プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2018年03月
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年03月30日

29年度集計結果&みなさんありがとうございました!

こんにちは!
ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です!!

桜満開で気持ちの良い年度末ですねハート

春休みもぬくぬくママSUN’Sは異年齢交流などを楽しく行っております!
27日、28日は高齢者施設にお邪魔しておじいちゃんおばあちゃんたちと交流してきました!

27日はデイサービスセンターはーもにーさんへ




28日ははっぴーらいふ愛「春風荘」(グループホーム)さんへ




地域のさまざまな方と交流できてほっこりするひとときです。
ぬくぬくママSUN’Sキッズの小学生や幼稚園生が、乳幼児のキッズと仲良くあそんだり、お世話したりする姿も長期休みならでは。
異年齢の子供が集まるとママたちはちょっとだけお世話が減って楽になるんです。
すてきなことですよねハート


さて、無事に今年度、平成29(2017)年度のぬくぬくママSUN'Sのイベントが終了しました メロメロ
たくさんの方々にご参加いただき、ほんとうにありがとうございました 。

今年度の参加者数の最終集計結果です!

ハート平成29(2017)年度参加総世帯数
ぬくぬくママSUN’S主催講座  1629世帯
地域主催講座 926世帯

ハートのべ参加世帯数

計  2555   世帯

ぬくぬくママSUN'S登録世帯数 415世帯

でした。


(28年度延べ参加世帯数2029世帯)

そして、イベント講座数は
ハートぬくぬくママSUN'S主催イベント講座数 96回

ハート地域施設主催イベント講座数 92回

ハート地域連携、地域イベント参加 19回

今年度は1日に2イベント行う日もあり、合計207回行いました!

子育て中は子連れでできることが限られています。


でも、子供と一緒、みんなと一緒なら案外楽しいことがたくさんできるんです。


子どもとママが24時間一緒にいることが多い乳幼児期の子育て中も、
もちろん、大きくなってからでも、
仕事や勉強、自己の活動を、子供と一緒に実現する方法はいくらでもありますニコニコ
あきらめずに子供と共に、挑戦していきたいなあと思っています。




ぬくぬくママSUN'Sは、0歳から3歳頃の保育所、幼稚園へ通う前の未就園児とその母親が自ら企画した子育てイベントを地域の子育て世帯にお届けしています。


30年度は15名でのスタートとなります晴れ

メンバーは育児休暇中の方や専業主婦の方などさまざまで、半年ごとに継続か卒業かを自分で決めることになっていますピカピカ




運営費の大部分は自主財源えんぴつ
助成金に頼りすぎていない分、自由度の高い企画で、子育て中のママたちの気持ちへダイレクトに届くイベントが人気なのだと思います。



そして、29年度はより多くの地域との連携を深めることができた1年でした。
30年度予定している連携地域施設は香川県内20か所以上になります。


さまざまな地域におじゃまして、その地域のよさを感じることができました。
子育て中のママたちや、かわいい赤ちゃんたちの姿を地域の方たちに見てもらうたびに、私たちも元気になって、たくさんパワーをもらいました。



そして、地域の人たちを笑顔にすることもできたと思います!!



29年度より、すこしずつ行ってきた「ぬくぬく託児隊」の活動も、30年度はもっと地域のニーズにお応えしながら、広げていきたいなと思っています。




そして、何よりも私がこの団体の代表として、誇りに思いたい事は
この事業を担っているのは、どこにでもいる普通の地域のママさんだということです。
決して選び抜かれた優秀なママということではありません。

どんな人でも、いいところがあり、その人独特のパワーを持っています。

一人ではできないことも、仲間といれば、助け合うことができます。
自分のよさにきづくことができます。
私たちひとりひとりは、絵本「スイミー」にでてくる無力で小さな魚にすぎません。


それでも、みんなで力を合わせたら、大きな魚になることができます。
そして一人だったら孤独でしんどい「子育て」を仲間いっぱいの楽しいライフイベントに変えることができます。
また、子育て世帯以外の地域の方と力を合わせれば、たくさんのおおきな地域課題に立ち向かうこともできるのです。

地域にぬくぬくの花を咲かせることができるのです。




29年度の1年間、本当に応援ありがとうございましたニコニコ

30年度もどうぞよろしくおねがいしますハート
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 12:47Comments(0)活動報告

2018年03月26日

29年度後期 卒業メンバーからのメッセージ

みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

ずいぶん暖かくなりましたね
春休みに突入した子どもたち、大好きな公園に行きたい!と毎日おねだりされます

公園の桜の芽が膨らんできています今週中にはお花見が出来そうですね

みなさんはどちらにお出かけされるのかな〜



そんな春の陽気の一昨日
ぬくぬくママSUN'S 歓送迎会
を行いました



ぬくぬくママSUN'Sでは、メンバー加入と卒業の時期が半期ごとにあります


やむを得ず欠席メンバーもいましたが、この日は それぞれ家庭の段取りをしっかりして、子どもたちをみててくれているパパに感謝

4月からの新メンバーも参加してくれました

(ご紹介はまた後日♡)


今回、卒業メンバーが3名、4月からの新メンバーが3名で入れ代わります

卒業するのは、

ゆかちゃん、あやちゃん、ともちんの3人
みんなからの色紙と、それぞれの推しメンパネルをプレゼントしました

いつも頑張ってくれている代表かなちゃんにもパネルを♡




卒業メンバーからみなさんへメッセージをお預かりしています


ぬくぬくママSUN'Sのアイデアマンでムードメーカーゆかちゃんから



お久しぶりです。
ゆかちゃんです




2年半メンバーとして活動させてもらい、転勤で1月末から福岡に引っ越しました(また香川には帰って来れる予定です❤️)
最後のイベントの時にブログで挨拶もさせて貰ったのですが、歓送迎会の為に帰省しました\( ˆoˆ )/





香川以外で子育てするのは初めてですが何とか楽しんでやってます。知り合いもほとんどいないので、頼る所はスマホです(笑)これがママSUN'Sの大事にしていたSNSでの発信なんだなと実感しました!

私が県外でも前向きに子育てを楽しめているのはママSUN'Sでの経験があったからだと思います✨
「ママ」は支援されるだけじゃない!
出来る事は沢山ある!
ママにしか出来ない事も沢山ある!
私も私らしく!
福岡での居場所を見つけ、楽しみたいと思います❤️


ぬくぬくママSUN'Sのおかげで子育ても人生も100倍楽しくなりました‼️
かけがえのない日々に感謝!
かけがえのない出会いに感謝!
メンバーの皆様も参加者の皆様も本当にありがとうございました❤️




ーーーーーーー



「テキトーです〜♡」が的確✨いてくれるだけで華やぐ、ピアノ上手あやちゃんからのメッセージ


みなさまこんにちは!
メンバーのあやちゃんです☆
この度、主人が東京へ転勤になり、家族で関東に引越すことになりました


私は妊娠中からママさんずのブログを読んでいて、出産したらママさんずにはいりたーい!!とすごく楽しみにしていました❤️
初めてイベントに行く時、入学式のようにワクワクしたのを覚えています(*^^*)

そして、あみちゃんが6ヶ月頃からメンバーになり、早2年半…

ママさんずと共に、親子で成長できた2年半でした✨


自分の為に始めた活動ではありましたが、あみちゃんもたくさんの友達ができ、お手伝いを楽しみ、そんな成長を側で見ることができ、幸せでした!!
そして、ピアノを弾いたり、踊ったり、好きなことを楽しむ私の姿を見てもらえたことも、メンバーになったからできたことです!








ママさんずメンバーとして活動でき、本当に本当に幸せでした❤️❤️❤️

これから高松を離れる不安もありますが、きっと今の私なら、新しい土地でも前向きに頑張れる気がします❤️

今まで支えてくださった皆様に心から感謝いたします!!
本当にありがとうございました✨



ーーーーーーーー


お腹の底から出る歌声が印象強い✨まわりをしっかりみて気配りできるともちんからのメッセージ


いつもブログを読んでくださり、
イベントに参加してくださっている皆さま。
こんにちは!ともちんです!
去年の10月にママSUN'Sに加入させていただき、
たった半年の活動期間でしたが、
職場復帰のため卒業することになりました。
私の人生の中でこの半年間は本当にステキな思い出がいっぱいで、
今までに無い貴重な経験をたくさんさせてもらえて、
キラキラ輝く夢のような半年間でした。






初めの慣れない頃は苦しいこともあったけど、
メンバーみんなが支えて助けてくれて、
参加者の皆さんも優しく接してくださって、
今は卒業することが寂しくて仕方がないです。




春から私と同じように職場復帰される方もたくさんいらっしゃると思いますが、
どうか無理せず、ゆっくり慣れていってほしいです。
きっと子どもたちも新しい生活を楽しんでくれるはずです♡
一緒にがんばりましょう!!
また機会があればいつでもママSUN'Sに遊びに来てくださいね!
引き続きご参加いただける皆さま♡
どうかこれからもママSUN'Sをよろしくお願いします!
こんな私と仲良くしてくださって本当にありがとうございました!
もしどこかで見かけたら声をかけてくださると嬉しいです♡








ゆかちゃん、あやちゃん、ともちん、卒業おめでとう



3人から思いのこもったプレゼントをいただきました!
ありがとう〜


ぬくぬくママSUN'Sは、卒業後もOGとして 何らかのかたちで団体にたずさわっていける所です

3人はこれからもぬくぬくママSUN'Sに必要な仲間です
これからもよろしくね〜

どこかでみかけたら、ぜひ声をかけてあげてくださいね  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:15Comments(2)活動報告

2018年03月23日

3.23 あい介護サービス

みなさん、こんにちはスマイルぬくぬくママSUN’Sメンバーあきちんです♬

ここのところ、冬と春の混在したような天気が続いていましたねオドロキ
うちの1歳の息子も気温の変化に身体がついていけなかったのか、発熱してしまいました汗皆さんのおうちは大丈夫ですか?
ようやく今日からは、お花見にもってこいのポカポカ陽気が続くようで、お出かけが楽しみです晴れ

さて今日は、毎月お邪魔しているあい介護サービス学び舎こくぶんじさんで交流をしてきました。



今日は、春休みに入った幼稚園児も一緒に✨



まず、春にちなんだ曲をみっちゃんと一緒にオカリナで吹きましたオカリナ一緒に口ずさんでくださってうれしいハート


キッズはペープサートで交流




次は○×クイズ!園児たちに、自己紹介を交えながら自分のことについてのクイズを出してもらいましたスマイル


恥ずかしかった子もいたようですが、がんばって伝えたのでおばあちゃんたちも一生懸命考えてくれましたよニコニコ




私たちからも出題!


むちゃぶりの中、職員さんからも出題してもらいましたチョキ みんな部屋に漂う匂いをかぎながら昼食が魚か肉を考えていますブタ○の人正解~



続いては、職員さんが流行りに乗って「カーリング」を用意してくださいましたハート

とは言っても、机上でのカーリングは「玉入れカーリング」


こどもたち真剣です




続いておじいちゃんおばあちゃんたち




応援団げんちゃんのサービス?のおかげで知らぬうちに1000点も入ったおばあちゃんナイショ


最後はいつもの「笑美~体操」で締めくくりガッツ




「笑う門には福来る~♪」本当にその通りですね。笑顔を大切にしないとニコニコ・・・と思いました


2年以上も続いているというこちらでの交流
来年度も楽しみにしていますメロメロ


来年度は、普段イベントに来てくださっている参加者さんもお誘いして私たちと一緒に気軽に訪問できるように考えています♡
またイベントの時にもご案内させていただきます。興味のある方はメンバーにお声掛けくださいね‼︎




  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:56Comments(0)

2018年03月14日

3.14 噛む噛むトータルケア♡

HAPPY WHITE DAY♡ともちんです。
バレンタインデーに旦那サマに贈り物をされた皆さん!
今日のお返しが楽しみですね〜

我が家は本日、主人が出張で不在のため、こないだの日曜日にたからのいちご大福を買ってもらいました。
ホワイトデーが近づくと、いちご大福にホワイトチョコがコーティングされるんです
美味しすぎて3個ペロリでした←食べすぎ

そして月曜から4日間の出張に旅立った主人。
旦那がいないなんて!ワンオペ大変!どうしよう…


とはならなーーーい!!

旦那がいないと
寝かしつけのあと好きなテレビ見放題!
布団で大の字で寝られる!
掛け布団の取り合い無い!
食材が無駄に減らない!
服脱ぎ散らかされない!
部屋が汚れない!…エトセトラエトセトラ…

言い出したらきりがないけどとにかく天国
"出張で不在であること"が一番のホワイトデーのプレゼント⁈笑

さて、無駄話はこれくらいにしときまして…

今日は
噛む噛むトータルケア
ぬくぬくママSUN’S主催の後期最後のイベントでした





今日も我らが三木えりか先生にお越し頂きました

えりか先生は,食育や子どもの発達、姿勢などもとても勉強されている方で、いろんな保育園などでも講演をされていて5月からはミライエにてママ向けの講演会を開催してくださる予定です!
予約開始日をお楽しみにー!

さて、今日の司会は
わかゆいちゃんをおんぶに抱っこのサンドイッチスタイルでおなじみ(わかちゃんは今日で卒業)の のんちゃんです

まず初めはあやちゃんと一緒にふれあい遊びタイムー

とんとんとんとんアンパンマン〜

しょくぱんまん〜

ばいきんまん〜

ドキンちゃん〜

あやちゃんありがとう

そして先生による講演スタートです!


講演を聞いている間に、お子さんがグズったり泣いてしまっても大丈夫!
メンバー全員で見守ります。

おもちゃも用意していますし、その場で授乳もオムツ替えもオッケーです




子連れで講演会に参加できる機会はなかなか無いので本当にありがたいです

お仕事前にわざわざ聞きにきてくださった方もいらっしゃいました。


みなさん食育にとても熱心で本当にステキです

私は上の子が小さかった時にも一度、えりか先生のお話を聞きましたが、それはもう4年も前のことなので、今日は新たにたくさんの学びがありました。

お出汁をとる文化は日本だけの文化なんだよ〜と教えて頂き、私は日本人で本当によかったなと心から思いました。

おやつは芋!おにぎり!とうもろこし!
がんばって作らなくていいんだよ。
離乳食だって、数ヶ月の間にいろ〜んな種類の野菜をがんばって食べさせなくてもいいんだよ。
旬のモノを旬な時にあげる!
スーパーで安い値段で買える時が旬
無理してアレもコレも手を出さなくてもいいと教えて頂けてすごく気がラクになった方がきっとたくさんいらっしゃったのではないかなと思います。

他にもまだまだたくさんいろんなことを教えてくださいました。


えりか先生、ステキなお話を本当にありがとうございました

ためになるお話を聞いたあとは、みんなで集合写真


そしてそして
今日はかつおと昆布でおだしをとった白菜のお味噌汁とだしがらを使った昆布の佃煮


作ってくれたのは、りさちゃんとみっちゃんです

ありがとうー

なんと美しいおダシの色!!輝いています
レシピ紹介はみっちゃん

白菜の味噌汁のレシピはみっちゃんがかいてきてくれました

絵心ありすぎですすばらしい!!


だしがらも捨てずにこんなに美味しいおかずになるんですね!
ぜひ家でもやってみようと思います!

みんなで手を洗って、いただきまーす






なんとなんと、双子ちゃんのママさんも来てくださいました!!

ありがとうございます
おやつタイムにもえりか先生がテーブルを回って、ママ達の質問にとても丁寧に答えてくださいました!


皆さんたくさん質問されていて
聞いている私もとても勉強になりました
ありがとうございました!

最後はあやちゃんのピアノで
あんこちゃんが終わりの歌を歌ってくれて
本日のイベント終了です

途中あみちゃんがかけつけてくれてお手伝いしてくれました

さすがベテランママSUN'Sキッズ!
あみちゃんありがとう

今日でスタンプ5つためてくださった皆様です





いつもありがとうございます
今日もたくさんの方のご参加
本当にありがとうございました!

感想をたくさん頂いているのでご紹介します!
↓↓↓↓↓
イベントの感想
○歯のことで悩んでいたのでいろいろ参考になりました。
○2回目(上の子の時)の参加でしたが、約2年たって悩みも変化していたので改めて話を聞けて勉強になりした。
○子供の食事の大切さを勉強できた。これからの食べものに気をつけて育てていきたいと思った。
○おかし、ジュース、これから気をつけたいと思いました。食品類、原材料しっかりとチェックしていきたいです。
○今回2回目の参加で食育の大切さを再確認できた。歌がすごく好きで上の子に覚えさせようと思う。
○すごくためになる話がきけて嬉しかったです!おかし、あげん方がいいなー!と思いながらもついついあげてしまいます。今日の話をきいて生活習慣病にかかる年齢の低さにショックをうけました。これから食生活を気を付けて家族を守ろうと思います。
○三木先生のお話が分かりやすくてとてもためになりました。和食生活を見直したいと思います。
○食に関してあらためて勉強できてよかった。おかしのギモンとか少し解決した。
○先生の講義の話がよかった。ぬくぬくスタッフが声をかけてくれて双子ですが困りませんでした。
○食べ物の大切さを改めて感じました。
○食について勉強になりました。
○だしを取ってみようと思いました。
○食の大切さを知ることができました。これからの食事子どもと楽しみながらとっていきたいと思いました。がんばりすぎずいきます。ありがとうございました。
○食事のことは気になっていたけどどうしたらいいのか今回聞けてよかった。
○離乳食について気になっていたことを先生に直接きけて良かった。子どもの時からの食の大切さを再認識できていいきっかけになった。
○食生活を見直すのが、虫歯予防に大切なんだと本当に思いました。
○食の事、今から気を付けておくべき事が多くわかってよかったです!
○おやつなど、お菓子を渡すことが増えていたので改めようと思いました。
○小学校以降の身体発達など具体的で参考になりました。おやつなどけっこう食べさせてしまうので気をつけたいです。
○2人目の離乳食で、おやつなど気になっていたことが分かってよかったです。
○講師の先生の話の合間に出てくる替え歌。
○食育は母だけが意識してもダメだと思います。子どもに伝え、夫にも理解してもらってできるところからはじめようと思います。
○だしをとった残りのかつおぶしとこんぶおいしかったです。歌の内容を覚えておいて食事やおやつに気をつけたいと思います。
○食べることの大切さを改めて学ぶことが出来ました。
○食はとても大事であることがよくわかった。
○気さくなえりか先生のお話とてもおもしろかったです。
○ジュースやおかしの危険が分かってこれから気をつけようとおもいました。

メッセージ
○佃煮おいしかったです。
○一人でも参加しやすく、楽しかったです。だしがらの佃煮めちゃくちゃおいしかったです。家でも作ってみたいと思います。
○とっても勉強になりました!ありがとうございました♥
○いつもあたたかい気くばりありがとうございます。イベントすごく楽しみにしてます。
○いつもありがとうございます!今日のイベントで最後ですが、毎回優しく声かけて下さってすごく嬉しかったです。心の支えになってました!
○優しく子供に接してもらってありがとうございました。
○また、いろいろと参加したいと思います。ありがとうございました。
○いつも楽しんでいます。ありがとうございます。
○以前TVで紹介されているのを見て参加したいなーと思っていましたが、なかなか参加できず…またいろんなイベントに参加したいです。
○いつも楽しいイベントありがとうございます。
○初めて参加しましたが、楽しかったです。子連れで気がねなく聞ける講演会はなかなかないので。
○つくだにサイコー♥ありがとうございます。
○またよろしくお願いします!

たくさんのご感想本当にありがとうございます!


そして今日は後期最後のイベントということで
卒業キッズ&メンバーのセレモニーも
今期でメンバーキッズの
あみちゃん、ゆうたくん、れんじくん、たくちゃん、わかちゃん、ちあき、
メンバーはゆかちゃん、あやちゃん、私ともちんが卒業となります。

3歳になった子どもたちは春から幼稚園
ゆうたくん

れんじくん

わかちゃん

今日はお休みだけど、たくちゃんも

今までみたいには会えなくなってしまうのが寂しいけれど、新しい生活楽しんでね
応援してるよ!

そしてあやちゃん&あみちゃん

パパの転勤で関東に行ってしまうのは本当に寂しいけど、香川に帰ってきたら遊ぼうね

そして私ともちん&ちあき。

私は春から職場復帰です。

メンバーが今日のために、みんなの歌を作ってくれて、みんなで歌い、お花と手作りのメダルをプレゼントしてくれました


本当にありがとうございました!!

春は別れの季節でもあり、新しいことが始まる季節でもありますね
これから新メンバーも加入してくれて、さらに進化していきますのでこれからもぬくぬくママSUN'Sをどうぞよろしくお願いします
4月からもたくさん楽しいイベントを企画していますので、どうぞお楽しみにー  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:04Comments(0)イベントの報告

2018年03月09日

3.9 うけぽんご飯の会

みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'S ちよちゃんです。
2歳の娘は一人遊びをしてくれる時間もあるのですが、静かに遊んでるなーと思うと大抵何かやらかしてるこれって、子育てあるあるなんでしょうね
最近では、白いラグにミカンを押し付けてオレンジ色のラグに変身させたり、トイレットペーパーを全部カラカラと引っ張り出したり、ハサミでクッションを切ったり・・・
しかも毎回嬉しそうに「お母さん見てー」と報告してくるし、いつも想像を超えてくるので、叱る前に笑ってしまいます。


さてさて、今日はそんな娘を連れて大人気講座「うけぽんごはんの会」のお手伝いに行ってきました

うけぽんこと請川宏子さんは、3人のお子さんがいる先輩ママ
末っ子のみずほちゃんは来月から幼稚園なので、一緒に参加してくれるのは今日が最後です



まずはみっちゃんと参加者のみなさんとふれあい遊び&うけぽんから今日のメニューのお話です。


今日は、なんとちらし寿司


そして、いよいよエプロンをつけて調理スタート







旬のお野菜たちが、どう変身するのか楽しみです



ママと離れて待てるお子さんたちは、みっちゃんと仲良くお部屋で遊んでいます


ママと一緒がいいお子さんたちはママの背中で、美味しいご飯ができるのを待っています




うけぽんのお料理は計量スプーンなど使わないので、味見をしながら味を整えていきます



娘は終始、味見担当です




土鍋ご飯も炊け、調理も進み、調理室がだんだん美味しそうな匂いでいっぱいになってきます




ついに、完成ー
早速つぎ分けて・・・



ではでは、いただきまーす



今日の献立は
おてがる ちらし寿司
ブロッコリーのにんにく炒め
たたきレンコン揚げ
すまし汁


ママもお子さんたちもみんなパクパク、お箸が止まりません
お子さんたちのニコニコ笑顔、たまらなーい



「おいし〜♡」


みんなで協力しながら作ったご飯は、とってもおいしく、おかわりもすすんでいました


それでは、参加者の皆さんの感想です。

・ よかったところたくさんです!
 お料理の基本も、野菜の洗い方、切り方のコツや理由を聞けたり、うけぽんが使っている身体によい調味料を教えてもらえて嬉しかったです! 私も梅酢、さっそく買いたいです!
 いつかは自分で梅を漬けてその梅酢を♡たくさん勉強になりました!ありがとうございました!!

・ 食材や調味料について考え直すことができた。

・ ずっと気になって来てみたかったイベントでしたので良かったです。家では捨ててしまうところまで使って勉強になりました♡ありがとうございました♡

・ 初めて念願のうけぽんに参加できてとても勉強になりました。食材や調味料のことなどはじめて知ったこともあり、家でもいかしていきたいと思います。

・ 疑問に思っていることが聞けてよかったです。だしの美味しさを改めて感じました。

・ 季節感のあるメニューでよかった。

・ 野菜をすみずみまで使いきれること、下処理がわかってよかったです。

・ 普段使わない調味料を使ったり、食材の栄養が多い部分などが聞けて、今後の参考にしたいと思いました。

・ 梅酢、吉の酢など、また新しい調味料や味付けを教えてもらい、日常使い、おもてなしでも試してみたいな!と思った。
 ひじき、わかめ、豆腐、生ものや、なるべく加工してないとれたて、作りたての素材はとてもおいしかった。
 日頃のちょっとした贅沢をしていきたいと感じた。 いつも気さくに、ちょっとした質問にも答えてもらいありがとうございます。


今日でスタンプカードが5個たまった方、裏面をコンプリートしてくれた方がいました♪




今日もご参加、ありがとうございました


次回の「うけぽん ごはんの会」は5月18日です
4月2日より受付開始になります
来年度もよろしくお願いします  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:10Comments(0)イベントの報告

2018年03月07日

3.7 若者ハート ママハート

みなさん、こんにちはスマイル
ぬくぬくママSUN'S、前に抱っこ後ろにおんぶのサンドイッチスタイルがトレードマークの、のんちゃんですチョキ
まだまだ小さいと思っていた長女も来月から、幼稚園。大変だったサンドイッチスタイルで活動できるのもあと少しと思うと、寂しい~~泣き
ん??寂しいのは母だけ?長女はとっても幼稚園に行くのを楽しみにしてますメロメロなんなら、双子のように大きくなった次女まで「幼稚園行くー!」とカバンや帽子をちゃっかり引っ張りだしてきて、準備万端です汗
寂しさを噛みしめすぎて!?いやいや、のんびりしすぎて幼稚園の準備ができてません汗不器用ながらも、娘が喜んでくれるのを楽しみに準備がんばりまーすアップ

さて、今日は「若者ハートハートママハートハートでしたピカピカ
15組の親子、香川大学から幼児教育コースの皆さん、チャリティーサンタ香川支部の皆さん、先生方が参加してくださいましたスマイル

まずは並べ替えゲームで、ママと若者のペア作り!!学生さんのトークに「へぇー!そうなんや!」とうなづくママ。ママのトークに「大変そう。初めて知りました~!」と言う学生さん。お互いに新鮮な事だらけピカピカ


ペアを作った後は曲に合わせてふれあい遊びをしたり、一緒に季節の歌を歌ったり♪
お兄さんハートも登場~ピカピカ







そして、キッズ達お待ちかねのバルーンアップ
最初はたくさんの学生さんにドキドキしたり、照れたり、泣いてしまったりしていた子も、このころには慣れてきて、にっこりニコニコ





たくさん遊んで、休憩。もかねて、ママに教えてもらいながら、学生さんにおむつ替え体験もしてもらいましたよ!初めてする子も多かったのかな?ドキドキしましたねスマイル



休憩の後は、チャリティーサンタについての紹介をしてくれたり、幼児教育コースの皆さんが「しろくまのパンツ」のパネルシアターをしてくれましたピカピカ赤ちゃんも次々出てくる動物やパンツに興味深々。それまで元気いっぱい走り回っていたママSUN'Sキッズ達もパネルシアターに釘付けでしたアップ







そして、そして、ママ達お待ちかねのフルーツバスケットハート
学生さんもいくつかお題を考えてきてくれましたよ。また、ママの代わりに赤ちゃんを抱っこして楽しんでくれていた学生さんもいましたよ!




最後は世界一のピースで記念撮影カメラピカピカ



おやつは、ママSUN'Sお馴染みのおにぎりパーティおにぎり
ふりかけは、きなこ、ひじき、なめたけです。おやつ隊のりさちゃんとみっちゃんが心をこめて作ってくれましたハート







今日は、学生さんがいるので手洗い中は抱っこしてくれたり、おにぎりを握ってくれたり、ママも助かりました!!


皆でお話しながら食べると、美味しいね~スマイルママと学生さんも「一人暮らし大変じゃない?」「将来の夢は?」「今、若者の間で流行ってることは?」「春のお出かけスポットは?」など、たくさん話に花が咲いていましたアップ







ぬくぬくママSUN'Sのスタンプカードにスタンプが5個たまった参加者さんには、ステッカーのプレゼントもさせていただきました。いつもありがとうございますスマイル



参加していただいた皆さん、今日は楽しい時間をありがとうございましたメロメロまたお会いできるのを楽しみにしていますピカピカ

それでは今日参加していただいたママと学生さんの感想をご紹介させていただきますピカピカ



(ママより)

・ボールをテントで転がすのが楽しかったです。フルーツバスケットのお題が色々あって面白かったです。
・普段あまり話す機会のない学生と話が出来て良かったです。いつも何気なくしているオムツ交換でも、人に教えるとなると難しかったです。
・パネルシアター、学生さんがしていて可愛かったです。学生さんとふれあうことが、なかなか無いので良い思い出になりました。
・学生さんにいっぱい抱っこしてもらって、子どもも嬉しそうだったので良かったです。
・学生とのふれあいが出来て、色んなママさんとお話ができたこと。
・学生さんとの交流が楽しかったです。カラフルな布?でボールを転がしたのが楽しかったです。
・学生さんと一緒に楽しめて良かったです。
・普段の生活ではふれ合うことのない学生さんとふれあえて、抱っこしてもらったり話をする中で、昔の自分を思い出して懐かしかったです。
・若い方とお話しできて良かったです。若い方々、スゴクいい人ばっかりで、ステキでした(*^^)
・楽しい遊びや、若い世代の人と交流できるのは新鮮な気持ちだった。
・フルーツバスケットが面白かったです。学生さんとふれあえ、ママも学生さんも何も垣根がないというか、年関係なくお話しできて良かったです。
・子どもを学生と関わらせたことがないので、反応など(子どもや学生の)新鮮に感じた。



(学生さんより)

・乳児さんと触れ合うことのできる機会がほとんど初めてだったので、なるほど!と思うことも多く、楽しかったです!
・前回もとても楽しくて今日楽しみにして来ました。お母さんとペアになれて自然と話すことができました!普段なかなかそういった機会がなかったのでうれしかったです学生にパネルシアターの時間をいただけたのもとても貴重な経験になりました。
・写真撮影の際に曲に合わせて楽しく行っていたとき、子どもたちもとても楽しそうで、一工夫するだけでも何でも遊びに変えられるということを実感しました。おにぎりを食べる時間はママさん同士のお話も弾んでいて、すてきな時間だなと思いました。
・学生の間に子どもだけでなく、お母さんともかかわる機会を与えていただけて本当に楽しかったし勉強になりました。
・子どもと触れ合うだけでなく、お母さん方のお話もたくさん聞けて勉強になりました。お母さんたちが自然に子どもたちと遊びながら交流をもてる子育て支援を身近に感じることができてとても素敵だなと思いました。とっても楽しかったです!!
・最初、そわそわした親子や学生の様子も時間が経つうちに和やかな雰囲気になっていっているのが分かり、とても良かったです。フルーツバスケットが楽しかったです。
・どの活動もすごく楽しく、たくさんの子どもたちと触れ合うことができ、よい経験になりました。
・実際にお母さんや赤ちゃんと関われて、とてもいい経験になりました。バルーンが楽しかったです。
・ママとペアになって動けたので、とても楽しかったです。普段、おむつ替えなどをする機会はほとんどないので、とても貴重な経験ができました。ありがとうございました。
・とにかく様々な親子活動が行われ、全員でみんなの子どもを見るという雰囲気がとても良いなと思いました。
・フルーツバスケット楽しかったです。ペアを作ってくれて、たくさん関われてよかったです。
・ママさんたちと沢山話すことができた。子育て事情も聞けた。
・お母さんたちと話す時間がたくさんあったこと。
・このぬくぬくママSUN’Sの活動は、拠点があるのではなく、たくさんの場所で行われているというお話を聞けたり、子どもと関われたのはもちろん、メンバーのママさん方や参加されていたママさん方とも交流できたのがよかったです。何時に起きたのかなど、ゲームを通してママさんたちの大変さを少し知れたし、そうやってみんなで作る子育ての場の生き生きした雰囲気がとても素敵だと思いました。
・お母さんとペアを組ませていただいて、おむつ替え、ゲームなど貴重な体験でした。
・ママさん方のテンションの高さに感動!!エネルギーめちゃ感じました!
・多くのママさん、お子さんと触れ合うことができたのがすごく良い機会になっていたと思います。普段はほとんど関わることのできないママさんの話を聞けたのが、とてもためになりました。とても楽しかったです!機会があればまた来たいなと思いました。
・今回初めてぬくぬくママSUN’Sに参加させていただきました。初めはとても緊張していたのですが、ペアになったママさんやメンバーの方々がとてもあたたかく接してくださったので、とても楽しく活動することができました。写真撮影のダンスがとても楽しく、また踊りながら写真を撮るというのがとても新鮮でした。ありがとうございました。


イベントの後は、メンバー2月、3月のお誕生日のお祝いもしましたメロメロみどりちゃん、わかちゃん、あみちゃん、あやのちゃん、おめでとうハートハートハート笑顔がいっぱいな一年になりますようにピカピカ




最後におすすめイベントの紹介です!!

◯噛む噛むトータルケア◯

丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。
プロジェクターをつかった子連れで聞ける講演会です。
子供たちは、ママの傍でメンバーが見守り、お手伝いいたします。
ママたちの強い味方、えりか先生に高松でお会いできるチャンスですよ~♪
最後はからだにうれしいおやつで楽しいひととき♪
離乳食の相談などもできます。

日時 3月14日(水)10時~11時50分
(開場9時45分)
場所  スペースM(高松市一宮町388-1)
対象  乳幼児子育て中の方、妊婦さん
  (まだ離乳食を始めていない小さな赤ちゃん大歓迎)
参加費 1000円(からだにやさしいおやつつき)
講師  三木絵梨香さん
    (歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)


〇ベビーダンス体験会〇

だっこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。
ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方は受講いただけません。
・お子さまの体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。

日時  4月18日(水) 10時~11時50分
場所  スペースM (高松市一宮町388-1)
対象  首の据わった頃~2歳くらいまでのお子様とその保護者 
参加費 800円(ドリンク付き)
持ち物 抱っこひも、体温計
講師  徳田昌志子先生(日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)




〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。


※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる場合がありますが、ご了承ください。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)

スマイル初めての参加、一人での参加、不安だったり、ドキドキしますよね。でも、大丈夫!お友達もできますよ~スマイルぬくぬくなメンバーがお待ちしておりまーすハート一緒に楽しみましょうね♪  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 18:27Comments(0)イベントの報告

2018年03月01日

3.1ぬくぬくひなまつり

みなさん、こんにちはゆうこりんです。

3月3日はひなまつりですね。みなさん雛人形もう出しましたか?私は仕事をしていた時は、雛人形を出しそびれ、気づいたら3月ということが度々…
しかーし!今はやる気満々で節分終わったら次はひなまつりと早々に雛人形を出しています。極端~

とはいえ、我が家には3月3日に1歳4ヶ月になる元気いっぱい男児がいるもので、雛人形出して大丈夫かなぁと心配してました。さらに、彼の遊び場の和室のお気に入りの場所の床の間を奪ってしまうことになるし…と。

でも、いざお雛様が飾られると、その前にちょこんと座り、手を合わせてぺこり仏壇かぁーいと突っ込みたくなったけど、お雛様が無事なのでうれしい誤算でした。その後も床の間に上がることもなく過ごせているので、お雛様の目線感じるのかなぁとか、お雛様とおしゃべりできるのかなぁとか勝手にいろいろ想像してます。

今日から3月、早いなぁと思っていたら昨夜からすごい暴風春一番かなぁとのんきに思いながら起きると、7時に学校から臨時休校のお知らせメールが…
一時イベント開催もどうなるかと危ぶまれましたが、無事警報が解除になり、ぬくぬくひなまつりを行うことができましたぁー。
 
予約をたくさんいただき、2回目を開催することになり、今日は8組のみなさんに参加していただきました。暴風の中にもかかわらず、ご参加いただいてありがとうございました

幼稚園、小学校がお休みになったのでお兄ちゃんお姉ちゃんも来て、お手伝いしてくれましたよ~


まずは舞子ちゃんのふれあい遊びからスタート

まねっこが上手にできてたね~


自己紹介タイムのお題は春になったら食べたいもの
さくら味のフラペチーノ
おだんご
菜の花
たらの芽

などなど…おいしそ~う!
お花見も楽しみだなぁ

続いては、工作タイム!
今日はひなまつりリースを作りまーす

ママ~何作ってるの?

おんぶ気持ちいいなぁ~

すやすや夢の中…


みんないい子でいてくれて、ママは夢中でリース作りができました

メンバーも一緒にリース作りを楽しませてもらいましたよ


次々に世界に1つだけのリースが完成していきます

共通のパーツを使っているけど、お雛様の表情やデザイン、色合いなどでみんな個性が出ててとっても素敵


みんなでリースを持って記念撮影~


リースが完成したら…さぁ、お待たせ
おやつタイムでーす!
今日のおやつは私ゆうこりん作の
ひなまつりパフェ&ひなあられでーす。
試作してメンバーに食べてもらったら「どっちもおいしーい」って言ってもらえたので、甘い系と辛い系両方用意しました。やめられない、止められない甘辛の無限ループ(笑)最高です

砂糖不使用の甘酒だけの甘味だけど、子どもたちも喜んで食べてくれてました

ちよちゃん「私にも食べさせて~」
ゆいちゃん「だめ~!!!」




メンバーで相談して作ったひなまつりの背景での写真撮影もみんないい感じ~


男の子も女の子もママも~みんな、楽し~い

舞子ちゃんは我が子が一緒に撮ってくれんー!とお相手探し(笑)

今日スタンプ5個貯まった方にステッカーをプレゼントさせてもらいました。いつもありがとうございます


それでは、参加してくださったみなさんからの感想を紹介します!

・細やかな企画、本当にすばらしいと思いました。おやつ&リースやこの企画、ママSUN’Sのあったかさを感じました。
・クオリティの高いおひなさまが作れて満足です♡大事にして来年も飾りたいです。
・全て満足です!家では一人では細かい作業はやめとこう~と思ってしまいますが、みんなでわいわいしながらあっという間にできました。ご準備大変だったと思います。ありがとうございました。おやつも大満足♡作ってみようと思います!
・家ではなかなかイベントをしてあげれませんが、リース作りや写真撮影で一気にひなまつりモードがアップしました♡ゆうこりんの手づくりおやつで気持ちもおなかもぬくぬくです(^o^)
・リース作りもパフェもおいしかったです。
・なかなか家では作れないのでこういう機会は嬉しいです♡2人連れでしたが安心して連れてこれます。感謝です♡パフェがおいしかったー♡
・不器用な私でもとても素敵なリースが作れてよかったです。デザートもおいしかったです。
・ひなまつりのかざり作り楽しかったです。夢中で作ってしまいました。手づくりのおやつ美味しかったです。家でも作ってみたい。。。

アンケートのこういう感想をみると、私たちメンバーも「がんばって用意してよかったなぁ」としみじみ思います。用意してると言っても半分は子どもたちを遊ばせつつ、ママ同士でおしゃべりしたりランチしたりしてるので楽しいんですけどね

3月も新年度もたくさんのお楽しみイベント満載です!今日から4月のイベント予約も開始していますのでチェックしてみてくださいね。  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:17Comments(0)イベントの報告

2018年03月01日

4月のイベント案内

みなさん、おはようございます
ぬくぬくママSUN'S ちよちゃんです

この前、着替えを娘に任せて他の用事をしていると、すごく嬉しそうに「お母さん、見てー」と娘の声。着替えが出来たのかなーと思って見ると、おしりにティッシュを挟んで「見て見て、しっぽだよー」って
お出かけ前でバタバタしていたのに、思わず爆笑して写真を撮ってしまいました恐るべし2歳児

そんな娘は幼稚園入園までまだ1年ありますが、この春から幼稚園、保育園に入園のお子さんも多いと思います。入園準備を頑張っているママさん達、本当にお疲れ様です


さて、ぬくぬくママSUN’Sもこの春(平成30年度)から、イベント、講座内容をもう一度見直し、参加してくださるみなさんに、より楽しんでいただけるよう、頑張って年間計画を立てました
新しい講座もたくさん企画しております子育て中のみなさんに参加していただきやすい参加費を考えておりますが、一部、経費の都合上、参加費が値上がりしている講座もあります。ご理解いただけたらありがたいと思います


では、4月のイベントのお知らせです

★ベビーダンス体験会★
だっこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。
ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方は受講いただけません。
・お子さまの体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。

日時   4月18日(水) 10時~11時50分
場所   スペースM (高松市一宮町388-1)
対象  首の据わった頃~2歳くらいまでのお子様とその保護者 
参加費  800円(ドリンク付き)
持ち物   抱っこひも、体温計
講師   徳田昌志子先生
(日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)



♡かなちゃんのぬくぬくタッチケアはこちら♡


♡まいこちゃんのベビーヨガはこちら♡



★登録制について★
ぬくぬくママSUN’S主催のイベントでは、保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月〜9月)200円
後期(10月〜3月)200円
です。
4月以降のイベントに参加される初回に、登録料をいただきます。
スペースM、香南町池西講座など、全てのイベントに共通の登録になります。

※タッチケア、ベビーヨガなど、地域の施設(コミセン、保育園など)主催となっている講座は対象外となりますので、ご了承ください。


★スタンプカードについて★
イベントに参加していただくと、スタンプカードに1個ずつスタンプを押していきます。
スタンプがたまるごとに、うれしい特典もご用意しております。

※4月からはピンクの新しいカードになります。3月までのオレンジのカードは使えなくなります。ポイント繰越しはありませんので、ご了承ください。




ご予約・お問合わせは

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号 
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。

★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。Facebook、Instagramメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。


それでは、みなさんからのご予約お待ちしております  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 08:00Comments(0)イベントのお知らせ