
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2016年03月25日
3月25日うけぽん ごはんの会
こんにちは!
皆さん、今日のオアシス見てくださいましたか?!
先日、表彰していただいた「 みんな子育て応援団 四国新聞社賞 」のぬくぬくママSUN'Sの記事が掲載されています!
ぜひ、ご覧くださいね


改めまして、ぬくぬくママSUN'S まいぴょんです
気になる方は、ぜひお問い合わせ・ご予約くださいねー




nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名日付
②母名前
③子、名前と月齢年齢
④携帯電話番号
を記入して、メール、もしくは、メンバーへの連絡(FBメッセージ、ラインなど)でお願いします!
皆さん、今日のオアシス見てくださいましたか?!
先日、表彰していただいた「 みんな子育て応援団 四国新聞社賞 」のぬくぬくママSUN'Sの記事が掲載されています!
ぜひ、ご覧くださいね



改めまして、ぬくぬくママSUN'S まいぴょんです

今日は、今年度最後の、そして私がぬくぬくママSUN'Sとして最後のイベント「 うけぽん ごはんの会 」でした!!




自然育児が大好きなうけぽんこと請川 宏子さんを講師にお迎えし、ぬくぬくママSUN'Sからは、かなちゃん、あんこちゃんと3人でお手伝い






今日のメニュー
土鍋ごはん
わかめ・ 豆腐・ごぼうのお味噌汁
葉ごぼうの炊いたもの
おからでカレーふりかけ
かんたんキャベツ

どれも絶品!いろんなところから「おいしい
」の声が!
体に優しく、しかも調理も簡単なのが嬉しいですね!!
私自身も今日のメニューはかなり気にいっていて、家で作って、子どもに食べさせたいなと思っています!
まずは近々、葉ごぼうに挑戦します







ぬくぬくママSUN'Sのいろんなイベントで、スタッフである私自身が学ばせてもらえる機会がたくさんありました。
今日のように、講師の方から教えてもらうこと、参加者のみなさんとの会話の中で気づくこと教わること、ぬくぬくママSUN'Sメンバーから学ぶこと。
私の子育てや食生活、考え方、生き方…いろいろなところに活かされています!


たくさんの人に出会えたことは本当にありがたいなぁと思います
参加者の方に「仕事がんばってね」「寂しくなる」と言っていただき、温かい気持ちになりました! 本当にありがとうございます

どこかで見かけたら、ぜひ声をかけてくださいねー


それでは、今日参加してくれた方の感想です
今日のよかったところを教えてください。
・簡単に作れておいしいメニューを教えてくれるのが嬉しい。
・キャベツやおからのレパートリーが増えてよかったです。
・どの料理も無駄がなく、さっと作れるのがよかったです。
・葉ごぼう、気になりつつ、いつも手が出せなかったのだけど、調理の仕方を習えてよかった!めっちゃおいしかった~!!おからとカレーのふりかけもお家で作ります!!
・家では使わない食材を使ったメニューを知れて楽しい♪簡単メニューも嬉しいです!
・おからの料理法を学べてよかった。今まで料理したことがないので。
・カレー粉、おから、キャベツの使い方を知ることができて、余って困ったときにやろうと思います。
この講座で、もっとこうだったらいいなというアイデアがあれば教えてください。
・満足してま~す!
ありがとうございます♪
******
次回、うけぽん ごはんの会は、5月27日です!

私も応援している、ぬくぬくママSUN'S

新年度4月からもイベントたくさん
新イベント、4月22日さをり織体験会では、素敵なオリジナル作品が作れて、おやつ付き!



自然育児が大好きなうけぽんこと請川 宏子さんを講師にお迎えし、ぬくぬくママSUN'Sからは、かなちゃん、あんこちゃんと3人でお手伝い









土鍋ごはん
わかめ・ 豆腐・ごぼうのお味噌汁
葉ごぼうの炊いたもの
おからでカレーふりかけ
かんたんキャベツ

どれも絶品!いろんなところから「おいしい

体に優しく、しかも調理も簡単なのが嬉しいですね!!
私自身も今日のメニューはかなり気にいっていて、家で作って、子どもに食べさせたいなと思っています!
まずは近々、葉ごぼうに挑戦します








ぬくぬくママSUN'Sのいろんなイベントで、スタッフである私自身が学ばせてもらえる機会がたくさんありました。
今日のように、講師の方から教えてもらうこと、参加者のみなさんとの会話の中で気づくこと教わること、ぬくぬくママSUN'Sメンバーから学ぶこと。
私の子育てや食生活、考え方、生き方…いろいろなところに活かされています!


たくさんの人に出会えたことは本当にありがたいなぁと思います

参加者の方に「仕事がんばってね」「寂しくなる」と言っていただき、温かい気持ちになりました! 本当にありがとうございます


どこかで見かけたら、ぜひ声をかけてくださいねー



それでは、今日参加してくれた方の感想です


・簡単に作れておいしいメニューを教えてくれるのが嬉しい。
・キャベツやおからのレパートリーが増えてよかったです。
・どの料理も無駄がなく、さっと作れるのがよかったです。
・葉ごぼう、気になりつつ、いつも手が出せなかったのだけど、調理の仕方を習えてよかった!めっちゃおいしかった~!!おからとカレーのふりかけもお家で作ります!!
・家では使わない食材を使ったメニューを知れて楽しい♪簡単メニューも嬉しいです!
・おからの料理法を学べてよかった。今まで料理したことがないので。
・カレー粉、おから、キャベツの使い方を知ることができて、余って困ったときにやろうと思います。

・満足してま~す!
ありがとうございます♪
******
次回、うけぽん ごはんの会は、5月27日です!

私も応援している、ぬくぬくママSUN'S


新年度4月からもイベントたくさん

新イベント、4月22日さをり織体験会では、素敵なオリジナル作品が作れて、おやつ付き!
気になる方は、ぜひお問い合わせ・ご予約くださいねー





nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名日付
②母名前
③子、名前と月齢年齢
④携帯電話番号
を記入して、メール、もしくは、メンバーへの連絡(FBメッセージ、ラインなど)でお願いします!
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
16:28
│Comments(0)
2016年03月21日
Happy Mix Styleイベントに参加したよ!
こんにちは!
かなちゃんこと中村香菜子です
気持ちの良い三連休ですね
昨日は、瓦町フラッグ市民活動センターにて、はぴまま企画の三好照恵さんが中心となって開催されたイベント
Happy Mix Styleでした~!
しょうがいのある人、ない人、若い人、高齢者、いろんな年齢の人、男女、性的マイノリティー、いろんな人がいるって、おもしろいね!
みんなが、アートでつながろう!みんなが違うっておもしろいね!というイベントでした。

私たちは、だれでもできる工作フレームのワークショップをしました!


ほかにも、
さをり織(障がいを持った人でも誰でもできる織物)の展示で、工房かのんさん×おざきさん



ペアレントメンターかがわさん(障がいをもったお子さんを育てる保護者をサポート)
ダウン症協会さん、世界自閉症啓発デー啓発展示、
障害福祉サービスサンさん、
ココカラハウスさん(いろいろな人が集う地域の家)

あしたプロジェクトさん(性的マイノリティーLGBT)


が出展されていました。
ぬくぬくママSUN’Sのワークショップ、大人も子供も、ハンデのある方も、みなさん思い思いの作品ができましたよ!













ほかにも楽しい作品がたくさんできたんですが、写真を撮り忘れてしまった方残念!
子供の意外な発想や、大人のおもしろいメッセージなど個性きわだつアート作品が出来上がりました!

後半は、ココカラハウスの竹田さんがファシリテーションをする、「ワールドカフェ」みんなで自分の夢を語り合いました。そして、夢を実現させるために何が必要か、みんなで考えました。






その後は、あしたプロジェクトがLGBT問題について考える時間を作ってくれました。
性同一性障がいの当事者であるハナメガネさんと、谷たかよりさんの楽しいコンビで、わかりやすくLGBTのことを教えていただいたり、いろんな人がいておもしろいねという話をしてくれました。








あんこちゃんもトークセッションコーナーに参加!!

ばたばたと、子連れで参加のぬくぬくママSUN’Sメンバーでしたが、ほかの団体の方がかわるがわる赤ちゃんを抱っこしてくれたり、子供の相手をしてくれたことで、とっても助かりました。そして、「赤ちゃんかわいいね」「癒されるね」とみんなに言っていただくことで、本当にママの気持ちもほっこりうれしくなります。日々、報われることが少ない子育ての中で、他者に子供たちを大切にかわいがってもらえる機会は母にとって、本当にパワーになるなと思いました。


そして、最後になってしまいましたが、今回も私たちママSUN’Sの強い味方!
香川大学チャリティサンタの学生さんがイベントのお手伝いに来てくれました。





ありがとうございます。さとしくん、なかしくん、みなみちゃん。また、ぜひこどもたちと遊んでくださいね
以前から来てくれているさとしくんは、もう、子供たちが大好きなお兄ちゃんに!きっと、大学生が小さな子供たちと触れ合う機会ってなかなかないと思うのです。もちろんそれは、子育てママも一緒で、大学生に手伝ってもらったりお話したりすることでお互いにいつも高めあえています。感謝です。
最後にぬくぬくママSUN’Sのメンバー、そして、参加してくれた新メンバーの感想を紹介します。
●まいこちゃん
赤ちゃんからお年寄り、しょうがいのある人もマイノリティもごちゃまぜでつながろう!というコンセプトが自然に浸透していて、それぞれの立場の人が互いに関心を持って、かかわり認めあう、あったかい雰囲気のイベントだった。
ぬくぬくママsun'sでは、普段、母子ばかりの空間だけど、今日のように多世代の方たちと交流すると、かわいい〜癒される場が和む〜と、ただただ、子どもの存在を喜んでもらえる。わたし自身も、今、大事なかけがえのない時間を過ごしているんだな〜と改めて実感できてうれしかった。
そして、チャリティサンタの学生さんに感謝〜彼らがやさしく子どもたちとかかわってくれたおかげで、ワークショップもスムーズにできたと思う。

●まいぴょん
そんなに大きくはないスペースだけど、そこにいろんな人といろんな物があって。。ブース関係なく、みんな笑顔でいろんな笑い声がいろんなところで聞こえて、まさにハッピーミックス!
みんなの笑顔で作られた明るく楽しい空間はすごく居心地よかったです!
元ママさんずのメンバーやイベントの常連さんがブースに来てくれるとすごく嬉しかった!ママさんずのブースにわざわざ遊びに瓦町フラッグまで来てくれたことにも感謝だし、お客さん自身も普段はあまり触れ合う機会の少ないいろいろな方たちとお話できるチャンスや体験などで学び知ることも多かったと思います!
みんな楽しく迷いながら、それぞれ違うステキなフォトフレームを作っていて、そのお手伝いをしたり、世間話をしたり、お客さんとの楽しい時間を過ごせて感謝です!

●えりちゃん
今日のイベント、楽しみながら色々な生き方をしている人達に出会え、(ほんの少しだけど)知ることができ、とても素敵なイベントに参加できて嬉しかったです。
恥ずかしながら、瓦町フラッグの8階が市の行政サービスのフロアなのも知らなくて、そこで色んなイベントをしてるのも知らなくて、、、たぶん私みたいな人けっこういると思います。イベントのこと事前に知らなくてフラッグに遊びに来た人達にもプラっと気軽に寄ってみれるスペースやアピール(8階への誘導?笑)だと、もっともっと多くの方に知ってもらえていいな~と思いました。
ママさんずコーナーも盛況で、パパへのプレゼントやお子さんの1才記念手形などなど、みなさんそれぞれのぬくぬくな思いをのせて作られていて、ママさんずらしいぬくぬくブースになっていたと思います。
個人的には、さをり織りの素敵な小物を購入できたのがラッキーでした♪ミサンガも作りたかった。

●あやちゃん
会場に入った瞬間、さをり織りの華やかな装飾に目を奪われました。いろんな柄のいろんなさをり織りがあって、見ているだけでワクワクしました。
そして、いろんなブースがあり、いろんな活動をしている人がいて、普段の生活では知ることがないと思われる活動にもかかわれ、すごくいい機会になりました。
みなさん明るく、笑顔で声を掛けてくれるので、お客さんも参加して楽しかったと思います!
朝一では、ママさんずの常連さんが来てくださり、すごく嬉しかったです。
中には、フレームを見て、これ全部作ったんですか!?1つでも大変なのに…と声を掛けてくれる人もいました!
フレーム作りでは、お母さんが黙々と作ったり、子どもに自由に作らせたり、それぞれ個性溢れるフレームができていて素敵でした。
私も作ればよかったーと後から思いました。
あと、学生さんが子どもを見てくれてすごく助かりました!
お休みの日にわざわざ来てくれて感謝です。
本当に楽しいイベントだったので、第二回を楽しみにしています。

●みかちゃん
今回イベントに参加させて貰っての率直な感想としては、もっともっとたくさんの人にこの素晴らしいイベントを知って、見て、聞いて、参加して貰いたい(>_<)と思いました。
大小関わらず、悩みや問題を抱えて生活をしている人がほとんどだと思います。
だからこそ、このような場があれば、共感し合ったり、自分以外の人を知ろうとするきっかけを作ってくれるのだと実感しました。
みんな違ってみんないい…本当に素敵なフレーズですね
みんながスマイルでハッピーな社会になるよう、私もママサンズの一員として今回参加できた事を嬉しく思います。

●みっちゃん
Happy Mix Style トークセッションまで参加出来て、会ったことのない色々な立場の方とお話出来て刺激いっぱいな時間を過ごせました。
だんだん人数が増えていって、気がつけば後ろの方まで人人人!
それだけ人を惹きつける、魅力ある内容だったんだなぁ!
ハナメガネさんのお話中に娘の集中力が切れて途中退出…最後までお話聞きたかったです!

ブースコーナーでは、学生の頃の文化祭を彷彿とさせる全体の空気、そして熱気にわくわくしました。
ママSUN'Sのイベントのお客様の顔も見えて、FLAGまで足をのばしてもらえてありがたいなぁと思いました。
FLAGにお買い物や他のイベントに来てる一般の方にも、もっとたくさんの方に来てもらって色々感じてもらいたかったです!
台紙の準備から時間を取ったり、交代でブースに入ったり、皆で出来た事でぬくぬくママSUN'Sメンバーの結束力も上がった気がします。
こんな素敵なイベントにたずさわれた事に感謝です。
●あんこちゃん
会場のアートな雰囲気に、入った瞬間から気持ちが盛り上がった。それぞれのブースで担当してくださるスタッフさんとの距離が近く、会話も弾んで楽しかった。展示・販売だけでなく、トークイベントなどの参加型コンテンツもあり、ひと時だけでなくずっと楽しめる内容だったと思います。
ママが他のブースを見て回る際に大学生がお子さんを抱っこしてあげたり・・という配慮が素敵だった!!
個人的に・・・今回のイベントでトークセッションさせていただくことになり、新たな出会いやこれまでの人間関係のさらなる深まりがありました。自分の「人と違う部分」を言っても受け入れてもらえるような温かい空気感が、あの会場全体に流れていた気がします。また職場復帰した時に、今回の経験は絶対活きる!!と思いました(*^_^*)

●ゆかちゃん
他の団体とのコラボ企画という事で、色んな人に出会えて楽しかったです️みんな違ってみんないい!まさにその通り!みんなの笑顔が見れて嬉しかったです️もっとゆっくりみなさんと話しがしたかったです。また何かの機会があれば是非ご一緒したいです。
ママSUN'Sのワークショップは、色んな人の想いが書き込まれていってピッタリ内容だったと思います️
ママSUN'S目当てで来てくれたお客さんも多かったので嬉しかったですが、ママSUN'S目当てでないお客さんにも、もっともっと声をかけたりして書いて貰えばよかったなと思いました
個人的には将来の夢を書くコーナーで、お互い見ずに書いたのに私は「笑いじわが出来る人生を」夫が「笑っていこう」と同じような事を書いていた事がすごく嬉しかったです️忘れずに家訓にして笑っていこうと思います!!
イベント全体の印象は、もっとみんなに来て欲しいイベントだったけどフラッグにいた他のお客さんは何をしているのかよく分かっていなかったのかな?(フラッと当日来たみたいな人は、あまりいないように感じた。)知らない人は入りにくい感じはあったかも?

●きょうこちゃん
私はこのようなイベントに参加するのが初めてで、少し緊張しながら行ったのですが、1歳の子供も初めましての私も皆さんあたたかく迎えて下さりとても嬉しかったです。会場はあたたかく包み込んでくれるような空気感ですごく居心地がよかったです。私が各ブースで見ている間は子供を代わるがわる見て下さり本当に助かりました。
さをり織り体験は子供と一緒にでき、オリジナルのミサンガが作れてとても楽しかったです。糸選びから完成するまでずっとワクワクし通しでした。
時間があればもっと沢山の方とお話したかったです。

●まーみちゃん
私が行ったときは混雑してたのでたくさん来てくれてるんだなぁと思いました。ゆっくり話とかは聞けなかったのですが8階にキッズルームがあったので子どもが遊べるスペースがあることを知れました。
瓦町FLAG8階は行ったことなく
初めての場所だったので8階に着いたけど会場まで着くのに迷いました。会場までの道のりがわかりにくかった。
ママさんズのスペース思ったよりも狭かったけどママさんや子どもに記念になるから赤ちゃん本舗に来てる人にも呼びかけたら、行きたいと思ってくれる人がいると思いました。

●かなこ
本当にいいイベント第1回ができたなあと思います
高松市地域づくりチャレンジ塾で、三好照恵さんが提案したイベント。同じ円座ですぐ近くに住む三好てるさんと出会えたこと、本当にうれしいです。
子育てママたちだけで集まって、子育ての団体とだけつながって、「共感」し、学びあってきましたが、ほんとうに、「ごちゃまぜ」空間が生み出すものは素晴らしいと思いました。
そして、人間にとって、やっぱり、小さな赤ちゃんや子供たちがもたらすあたたかさ、癒し、明るさ、やさしさはとっても影響力があって、そんな子供たちを育てる自分たちをもっと肯定したいとも思えました。
私は、香川県高松市で生まれ、そこからでることなく人生をすすめていますが、まだまだ、高松にはおもしろい人がたくさんいて、私の知らないこともたくさんある。
世界を旅しなくても、自分の世界は自分で切り開いていくことができる。
子育てママの世界は、家と、子供の施設だけじゃない。まだまだ、大きな場所に出ていける。
自分が幸せになるために、人を幸せにするために、子育てママは、輝き続けたいと思いました。
本当に、あかちゃんほんぽのほうまで行って、いろんな人を呼び込めばよかったなと思いました。
次回は、よりたくさんの人に、ごちゃまぜな雰囲気を味わってもらいたいです。
みんな同じ人間でみんなちがう人間
分かり合えないからこそ分かり合おうとする
その心が美しい
本当にありがとうございました。
長くなりました・・・
最後まで読んでくださって、サンキューベリーマッチ!
ぬくぬくママSUN’Sは、いままでも、これからも、
ぬくぬく第一で頑張ります!
かなちゃんこと中村香菜子です

気持ちの良い三連休ですね

昨日は、瓦町フラッグ市民活動センターにて、はぴまま企画の三好照恵さんが中心となって開催されたイベント
Happy Mix Styleでした~!
しょうがいのある人、ない人、若い人、高齢者、いろんな年齢の人、男女、性的マイノリティー、いろんな人がいるって、おもしろいね!
みんなが、アートでつながろう!みんなが違うっておもしろいね!というイベントでした。

私たちは、だれでもできる工作フレームのワークショップをしました!


ほかにも、
さをり織(障がいを持った人でも誰でもできる織物)の展示で、工房かのんさん×おざきさん


ペアレントメンターかがわさん(障がいをもったお子さんを育てる保護者をサポート)
ダウン症協会さん、世界自閉症啓発デー啓発展示、
障害福祉サービスサンさん、

ココカラハウスさん(いろいろな人が集う地域の家)

あしたプロジェクトさん(性的マイノリティーLGBT)


が出展されていました。
ぬくぬくママSUN’Sのワークショップ、大人も子供も、ハンデのある方も、みなさん思い思いの作品ができましたよ!












ほかにも楽しい作品がたくさんできたんですが、写真を撮り忘れてしまった方残念!
子供の意外な発想や、大人のおもしろいメッセージなど個性きわだつアート作品が出来上がりました!

後半は、ココカラハウスの竹田さんがファシリテーションをする、「ワールドカフェ」みんなで自分の夢を語り合いました。そして、夢を実現させるために何が必要か、みんなで考えました。



その後は、あしたプロジェクトがLGBT問題について考える時間を作ってくれました。
性同一性障がいの当事者であるハナメガネさんと、谷たかよりさんの楽しいコンビで、わかりやすくLGBTのことを教えていただいたり、いろんな人がいておもしろいねという話をしてくれました。








あんこちゃんもトークセッションコーナーに参加!!
ばたばたと、子連れで参加のぬくぬくママSUN’Sメンバーでしたが、ほかの団体の方がかわるがわる赤ちゃんを抱っこしてくれたり、子供の相手をしてくれたことで、とっても助かりました。そして、「赤ちゃんかわいいね」「癒されるね」とみんなに言っていただくことで、本当にママの気持ちもほっこりうれしくなります。日々、報われることが少ない子育ての中で、他者に子供たちを大切にかわいがってもらえる機会は母にとって、本当にパワーになるなと思いました。

そして、最後になってしまいましたが、今回も私たちママSUN’Sの強い味方!
香川大学チャリティサンタの学生さんがイベントのお手伝いに来てくれました。




ありがとうございます。さとしくん、なかしくん、みなみちゃん。また、ぜひこどもたちと遊んでくださいね

以前から来てくれているさとしくんは、もう、子供たちが大好きなお兄ちゃんに!きっと、大学生が小さな子供たちと触れ合う機会ってなかなかないと思うのです。もちろんそれは、子育てママも一緒で、大学生に手伝ってもらったりお話したりすることでお互いにいつも高めあえています。感謝です。
最後にぬくぬくママSUN’Sのメンバー、そして、参加してくれた新メンバーの感想を紹介します。
●まいこちゃん
赤ちゃんからお年寄り、しょうがいのある人もマイノリティもごちゃまぜでつながろう!というコンセプトが自然に浸透していて、それぞれの立場の人が互いに関心を持って、かかわり認めあう、あったかい雰囲気のイベントだった。
ぬくぬくママsun'sでは、普段、母子ばかりの空間だけど、今日のように多世代の方たちと交流すると、かわいい〜癒される場が和む〜と、ただただ、子どもの存在を喜んでもらえる。わたし自身も、今、大事なかけがえのない時間を過ごしているんだな〜と改めて実感できてうれしかった。
そして、チャリティサンタの学生さんに感謝〜彼らがやさしく子どもたちとかかわってくれたおかげで、ワークショップもスムーズにできたと思う。

●まいぴょん
そんなに大きくはないスペースだけど、そこにいろんな人といろんな物があって。。ブース関係なく、みんな笑顔でいろんな笑い声がいろんなところで聞こえて、まさにハッピーミックス!
みんなの笑顔で作られた明るく楽しい空間はすごく居心地よかったです!
元ママさんずのメンバーやイベントの常連さんがブースに来てくれるとすごく嬉しかった!ママさんずのブースにわざわざ遊びに瓦町フラッグまで来てくれたことにも感謝だし、お客さん自身も普段はあまり触れ合う機会の少ないいろいろな方たちとお話できるチャンスや体験などで学び知ることも多かったと思います!
みんな楽しく迷いながら、それぞれ違うステキなフォトフレームを作っていて、そのお手伝いをしたり、世間話をしたり、お客さんとの楽しい時間を過ごせて感謝です!

●えりちゃん
今日のイベント、楽しみながら色々な生き方をしている人達に出会え、(ほんの少しだけど)知ることができ、とても素敵なイベントに参加できて嬉しかったです。
恥ずかしながら、瓦町フラッグの8階が市の行政サービスのフロアなのも知らなくて、そこで色んなイベントをしてるのも知らなくて、、、たぶん私みたいな人けっこういると思います。イベントのこと事前に知らなくてフラッグに遊びに来た人達にもプラっと気軽に寄ってみれるスペースやアピール(8階への誘導?笑)だと、もっともっと多くの方に知ってもらえていいな~と思いました。
ママさんずコーナーも盛況で、パパへのプレゼントやお子さんの1才記念手形などなど、みなさんそれぞれのぬくぬくな思いをのせて作られていて、ママさんずらしいぬくぬくブースになっていたと思います。
個人的には、さをり織りの素敵な小物を購入できたのがラッキーでした♪ミサンガも作りたかった。
●あやちゃん
会場に入った瞬間、さをり織りの華やかな装飾に目を奪われました。いろんな柄のいろんなさをり織りがあって、見ているだけでワクワクしました。
そして、いろんなブースがあり、いろんな活動をしている人がいて、普段の生活では知ることがないと思われる活動にもかかわれ、すごくいい機会になりました。
みなさん明るく、笑顔で声を掛けてくれるので、お客さんも参加して楽しかったと思います!
朝一では、ママさんずの常連さんが来てくださり、すごく嬉しかったです。
中には、フレームを見て、これ全部作ったんですか!?1つでも大変なのに…と声を掛けてくれる人もいました!
フレーム作りでは、お母さんが黙々と作ったり、子どもに自由に作らせたり、それぞれ個性溢れるフレームができていて素敵でした。
私も作ればよかったーと後から思いました。
あと、学生さんが子どもを見てくれてすごく助かりました!
お休みの日にわざわざ来てくれて感謝です。
本当に楽しいイベントだったので、第二回を楽しみにしています。

●みかちゃん
今回イベントに参加させて貰っての率直な感想としては、もっともっとたくさんの人にこの素晴らしいイベントを知って、見て、聞いて、参加して貰いたい(>_<)と思いました。
大小関わらず、悩みや問題を抱えて生活をしている人がほとんどだと思います。
だからこそ、このような場があれば、共感し合ったり、自分以外の人を知ろうとするきっかけを作ってくれるのだと実感しました。
みんな違ってみんないい…本当に素敵なフレーズですね
みんながスマイルでハッピーな社会になるよう、私もママサンズの一員として今回参加できた事を嬉しく思います。
●みっちゃん
Happy Mix Style トークセッションまで参加出来て、会ったことのない色々な立場の方とお話出来て刺激いっぱいな時間を過ごせました。
だんだん人数が増えていって、気がつけば後ろの方まで人人人!
それだけ人を惹きつける、魅力ある内容だったんだなぁ!
ハナメガネさんのお話中に娘の集中力が切れて途中退出…最後までお話聞きたかったです!

ブースコーナーでは、学生の頃の文化祭を彷彿とさせる全体の空気、そして熱気にわくわくしました。
ママSUN'Sのイベントのお客様の顔も見えて、FLAGまで足をのばしてもらえてありがたいなぁと思いました。
FLAGにお買い物や他のイベントに来てる一般の方にも、もっとたくさんの方に来てもらって色々感じてもらいたかったです!
台紙の準備から時間を取ったり、交代でブースに入ったり、皆で出来た事でぬくぬくママSUN'Sメンバーの結束力も上がった気がします。
こんな素敵なイベントにたずさわれた事に感謝です。
●あんこちゃん
会場のアートな雰囲気に、入った瞬間から気持ちが盛り上がった。それぞれのブースで担当してくださるスタッフさんとの距離が近く、会話も弾んで楽しかった。展示・販売だけでなく、トークイベントなどの参加型コンテンツもあり、ひと時だけでなくずっと楽しめる内容だったと思います。
ママが他のブースを見て回る際に大学生がお子さんを抱っこしてあげたり・・という配慮が素敵だった!!
個人的に・・・今回のイベントでトークセッションさせていただくことになり、新たな出会いやこれまでの人間関係のさらなる深まりがありました。自分の「人と違う部分」を言っても受け入れてもらえるような温かい空気感が、あの会場全体に流れていた気がします。また職場復帰した時に、今回の経験は絶対活きる!!と思いました(*^_^*)
●ゆかちゃん
他の団体とのコラボ企画という事で、色んな人に出会えて楽しかったです️みんな違ってみんないい!まさにその通り!みんなの笑顔が見れて嬉しかったです️もっとゆっくりみなさんと話しがしたかったです。また何かの機会があれば是非ご一緒したいです。
ママSUN'Sのワークショップは、色んな人の想いが書き込まれていってピッタリ内容だったと思います️
ママSUN'S目当てで来てくれたお客さんも多かったので嬉しかったですが、ママSUN'S目当てでないお客さんにも、もっともっと声をかけたりして書いて貰えばよかったなと思いました
個人的には将来の夢を書くコーナーで、お互い見ずに書いたのに私は「笑いじわが出来る人生を」夫が「笑っていこう」と同じような事を書いていた事がすごく嬉しかったです️忘れずに家訓にして笑っていこうと思います!!
イベント全体の印象は、もっとみんなに来て欲しいイベントだったけどフラッグにいた他のお客さんは何をしているのかよく分かっていなかったのかな?(フラッと当日来たみたいな人は、あまりいないように感じた。)知らない人は入りにくい感じはあったかも?
●きょうこちゃん
私はこのようなイベントに参加するのが初めてで、少し緊張しながら行ったのですが、1歳の子供も初めましての私も皆さんあたたかく迎えて下さりとても嬉しかったです。会場はあたたかく包み込んでくれるような空気感ですごく居心地がよかったです。私が各ブースで見ている間は子供を代わるがわる見て下さり本当に助かりました。
さをり織り体験は子供と一緒にでき、オリジナルのミサンガが作れてとても楽しかったです。糸選びから完成するまでずっとワクワクし通しでした。
時間があればもっと沢山の方とお話したかったです。
●まーみちゃん
私が行ったときは混雑してたのでたくさん来てくれてるんだなぁと思いました。ゆっくり話とかは聞けなかったのですが8階にキッズルームがあったので子どもが遊べるスペースがあることを知れました。
瓦町FLAG8階は行ったことなく
初めての場所だったので8階に着いたけど会場まで着くのに迷いました。会場までの道のりがわかりにくかった。
ママさんズのスペース思ったよりも狭かったけどママさんや子どもに記念になるから赤ちゃん本舗に来てる人にも呼びかけたら、行きたいと思ってくれる人がいると思いました。

●かなこ
本当にいいイベント第1回ができたなあと思います
高松市地域づくりチャレンジ塾で、三好照恵さんが提案したイベント。同じ円座ですぐ近くに住む三好てるさんと出会えたこと、本当にうれしいです。
子育てママたちだけで集まって、子育ての団体とだけつながって、「共感」し、学びあってきましたが、ほんとうに、「ごちゃまぜ」空間が生み出すものは素晴らしいと思いました。
そして、人間にとって、やっぱり、小さな赤ちゃんや子供たちがもたらすあたたかさ、癒し、明るさ、やさしさはとっても影響力があって、そんな子供たちを育てる自分たちをもっと肯定したいとも思えました。
私は、香川県高松市で生まれ、そこからでることなく人生をすすめていますが、まだまだ、高松にはおもしろい人がたくさんいて、私の知らないこともたくさんある。
世界を旅しなくても、自分の世界は自分で切り開いていくことができる。
子育てママの世界は、家と、子供の施設だけじゃない。まだまだ、大きな場所に出ていける。
自分が幸せになるために、人を幸せにするために、子育てママは、輝き続けたいと思いました。
本当に、あかちゃんほんぽのほうまで行って、いろんな人を呼び込めばよかったなと思いました。
次回は、よりたくさんの人に、ごちゃまぜな雰囲気を味わってもらいたいです。
みんな同じ人間でみんなちがう人間
分かり合えないからこそ分かり合おうとする
その心が美しい
本当にありがとうございました。
長くなりました・・・
最後まで読んでくださって、サンキューベリーマッチ!
ぬくぬくママSUN’Sは、いままでも、これからも、
ぬくぬく第一で頑張ります!
2016年03月17日
新年度大切なお知らせ&アロマ体験会
こんにちは!ぬくぬくママSUN’Sのかなちゃんこと中村香菜子です。
春ですね~
春ですよ~
うちのお庭のさくらんぼが、今満開です~!
ここで、みなさんに重要なお知らせがあります!
来年度から、ぬくぬくママSUN’Sは、「登録制」になります。
★イベントに参加する場合、初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月) 200円 後期(10月~3月) 200円
登録カードのスタンプが10個たまったら、素敵なプレゼント!
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」に加入することになりました。
※コミュニティセンター等その他の団体が主催のイベントは対象外となります。
少しだけみなさんの負担が増えることになり、申し訳ないのですが、それ以上にお得なこともたくさんの、「登録制」になると思いますので、来年度もよろしくおねがいします!


新しいチラシもどんどん配布中です!新年度もぬくぬくママSUN’Sをよろしくおねがいします!
さてさて~!
今日はメンバーだけで、アロマ体験会というイベントをしました。
西の魔女の家という、サロンをを満濃町で営んでいる 高橋香織さんを講師にお招きしました~!
高橋香織さんフェイスブック
西の魔女の家フェイスブックページ

アロマ、興味あるけど、難しそう。。と思っているママも多いのでは?!!
忙しいママの毎日。。。本物のアロマはいろんな効果をわたしたちにもたらしてくれるそうです


直感で好きなボトルを3本選び、それで香りのスプレーボトルを作ります

それぞれの個性がでて、不思議とじぶんにぴったりの香りになります





私が選んだボトルもなかなかいい香り~!
いらいらしたり、げっそりしたり、疲れが抜けなかったりする子育ての毎日・・・でも母には、余裕がないと、こどもにやさしくできませんよね。
アロマって、ひとつのママの楽しみ、癒しになるのだな~と思いました!




最後は、えりちゃんのてづくりおやつでティータイム!
スイートポテトとてもおいしくて、こどもたちもぺろりと食べてしまいました





二児の母でもある、香織さんを囲んで、あれやこれや、いろんなお話しもお聞きすることができ、楽しいひとときを過ごしました~!
また、機会をつくって香織さんにもぬくぬくママSUN’Sに来ていただきたいな~と思いました!

おみやげに素敵なバスボムも作っていただきました~!
お風呂が楽しみ!!
今日のメンバーの感想です!
●自分で選んだオリジナルオイルを作れるところ。なかなかそんな機会がないので嬉しかった。
子どもと一緒に参加できるところもすごく良い。おやつも美味しかった。
●素敵なお土産を頂けて幸せです。全く知らなかったことや、間違って認識していたことなど、色々勉強になりました。直感でチョイスした香り占い?には感動!
●自分の直感で出来上がったアロマスプレーが、素敵なお土産になりました。選んだ香りで今の自分や、これからの自分のことを見つめることができたのも良かったです。おやつ付きが嬉しいです。
●部屋に入った途端、良い香りが鼻から体中にめぐって、気持ちが良いまま講座を受けられました。子育て中は特に直感が鋭くなっているから、今の自分に合った香りを選べたり、生活の中でもいろいろそんなことあるな〜と気付かせてもらったりと、アロマのことだけではなく生き方や考え方まで勉強になりました。先生のお話全て興味がありました。
●アロマのビンを3本、何となく選んだ物で作成したオリジナルアロマボトル。とても良い香りだし、今の私にピッタリで、『私だけの』特別感があって良かったです。講師紹介も最初にしっかりしてくれて、しかも同じママさんで話も合い親近感もわきました。おやつも美味しかったです!
●まずは、いつもより長めの講師紹介、詳しく先生のことが分かり、先生がなぜアロマと出会ったのか、アロマってどんなことか始まる前に知れて良かった。その後の先生との話もより楽しくなった。今まで知らなかったアロマのことが知れて、今後アロマのこともっと知りたくなった。
今年度のイベントは来週のうけぽんごはんの会を残すのみとなりました~!
いよいよ春休み突入~!4月、5月のイベントも早くも予約をたくさんいただいています。
来年度もぬくぬくママSUN’Sをよろしくおねがいします!
春ですね~


うちのお庭のさくらんぼが、今満開です~!
ここで、みなさんに重要なお知らせがあります!
来年度から、ぬくぬくママSUN’Sは、「登録制」になります。
★イベントに参加する場合、初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月) 200円 後期(10月~3月) 200円
登録カードのスタンプが10個たまったら、素敵なプレゼント!
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」に加入することになりました。
※コミュニティセンター等その他の団体が主催のイベントは対象外となります。
少しだけみなさんの負担が増えることになり、申し訳ないのですが、それ以上にお得なこともたくさんの、「登録制」になると思いますので、来年度もよろしくおねがいします!


新しいチラシもどんどん配布中です!新年度もぬくぬくママSUN’Sをよろしくおねがいします!
さてさて~!
今日はメンバーだけで、アロマ体験会というイベントをしました。
西の魔女の家という、サロンをを満濃町で営んでいる 高橋香織さんを講師にお招きしました~!
高橋香織さんフェイスブック
西の魔女の家フェイスブックページ

アロマ、興味あるけど、難しそう。。と思っているママも多いのでは?!!
忙しいママの毎日。。。本物のアロマはいろんな効果をわたしたちにもたらしてくれるそうです



直感で好きなボトルを3本選び、それで香りのスプレーボトルを作ります


それぞれの個性がでて、不思議とじぶんにぴったりの香りになります






私が選んだボトルもなかなかいい香り~!

いらいらしたり、げっそりしたり、疲れが抜けなかったりする子育ての毎日・・・でも母には、余裕がないと、こどもにやさしくできませんよね。
アロマって、ひとつのママの楽しみ、癒しになるのだな~と思いました!





最後は、えりちゃんのてづくりおやつでティータイム!

スイートポテトとてもおいしくて、こどもたちもぺろりと食べてしまいました






二児の母でもある、香織さんを囲んで、あれやこれや、いろんなお話しもお聞きすることができ、楽しいひとときを過ごしました~!
また、機会をつくって香織さんにもぬくぬくママSUN’Sに来ていただきたいな~と思いました!

おみやげに素敵なバスボムも作っていただきました~!
お風呂が楽しみ!!

今日のメンバーの感想です!
●自分で選んだオリジナルオイルを作れるところ。なかなかそんな機会がないので嬉しかった。
子どもと一緒に参加できるところもすごく良い。おやつも美味しかった。
●素敵なお土産を頂けて幸せです。全く知らなかったことや、間違って認識していたことなど、色々勉強になりました。直感でチョイスした香り占い?には感動!
●自分の直感で出来上がったアロマスプレーが、素敵なお土産になりました。選んだ香りで今の自分や、これからの自分のことを見つめることができたのも良かったです。おやつ付きが嬉しいです。
●部屋に入った途端、良い香りが鼻から体中にめぐって、気持ちが良いまま講座を受けられました。子育て中は特に直感が鋭くなっているから、今の自分に合った香りを選べたり、生活の中でもいろいろそんなことあるな〜と気付かせてもらったりと、アロマのことだけではなく生き方や考え方まで勉強になりました。先生のお話全て興味がありました。
●アロマのビンを3本、何となく選んだ物で作成したオリジナルアロマボトル。とても良い香りだし、今の私にピッタリで、『私だけの』特別感があって良かったです。講師紹介も最初にしっかりしてくれて、しかも同じママさんで話も合い親近感もわきました。おやつも美味しかったです!
●まずは、いつもより長めの講師紹介、詳しく先生のことが分かり、先生がなぜアロマと出会ったのか、アロマってどんなことか始まる前に知れて良かった。その後の先生との話もより楽しくなった。今まで知らなかったアロマのことが知れて、今後アロマのこともっと知りたくなった。
今年度のイベントは来週のうけぽんごはんの会を残すのみとなりました~!
いよいよ春休み突入~!4月、5月のイベントも早くも予約をたくさんいただいています。
来年度もぬくぬくママSUN’Sをよろしくおねがいします!

Posted by ぬくぬくママSUN'S at
15:02
│Comments(0)
2016年03月16日
3/16 ぬくぬくクラブ
こんにちは*\(^o^)/*
暖かくなってきて春が待ち遠しいですね❤️
ぬくぬくママSUN'Sゆかちゃんです。
先日ご報告させていただいた、「香川県みんな子育て応援団大賞、四国新聞社賞受賞‼‼‼」
記念に賞状とトロフィーを持って集合写真を撮りました~!

うれしさをメンバー一同かみしめながら、
今日はスペースMでの今年度最後のイベントです!
私の長男も春から幼稚園なので、最後でした( ; ; )ママSUN'Sキッズは5人卒業していきます( ; ; )
寂しいけど、嬉しい旅立ちですね!
ママ達は、まだまだ卒業せずに頑張ります*\(^o^)/*
まず初めはまいこちゃんの触れ合い遊びをして、少し心も体も温もって来た所で、
三太郎のauのCMでお馴染みのAIさんの曲「みんながみんな英雄」使って赤ちゃんフォークダンス❤️


足をチョンチョンご挨拶

最後はママのお尻をトン♪
学生時代で味わったフォークダンスでのドキドキを思い出した、、、、かな?無理かな??笑

そして季節の歌を沢山歌ってみんなニコニコ(^^)



ママSUN'Sキッズも沢山お手伝いしながらニコニコ(^^)

そして前半最後はパネルシアター「ふしぎなたまご」♪
子ども達、釘付けでした!

お家のたまごが割れて、そのお家にはなんと、綾野剛くんとアンパンマンが住んでいたんです(笑)
しかも応接セットに座って、ドコモのCMでやっている斉藤さんゲームをしていました‼

少し休憩して、後半戦でーす*\(^o^)/*
もっともっと体を動かしていきます!


まずは大きな輪になって
子どもを抱っこしてダンス!ダンス!ダンス!
チームアミューズの「レッツトライアゲイン」
東日本大震災後に復興支援のため、サザンオールスターズや福山雅治など、いろんなアーティストに呼びかけて作られたメドレー曲。
ママたちがよ~く知っている曲もたくさんあって、盛り上がりましたね~!

もう息がゼーゼーしてきます(笑)
日頃の運動不足が、、、。
しかしまだまだ続きます!
みんなでよーいドン!

初めはママの骨盤歩き!
これ見た目は地味だけど結構キツイ!

どんどんゴールを近づけて半分?3分の1?にしたのは内緒にしておきましょう(^^)❤️
そして子どもを抱っこして、よーいドン☆

段ボールの箱に入って、よーいドン☆





走れる子ども達は子どもだけでも、よーいドン☆


最後はママSUN'S恒例のパン食い競争、
改め「おにぎり食い競争」‼️‼️



ママ達がパクパク鯉のよう口を開けて頑張ってくれていました*\(^o^)/*
お疲れ様でした〜〜〜




「世界一のピース」で集合写真をパチリ♫
変顔もバッチリですね??!!
最後は、おにぎりパーティーでほっこり❤️

今日は、おやつ隊りさちゃん、みっちゃん、あんこちゃんが用意してくれました(^o^)

ひじきのふりかけも美味!!!




みんなで楽しくお話しタイムです♪

常連さんもいたり、

卒園したお姉ちゃんも一緒に来てくれていたり、

最年少1ヶ月で参加してくれた赤ちゃんもいたり、、
色んな話しが出来たかな(≧∇≦)⁉️
今日ご参加いただいた方の感想です!
◎イベントの感想、よかったこと、心に残った事(曲名など)を教えてください。
●童謡以外にも、母も好きな最近の曲をかけてくれて、母子共に一緒に楽しめました。
●子どももお母さんも楽しめました。おにぎりもとてもおいしかったです。無料のリサイクル品!すばらしいですね。ありがとうございます。
●久しぶりに体を動かして気持ちよかったです。
●今日は子どもの機嫌があまり良くなかったので、積極的に参加できなかったけど楽しめました。
●たくさん人がいて、びっくりしました。でも子どもも楽しそうにしていて良かったです!
●ミニ運動会楽しかったです。また楽しみにしています。
●運動会、楽しかったです。
●子どもが人見知りで、なかなか場の雰囲気に普段なじめないけれど、楽しく体を動かしたり、歌ったりするうちに、すぐになじめた様子でした。
●サザンの曲。
●思ったより、たくさん動くことができ、運動にもなって楽しかった。娘もShake it off でノリノリでした。
●楽しく運動ができました。気分転換にもなりました。
●汗をかくぐらいたくさん動いて楽しかったです。
●子どもと一緒に運動できてよかった。家でもしたいと思います。服もいっぱいありがとうございました‼
●久しぶりに体をたくさん動かせて楽しかった‼
●久しぶりに体を動かしたので疲れました。
●子どもたちだけでなく、ママも主となって参加できるイベントで、素敵です‼
●おにぎり競争したり楽しかった。
●体をたくさん使って、疲れたけど楽しかったです!
◎イベントの改善点があれば何でも書いてください。
●ママSUN'Sで撮った写真を販売してほしいです。
◎あなたが育児をする上で興味がある分野はどんなことですか?
●子どもの食事に関すること➡11
●母乳育児➡1
●子どもの発達➡7
●童謡やふれあい遊び➡7
●園情報➡0
●英語教育➡2
●自然育児➡2
●ママの働き方➡5
◎今の育児で困っていることや、悩みはどんなことですか?
●偏食
●卒乳
●保育園になかなか入れない。
●体重の増え。なかなか大きくなりません。
●離乳食のすすめ方
◆ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあれば、お願いします◆
●また来ます!これからもよろしくお願いします。
●いつもスタッフの方の元気さ&優しさ、感動します。これからもがんばってください。
●また来たいです!
●また参加します。
●またぜひ参加したいです!
●いつも楽しませてもらっています。5月から仕事をするので、なかなか来れなくなりますが、機会があればまた参加させてください。
●また来たいです‼
●いつも楽しく参加できて嬉しいです‼
本日もご参加ありがとうございました♡
そして今日は、お客さんが帰られてから、ママSUN'Sを卒業するメンバーとキッズ達の卒業セレモニーをしました。

みんなで思い出を詰め込んだ替え歌を歌い



卒業のキッズ達はメダル贈呈でご満悦ポーズ(^^)

優しくて、気が利いて、癒し系で、涙もろくって、みんな大好きまいぴょんの卒業でしんみり( ; ; )

だけど、4月からまた新たな道でファイト~!応援してるよ‼
今年度も、たくさんのママ達に遊びに来て貰えて私達メンバーも、とっっっっても楽しく活動できました*\(^o^)/*❤️また来年度もぬくぬくママSUN'Sをよろしくお願い致します*\(^o^)/*❤️
暖かくなってきて春が待ち遠しいですね❤️
ぬくぬくママSUN'Sゆかちゃんです。
先日ご報告させていただいた、「香川県みんな子育て応援団大賞、四国新聞社賞受賞‼‼‼」
記念に賞状とトロフィーを持って集合写真を撮りました~!

うれしさをメンバー一同かみしめながら、
今日はスペースMでの今年度最後のイベントです!
私の長男も春から幼稚園なので、最後でした( ; ; )ママSUN'Sキッズは5人卒業していきます( ; ; )
寂しいけど、嬉しい旅立ちですね!
ママ達は、まだまだ卒業せずに頑張ります*\(^o^)/*
まず初めはまいこちゃんの触れ合い遊びをして、少し心も体も温もって来た所で、
三太郎のauのCMでお馴染みのAIさんの曲「みんながみんな英雄」使って赤ちゃんフォークダンス❤️

足をチョンチョンご挨拶

最後はママのお尻をトン♪
学生時代で味わったフォークダンスでのドキドキを思い出した、、、、かな?無理かな??笑

そして季節の歌を沢山歌ってみんなニコニコ(^^)



ママSUN'Sキッズも沢山お手伝いしながらニコニコ(^^)

そして前半最後はパネルシアター「ふしぎなたまご」♪
子ども達、釘付けでした!
お家のたまごが割れて、そのお家にはなんと、綾野剛くんとアンパンマンが住んでいたんです(笑)
しかも応接セットに座って、ドコモのCMでやっている斉藤さんゲームをしていました‼

少し休憩して、後半戦でーす*\(^o^)/*
もっともっと体を動かしていきます!

まずは大きな輪になって
子どもを抱っこしてダンス!ダンス!ダンス!
チームアミューズの「レッツトライアゲイン」
東日本大震災後に復興支援のため、サザンオールスターズや福山雅治など、いろんなアーティストに呼びかけて作られたメドレー曲。
ママたちがよ~く知っている曲もたくさんあって、盛り上がりましたね~!

もう息がゼーゼーしてきます(笑)
日頃の運動不足が、、、。
しかしまだまだ続きます!
みんなでよーいドン!

初めはママの骨盤歩き!
これ見た目は地味だけど結構キツイ!
どんどんゴールを近づけて半分?3分の1?にしたのは内緒にしておきましょう(^^)❤️
そして子どもを抱っこして、よーいドン☆

段ボールの箱に入って、よーいドン☆





走れる子ども達は子どもだけでも、よーいドン☆


最後はママSUN'S恒例のパン食い競争、
改め「おにぎり食い競争」‼️‼️



ママ達がパクパク鯉のよう口を開けて頑張ってくれていました*\(^o^)/*
お疲れ様でした〜〜〜




「世界一のピース」で集合写真をパチリ♫
変顔もバッチリですね??!!
最後は、おにぎりパーティーでほっこり❤️
今日は、おやつ隊りさちゃん、みっちゃん、あんこちゃんが用意してくれました(^o^)

ひじきのふりかけも美味!!!




みんなで楽しくお話しタイムです♪

常連さんもいたり、

卒園したお姉ちゃんも一緒に来てくれていたり、

最年少1ヶ月で参加してくれた赤ちゃんもいたり、、
色んな話しが出来たかな(≧∇≦)⁉️
今日ご参加いただいた方の感想です!
◎イベントの感想、よかったこと、心に残った事(曲名など)を教えてください。
●童謡以外にも、母も好きな最近の曲をかけてくれて、母子共に一緒に楽しめました。
●子どももお母さんも楽しめました。おにぎりもとてもおいしかったです。無料のリサイクル品!すばらしいですね。ありがとうございます。
●久しぶりに体を動かして気持ちよかったです。
●今日は子どもの機嫌があまり良くなかったので、積極的に参加できなかったけど楽しめました。
●たくさん人がいて、びっくりしました。でも子どもも楽しそうにしていて良かったです!
●ミニ運動会楽しかったです。また楽しみにしています。
●運動会、楽しかったです。
●子どもが人見知りで、なかなか場の雰囲気に普段なじめないけれど、楽しく体を動かしたり、歌ったりするうちに、すぐになじめた様子でした。
●サザンの曲。
●思ったより、たくさん動くことができ、運動にもなって楽しかった。娘もShake it off でノリノリでした。
●楽しく運動ができました。気分転換にもなりました。
●汗をかくぐらいたくさん動いて楽しかったです。
●子どもと一緒に運動できてよかった。家でもしたいと思います。服もいっぱいありがとうございました‼
●久しぶりに体をたくさん動かせて楽しかった‼
●久しぶりに体を動かしたので疲れました。
●子どもたちだけでなく、ママも主となって参加できるイベントで、素敵です‼
●おにぎり競争したり楽しかった。
●体をたくさん使って、疲れたけど楽しかったです!
◎イベントの改善点があれば何でも書いてください。
●ママSUN'Sで撮った写真を販売してほしいです。
◎あなたが育児をする上で興味がある分野はどんなことですか?
●子どもの食事に関すること➡11
●母乳育児➡1
●子どもの発達➡7
●童謡やふれあい遊び➡7
●園情報➡0
●英語教育➡2
●自然育児➡2
●ママの働き方➡5
◎今の育児で困っていることや、悩みはどんなことですか?
●偏食
●卒乳
●保育園になかなか入れない。
●体重の増え。なかなか大きくなりません。
●離乳食のすすめ方
◆ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあれば、お願いします◆
●また来ます!これからもよろしくお願いします。
●いつもスタッフの方の元気さ&優しさ、感動します。これからもがんばってください。
●また来たいです!
●また参加します。
●またぜひ参加したいです!
●いつも楽しませてもらっています。5月から仕事をするので、なかなか来れなくなりますが、機会があればまた参加させてください。
●また来たいです‼
●いつも楽しく参加できて嬉しいです‼
本日もご参加ありがとうございました♡
そして今日は、お客さんが帰られてから、ママSUN'Sを卒業するメンバーとキッズ達の卒業セレモニーをしました。

みんなで思い出を詰め込んだ替え歌を歌い



卒業のキッズ達はメダル贈呈でご満悦ポーズ(^^)

優しくて、気が利いて、癒し系で、涙もろくって、みんな大好きまいぴょんの卒業でしんみり( ; ; )

だけど、4月からまた新たな道でファイト~!応援してるよ‼
今年度も、たくさんのママ達に遊びに来て貰えて私達メンバーも、とっっっっても楽しく活動できました*\(^o^)/*❤️また来年度もぬくぬくママSUN'Sをよろしくお願い致します*\(^o^)/*❤️
2016年03月15日
あい介護サービス こくぶんじ3.15
みなさん、こんにちは!
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです
今日はとてもいいお天気ですね
昨日乾かなかった洗濯物もカラッカラで気持ちいい〜
でもまだインフルエンザは潜伏中との事
昼間と朝晩の温度差もあるので、みなさん体調にご注意くださいね〜!
さて今日は、『あい介護サービス 学び舎こくぶんじ』さんへお邪魔しました
月イチのお楽しみ♬おじいちゃん・おばあちゃん達との交流会です
みんなで季節の歌をうたったり、パネルシアター『おおきなたまご』を見ましたよ〜






そして今日は、おじいちゃん、おばあちゃんが子どもの頃に遊んだ遊びを一緒に楽しみました♬
白熱した戦いを繰り広げたのは、『ビー玉当て』
2、3歳児 VS 80代90代

この年齢差で戦える遊びが他にあるでしょうか!?
可愛くて不公平なレフェリーにも注目ですよ
それから『おじゃみ』遊び。
私も遊んだ事ない位なので、もちろん子ども達も目新しくて興味シンシン
ポンポンと上手に投げさばく様子に見入ってしまいました



体操をしたり、みんなで円になって音楽に合わせてバルーンで遊んだりと、年齢関係なく一緒に笑顔になれる素敵な時間を過ごすことが出来ました


また来月もお会いできるのが楽しみです!
そして明日はスペースMで、親子のふれあい遊び『ぬくぬくクラブ』がありまーす!

今からでも参加受付出来ますので、明日予定があいている方いらっしゃったら是非遊びに来てくださいね
ちなみに明日は

こんな物が登場しますよ
お楽しみに!
●ぬくぬくクラブ●
0才のねんねやハイハイの赤ちゃんから3歳の走れる元気なお友達までみんな大歓迎の親子ふれあいあそびの会です。
季節の童謡や手あそび、ふれあいあそびなど、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか~?
今回は、赤ちゃんレースはいはいレースや、おにぎり食い競争をします!
ぬくぬくママSUN’Sならではのママのお楽しみもしっかりありますよ~!お楽しみに!
日時 3月16日水曜日 10時~11時50分
場所 スペースM (高松市一宮町388-1)
対象 0才から3才頃のお子さんと、そのママ (パパやその他ご家族大歓迎)
参加費 1000円(おやつのおにぎりパーティつき)
講師 長尾舞子 中村香菜子 (保育士・地域子育て支援士)
予約お問い合わせは・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。LINE、Facebookメッセージなど。
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

今日はとてもいいお天気ですね

昨日乾かなかった洗濯物もカラッカラで気持ちいい〜

でもまだインフルエンザは潜伏中との事

昼間と朝晩の温度差もあるので、みなさん体調にご注意くださいね〜!
さて今日は、『あい介護サービス 学び舎こくぶんじ』さんへお邪魔しました

月イチのお楽しみ♬おじいちゃん・おばあちゃん達との交流会です

みんなで季節の歌をうたったり、パネルシアター『おおきなたまご』を見ましたよ〜







そして今日は、おじいちゃん、おばあちゃんが子どもの頃に遊んだ遊びを一緒に楽しみました♬
白熱した戦いを繰り広げたのは、『ビー玉当て』
2、3歳児 VS 80代90代

この年齢差で戦える遊びが他にあるでしょうか!?

可愛くて不公平なレフェリーにも注目ですよ

それから『おじゃみ』遊び。
私も遊んだ事ない位なので、もちろん子ども達も目新しくて興味シンシン

ポンポンと上手に投げさばく様子に見入ってしまいました




体操をしたり、みんなで円になって音楽に合わせてバルーンで遊んだりと、年齢関係なく一緒に笑顔になれる素敵な時間を過ごすことが出来ました



また来月もお会いできるのが楽しみです!
そして明日はスペースMで、親子のふれあい遊び『ぬくぬくクラブ』がありまーす!

今からでも参加受付出来ますので、明日予定があいている方いらっしゃったら是非遊びに来てくださいね

ちなみに明日は

こんな物が登場しますよ

お楽しみに!
●ぬくぬくクラブ●
0才のねんねやハイハイの赤ちゃんから3歳の走れる元気なお友達までみんな大歓迎の親子ふれあいあそびの会です。
季節の童謡や手あそび、ふれあいあそびなど、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか~?
今回は、赤ちゃんレースはいはいレースや、おにぎり食い競争をします!
ぬくぬくママSUN’Sならではのママのお楽しみもしっかりありますよ~!お楽しみに!
日時 3月16日水曜日 10時~11時50分
場所 スペースM (高松市一宮町388-1)
対象 0才から3才頃のお子さんと、そのママ (パパやその他ご家族大歓迎)
参加費 1000円(おやつのおにぎりパーティつき)
講師 長尾舞子 中村香菜子 (保育士・地域子育て支援士)
予約お問い合わせは・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。LINE、Facebookメッセージなど。
新年度も楽しい事、色々計画中のぬくぬくママSUN'S♬♬
みなさん、是非是非遊びに来てくださいね♬
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
16:08
│Comments(0)
2016年03月13日
3月20日日曜日★Happy Mix Style★ご案内
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sまいこちゃんです!
今日はうっすら曇り空
みなさん、いかがお過ごしですか?
今日は、いよいよ来週3月20日(日)になりました、Happy Mix Styleのお知らせです


こちらは、
「ハンディキャップがある人も
マイノリティも
福祉課題のある人も
老いも若きも
みんなアートでつながろう
みんながごちゃまぜ
みんなが違うっておもしろい!」
アートを楽しんで出会いのきっかけにしようというイベントなんです。
主催は、ハンディキャップのあるお子さんを育てるご家族のサポート団体、はぴまま企画代表、そして、さをり織工房 咲く屋の三好照恵さん。
来年度から、ぬくぬくママSUN'SのNEW!講座「さをり織体験会」の講師もつとめていただくこともあって、今回このHappy Mix Styleに、ぬくぬくママSUN'Sも参加させていただくことになりました
だれでも簡単に楽しめるアートフレームワークショップをご用意しておりますよ
こちらは、メンバーの試作
同じフレームでも個性が際立ってます

手形や手作りスタンプ、絵や詩を描いたり、フレームをかわいくデコレーションしたり。
素材はた~っくさん用意していますので、思い思いに、自由に楽しんでいただけたらと思います!
13:30までとありますが、15:00頃まではスタッフもおりますので、ぜひぜひ
他、メインのさをり織展示、さをり織のミサンガワークショップ!


また、ぬくぬくママSUN'Sのイベントにもゲスト出演していただいたハナメガネさんによるトークパフォーマンスなどなど、
盛りだくさん

瓦町FLAG8階で行われます。ぜひぜひお立ち寄りくださ~い。おまちしております
『Happy Mix Style vo.1 (ハッピーミックススタイル)』
【日時】3月20日(日)
【時間】10:30~15:30
【開催場所】瓦町FLAG8階 IKODE瓦町ギャラリー
【内容】
〈作品展示〉
◇メイン展示
工房かのん × おさぎ
◇サブ展示
・世界自閉症デー啓発展示
NPO法人ペアレントメンターかがわ
Light It Up Blue Kagawa
・ダウン症啓発デー啓発展示
ダウン症協会香川支部
・アートキャンドル
障害福祉サービス事業所サン
〈ワークショップ〉
10:30~13:30
●アート工作ワークショップ (ぬくぬくママSUN’S) 料金200円
●さおり織ミサンガ ワークショップ (さをり織工房咲く屋) 料金500円
〈展示販売〉
10:30~13:30
●さをり織り展示販売(社)COOPSAORI
●さぬきつながり玉手箱販売
●CD販売(ハナメガネ・あしたプロジェクト)
〈トークイベント〉
13:30~14:00 ●ワールドcafe~あなたの中の”art”なきもち♪~
14:00~14:30 ●ハナメガネ(あしたプロジェクト)トークパフォーマンス
お問い合わせは、
HAPPY MIX STYLE 実行委員会
三好照恵 090-2894-6370
ぬくぬくママSUN'Sについては、 nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
まで。よろしくおねがいします!

ぬくぬくママSUN'Sまいこちゃんです!
今日はうっすら曇り空

今日は、いよいよ来週3月20日(日)になりました、Happy Mix Styleのお知らせです



こちらは、
「ハンディキャップがある人も
マイノリティも
福祉課題のある人も
老いも若きも
みんなアートでつながろう
みんながごちゃまぜ
みんなが違うっておもしろい!」
アートを楽しんで出会いのきっかけにしようというイベントなんです。
主催は、ハンディキャップのあるお子さんを育てるご家族のサポート団体、はぴまま企画代表、そして、さをり織工房 咲く屋の三好照恵さん。
来年度から、ぬくぬくママSUN'SのNEW!講座「さをり織体験会」の講師もつとめていただくこともあって、今回このHappy Mix Styleに、ぬくぬくママSUN'Sも参加させていただくことになりました

だれでも簡単に楽しめるアートフレームワークショップをご用意しておりますよ

こちらは、メンバーの試作



手形や手作りスタンプ、絵や詩を描いたり、フレームをかわいくデコレーションしたり。
素材はた~っくさん用意していますので、思い思いに、自由に楽しんでいただけたらと思います!
13:30までとありますが、15:00頃まではスタッフもおりますので、ぜひぜひ

他、メインのさをり織展示、さをり織のミサンガワークショップ!


また、ぬくぬくママSUN'Sのイベントにもゲスト出演していただいたハナメガネさんによるトークパフォーマンスなどなど、
盛りだくさん


瓦町FLAG8階で行われます。ぜひぜひお立ち寄りくださ~い。おまちしております

『Happy Mix Style vo.1 (ハッピーミックススタイル)』
【日時】3月20日(日)
【時間】10:30~15:30
【開催場所】瓦町FLAG8階 IKODE瓦町ギャラリー
【内容】
〈作品展示〉
◇メイン展示
工房かのん × おさぎ
◇サブ展示
・世界自閉症デー啓発展示
NPO法人ペアレントメンターかがわ
Light It Up Blue Kagawa
・ダウン症啓発デー啓発展示
ダウン症協会香川支部
・アートキャンドル
障害福祉サービス事業所サン
〈ワークショップ〉
10:30~13:30
●アート工作ワークショップ (ぬくぬくママSUN’S) 料金200円
●さおり織ミサンガ ワークショップ (さをり織工房咲く屋) 料金500円
〈展示販売〉
10:30~13:30
●さをり織り展示販売(社)COOPSAORI
●さぬきつながり玉手箱販売
●CD販売(ハナメガネ・あしたプロジェクト)
〈トークイベント〉
13:30~14:00 ●ワールドcafe~あなたの中の”art”なきもち♪~
14:00~14:30 ●ハナメガネ(あしたプロジェクト)トークパフォーマンス
お問い合わせは、
HAPPY MIX STYLE 実行委員会
三好照恵 090-2894-6370
ぬくぬくママSUN'Sについては、 nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
まで。よろしくおねがいします!
2016年03月10日
『サークル運営のツボ』受講してきました♪
みなさん、こんばんは~
ぬくぬくママSUN'Sまいこちゃんです
1月から参加してきた、子育てネットひまわりさん主催「コミュニケーションのプロに学ぶサークル運営のツボ」
本日が最終回!
今日はかなちゃん、みっちゃんと参加してまいりました~!

講師は「リーダーのためのファシリテ―ションスキル」「タイプがわかればうまくいく!コミュニケーションスキル」の著書でも有名なOffice123代表の谷益美さん

1回目では、運営のコツ、悩み
2回目は、魅力的なプログラム作り
そして、最終回では、継続運営していくために。。。
というテーマのもと、参加者同士話しあったり、情報交換したり、そして谷さんからは大事なポイント、キーワードをた~っくさん教えていただきました



今回、毎回登場したワードがあります。
運営するために大事な〇〇‼
「ヒト、モノ、カネ+情報」さらに第5番目にあげられたのは、ソーシャルキャピタル
ソーシャルキャピタルとは、人間関係や空気感、雰囲気といった目には見えない、感じるもの。
人は、「なんか楽しそう、面白そう、ええ感じ!」という場に集まってくるもの。
うんうんどころか、ぶんぶんうなづきながら、本当そうだな~と思いながら、聞いておりました(笑)
ママSUN'Sキッズたちも、母たちの学びの隣で託児体験!
瓦町FLAGオープン1番乗りや、ロボットペッパーとの交流など貴重な体験も



今回、メンバーから参加したみっちゃん&ゆかちゃんにとっても、新しい出会いがたくさんあり、参加されている方々の熱い思いにふれ、刺激をたっぷりうけたとのことで、少しふたりの感想をかいつまんでご紹介~
・サークルを実際に運営されている方だけでなく、これからサークルを作ろうとしている方や、講師の谷さんのお話を聞きに来た方等、いろんな立場の方とお話が出来て、刺激受けまくりでした!!しっかり自己開示していくことで、安心感を提供しソーシャルキャピタルをさらによくしていくことができる。初めて参加してくれた方が、安心してまた来てくれることにつながりそうです。
・魅力的なプログラム作りとは&参加してよかったと思う条件、、 と言う話し合いは、まさにママSUN'Sの活動に関係しているのでお客さん目線でも考えるきっかけになりよかったです。今で来ていることも、反省や改善をしていきながら、どんどんよりよいものにしていくことが大事だと思いました!
私自身も、谷さんの講座は2年前に受けさせていただいたことがあり、実践してきながらも、今回、そうだったそうだった!という再確認&新しい発見もあり、あっという間の3回でした。終わってしまったのがさみしいくらいです。
参加者が本当に心地よい学びができる雰囲気、空間があり、まさにそれはすばらしいソーシャルキャピタル
そのなかで、おもしろいトークあり、つっこみあり、そして「お~なるほど!」「ほんまほんまそれ大事ですよね!」というあったかいリアクションが、発言してよかった!という自信につながります。

これからもメンバー同士のコミュニケーションをより充実させ、参加していただくママたちの満足度の高いイベントづくりに努めていきたいなという思いがまたさらに大きくふくらみました。
あたたかい学びの場を提供していただけたこと、本当に感謝です!
最後に代表かなちゃんの感想
みんなが笑ってなんかええ感じのとこにおもっしょいことがある。
これからも、ぬくぬくママSUN'Sは、‟ママが笑顔になれる、なんかええ感じ“を大切に、ぬくぬくな居場所をつくっていきますよ~
来週は今年度最後のイベント「ぬくぬくクラブ」です。なんかええ感じ
を楽しみに、ぜひ遊びにいらしてくださいね!

ぬくぬくママSUN'Sまいこちゃんです

1月から参加してきた、子育てネットひまわりさん主催「コミュニケーションのプロに学ぶサークル運営のツボ」
本日が最終回!
今日はかなちゃん、みっちゃんと参加してまいりました~!

講師は「リーダーのためのファシリテ―ションスキル」「タイプがわかればうまくいく!コミュニケーションスキル」の著書でも有名なOffice123代表の谷益美さん


1回目では、運営のコツ、悩み
2回目は、魅力的なプログラム作り
そして、最終回では、継続運営していくために。。。
というテーマのもと、参加者同士話しあったり、情報交換したり、そして谷さんからは大事なポイント、キーワードをた~っくさん教えていただきました




今回、毎回登場したワードがあります。
運営するために大事な〇〇‼
「ヒト、モノ、カネ+情報」さらに第5番目にあげられたのは、ソーシャルキャピタル
ソーシャルキャピタルとは、人間関係や空気感、雰囲気といった目には見えない、感じるもの。
人は、「なんか楽しそう、面白そう、ええ感じ!」という場に集まってくるもの。
うんうんどころか、ぶんぶんうなづきながら、本当そうだな~と思いながら、聞いておりました(笑)
ママSUN'Sキッズたちも、母たちの学びの隣で託児体験!
瓦町FLAGオープン1番乗りや、ロボットペッパーとの交流など貴重な体験も




今回、メンバーから参加したみっちゃん&ゆかちゃんにとっても、新しい出会いがたくさんあり、参加されている方々の熱い思いにふれ、刺激をたっぷりうけたとのことで、少しふたりの感想をかいつまんでご紹介~

・サークルを実際に運営されている方だけでなく、これからサークルを作ろうとしている方や、講師の谷さんのお話を聞きに来た方等、いろんな立場の方とお話が出来て、刺激受けまくりでした!!しっかり自己開示していくことで、安心感を提供しソーシャルキャピタルをさらによくしていくことができる。初めて参加してくれた方が、安心してまた来てくれることにつながりそうです。
・魅力的なプログラム作りとは&参加してよかったと思う条件、、 と言う話し合いは、まさにママSUN'Sの活動に関係しているのでお客さん目線でも考えるきっかけになりよかったです。今で来ていることも、反省や改善をしていきながら、どんどんよりよいものにしていくことが大事だと思いました!
私自身も、谷さんの講座は2年前に受けさせていただいたことがあり、実践してきながらも、今回、そうだったそうだった!という再確認&新しい発見もあり、あっという間の3回でした。終わってしまったのがさみしいくらいです。
参加者が本当に心地よい学びができる雰囲気、空間があり、まさにそれはすばらしいソーシャルキャピタル


これからもメンバー同士のコミュニケーションをより充実させ、参加していただくママたちの満足度の高いイベントづくりに努めていきたいなという思いがまたさらに大きくふくらみました。
あたたかい学びの場を提供していただけたこと、本当に感謝です!
最後に代表かなちゃんの感想

みんなが笑ってなんかええ感じのとこにおもっしょいことがある。
これからも、ぬくぬくママSUN'Sは、‟ママが笑顔になれる、なんかええ感じ“を大切に、ぬくぬくな居場所をつくっていきますよ~

来週は今年度最後のイベント「ぬくぬくクラブ」です。なんかええ感じ

2016年03月08日
香川県子育て応援団大賞四国新聞社賞受賞
こんにちは!ぬくぬくママSUN’Sかなちゃんこと中村香菜子です。
すっかり春らしい~お天気!
こどもたちも一気に薄着!でも、また寒くなるんですよね・・・我が家の子どもの小学校でもまだまだ学級閉鎖のクラスがあったりです・・・季節の変わり目・・・体調管理には気を付けたいですね
今日は、朝から香川県庁に行ってまいりました~!!!
実はぬくぬくママSUN’S、
この度、香川県子育て応援団大賞 四国新聞社賞を受賞しました~
パチパチパチ


県庁の知事室で知事とお会いし、四国新聞社の方から賞状やトロフィーをいただきました。
子どもを連れながら地道にやってきた活動・・・こんな素晴らしい賞をいただけるなんて
夢のようです~!
一緒に受賞した、美水クラブさん、さくらやさん、穴吹グループさんも素晴らしい活動をされている方ばかりで、お会いすることができてうれしかったです
これを励みにますます、いろいろな方に、ぬくぬくママSUN’Sを知ってもらい、活動を続けていける仕組みづくりもがんばていきたいと思います!
明日以降四国新聞や、オアシスに載ると思いますので、みなさん見てみてくださいね
また、メンバーと喜びを分かち合いたいと思います~!
すっかり春らしい~お天気!
こどもたちも一気に薄着!でも、また寒くなるんですよね・・・我が家の子どもの小学校でもまだまだ学級閉鎖のクラスがあったりです・・・季節の変わり目・・・体調管理には気を付けたいですね

今日は、朝から香川県庁に行ってまいりました~!!!

実はぬくぬくママSUN’S、
この度、香川県子育て応援団大賞 四国新聞社賞を受賞しました~




県庁の知事室で知事とお会いし、四国新聞社の方から賞状やトロフィーをいただきました。
子どもを連れながら地道にやってきた活動・・・こんな素晴らしい賞をいただけるなんて


一緒に受賞した、美水クラブさん、さくらやさん、穴吹グループさんも素晴らしい活動をされている方ばかりで、お会いすることができてうれしかったです

これを励みにますます、いろいろな方に、ぬくぬくママSUN’Sを知ってもらい、活動を続けていける仕組みづくりもがんばていきたいと思います!
明日以降四国新聞や、オアシスに載ると思いますので、みなさん見てみてくださいね

また、メンバーと喜びを分かち合いたいと思います~!
2016年03月07日
4月のイベント情報
皆さんこんばんはー☽
少しずつ暖かくなり、花や景色を見ながら
ゆっくりお散歩を楽しめる季節もすぐそこまで来てますね


今年1月中旬に第2子を出産し、次回のぬくぬくクラブのイベントから完全復帰予定のみかちゃんでーす

2回目の出産を無事終え、改めて感じた事、新たな発見、つらかったこと、反省するべきごと・・・etc多々ありますが、
今はっきり思うこと・・・それは、ぬくぬくママSUN'Sで良かった
という事です


現役のママであり、知識や経験な多くの本当に多くの温かいメンバーに囲まれ、励まされ、応援されて妊娠、出産を経験し・・・
どれだけ心強かったか

また、出産後も困ったことや心配事があれば親身になって話を聞いてくれ、的確なアドバイスを与えてくています

本当に私は、幸せ者だな~という事を実感した出産でした

皆さんも、イベントに参加して頂ければママさんのぬくぬくパワーで元気いっぱいになれること間違いなしです

イベントを楽しんで頂くことはもちろんですが、もし困ったとや心配事があれば、メンバー誰でも良いので気軽に声を掛けて下さいね
全力で話を聞きますよー!!

育児は助け合い
これは、ママSUN'Sで学んだことです。

それでは、4月のイベント情報です

新年度4,5月号のチラシは今月中旬頃に発刊予定です!今しばらくお待ちくださいね

●ぬくぬくクラブ●
0才のねんねやハイハイの赤ちゃんから3歳の走れる元気なお友達までみんな大歓迎の親子ふれあいあそびの会です。
季節の童謡や手あそび、ふれあいあそびなど、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか~?
ぬくぬくママSUN’Sならではのママのお楽しみもしっかりありますよ~!お楽しみに!
日時 4月20日水曜日 10時~11時50分
場所 スペースM (高松市一宮町388-1)
対象 0才から3才頃のお子さんと、そのママ (パパやその他ご家族大歓迎)
参加費 1000円(おやつのおにぎりパーティつき)
講師 長尾舞子 中村香菜子 (保育士・地域子育て支援士)
NEW! ●さをり織体験会●
~みんな違ってみんないい~ 「差」を織る さをり織
発達障害を持ったお子さんを育てるお母さんたちの心強い味方、はぴまま企画を運営する三好照恵さんを講師にお招きして、さをり織体験会をします。
誰でも簡単にできる、さをり織。30分ほどで、オリジナルの作品が完成しますよ。
おもちゃなど用意してスタッフもおりますので、子供さんと一緒に参加していただけます。
日時 4月22日金曜日10時~12時
場所 池西農村環境改善センター(香南町522-1)
対象 子育て中の方、その他さをり織に興味のある方
参加費 1800円(さをり織作品持ち帰り・おやつ付き)
講師 三好照恵さん(はぴまま企画、さをり織工房咲く屋)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
●ぬくぬくベビーヨガ●
ベビーヨガとは、お子さまとママとの楽しいコミュニケーションを通じて、お子さまの運動能力や心・脳を健やかに発育させることを目的としたヨガのことです。
ママにとっても、産後のシェイプアップや、骨盤矯正などのうれしい効果があります!
ふれあい遊びや絵本コーナー、ママ同士の交流タイムも毎回楽しめますよ♪
日時、場所: 4月11日(月)4月25日(月)10時~11時半 松縄流石中央公園管理事務所(松縄町 1015)
4月15日(金) 10時~11時半 池西農村環境改善センター(香南町522-1)
対象:首の据わった頃~2歳頃までのお子様とママ
参加費:800円(ドリンク付き)
服装&持ち物:動きやすい服装、バスタオル、飲み物
講師:長尾舞子(保育士・ベビーヨガインストラクター)
予約お問い合わせは・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。LINE、Facebookメッセージなど。
ぬくぬくママSUN'Sはこれからも、みなさんにぬくぬくパワーをお届けし続けていきますよ~!新年度のぬくぬくママSUN'Sもどうぞよろしくお願いいたします

楽しくて、おいしくて、癒されて、そして学びもいっぱいのイベントにぜひご参加くださいね!
そして私は今まで外出を控えてため込んだパワーをイベントで発散
笑

これからバリバリ元気に頑張りますよー
たくさんの方のご参加をお待ちしていま~す

たくさんの方のご参加をお待ちしていま~す

Posted by ぬくぬくママSUN'S at
09:00
│Comments(0)
2016年03月06日
「地域づくりチャレンジ塾」マイプラン発表会~‼‼
みなさん、こんにちは!
ぬくぬくママSUN'Sのまいこちゃんです。
気温もあがり、戸外でもだいぶ過ごしやすくなりましたね!我が家の洗濯干し場には、毎年あったかくなってきたと同時にクモがあらわれ、たこの足にクモの巣をはりめぐらせます。春はもうすぐ!?と思っていましたが、もうやってきているようですね~
昨日は、瓦町FLAG8階高松市瓦町市民活動センターで開催された
高松市まちづくり学校「地域チャレンジ塾」2015最終マイプラン発表会へ行ってまいりました!

時々、Facebookやブログを読んで、チャレンジ塾というワードをご覧になっていただいた方もいらっしゃるかなと思いますが、
地域づくりチャレンジ塾とは、“高松でこんなことできないかな”“あんな街みたいに変えられないかな”と地域で自分たちの課題に自主的に取り組む人たちが、活躍中の地域のリーダーからアドバイスを受けながら、年齢を問わず、自分らしく実践的な活動プランを作る学び合いの場。
我らがぬくぬくママSUN'S代表の中村香菜子、かなちゃんも塾生として半年間の講座を重ね、
ぬくぬくママSUN'Sって一体何なの?
今やっていることって何?大事にしていることって?
そして、これからのぬくぬくママSUN'Sの進む道とは...!etc.
に真剣に向き合い、7分間のプレゼンテーションに熱い思いをぎゅぎゅぎゅっと凝縮させたマイプラン
「子育てエンターテインメント~ぬくぬくママSUN'S~」の発表の日だったんです



めずらしく?いや、けっこう緊張するタイプの(笑)かなちゃん、この最終プレゼン発表は、出産みたいや~と言っておりましたが、陣痛と同じ産みの苦しみをものすごく味わった分、発表後のすべて出し切った~という達成感、安堵感。。。まさに出産ですね(笑)
そして、コメンテーターや行政、聴講の方々に、ぬくぬくママSUN'Sのことを知っていただき、熱いソウルを聴いていただいたこと、そして認めていただき、アドバイスやあったかいコメントもいただけたことはものすごく自信にもなりました。


この発表の日を迎えるにあたって、メンバーはもちろん、地域でお世話になっているコミセンの主任さんや、ぬくぬくママSUN'SのOGメンバーにもプレゼンを聴いてもらい、‟かなちゃんのプラン”に、少しずつメンバーの言葉、周りのママたちの思いが注がれていきました。
そして、プレゼン発表後こんな言葉でしめくくりました。
今日のプレゼンは私の言葉から出たものですが、最終プレゼンをつくるにあたり、ヒントをくれたり、大切なことに気づかせてくれたりしたのは、ママであり、自分のなかまたち。ぬくぬくママSUN'Sを続けていけることに感謝したい
本当に本当にそうだな~と今ブログを書きながらもまた、あったかい気持ちがよみがえってきています。
いつもぬくぬくママSUN'Sに参加していただいているママ、携わってくれている方、見守ってくれている方、みなさんの思いをしっかり受け止めながら、これからもぬくぬくママSUN'Sのぬくぬくパワー、発信し続けていきたいと思っております!

いつか、みなさんにもこのマイプラン、アワープラン、ぬくぬくママSUN'Sプランを聴いていただける日を楽しみにしております
ぬくぬくママSUN'Sのまいこちゃんです。
気温もあがり、戸外でもだいぶ過ごしやすくなりましたね!我が家の洗濯干し場には、毎年あったかくなってきたと同時にクモがあらわれ、たこの足にクモの巣をはりめぐらせます。春はもうすぐ!?と思っていましたが、もうやってきているようですね~

昨日は、瓦町FLAG8階高松市瓦町市民活動センターで開催された
高松市まちづくり学校「地域チャレンジ塾」2015最終マイプラン発表会へ行ってまいりました!
時々、Facebookやブログを読んで、チャレンジ塾というワードをご覧になっていただいた方もいらっしゃるかなと思いますが、
地域づくりチャレンジ塾とは、“高松でこんなことできないかな”“あんな街みたいに変えられないかな”と地域で自分たちの課題に自主的に取り組む人たちが、活躍中の地域のリーダーからアドバイスを受けながら、年齢を問わず、自分らしく実践的な活動プランを作る学び合いの場。
我らがぬくぬくママSUN'S代表の中村香菜子、かなちゃんも塾生として半年間の講座を重ね、
ぬくぬくママSUN'Sって一体何なの?
今やっていることって何?大事にしていることって?
そして、これからのぬくぬくママSUN'Sの進む道とは...!etc.
に真剣に向き合い、7分間のプレゼンテーションに熱い思いをぎゅぎゅぎゅっと凝縮させたマイプラン
「子育てエンターテインメント~ぬくぬくママSUN'S~」の発表の日だったんです



めずらしく?いや、けっこう緊張するタイプの(笑)かなちゃん、この最終プレゼン発表は、出産みたいや~と言っておりましたが、陣痛と同じ産みの苦しみをものすごく味わった分、発表後のすべて出し切った~という達成感、安堵感。。。まさに出産ですね(笑)
そして、コメンテーターや行政、聴講の方々に、ぬくぬくママSUN'Sのことを知っていただき、熱いソウルを聴いていただいたこと、そして認めていただき、アドバイスやあったかいコメントもいただけたことはものすごく自信にもなりました。
この発表の日を迎えるにあたって、メンバーはもちろん、地域でお世話になっているコミセンの主任さんや、ぬくぬくママSUN'SのOGメンバーにもプレゼンを聴いてもらい、‟かなちゃんのプラン”に、少しずつメンバーの言葉、周りのママたちの思いが注がれていきました。
そして、プレゼン発表後こんな言葉でしめくくりました。
今日のプレゼンは私の言葉から出たものですが、最終プレゼンをつくるにあたり、ヒントをくれたり、大切なことに気づかせてくれたりしたのは、ママであり、自分のなかまたち。ぬくぬくママSUN'Sを続けていけることに感謝したい

本当に本当にそうだな~と今ブログを書きながらもまた、あったかい気持ちがよみがえってきています。
いつもぬくぬくママSUN'Sに参加していただいているママ、携わってくれている方、見守ってくれている方、みなさんの思いをしっかり受け止めながら、これからもぬくぬくママSUN'Sのぬくぬくパワー、発信し続けていきたいと思っております!

いつか、みなさんにもこのマイプラン、アワープラン、ぬくぬくママSUN'Sプランを聴いていただける日を楽しみにしております
