しましたか?
(クリスマスクラブ、プチパーティの予約は大人気のため、キャンセル待ちも含め、終了いたしました。ご了承ください)

300円で素敵なものを見つけるの、なかなか難しいですよね。100円ショップや300円ショップで買い物してみると、子供向けもママ向けもわりと素敵なものがそろったりします♪見てみてくださいね★プレゼント
その場合、ラッピングを自分ですることになりますがそれもまた楽しんでいただけるとうれしいです!
残念ながら、プレゼント交換つきのクリスマスイベントは予約受付終了してしまいましたが、12月7日のコンサートにもサンタさんが遊びに来てくれる予定ですので、お楽しみに!サンタ2


さて大好評の、ママの子育てにぐっと迫る新ブログ企画

素顔のママで第4回目です~パー
このコーナーは、わたしたち乳幼児子育て中のママの素顔に迫る企画。楽しくておもしろいだけではない、ママのいろんな面を紹介していけたらと思っています。
1,2回目はメンバーのママへの個人取材、3回目は数名で座談会形式の子育てトーク。
秋・冬コンサート真っただ中の4回目は、メンバーのみかちゃんを取材しました。
3歳になったばかりのお姉ちゃんと、10か月のかわいい弟くんの二人育児奮闘中のみかちゃん。

春からは、3年半ぶりのいよいよ職場復帰も予定されています。


さっそく、インタビューよろしくおねがいします。





みかちゃんは、二人目妊娠中からぬくぬくママSUN’Sに加入してくれているね。途中でだいごくんが、産まれたよね。そうそう、DAIGOが、結婚した時に・・・!

そうなん。二人育児になって、いろいろバタバタだけど、ぬくぬくママSUN’Sでは、みんなに助けてもらえてるから頑張れてるよ。

もともと、みかちゃんはどんな少女だったの?

すごくスポーツが好きなスポーツ少女!小3から高3まで10年間バスケしてましたニコニコ
社会人になってからは、剣道を始めたり・・・やっぱり体を動かすのは気持ちいいね。




独身の時や、子供が生まれるまではどんな感じ?
仕事は公務員なんだけど、曲がったことが大嫌いで、何事にも全力投球していました。ガサツな面もあったかもオドロキ
独身の時は仕事が楽しくて仕方なかったから、朝早くから夜遅くまで働いて、休日出勤も苦にも感じず行ってたな〜。結婚して子供が生まれるまでは、夫婦でゆっくりしたり、友人とカフェに行ったりしたかな~。今では、「ゆっくり」なかなかできないんだけどね~。



子育て中になって、なにかかわったことはある?
う~ん。あるかな~あんまり基本は変わっていないかも・・・
でも、ママ友とのつながりで、交友関係が増えて、人見知りがなおったかも??!!
やっぱり、全力でしちゃうとこは、今も同じかな~。子供たちが喜んでくれるし、イベントごとははりきってしまう。こないだのハロウィンもがんばったし、誕生日や、クリスマスも、料理や、飾りつけ全力でがんばってしまう~。
休日も、夫がいるときは、毎日疲れてる夫を休ませてあげたいから家族みんなでぐーたらしてるかも。これも、以前からかわってないな~(笑)
あっでも、家庭菜園や梅干し作りに初挑戦してみたり、時間のある今しか出来ない事を楽しんだりしてるかな。



そうなんだね。じゃあ、子育てで、幸せを感じるのはどんなときかな?あと、やっぱり、二人育児ならではの大変なこともあるのかな。

やっぱり、家族みんなが一緒に笑っているときは、幸せを感じる~ハート
先日のコンサートもそうだったけど、子供が楽しんでいる姿を見ていると私も楽しくなるよ~♪
だから、ママSUN’Sでの活動は私にとって幸せな一時だね。




困っているのは、3歳の長女あこの対応・・・すごく元気なのはいいんだけど、日によって機嫌やテンションが違うし、めっちゃやんちゃ!!最近は少なくなったけど、友達に暴力を振るってしまうこともあって・・・なんでなんだろう、って真剣に悩んでしまう・・・
0歳の息子についてはまったく悩みないんだけどね・・・ほんと、一人目と二人目って違うね・・・




そうなんだね~。あこちゃんも、おねえちゃんになっていろいろがんばってる部分がきっとあるんだろうなあ。2,3歳って友達関係もできてきているようで、まだまだ、自分の世界中心だから、だんだん気づいていく部分もあるのかも・・・




そうやとおもう~。でも、毎回毎回、すごく気になるんや。でも、ぬくぬくママSUN’Sでは、みんなが助けてくれるし、励ましてもらったり相談にものってくれるから、けっこうポジティブに子育てできてるかも。



ぬくぬくママSUN’Sの中でも、参加者さんの中でも二人目妊娠中の方はけっこういて、二人目の出産について多かれ少なかれ、不安を抱いているひとも多いと思うけど、なにか、みかちゃんちの二人目出産エピソードや、みんなへのアドバイスとかあったら教えてください
もちろん出産は人それぞれ全然違うと思うけど、私の場合は子宮口6センチから誕生までがとてつもなく早くて助産師さんてんてこまいだったよ汗旦那の立会出産だったけど、先生に入室するように言われて部屋に入ってから2分で産まれてたらしいオドロキ
そして、何より実感したのは、「母性」。
一人目の時は、産んだ後も我が子という実感がなかなか沸かなかったけど、二人目は産んだ瞬間に全力で感じれるはずピカピカ
出産を控えてる皆さん、是非一人目とは違う誕生の瞬間、感動を楽しんでくださいハート
そして、一人目のお子さんがお兄ちゃん、お姉ちゃんになろうと頑張ってる姿に涙してください~。



そうなんだね、それから、みかちゃんはいつも旦那さんを大事にしているイメージ。どんな旦那さんなの?
う~ん。パパは、子供たちに対して積極的ってほどでもないけど、できる範囲で、嫌な顔をせずにいろいろしてくれるかな。




毎朝、家族そろって、パパに行ってらっしゃいをするのが、決まりとか言ってたよね??

子供たちがパパを好きになるように嫌な役回りは、自分、よいところはパパに任せて、夫が自分から子育てを楽しんでくれる環境を作るように努力してるかな~。




この間、二人でパックしてみて、大爆笑して写真撮ったときの写真があって・・・
二人で小さなことを楽しむって、大事かな??!!と思います!

すごい!!それすてきや~ついつい、子供でも夫でも嫌なとこを言ってしまうものね。
これから、ぬくぬくママSUN’Sのコンサートもあと2回残っていて、みかちゃんも大活躍やけど、いよいよ4月からは職場復帰やね。仕事が大好きなみかちゃん、どうなるんやろ~。


うん、どうなるんかな~って思う。きっと、1日1日いろんなことに追われてあっという間に定年退職の日を迎えてそう・・・(笑)
でも、何事にも余裕を持ち周りの人にやさしくできる素敵な女性目指したいな!

春には、みかちゃんがぬくぬくママSUN’Sを卒業すると思うと、すごくさみしいけど、在籍してくれた二年間で、二児のママになり、いろんな意味ですごく成長してるっスキルアップしてるって思えます。仕事場でも、きっと、楽しみながら自分らしく仕事をして、子育ても、仕事も、自分のことも、みんな大事に生きていってほしいです!また、休日など一緒にできることがあれば、一緒に活動しようね!

新企画、「素顔のママで!④みかちゃん」いかがだったでしょうか?
最後まで読んでくださってありがとうございますメロメロ
よかったらこの記事を読んでのご感想や、みかちゃんや、ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージなど、コメント欄、フェイスブックコメント欄にぜひぜひ、書き込みおねがいします~メロメロ





おまけ
先日の恋ダンスのYOUTUBE動画ができあがりました!
ぜひ、ご覧ください!

  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 19:32Comments(0)子育てコラム

2016年11月17日

11.17ぬくぬくアートクラブ✨スタート❤️

こんにちは\( ˆoˆ )/
今日から新講座「ぬくぬくアートクラブ」がスタートしました❤️
講師を担当させて頂く、ぬくぬくママSUN'Sのメンバーゆかちゃんです。

初めてなので自己紹介を少しさせて頂きます。
私は美術系の専門学校を卒業し、ずっと子どものアート教室で仕事をしていました。すごく大好きな仕事でしたが、自分の子どもが生まれてからは思うようには働けずにいました。


しかしご縁があり、ぬくぬくママSUN'Sで自分の子どもを連れて一緒に講座を開ける事になりました\( ˆoˆ )/
とても嬉しいです❤️
みなさんよろしくお願いします。


記念すべき第一回目!!!
まだまだ司会進行に慣れていないので、ぎこちなくスタートしました(笑)

まずは触れ合い遊び❤️
松ぼっくりや、落ち葉を触りながら季節の歌を歌ったり、手遊びをしたり、ゲームをしました❤️


簡単にみなさんの自己紹介もして貰い、みなさんの事が少し知れました❤️


そしてアート活動スタート!!
「秋」という事で落ち葉を使って遊びました。


すごく身近な素材なんですが、身近すぎて見過ごしてしまいますよね。
落ち葉だけで色んな遊びが出来るんです。


実はこんなにたくさん持って来てました❤️
すぐに触りに来る子もいたり、遠くから見つめる子もいたり、ちょっと怖くて泣き出す子もいたり、、
その子その子の反応を大事にしてあげたいですね✨

触ったり

踏んだり

上に投げたり

潜ってみたり

並べてみたり
思いっきり落ち葉に触れ合いました

初めての一歩が出た子もいて✨✨
自然の力ってすごい⁉️⁉️



そして落ち葉を使った工作作り!
月齢が小さい子が多かったので、今回は持つタイプのお面にしました❤️


これなら被るのが嫌いな時期でも大丈夫です!


好きな顔の形を選んで貰い、
両面テープを剥がして落ち葉をペタペタペタ、、、



ルールなんてないので、もう自由です!お母さんもお子さんも好きなように楽しむ事が1番です❤️

みなさん大量の落ち葉から自分の好きな物を選び、貼り方も一人一人違って個性豊かなお面が出来ました✨



そしてこの大量の落ち葉を片付けしないといけないので、みなさんに袋に詰めて貰いました。

この袋、底がとんがっているけど何に変身するかな、、、

勘のいい人は気付いてたかもしれませんが、、、

ミノムシです❤️


こちらも好きな目を選んで貰い、みんな違った色んな表情のミノムシ君が出来ました。


残った落ち葉を本当に片付けしないといけないのでみなさんで力を合わせて片付けをし、大きなミノムシも作りました✨

最後に記念写真。


お面の集合写真もとっても素敵です〜




そしておやつタイム❤️

今日は、ぬくぬくママSUN'Sのメンバーみどりちゃんが
さつまいものクッキーを作ってくれました。
季節にピッタリですね❤️

せっかくなので
「自分を褒めよう」というトークテーマを決めて、みんなでお話ししました。

みなさん「誉められるような事してない、、」となかなか出てこなかったんですが、強いて言うならと出て来た事は、みなさん素晴らしい!!!誉められるような事、毎日してます!!!育児に家事に、毎日毎日こなしてるだけでも本当にすごい事です!!!お疲れ様ですm(__)mたまには自分をたくさん誉めて下さいね❤️


※次回1月のアートクラブは満席になっています。キャンセル待ちしていただいてる方もいますので、もし、都合が悪くなり、キャンセルされる方がいらっしゃいましたら、お早めに連絡をお願いします。



ちなみに今日の落ち葉は、川部運動公園と中央公園で集めて来ました\( ˆoˆ )/年少の息子と1才9ヶ月の娘も一緒に行きましたが、ホウキ1本持って行くだけでとっっても楽しそうでした❤️

是非みなさんも、お散歩のお供にホウキを(^^)




★★今日の感想★★
・落ち葉いっぱいで汚れを気にせず子ども中心のイベントでよかったです。外でなかなか遊べる月齢じゃないので自然に触れ合えてよかったです。
・葉っぱとか触らせた事なかったので、すごく良かったです。
色んな作品が作れて親の方が楽しんでました❤️自然に触れ合えさせたいので毎回参加したいです!楽しかったです❤️
・落ち葉遊びの経験がなかったのでこんなに思い切り遊べる場を提供して貰えてよかったです❤️
・落ち葉で色々とアレンジ出来て楽しかったです。みの虫かわいく出来ました。
・季節感をたくさん感じられてよかった!
・落ち葉との触れ合いにすごくよろこんでいた事。
・落ち葉とか初めて触らせたのが新鮮でよかった。
・自然にあるものを使って遊べたので子どもにも良い体験になったと思います。
・家ではなかなか出来ない遊びが出来てよかった。色んな季節の物を触れさせたいです。
・想像していたより子どもが喜んでくれた姿を見る事が出来ました。

  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:52Comments(0)

2016年11月16日

11・16 ぬくぬくコンサート

みなさんこんにちは(^◇^)
今朝は突然寒くなりましたねオドロキ!!
布団から出られない!洗濯物を干すのに気合いがいる!そんな季節がやってきましたねー雪

洗濯物といえば、我が家では先日ビックリ事件がおこりました。
洗濯物を干し終えて部屋に入ると、娘(1歳8か月になりましたハート)の片頬が真っ赤に汗
ぶつけた!?にしては、全然泣いてないし機嫌もいいし・・・
虫刺され?何か病気!?
ハラハラしながらほっぺを触ってみると、いつもの柔らかいほっぺ・・・
熱ももっていないし・・・

ふと床を見ると、私の化粧ポーチのチャックが開かれ・・・ん?チークブラシ?

ま!さ!か!?

娘にブラシを渡してみると、ほっぺに塗り塗りしはじめました|д゚)
タオルで拭くと、タオルがピンクになりましたナイショ


何でも真似をしたい&女子力向上中の娘に驚かされた朝でしたワーイ
そんな、ぬくぬくママSUN'Sあやちゃんですハート



さて、今日は親子であそぼ☆ぬくぬくコンサートでした!!



このコンサートに向け、メンバー一同、夏のコンサートが終わった後からミーティングや練習を重ねてきましたピカピカ
そんなコンサートに、37組の皆さまが参加してくださいました!ありがとうございましたメロメロ

香川大学の「チャリティーサンタサークル」や、「学生団体ココカラ」からも、お兄さんお姉さんが来てくれましたピカピカ



オープニングは、懐かしのあの曲で懐かしのあのキャラクターが登場です!!
振付はあんこちゃんメロメロ



憧れのセーラー戦士になれ、嬉恥ずかしなメンバーでしたワーイ

続いて楽器紹介!
今日はOBのあーちゃんが来てくれ、ユーフォニアムの素敵な音色を聞かせてくれましたよアップ



他にもいろいろな楽器が登場しましたピアノ

童謡コーナーでは、季節の歌などをみんなで歌いましたハート







踊り子さんも登場し、にぎやかなコーナーになりましたピカピカ





前半の部最後は合奏です。
いきものがかりの「笑顔」という曲を演奏しましたピカピカ






あなたのえがお わたしのえがお
合奏最後の呼びかけに、参加者のみなさんの顔がぱっと明るくなったをみて、すごく嬉しかったです!
この最後の言葉、何がいいかなー?と、メンバーでいくつも言葉を提案し、これは感じ方がちょっと違うかも?これもいいけど、もっと響くものがありそう・・・と、それで「これだ!」と決まったのが、この言葉だったんですメロメロ
ゆかちゃん&みどりちゃん作成の、みんなの笑顔フラッグも素敵でしたねピカピカ


後半は、あんこちゃん&みどりちゃんの双子ダンスからですハート


2人は実はとっても踊りが得意なんです!!
今はお腹の赤ちゃんの為に、激しい動きは控えていて、座ったまま踊れるダンスを・・・ということで、このダンスを披露してくれましたピカピカ
赤ちゃんもお腹の中で一緒に踊っていたかな~?ハート

かわいいダンスの後は、劇「美少女戦士セーラームーン!」の始まりですアップ






育児中の戦士達が登場し、素敵な活躍を見せてくれましたハート
参加者の皆さんに共感してもらえる部分もあったでしょうか?
育児中もスキルアップしているんだーと、私はぬくぬくママSUN'Sに入って実感することができました。
特別なことではなくて、今当たり前にしていることが、実はすごいことなのかなー?と、みんなで台本を考えながら気づくことができましたハート

次は落ち着いた雰囲気の中、メンバーによる詩の朗読です。

9月からのメンバーみどりちゃんによる詩には、メンバーも自分に重なる部分があり、練習の時からみんなウルウル泣き
いつも一生懸命に家事育児をして、子どもに真剣に向き合っているみどりちゃん。みどりちゃんも、壁にぶつかって悩むことがあるんだなぁ・・・と、私も共感してしまいました。
いろんな経験をして、今の素敵なみどりちゃんがいるんですねピカピカ

その後は、メンバー全員登場で「きらきらおめめ」の演奏です。





こちらは、ぬくぬくママSUN'Sのテーマソングですピカピカ

最後は参加者の皆さまも一緒に「世界一のピース」です。






今日はこの後、みんなで「恋ダンス」を踊りましたハート
練習してきてくれ、本気で踊ったママたち、子どもと一緒に可愛いダンスをしてくれたママ達、ありがとうございましたメロメロ



こちらも楽しかったですメロメロ

コンサートの後のお茶タイムも盛り上がっていました。
今日は参加者のまことちゃんが、どんぐり帽子屋さんをオープンさせてくれましたハート

可愛すぎる帽子たち!!
器用すぎるまことちゃん!!


うちの娘にも一つ買わせていただきましたハート
ありがとうございましたピカピカ

いつものように自由に持ち帰っていただけるリサイクル品も大好評でした。

そして、今回は、チャリティサンタサークルからの提案で熊本地震で被災された子育て中のパパママに向けて、メッセージカードの作製もさせていただきました。
香川のママの想いが少しでも何かになればうれしいですね。


チャリティサンタの情報はこちらをクリック

今日は、見学の方もいろいろと来てくださいました。ハロウィンパーティに引き続き、ママが元気になる活動を始めようとしておられる多田沙織さん、ピアニストであり、子供たちに本物の音楽を聞かせたいとOTOTAMAという活動をしておられる須崎めぐみさんです。
須崎さんたちは、来月イベントも予定されているそうです


チェックしてみてくださいね!

そして、学生団体ココカラは、宮脇町にある地域の家ココカラハウスで活動している学生さんです。
子供や若者のいろいろなイベントもされているようです。
こちらも、また、チェックしてみてくださいね♪

学生団体ココカラの所属するココカラハウスの活動はこちらからチェックしてね
それでは、皆様からの感想を紹介させていただきます。
〇イベントの感想、よかったこと、心に残った事など教えてください〇

・セーラームーン♡♡最高~♡
・いつも聞けない楽器の演奏が聞けて良かったです。
・詩の朗読感動しました。育休復帰がもうすぐで理想ばかり思い描いてる気がするので、それより子供と向き合いたいです。
・ほのぼのしたあったかいステージでした。子供と一緒に楽しめました。
・本物の楽器の音色が聞けて良かったです。
・セーラームーンのインパクトが凄かったです。身近な悩みを抱えている戦士たち
・お琴やトローンボーン、カホン等めったに聞けない本物の楽器に出会えてよかったです。
・詩の朗読はいっつも泣けてすごく勇気をもらいます。
・毎回ここちょく聴かせてもらっているのがまいこちゃんのうたです。すごーく上手で癒されます。まいこちゃんのうた大好きです。
・詩の朗読良かったです。ここに来ると元気になれます。
・コンサート初参加でしたが、とても楽しかったです。
・詩の朗読も共感できて、色々悩むのは自分だけじゃないなと思いました。企画練習お疲れさまでした!!
・娘がセーラームーンに夢中になっていて驚いた。セーラームーンを見て懐かしい気持ちになった。
・どんぐりころころ。秋のうた。
・大人と子供が揃って楽しめる時間、とても貴重なひと時でした。
・ダンスが楽しかったです♡
・セーラームーン懐かしくてキレキレダンスが可愛かった。いろんな楽器を子供に聞かせれてよかったです。
・ママSUN'Sのメンバーが一緒に子供と遊んでくれて助かりました。
・歌もお芝居もすごく楽しかったです。みどりちゃんの詩もすごく感動しました。
・セーラームーンとっても楽しかったです!若いころを思い出すと同時に1歳五か月の息子も「アハハ☺」と笑って喜んでました!
・ふれあい遊び、詩の朗読、合奏ととっても良かったです。
・色々な楽器に触れれるので嬉しいです。クラッシックのような本格的な楽器を1曲短めで取り入れてみてはどうでしょうか。
・いつもイベントの時間、息子はグズってしまうのですが楽しかったのか、じーっと見てました♡
・セーラームーンの曲も懐かしく、親子で楽しめました♪
・チャリティサンタの周知の卒のなさに、学生さんなのに素晴らしい!
・朗読にうるっときました。自分と合わせて泣いちゃいました。
・セーラームーンが面白かったです。(懐かしかった)
・詩の朗読が良かったです。じーんときました。
・詩が感動しました。
・セーラームーン最高でした♡みどりちゃんの詩に涙しそうでした。とても共感できました。
・普段の生活で触れ合えない楽器などを直で見ることができるので、娘にはよい機会だった。
・コンサートは初めてだったけど、凄く楽しかったです。
・セーラームーンが懐かしすぎてとても楽しかったです。めちゃめちゃ笑わせてもらいました。
・最後のママのメッセージが今の私の考えていること育児仕事のことと被って泣きそうでした。
・音楽に触れ合う機会が出来て良かったです。
・初めて来ましたが楽しかったです。
・みどりちゃんの詩、自分とリンクすることがあって思い出して涙が出そうになりました。
・劇も皆頑張っているって思える、勇気付けられる時間でした。
懐かしい歌を子供と楽しめて良かったです。
・セーラームーン可愛かったです。みどりちゃんの詩の朗読感動しました。
・ぬくぬくママSUN'Sのテーマ、みどりちゃんの詩の朗読、うるっときました!
・セーラームーン可愛かったです。歌も劇も最高に良かったです。
・恋ダンス楽しかったです!




〇ぬくぬくママSUN'Sへメッセージをお願いしまーす〇

・今日はダンスがたくさんあって娘もノリノリでした!!
・いつも楽しませてくれてありがとうございます。
・仕事復帰するまで参加させてもらいます♡
・いつも楽しませてくれて、感動させてくれて、勇気づけてくれて有難う。
・恋ダンスが楽しかった。
・これからも私たちの癒しでいて下さい♡
・いつも有難うございます。
・前回に続き、歌も踊りも芝居も楽しかったです!!
・もう少し音楽のクオリティ重視してほしい(歌の)
・いつも楽しいイベント有難うございます♡
・いつも元気貰ってます☺これからも楽しいイベント期待しています!!
・また参加しまーす♡
・いつも、とても素敵なイベント有難うございます。心があったかくなりました。日頃の疲れも吹っ飛びます。
・いつも楽しいです!
・これからも楽しみにしています。
・素敵な時間を子供と一緒に過ごさせて頂けました!!有難うございました。
・クリスマス会も楽しみにしています。



みなさまありがとうございました!!
恋ダンスの動画のアップも近いうちにいたしますので、お楽しみに~~!!
インスタグラムのフォローもよろしくおねがいしますハート
これから寒くなりますので、風邪をひかないようにしてくださいねアップ  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:10Comments(0)イベントの報告

2016年11月11日

イエローレシート&いもほり&来週16日はコンサート!

こんにちは!
ぬくぬくママSUN’Sかなちゃんこと中村香菜子ですハート

今日は、11月11日。1が並んで、なんだかおめでたい感じ?ポッキーの日だそうですよ!晴れ

イオン綾川で、イエローレシートキャンペーンに参加してきましたアップ


「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、レジ精算時に受け取った黄色いレシートを、地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXへ投函していただくと、レシートのお買い上げ金額合計の1%をそれぞれの団体に還元していただけるというシステムです!

毎月恒例になりました!

2歳以上くらいのキッズは、レシートをいれてもらう箱をもったり、お手伝いも楽しんでしています♡




投函ボックスの前に立っていると、いつもあたたかい声をかけていただき、楽しくうれしく活動させていただいていますハート



さて、11月に入って、ぬくぬくママSUN'Sメンバーで 「はじまり農園 お芋ほり」

を楽しんでいますハート













子供たちの笑顔は、やっぱり、とっても幸せな気分になります。
少しずつのお芋ですが、仲間と一緒に掘るのは本当に楽しい!






サトイモや、ネギ、ホウレンソウもたくさんとれました。野菜の価格が高騰しているので、うれしいおいしさ!



農園で「恋ダンス」も踊っちゃいました!



最近、恋ダンスを踊るのにはまっているぬくぬくママSUN’Sです。
来週16日のコンサートの最後に、みんなで、今大流行中の「恋ダンス」を踊って動画を作成する予定です。
本格的に練習してくるのもOK
子供と一緒に適当に踊るもOK
子供を抱っこしながらみんなで合わせた動きをしてもOK!



ぜひ、ご参加ください!

インスタグラムもぜひ、見てください!

いよいよ来週16日になりました『親子であそぼ☆ぬくぬくコンサート』のお知らせです‼️
今回もママの心をぐっとつかんでしまう、楽しくって、感動的✨他ではなかなか味わえないとっておきのプログラムをご用意していますよ〜
今からでもご予約オッケーですので、みなさんのご参加お待ちしています
親子であそぼ☆ぬくぬくコンサート
赤ちゃんも子供も大人もぬくぬく笑顔になれるコンサート。




♪ピアノ、琴、トロンボーン、ユーフォニアム、鍵盤ハーモニカ、カホン、などの演奏
♪ふれあいあそび、童謡
♪子育て中のママが元気になれるコーナー
日時 11月16日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(高松市一宮町388-1)
対象 0~3歳ごろの親子
参加費  1家庭 800円
☆ご予約は・・・☆ 
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp 
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。



  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:14Comments(0)活動報告

2016年11月10日

ぬくぬくママSUN'Sレクリエーション

みなさん、こんばんは!
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです
寒さが本格的になってきましたね


今年はインフルエンザの流行が早いと耳にして、あわてて私も予防接種を受けてきました

子ども達が予防接種を受けるときには
「痛くないよ〜大丈夫よ〜
と言うものの、待合所で1人ドキドキしていたのは内緒の話です



さて、今日はぬくぬくママSUN'SのレクリエーションDAYでした!

毎月人気の講座
『うけぽんごはんの会』
をメンバーで体験させてもらいましたよ〜

講師はおなじみ、うけぽんこと、請川宏子さん
3人のお子さんのお母さんです!



ふれあい遊びをして、さっそく調理開始



受講は初めて&久しぶりのメンバー達もいて、とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。
















お料理には欠かせない、塩やみりん、お味噌など、調味料の話でも盛り上がりましたよ



うけぽんさんは、調味料や食材の作り方や原料の事まで勉強されていて、それを分かりやすく教えてくれるので、これがどうして体にいいのかと言うのがよくわかりました


出来上がりが近づくといい匂いがしてきて、それまで遊んでいた子ども達がソワソワ







今日の献立は…
ぬたの酢味噌和え
里芋とこんにゃくの煮物
ひじきのふりかけ
お味噌汁
土鍋ごはん




子ども達のこの食欲!









いつも少食な子どもでも、お茶碗のごはんをペロリでした!
土鍋ごはん、たまりません!!

旬の食材の美味しさに改めて気付かされる、貴重な時間になりました


メンバーの感想です。

・みんなで楽しく作って、美味しいものが食べれてよかったです。
レシピを見ながらや、調味料をきっちり計るのではなく、うけぽんさんの指導のもと、みんなで味見をしながらするのにはビックリ!!しました。「帰ってやってみよう」という気持ちがわいてきました。 毎日はできないけど、新鮮な野菜や生産者のこだわりのつまった食材を仕入れて、美味しくて体にいいものを家族にも食べさせてあげたいと思いました。

・毎回、うけぽんさんの「家族への愛情」をひしひしと感じるごはんの会。台所から食材や調味料や調理法を通して、家族への愛を伝えるその姿に、いつも感動しながら感化されながら、家に帰っています♡
「野菜は皮まで使う」を私も実践してますが、調理法によっては(煮物は特に)皮を厚めに剥いた方が美味しい&厚めに剥いた皮部分は炒めてきんぴらにする等、新たな収穫があり大満足のレクでした!!
今晩は早速コープへ買いに行った「くぼさんのあげ」と農園九条ネギでわけぎ和えを作りま~す(*^。^*)

・ 食材の事、調味料の事、たくさん教えてもらってすごく勉強になりました。家族の体と味覚を守る為に“無駄なものが入ってない物”をしっかり選んで買おうと思います。完成したご飯はどれも美味しくて、特にみそ汁は感動しました‼︎家ではいりこで出汁をとってたけど鰹と昆布出汁めちゃくちゃ美味しかったです‼︎ほぼ毎日みそ汁を飲んでいるので、これからは味噌も2.3種類混ぜて美味しいみそ汁を作ろうと思います!子供はひじきのふりかけを私の分まで独り占めしてご飯完食しました‼︎
初めて参加させて頂いて刺激がいっぱいの時間でした。難しい事は全然なくて家でもすぐ真似できる事ばかり。もっと知りたい!もっと学びたい!気持ちでいっぱいです。

・ 最近では煮物は圧力鍋でしていました。家事の時短、便利グッズが出回る今、そっちを求めてばかりでしたが、手間をかけるほど、美味しいものはないというのが今日参加して改めて感じました。あったかい家庭の味、うけぽんさんの教えてくださることが実家の祖母と重なり、どこかなつかしい雰囲気でした。
昔ながらの知恵や、家庭料理は今となれば、人から教えてもらう機会はほとんどないので、うけぽんさんのご飯の会でこれからも食材、調味料のこと、勉強していきたいと思いました。

・ うけぽんさんに食材や調味料について詳しく聞けて何を選ぶかの大切さを知りました。みんなと話しながら料理するのはとても楽しかったです\( ˆoˆ )/お手伝で入る時の勉強にもなりました❤️そして何より美味しくて美味しくて子供も私も沢山おかわりしました❤



・ 美味しいご飯をみんなで作って食べたのが楽かったです。
調味料をどこでどんな物を買うか、どう使うかなどを詳しく聞けて勉強になりました。
調理も、つい手抜きをしがちでしたが、手間をかけることで美味しくなると再確認したので、時間があるときは頑張ろうと思います。

楽しい時間をありがとうございました!

・ 今日は沢山のメンバーと一緒にうけぽんのごはん会が体験できて、食へのスタンスをみんなで体感して、共有できたのが良かったです。
調味料のことや地のもの、旬のものがやはり美味しい、味をみながら作るなど、本当にシンプルで今日からでも実践できそうなことから教えてくれるので嬉しいです。
メンバーの手際の良さ‼気がついた人が洗い物をしたり、それを見つけたらすぐにヘルプに入ったりと、、作業がとてもスムーズだと思いました。さすがだと思いました。

楽しかったです。 ️

・ メンバーが参加者として体験する良い機会だったと思います。子どもたちも慣れていることもあり、楽しく遊ぶことができました。美味しそうなごはんが机に並ぶと、手づかみで食べ始める子どもたちの姿が印象的でした。うけぽんとざっくばらんに話せる時間も貴重でしたね。メンバーのみのごはんの会、定期的に開催したいです。

・久々のごはん会の参加でしたが、食材や調味料の事など、学びがたくさんありました。
家に帰ってすぐに実行出来るレシピなのも人気の秘訣かな(*^^)
うけぽんさんが、「こどもに合わせた食事はつくらない」と言っていたのが印象的でした。



うけぽんからのメッセージ

とっても熱心なぬくぬくママSUN’Sメンバーのみなさん、たくさん質問をしてくれて、私もついついいろいろ普段お伝えしないような細かいことまで熱くお話ししてしまいました。とっても楽しかったです。
基本的なお味噌汁と、ごはん、ここを手抜きせずしっかりつくれば、毎日の食事はとても豊かになると思っています。
誰でもできる簡単なことなので、ぜひ、みなさんもおうちでしてみてくださいね♪
そして、詳しくは目指せ70点の幕内さんの講演会で勉強してくださ~いニコニコ


12月のうけぽんごはんの会、何とまだ空きがあります!

●うけぽんごはんの会●

 誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
 こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー       
・土鍋ごはん   
・出汁のきいたお味噌汁     
・季節の野菜のおかず 
・簡単常備菜      
日時   12月8日(木) 10時~13時半
場所  池西農村環境改善センター
        (香南町522-1)
対象   乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方
     子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費   1800円 
持ち物   おはし、子供用フォークなど(必要な方)    
あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。

※お母さんの目の届く範囲でのお子さんの見守りのお手伝いをスタッフがさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください
※人気講座のため。二か月連続のご予約はご遠慮ください。

予約、キャンセル、お問い合わせは・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします

その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、Facebookメッセージなど)




うけぽんも会員の「学校給食と子供の健康を考える会」主催の
食育の講演会のご案内です!
子どもの基本の食事について、考えてみませんか??




新・高松市男女共同参画センター開館記念&

2016男女共同参画市民フェスティバルの中の

ワークショップとしてイベント開催決定!!




誰もが気になる≪砂糖と健康≫の問題を追及するドキュメンタリー映画

「シュガー・ブルース」の自主上映会
       &
「ドラッグフード」著書・幕内秀夫氏講演会

「子どもが危ない!~日本も世界共通の課題に突入した~」




●日時 2016.12.3(土) 

上映:13:00~14:35 講演会:14:50~16:00

●参加費 予約:1,000円 当日:1,200円 (定員100名)
小学生以下(同伴者)は無料

●場所 高松市男女共同参画センター第1・2・3学習研修室
(高松市松島町1丁目15-1 11/23オープンのたかまつミライエ6階  旧高松市民文化センター跡地)

●託児(生後6か月から小学校低学年まで)
無料・11/16(水)までに市民フェスティバル事項委員会事務局へ申込(087-821-2611)

●自主上映会&講演会の予約申し込み方法

11/30までに、以下の口座へ必要枚数分の代金を振込(送金)下さい。

口座名義

学校給食と子どもの健康を考える会 香川支部

口座番号

百十四の場合・・庵治出張所(311) 普通 0131805  
ゆうちょの場合・・記号16390 番号9591261

振込者の名簿を用意して当日お待ちしております。
受付でお名前をおっしゃってご入場ください。
お振込みが完了しましたら、電話での申込は不要です。




幕内秀夫氏による食育講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」ご案内

このイベントはぬくぬくママSUN’Sでチケットをお買い求めいただけます


●日時 2016年12月4日(日)
10:00~12:10 (受付9:40~)

●場所  満濃農村環境改善センター 多目的ホール
(まんのう町四條734-1)

●参加費 前売券800円 当日券1,000円

●託児 1歳からお預かり可能・一家族につき500円・
定員がありますので事前申し込みが必要

●後援 まんのう町・琴平町・善通寺市・丸亀市教育委員会

●申し込み方法

申込タブへジャンプ!

●問い合わせ先 070-5355-9856

gakkou9syoku@gmail.com
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:47Comments(0)活動報告

2016年11月04日

素顔のママで!③

こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子ですメロメロすっかり秋も深まり、肌寒い日も増えてきました。胃腸炎や、RSウィルスが流行っているようです。
小さいうちは、「また~?」というほど、次々熱を出す日々が続くと思いますが、だんだんそんな風に子供たちは大きくなっていきますピカピカママも、おいしいもの食べて、体を冷やさないようにして、季節の変わり目を乗り切りましょうハート

さて、楽しくて、面白いだけではないママたちの素直な横顔を取材してまとめていく子育てコラム
素顔のママで!



3回目になりました。1、2回目は、個人のママを取材してきました。違うタイプの二人のママの姿に皆さんはどんなこと思われましたか?
「私もそうそう!同じ!」「そんなふうに、考えてみよう!」なんて、ご自分の子育てに当てはめて考えていただけたならすごくうれしいですアップ


今日は、個人取材ではなく、先日ぬくぬくママSUN'Sで子育て座談会をした様子をお届けします。
テーマは私のイライラ・ストレスと向き合うです。

参加したのはぬくぬくママSUN'Sのメンバー7人+インタビューしたのは私です。


かなこ:今日は皆さんが子育てするときにどんな時にイライラしてしまうかということを聞いてみたいと思います。

あんこ(2才2か月男)私はまさに今朝、イライラしちゃいました。今日はママSUN'Sの集まりがあるので、時間通りに車に乗せるとぐずぐず・・・もうっ( ;∀;)ってなっちゃいました。



かなこ:なぜイライラしているか考えてみるとどうかな?

あんこ:考えたら時間ぎりぎりだったんです。朝テレビをつけっぱなしにしていたパパにも腹がたちました。そのせいで、息子がテレビを見続けてしまい、急に私に消されたもので、怒っちゃった・・・でも、ほんとイライラしました。

かなこ:そうなんだね、その時はあんこちゃんどうしたの?


あんこ:とりあえずミカンを渡して、トントントンアンパンマンを歌ってみました。

かなこ:すごいやん~。でも、そうゆうときあるよね。みなさん他にはどんなエピソードがありますか?

きょうこ(2才4か月女):私は今朝もですけど、娘の食事のたびに、1時間くらいかかってしまうことかな~この間の「素顔のママで」のインタビューでは、一口食べたらほめています、とお話ししたのですが、やっぱり、なかなか食べてくれないのはストレスです。



考えてみたら「自分でパクパク食べてほしい、おしゃべりばかりせずに食べてほしい」という思いが強いのかな?状況を見て終わらせるときもありますが、どうにかして最後まで食べさせてしまいますね。
あと、「ごちそうさま」って言ったら、切り上げようと思うんですけど、「ごちそうさまする?」って聞いても、「まだ食べる」って本人が言うから、また時間がかかっちゃって・・・


あや(1歳7か月女)私も食事の時に眠くてぐずぐずで食べてくれないとイライラしてしまいます。そのあとも、私が片付けをしている間や、お風呂の用意をしている間、ワーワー泣いてます。何しても泣き止まなくって・・・本当にどうしようって感じです。早く寝かせてあげたいのに、ぐずるから何も用意できない・・・悪循環です。

かなこ:1歳半くらいって、そんな時期ではあるよね~。そのイライラはあやちゃんはどうしてるの?

あや:わざとらしく、優しく接してみます(笑)それは、イライラしてないと、自分で思いこむためです。
ママSUN'Sの劇みたいな感じですかね?高い声で、「あみちゃ~ん♡どうしたの~??」って。まあ、気休めですけど(笑)あと、ヤフー知恵袋とかで、「1歳半 泣き止まない 眠い」とか検索して、たくさん出てくるのを見ると、「あ~私だけじゃないんや~」って思ったりしています。
あとは、無駄にいろいろ手作りしてストレス発散!今日もキャラ弁~!




かなこ:なるほど!キャラ弁もすごい!イライラしてしまっても、ポジティブに変換するところがすごいな!
でも、1体1ってのも、大変だなあと思う、私も子供が一人の時代は3人の今より大変だったな。二人育児真っ最中のみっちゃんはどう??


みちこ(3歳8か月娘、2歳2か月息子)
やっぱりうちは、きょうだいげんかですね・・・だいたいはおもちゃの取り合いです。どちらかが泣いてます、たたかれたり、弟は噛んだりもするのでひやひやもします。どちらもおもちゃが譲れないんです。何度「ダメ」と言っても聞かないし・・・

イライラした時は、甘いものを食べて、夫や友達に話して共感してもらう、これ一番です。




二人になると大変!けんかか~。少し大きなきょうだい同じく2個違いは、えりちゃんと、りさちゃんだね~

えり(幼稚園年長男 年少男):うちも、3歳と1歳とかの時代はきつかった~。毎日、隣のお義母さん誘って出かけたりしてたかな・・・もし近くに頼れる人がいなかったらしんどいよな~
二人ともだいぶ大きくなって、話が分かるようになってきたけど、昨日イライラしたのは、お風呂に入ってって、30回言っても入ってくれなかったこと!二人で盛り上がって私の話はスルー!!本当にイライラ!
でもよく考えたら、寝るまでの時間を逆算したらぎりぎりだったり、部屋が片付いてなかったりしたのも、イライラの原因だったのかな~。
余裕がないときっていらいらするんよね~。






りさ(2年生男 幼稚園年長男)うちは、えりちゃんより、ちょうど2年早く産まれた兄弟だけど、一緒。一番イライラするのは、兄弟げんか・・・私が何を言っても聞いてないというか、耳に入ってこないのも一緒!!そして理由もだいたい同じかな~。時間に追われて、自分に余裕がないの!結局は自分の思うようにいかない現状がしんどいのかな・・・

イライラしてどうしようもない時は、とりあえず、違う部屋に駆け込む!そして、子供と離れる。ちょっと落ち着くよこれ。もし、のぞいてきても、「今向こう行っといて」って言ってね。お互い冷静になれるし・・・あまり小さいうちは使えない方法だけど、ある程度になると、これいいよ。


かなこ:まいこちゃんちは、年が離れているけどけんかはするの?



まいこ(2年生男 3歳男:するする!赤ちゃんのうちはなかったけど、今では、長男が次男のおもちゃ取ったり、ちょっかい出したりで、次男がものすごい雄叫びでけんかになることが多い~。
あと、私は、結構家で仕事してることが多いから、パソコンで仕事してたら、次男が「ねえねぇ」「ちょっときて」とその都度中断して…。それで、イライラなんだけど、よく考えたら、息子というより、ソファーで座ってくつろいでるパパに、息子を見てほしいのに気付いてくれないっていうことにイライラしてるんかも・・・!!(笑)あと、みんなと同じで、家事がたまっていて、余裕もないのね・・・

かなこ:余裕があるひときれいだな~♪っていう化粧品のCMあるよね(笑)



ゆか(幼稚園年少男 1歳8か月娘)そのCMいいですよね!確かに!私は実は子供にはあんまりイライラしないんですよ~。困ったり悩んだりはしますけど、そんなときは歌ったり踊ったりしてなるべく、笑いに変えるようにしています。
あとは冷静に改善点を考えてみたり・・・でも、イライラしてるとしたら夫にかな~??やってもらいたいこと、やることが私には頭に入ってるのに、夫には入っていない!!夫にも楽しく伝えようとは思っているけど、ついつい怒ったように言ってしまうので、気を付けたいです。

かなこ:ふぅ~ん。。。
子供にイライラしないってすごいね。ゆかちゃんちのパパはイクメンってイメージだけど、男性の考え方と女性の考え方って違うからどの夫婦でも、そうゆうとき、ある気がするな。男性も男性なりに考えて頑張ってくれてるんだけど、もっともっとって思ってしまうときあるかも・・・でも、みんなのイライラも冷静に考えたらそんなとこあるかも・・・夫もそうだけど、時間が足りないことや、自分に余裕がないことにイライラしているのかもしれないよね。



でも、みんないろいろ工夫をしているみたいだけど、工夫できないくらいイライラするときってどうなるの?



りさ:それはもう、最悪なところまで落ちるよ・・・

きょうこ:もう、自分の感情がコントロールできなくなって、子供に怒ってしまいます・・・そして夫にも八つ当たりしてしまいます( ;∀;)
えり:●●は、なしよ!とかって、罰を与えてしまうなあ~。

あんこ:先週風邪をひいているときは、かなりきつかったので、もう、あきらめて、何もできませんでした・・・。息子に怒ってしまったりもありました。結果、実家に少し帰ったんですけど・・・。



かなこ:そうか~。そうだよね~。そんなときもあるある。うちは、夫が不在の時も多いから、止めてくれる人がいないと、ついつい暴言を吐いてしまうのよね・・・
反省だわ~( ;∀;)
そうそう。
きょうこちゃんの話だけど、小さい時ご飯を食べないとかって、けっこうストレスだよね。私も今5年生の長女がすごく小食だったから気持ちわかる、何か、いい方法はないかな~?

まいこ:私は家ではなかなか実践できないけど、以前勤めていた保育所では、少食の子にとっては、全部食べるのは大変だから、小皿に一口ずつ盛って食べきれたらほめて、お皿をピカピカにする満足感を一緒に味わって、また次少量おかわり…みたいな感じでやってたこともあるな~。

きょうこ:それいいですね!やってみようかな!


かなこ:うちは、全部、楊枝にさしてテーブルに並べて自由に食べさせたりしたかな~。
でも、聞いていたら、今小学生に勉強させるのも似ている気がする。難しい課題にチャレンジさせるより、できそうな課題を与えて「できた!」」という喜びをたくさん与える方が、子供はすごく伸びるっていうもの。


あと、どんな方法でみんなはイライラやストレスを解消していますか?


あんこ:そうですね。自分を認めてもらう、ママSUN'Sでは、いろいろして褒めてもらえるじゃないですか、それで、自己肯定感をあげて、自分の承認欲求が認められたら、こどもにも寛容に接せるきがするな~

えり:私はこの日は夜更かしできるという日をチェックしておいて、その日の過ごし方を妄想して活力にしてる。好きなDVDや、録りためているドラマを見れると思うとがんばれるな!


きょうこ:私は夫が休みの日は、ご飯食べさせるのも、作るのも丸投げして、夫に甘えて休憩しています。そうゆう時間があるから夫がいないときもがんばれるな~。

まいこ:1個だけノルマをクリアして、とりあえず、寝る!!ドラマ見る!!!それから出かける!かな~。みんな、やっぱり、誰かに話して共感してもらうっていうのはあるよね~。


かなこ:そうだね、私も自分一人の時間は、けっこう休まるな~。いつも子供や旦那さんのことでいっぱい考えることもやることもある「ママ」だからこそ、一人の時間ほど贅沢なものはないよね。




りさ:なんだか、みんな我が子を思っているからこその悩み・・・イライラ・・・頭でわかっていても行動に移すのは難しいけれど、こうやってみんなで話して共感することは、大事だね。自分の気持ちに余裕ができたり振り返れたり・・・とてもいいね!

ゆか:共感できることが多い!共感したりされたりは、ストレス発散になるんですね!みんなのことが知れてうれしいし、自分を振り返るきっかけにもなりました!


あや:みんなそれぞれ悩みながら子育てしてるんだなって感じました。私はすぐイライラしてしまうので、自分の型にはめすぎず、娘主体で考えることも大切だなと感じました。

みちこ:みんな子供としっかり向き合っていてすごい!わたしめっちゃてきと~・・・でも、私もきょうだいげんかでイライラしたら、ちょっとこどもと距離を置いてみようかな・・・こどもたちに、考えさせるのも大事・・・??かも???

かなこ:そうなんだよね。仏教で「罪と罰」って言葉があるらしくてね、
叱って、怖い思いさせて「罰」をあたえて、行いをよくするのは、「罰」が怖いだけだから、自分たちの「罪」にはきづけてないって、この間お寺の住職さんの子育て講演で教えてもらいました。自分から気づいて、子供が成長していく。自分の力で自分の足で立てるように歩けるように、はぐくんでいくって、親のように、愛や想いが強いからこそ、とっても難しいことだなって思う。
子供と親の距離感もすごく大事だね。どのくらいがいいかは、それぞれ違っていていいし、決して答えはないけれど・・・
親だから冷静に考えられない、でも、親だから、もうひと段階がんばって、冷静に自分を見つめなおして、イライラやストレスと向き合いながら子育てするのが大事なのかもしれないね~。私も全然できてない。でも、その、住職さんが言ってたけど「イライラしてる、怒っている自分に気づく」ことがとても大事だって。怒らない、イライラしない人間なんて、いないからね。


まいこ:うまく、自分のイライラやストレスとつきあうのって、大事だよね。子供にあたらないためにも、うまく小爆発もさせつつ・・・
こうやって、時々自分の子育てを冷静に振り返って、みんながこころがけること、実践していることの中から、自分でもできそうなことを探していきたいなあ。

かなこ:子育ては、答えがないんだよね。難しいよね。でも、自分と子供にとっての答えはどこかにあるかもしれない、って思うこともあるなあ。
そして、それが間違ってる?と思ったとしても、いろんな色を塗り重ねていくうちに、その親子だけのきれいな色になっていくはずだと思う。子供が大きくなっても重なる部分がたくさんあって私もすごく勉強になりました!今日はありがとうございました。


さて、今回の「素顔のママで③」いかがでしたでしょうか。
ご意見、ご感想などを募集しています。ぬくぬくママSUN'Sメール、フェイスブックコメントなど、どこでもいいので、ご意見ご感想お待ちしています~!  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 19:48Comments(0)子育てコラム

2016年11月03日

12月のイベント案内

みなさん、こんにちは!
ぬくぬくママSUN'Sの、みっちゃんです

気がつけば11月今年もあと2ヶ月〜
朝晩の冷え込みが厳しいですね…
子どもも大人も、体調に気をつけたい時季ですね


先月末から、すでに我が家には「こたつ」が登場しています
みなさんのお宅はどうですか??こたつ出さない派もあるようですが、上手に寒さと付き合っていきたいですね



お待たせしました!
ぬくぬくママSUN'Sだより 12月1月号が出来上がりました

明日から配布が始まります

ご予約の際、こちらからご連絡させていただくこともありますので、メールによるお友達と一緒のご予約は一組分とさせていただきます。
ご協力、よろしくお願いします

今日は12月のイベントの案内をさせていただきますね〜!



まずは、登録制についてのお知らせからです


~登録制について~
ぬくぬくママsun'sのイベントでは、保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月〜9月)200円
後期(10月〜3月)200円
です。
それぞれ、イベント参加の初回に登録料をいただきます。
スペースM、香南町池西講座、ベビーヨガ、全てのイベントに共通の登録になります。
※タッチケアなど、コミセン、保育園主催となっている講座は対象外となります。(ベビーヨガもコミセン主催のものは対象外)

また、イベントに参加して頂くとスタンプカードに1個ずつスタンプを押していきます
スタンプが10個たまると~うれしい特典をご用意しておりますよ

前期で登録していただいていた方も、10月から再登録が必要となりますので、ご注意ください。
スタンプカードもピンクから水色にかわります!
前期6個以上スタンプがたまっている方は、3ポイント後期に移行しますので、再登録の際はご持参くださいね!!



♬ありがとうコンサート in高善寺♬

 大人も子供も赤ちゃんも楽しみながら感動できるぬくぬくママSUN’Sのコンサートがお寺で開催されることになりました。
 親しみやすい楽器や、子供も大人も大好きな曲目がたくさん登場します!
 勅使百華保育園のお隣にある高善寺は、すべての百華園の本家のお寺です。
 お寺に一歩入ると、仏さまを近くに感じられ、とても穏やかな気持ちになります。
 いつも育児をがんばるママにありがとうの気持ちをこめてプログラムを作りました。
 ぜひ、いつもと違う雰囲気の場所でのコンサートに遊びに来てくださいね♪
 もちろん、うろうろしたり、泣き出してしまったりするお子さんもご心配なく参加していただけます。お気軽にご予約ください。


日時  平成28年12月2日金曜日
    10時~11時50分
参加費 1家庭  500円
※特別開催のため登録費不要、カード押印もありません
(勅使百華保育園の保護者の方は保育園に直接お申込みください)
対象  0~3歳頃のお子様と保護者、そのご家族
場所  高善寺  (高松市勅使町955、勅使百華保育園となり)
※  駐車場は西側の勅使百華保育園の駐車場をご利用ください





高善寺は、いつもタッチケアや、ベビーヨガ講座を開催していただいている勅使百華保育園のお隣です。





親子であそぼ☆ぬくぬくコンサート

 赤ちゃんも、こどもも、大人も笑顔になれる、ぬくぬくあたたかい親子コンサートです。
 いろいろな楽器の演奏、親子ふれあいあそび、体操、季節の童謡、お母さんが元気になれるコーナーなど、盛りだくさんの内容です。
 12月はクリスマスな雰囲気でみなさんと楽しい時間を過ごしたいと思います!
 サンタさんも駆けつけてくれますよ♡
 出演楽器 トロンボーン、ユーホニアム、ピアノ 鍵盤ハーモニカ、タンバリン、ハンドベル、すずなど

日時 12月7日水曜日 10時~ 11時50(9時45分開場)
場所 スペースM(高松市一宮町388-1)
対象 0~3歳頃のお子様と保護者
※上記対象以外でも、ご家族の方が参加されるのは大歓迎です!
参加費  800円(1家庭)





ぬくぬくクリスマスクラブ

 クリスマスならではの季節の童謡や手遊び、ふれあい遊びなど、親子で楽しい時間を過ごしませんか?
 プレゼント交換は、なんとサンタさんからの手渡し!大人数でわいわい楽しみましょう!
 サンタさんと記念撮影もできますよ。

日時 12月21日(水)10時〜11時50分
場所 スペースM(高松市一宮町388-1)
対象 0〜3歳頃のお子様と保護者
参加費 1000円(おにぎりクリスマスプレートつき)
持ち物 300円分のプレゼント(0〜3歳母子向けのもの)
講師 長尾舞子 中村香菜子(保育士・地域子育て支援士)
※ぷちパーティーとの併用予約はご遠慮ください





ぬくぬくぷちパーティー

 ぬくぬくママSUN'Sメンバーによる、クリスマスならではの季節の童謡、ふれあい遊びなど、親子で楽しい時間を過ごしませんか?
 少人数なので、ママ同士の交流もゆっくりできますよ!
 プレゼント交換は、サンタさんからの手渡し!記念撮影もできますよ☆

日時 12月15日(木)10時〜11時50分
12月22日(木)10時〜11時50分
場所 池西農村環境改善センター(香南町522-1)
対象 0〜3歳頃のお子様と保護者
参加費 1000円(ママのためのクリスマスおやつ付き)
持ち物 300円分のプレゼント(0〜3歳母子向け)
※ぬくぬくクリスマスクラブとの併用予約はご遠慮ください





●うけぽんごはんの会●

 誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
 こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー       
・土鍋ごはん   
・出汁のきいたお味噌汁           
・季節の野菜のおかず 
・簡単常備菜      
日時   12月8日(木) 10時~13時半
場所  池西農村環境改善センター
        (香南町522-1)
対象   乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方
     子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費   1800円 
持ち物   おはし、子供用フォークなど(必要な方)    
あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。

※お母さんの目の届く範囲でのお子さんの見守りのお手伝いをスタッフがさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください
※人気講座のため。二か月連続のご予約はご遠慮ください。





●さをり織cafe●


 誰でも簡単にできる、さをり織。30分ほどで、オリジナル作品ができますよ。
 おもちゃなど用意してスタッフもおりますので、子供さんと一緒に参加していただけます。
 咲く屋のひろさんが作ってくれるおいしい手作りおやつを食べながら交流会しましょう。

日時   12月14日(水)10時~12時
対象   子育てママ他、どなたでもOK!
参加費  1800円(大人のための手作りおやつつき)
場所   池西農村環境改善センター
         (香南町522-1)
講師   さをり織工房 咲く屋さん

※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください
※アレルギーのある方は事前にお知らせください。







予約、キャンセル、お問い合わせは・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします

その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、Facebookメッセージなど)


12月もわくわくがいっぱい!
ご予約、お待ちしていまーす♡  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 19:49Comments(0)イベントのお知らせ