
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2017年09月29日
9.29 さをり織Café
みなさん、こんにちは!
ぬくぬくママSUN’Sのあきちゃんです
今朝は寒いくらいに肌寒かったですね~
ここ最近の私の悩みは1歳の息子のパジャマです。
お風呂上りに長袖は汗をかいちゃうし、かといって朝方は肌寒いので半袖では風邪をひかせてしまう、、
結局お風呂上りは半袖を着せて、寝る前に長袖に着替えさせています
これからますます涼しくなるのでお布団を被ってくれない息子の寝冷え対策に苦労しそうな予感です
さて、今日はさをり織Caféでした
8組の親子の皆さんが参加してくれましたよ(^^)
円座町のさをり織工房 咲く屋さんの、てるさん、ひろさん、レッスンを受けられている梶原さんが講師として来てくれました
さをり織工房 咲く屋さんのブログはこちら

さをり織りとは『差を織る』が語源となっている織り方の一種で、単に機械的に糸を織っていくのではなく、織る人の感性や個性を『差』として織り込んでオンリーワンの作品を作ることができ、大人から子供、ハンディキャップのある方も誰でも自由な発想で楽しめるさをり織りは子育て中のママにも気軽に作品を作ってもらえます

ぬくぬくママSUN'Sからは、りさちゃんと私がお手伝いに行ってきました。


ふれあい遊びやお題トークでママと子供たちが和めたところで作品作りのスタート



まずは色とりどり糸たちの中から自由に選びます。
どれにしようかと迷うママたち続出

みなさん織り機にセットされている糸とのバランスを見つつ、気に入ったものをチョイスしてました
選んだ糸を織り機にセットして一本ずつ織っていきます。






難しそうに見えるますが、てるさんたちが丁寧に分かりやすく教えてくれます
それにコツさえつかめばとっても簡単♪
ママたちがパタンパタンとリズミカルな織る音が耳にも心地よい♡



そんな音に惹かれたのか、子供たちも織り機に興味津々!
お膝にのってママのお手伝い♡


ねんねのベビーやおもちゃ遊びをしているお子さんたちはママたちが交代で見守ります




30分でこ~んなに素敵な作品ができちゃいます









みんな世界に一つだけの作品たち♡
子育て中に手作りのものが作れるって嬉しいですよね
リピート参加されるママが多いのも納得です

集合写真もパチリ☆
作品作りに没頭した後は、ひろさん手作りのおやつでカフェタイム
今日のおやつは「かぼちゃきんつば」でした



いつも体に優しいおやつを作ってくださるひろさん。
とっても気さくな方なので興味のある方はおすすめレシピやコツなど尋ねてみてくださいね!

出来たばかりの作品にのせると一層美味しく感じますね



毎回好評の優しいお味のおやつは今回もママはもちろんキッズたちにも大人気でした
さをり織の用意して下さる糸は季節によって色や素材を変えてくれているので既に参加された方も2度目、3度目、、と参加してみてくださいね(^_^)/
それでは今回参加してくださった皆さんの感想をご紹介します
⚫久々に参加させて頂いたが、作品づくりに没頭できて楽しかった。ぜひまた参加したい。
⚫久しぶりでとても楽しかったです。
⚫さをり織をする時間と、皆さんと話す時間と両方とれたのが良かった。
⚫初めてのさをり織楽しかったです。きんつば美味しかったです。
⚫2回目の参加でしたが、前回と同じく楽しめました。少人数なので、他のママさんたちともお話しながら、ゆっくりした時間が過ごせました。また参加したいです。おやつもとっても美味しかったです!
⚫気になってたさをり織、初めて体験できてすごく楽しかったです!
⚫不器用なので、出来るか不安でしたが、糸通しや織り方を教えてもらいながら作ることができて良かったです。
⚫物作り楽しめた。子どもを見てくれていたので、安心してできました。
ご参加ありがとうございました
昨日のブログにも掲載しましたが…
さぬきこどもの国 子育て支援フェスティバル2017
野外ステージ 10時45分〜11時15分
ぬくぬくママSUN'Sも出演します



パパと
おじいちゃん・おばあちゃんと
お友達と
お誘い合わせの上、ぜひ遊びに来てくださいね
♡ぬくぬくおっぱいデー♡

助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー。
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。
将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
※授乳をしない方は、母子のスキンシップ写真を。
フルートの生演奏もありますよ♡
●こんな方におすすめ●
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 10月4日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 小原井恵美さん(助産師)
イベント予約状況です♫
【受付中】
10/4 ぬくぬくおっぱいデー
【キャンセル待ち】
9/29 さをり織café
10/11 カフェタイム①
10/12 うけぽんごはんの会
10/18カフェタイム②
10/26 手作りcafé
※2017/9/29 15:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
ぬくぬくママSUN’Sのあきちゃんです

今朝は寒いくらいに肌寒かったですね~

ここ最近の私の悩みは1歳の息子のパジャマです。
お風呂上りに長袖は汗をかいちゃうし、かといって朝方は肌寒いので半袖では風邪をひかせてしまう、、
結局お風呂上りは半袖を着せて、寝る前に長袖に着替えさせています

これからますます涼しくなるのでお布団を被ってくれない息子の寝冷え対策に苦労しそうな予感です

さて、今日はさをり織Caféでした

8組の親子の皆さんが参加してくれましたよ(^^)
円座町のさをり織工房 咲く屋さんの、てるさん、ひろさん、レッスンを受けられている梶原さんが講師として来てくれました

さをり織工房 咲く屋さんのブログはこちら

さをり織りとは『差を織る』が語源となっている織り方の一種で、単に機械的に糸を織っていくのではなく、織る人の感性や個性を『差』として織り込んでオンリーワンの作品を作ることができ、大人から子供、ハンディキャップのある方も誰でも自由な発想で楽しめるさをり織りは子育て中のママにも気軽に作品を作ってもらえます


ぬくぬくママSUN'Sからは、りさちゃんと私がお手伝いに行ってきました。


ふれあい遊びやお題トークでママと子供たちが和めたところで作品作りのスタート




まずは色とりどり糸たちの中から自由に選びます。
どれにしようかと迷うママたち続出


みなさん織り機にセットされている糸とのバランスを見つつ、気に入ったものをチョイスしてました

選んだ糸を織り機にセットして一本ずつ織っていきます。






難しそうに見えるますが、てるさんたちが丁寧に分かりやすく教えてくれます

それにコツさえつかめばとっても簡単♪
ママたちがパタンパタンとリズミカルな織る音が耳にも心地よい♡



そんな音に惹かれたのか、子供たちも織り機に興味津々!
お膝にのってママのお手伝い♡


ねんねのベビーやおもちゃ遊びをしているお子さんたちはママたちが交代で見守ります





30分でこ~んなに素敵な作品ができちゃいます










みんな世界に一つだけの作品たち♡
子育て中に手作りのものが作れるって嬉しいですよね

リピート参加されるママが多いのも納得です


集合写真もパチリ☆
作品作りに没頭した後は、ひろさん手作りのおやつでカフェタイム

今日のおやつは「かぼちゃきんつば」でした




いつも体に優しいおやつを作ってくださるひろさん。
とっても気さくな方なので興味のある方はおすすめレシピやコツなど尋ねてみてくださいね!

出来たばかりの作品にのせると一層美味しく感じますね




毎回好評の優しいお味のおやつは今回もママはもちろんキッズたちにも大人気でした

さをり織の用意して下さる糸は季節によって色や素材を変えてくれているので既に参加された方も2度目、3度目、、と参加してみてくださいね(^_^)/
それでは今回参加してくださった皆さんの感想をご紹介します

⚫久々に参加させて頂いたが、作品づくりに没頭できて楽しかった。ぜひまた参加したい。
⚫久しぶりでとても楽しかったです。
⚫さをり織をする時間と、皆さんと話す時間と両方とれたのが良かった。
⚫初めてのさをり織楽しかったです。きんつば美味しかったです。
⚫2回目の参加でしたが、前回と同じく楽しめました。少人数なので、他のママさんたちともお話しながら、ゆっくりした時間が過ごせました。また参加したいです。おやつもとっても美味しかったです!
⚫気になってたさをり織、初めて体験できてすごく楽しかったです!
⚫不器用なので、出来るか不安でしたが、糸通しや織り方を教えてもらいながら作ることができて良かったです。
⚫物作り楽しめた。子どもを見てくれていたので、安心してできました。
ご参加ありがとうございました

昨日のブログにも掲載しましたが…
さぬきこどもの国 子育て支援フェスティバル2017
野外ステージ 10時45分〜11時15分
ぬくぬくママSUN'Sも出演します




パパと

おじいちゃん・おばあちゃんと

お友達と

お誘い合わせの上、ぜひ遊びに来てくださいね

♡ぬくぬくおっぱいデー♡

助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー。
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。
将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
※授乳をしない方は、母子のスキンシップ写真を。
フルートの生演奏もありますよ♡
●こんな方におすすめ●
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 10月4日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 小原井恵美さん(助産師)
イベント予約状況です♫
【受付中】
10/4 ぬくぬくおっぱいデー
【キャンセル待ち】
9/29 さをり織café
10/11 カフェタイム①
10/12 うけぽんごはんの会
10/18カフェタイム②
10/26 手作りcafé
※2017/9/29 15:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
2017年09月28日
9/28 よちよちクラブ
みなさん、こんにちは

お布団が気持ちよすぎて毎朝寝坊ぎみ
な、ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです
雨が振ったりやんだり…忙しいお天気でしたね〜
そんな中
よちよちクラブ IN ししまる館
が開かれました
今日は7組の親子のみなさんと楽しみました


ぬくぬくママSUN'Sから、あんこちゃんがお手伝いに来てくれましたよ

息子のゆうた君も大活躍でしたー!
まいこちゃんのベビーヨガも開催している ししまる館ですが、よちよちクラブの開催は初めて
広くておもちゃもいっぱいで、子どもたちのパラダイスですね




初めてししまる館に来られた、と言う方もいらっしゃいました
クッキングや運動会など、色んなイベントが開かれています
なんと土曜日も開放があるので、パパと遊びに来ることも出来ますよ
是非遊びに来てみてくださいね
ししまる館ホームページはこちら
みなさんと一緒に体を動かしたり、歌をたくさん歌いました










みんな大好きバルーンも



最初にこわがっていても、だんだん楽しいことが分かってきて、喜んでくれて嬉しい〜
他にもママ同士の交流タイムや、絵本を読んだりしました



最後に集合写真を撮りました


私も入らせて〜
そして、スタンプカードがいっぱいになった、
りさちゃん、こうめいくん親子にプレゼント〜

ごはん大好きな こうめいくん
成長した体をいつもしっかり抱っこしてあげている、明るいりさちゃん
いつも遊びに来てくれてありがとうございま〜す


体を動かしてお腹も空いて、待ってましたのおやつタイム

今日のおやつは、あんこちゃんお手製『きなこ蒸しケーキ』

たまごや牛乳を使っていない、安心おやつです

ほんのり甘くて、子どもたちもパクパク



ママトークに花が咲いて
子どもたちはすぐ横でおもちゃで遊んで
あたたかな時間を過ごすことが出来ました
参加者さんからの感想です
・少人数で、お母さんたちとゆっくり交流できて、楽しかったです❤︎おやつも美味しかったです!
・少人数だったので、ほんわかゆっくりと楽しむことができた。バルーンや大型絵本も子どもが楽しそうでよかった。ケーキおいしかったです❤︎
・少人数で楽しく遊ぶことが出来ました。おやつもとても美味しくて子どももたくさん食べました。ありがとうございました。
・親子で楽しめて良かったです❤︎
・手遊びや歌がとても楽しかった。バルーンは少し怖がっていたけど、だんだん慣れてじーっと見つめていました。
・少人数でまったり遊べてよかった。おやつも美味しかったです。子供と食べれるおやつ、嬉しいです。
ご参加ありがとうございました
10/1(日)さぬきこどもの国
子育て支援フェスティバル2017


ぬくぬくママSUN'Sも出演します
野外ステージ 10:45〜11:15
遊びに来てくださいね〜


イベント予約状況です♫
【受付中】
10/4 ぬくぬくおっぱいデー
10/18カフェタイム②→残りわずか!
【キャンセル待ち】
9/29 さをり織café
10/11 カフェタイム①
10/12 うけぽんごはんの会
10/26 手作りcafé
※2017/9/28 15:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)


お布団が気持ちよすぎて毎朝寝坊ぎみ



雨が振ったりやんだり…忙しいお天気でしたね〜

そんな中
よちよちクラブ IN ししまる館
が開かれました

今日は7組の親子のみなさんと楽しみました



ぬくぬくママSUN'Sから、あんこちゃんがお手伝いに来てくれましたよ


息子のゆうた君も大活躍でしたー!

まいこちゃんのベビーヨガも開催している ししまる館ですが、よちよちクラブの開催は初めて

広くておもちゃもいっぱいで、子どもたちのパラダイスですね





初めてししまる館に来られた、と言う方もいらっしゃいました

クッキングや運動会など、色んなイベントが開かれています

なんと土曜日も開放があるので、パパと遊びに来ることも出来ますよ

是非遊びに来てみてくださいね

ししまる館ホームページはこちら
みなさんと一緒に体を動かしたり、歌をたくさん歌いました











みんな大好きバルーンも




最初にこわがっていても、だんだん楽しいことが分かってきて、喜んでくれて嬉しい〜

他にもママ同士の交流タイムや、絵本を読んだりしました




最後に集合写真を撮りました



私も入らせて〜

そして、スタンプカードがいっぱいになった、
りさちゃん、こうめいくん親子にプレゼント〜


ごはん大好きな こうめいくん

成長した体をいつもしっかり抱っこしてあげている、明るいりさちゃん

いつも遊びに来てくれてありがとうございま〜す



体を動かしてお腹も空いて、待ってましたのおやつタイム


今日のおやつは、あんこちゃんお手製『きなこ蒸しケーキ』


たまごや牛乳を使っていない、安心おやつです


ほんのり甘くて、子どもたちもパクパク




ママトークに花が咲いて

子どもたちはすぐ横でおもちゃで遊んで

あたたかな時間を過ごすことが出来ました

参加者さんからの感想です

・少人数で、お母さんたちとゆっくり交流できて、楽しかったです❤︎おやつも美味しかったです!
・少人数だったので、ほんわかゆっくりと楽しむことができた。バルーンや大型絵本も子どもが楽しそうでよかった。ケーキおいしかったです❤︎
・少人数で楽しく遊ぶことが出来ました。おやつもとても美味しくて子どももたくさん食べました。ありがとうございました。
・親子で楽しめて良かったです❤︎
・手遊びや歌がとても楽しかった。バルーンは少し怖がっていたけど、だんだん慣れてじーっと見つめていました。
・少人数でまったり遊べてよかった。おやつも美味しかったです。子供と食べれるおやつ、嬉しいです。
ご参加ありがとうございました

10/1(日)さぬきこどもの国
子育て支援フェスティバル2017


ぬくぬくママSUN'Sも出演します

野外ステージ 10:45〜11:15
遊びに来てくださいね〜



イベント予約状況です♫
【受付中】
10/4 ぬくぬくおっぱいデー
10/18カフェタイム②→残りわずか!
【キャンセル待ち】
9/29 さをり織café
10/11 カフェタイム①
10/12 うけぽんごはんの会
10/26 手作りcafé
※2017/9/28 15:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
2017年09月27日
幕内秀夫先生講演会
みなさん、こんにちは
久しぶりのブログ登場、かずはちゃんです
今日はたかまつミライエで、幕内秀夫先生の講演会にメンバーと参加してきました

うちの子も(長男5歳、次男2歳9ヶ月)もともと食が細い上に、偏食があり、食事作りは今でも常に悩みの種です
しかし、ぬくぬくママSUN’Sで活動するようになり、うけぽんご飯の会や噛むか噛むトータルケアでの三木先生のお話など、「食育」の観点からの食事作りを学ぶようになってからずいぶんと気持ちが楽になりました
きちんと出汁をとったり、

旬な野菜を食べたり、


基本のご飯を学べたりと、

生きるための本当に必要な食事についてきちんと考えられるようにもなりました。

だから今回の講演も新たな学びに期待いっぱいで行ってきましたよ
今回のお話は…
食生活の工業化で原材料のわからないもの(加工品)ばかり食べていることの恐怖や、子供に大切な食生活のお話、そして学校給食とこどもの健康について貴重なお話を聞くことができました

中でも私が興味深かったことは、子供の野菜の好き嫌いはあって当然で、嫌いなものは食べなくてもいい。子ども自身生きていくための本能は備わっており、必要なものは食べている。子供の頃の偏食と少食は問題ではない。目指せ70点の食事作り!お味噌汁とご飯で十分!
というお話が印象的でした。
冒頭で述べた、私の悩みにまさにぴったりのお話で、やはりこれでいいんだと再確認できてよかったです。とは言っても実際は作ったおかずを残されるとまだまだ寂しい気持ちになりますが、こんなに残した…
ではなく、これだけ食べたぁー
と前向きに考えられそうです
今日から70点の食事作り実行していきます


それでは、今日参加したメンバーの感想もご紹介します
みどりちゃん*長男(3歳)*次男(8ヶ月)
子供が将来、肥満や糖尿病になってしまうかは、私が子供に与えるものの影響が大きいことが知れたので、今までの食生活を振り返る時間ができました。幼少期の食事は、これから生きてくため・縦に成長していくために不可欠なものだから、子供が喜ぶメニューを選択するんじゃなくて、米中心で それに合ったおかず・味噌汁を作るだけで十分なんだとわかり、今夜から悩まず食事が作れそうです。食べない食材や食べたがらない時期もあるけど、それは今 その子にとって重要なことではない!!と割り切ろうと思います。
また、次男の離乳食に関しても、8ヶ月にして興味が出てきたスタートライン。やっとドロドロの10倍粥を少量食べれるようになりました。育児本通りに8ヶ月=モグモグ期になっていなくてはいけない!!という決まりはなく、次男のペースでいいんだ♪と気持ちが楽になりました。我が家の食事(おやつ)の考え方や土台をしっかり整えて、数年後 兄弟で腹ペコになるまで外遊びをして、モリモリご飯(米)を食べてる姿を想像しながら、毎日の食事の時間を楽しもうと思います。


しおりちゃん *息子(1歳9ヶ月)
最近は公園に遊びに行くことが多くなり、お弁当を毎日は大変なのでお昼ご飯はおにぎりという日が続いていました。
どうかなぁと思っていたのですが、幕内先生のお話を聞いて、子どもは自分に必要な栄養を知ってるから色んな野菜を食べさせなきゃとかおかずを用意しなきゃと心配しなくてもいいんだなぁと心が軽くなりました!
これからますます活発になる息子と朝はご飯と前の日の晩ごはんのお味噌汁、お昼はおにぎり、おやつもおにぎりやおいもなど楽チンにそしてこれからも外遊びをたくさん楽しんでしっかりお腹をすかせて美味しく息子とお米をたべたいなぁと思います♪

ちよちゃん*娘(2歳)
子供の今食べている食事が、大人になっても習慣になる、またその子供が育てる孫も同じ食習慣になると聞いて、幼い間の食の大切さを再認識しました。
基本はご飯と味噌汁があれば十分、子供が食べないのは自分に必要なものじゃないからと言うお話があり、食の細い娘に無理に食べさせようと頑張りすぎなくても大丈夫なんだと気持ちが楽になりました。
大人は今更変えなくてもいいと仰っていましたが、最近私が朝食にパンを食べていたら娘が欲しがるので、娘だけじゃなくて私も朝食はご飯食に変えようかと思います。
娘が果物が大好きなので、おやつにほぼ毎日果物をあげていましたが、季節の果物は「たまに」ということなので、少し減らそうと思います。

のんちゃん*長女(2歳7か月)*次女(1歳4か月)
最近長女があまり食べてくれないことに悩んでいたので、子どもの食生活の6つの提案が心に残りました。
長女は離乳食の頃は何でも食べてくれる子で悩んだことなんてほとんどなかったのに、今は次女の方がよく食べるので、最近悩んでいました。
食べてくれないから、食べてくれるメニューにしてみたり、牛乳は飲んでくれるし大きくなってほしいから(牛乳好きな子は背が大きい、ジュースを飲むよりはいい←勝手な私の思い込みです)と、1日数回与えることもありました。でも、講演を聞いて子どもが喜ぶメニューには身体にも良くないものを含んでいたり、熱量のある飲み物を摂取してしまうとお腹が空かない状態にしてしまっていたんだなと気づくことがたくさんありました。
また、長女は離乳食が完了し、様々な物を食べるようになって、おやつや手軽に食べられるパンを配慮もせず、食べたいから、泣くからと与えてしまったことも原因だったんだなと改めて感じました。
子どもの身体作り、食生活を整えるのは私の役目。食生活を見直すいい機会になりました。


あきちゃん*息子(1歳3ヶ月)
味覚の原点を構築するこの時期に食べるもので将来の食べ物の趣向が決まったり、生活習慣病となる可能性が高まるという話を聞き、私が与えるもの、選ぶものでこの子の未来が変わるんだと改めて実感しました。
かといって子供のためだけに特別なメニューを考える必要はなく、シンプルなご飯とお味噌汁で十分。子どもにもそれぞれ食事の個性があり好き嫌いがあるのは本能で、彩りや品数が決して重要ではないことが分かりました。
原材料の不透明なものが溢れている社会なので添加物などを一切絶つのは難しい時代ですが、私たち親がしっかりと食べ物についての関心・知識を持ち、取捨選択することは子供にとって重要なことであり、子供の成長を健康な体で見守っていきたい大人にとっても必要なことだと思いました。

みゆきちゃん *娘(3歳)息子(11か月)
私には中学生と小学生の娘もいて、その子たちが小さい頃は育児書に書いてあるように特別に離乳食を作って本当に大変でした。あんなに頑張って食材にもこだわって作っていたのにいつの間にかスナック菓子も甘いものも好きなり、好むようになりました。ただ、幼い頃から飲み物は水がお茶、たまに牛乳を貫いたら基本の飲み物にジュースは選ばなくなっていました。今日、幕内先生の話で飲み物は水やお茶でいいと聞いて、私の貫いたらことはよかったんだと安心できました。
こどもが増え、バタバタして昔大切にしてご飯食の日が減り、小麦粉食の日が増えていることに気がつきました。パンは主食になると勘違いしていたことに今日気づかされ、明日からやっぱりご飯食と味噌汁を朝食にしようと決めました。
いっぱいお米を食べて、味噌汁を飲んで元気にいっぱい遊べるからだ作りを家庭ではしていきたいです。

このようにメンバーみんな貴重な学びの機会になりとってもよかったです。
幕内先生ありがとうございました。
続いてぬくぬくママSUN’Sよりお知らせです
こちらもたくさんの学びたっぷり♡
お子さんとの温かいひとときを♡
癒しのフルート生演奏もありますよ♪

♡ぬくぬくおっぱいデー♡
助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー。
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。
将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
※授乳をしない方は、母子のスキンシップ写真を。
●こんな方におすすめ●
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 10月4日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 小原井恵美さん(助産師)
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル方法〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
ご予約お待ちしております。

久しぶりのブログ登場、かずはちゃんです

今日はたかまつミライエで、幕内秀夫先生の講演会にメンバーと参加してきました


うちの子も(長男5歳、次男2歳9ヶ月)もともと食が細い上に、偏食があり、食事作りは今でも常に悩みの種です

しかし、ぬくぬくママSUN’Sで活動するようになり、うけぽんご飯の会や噛むか噛むトータルケアでの三木先生のお話など、「食育」の観点からの食事作りを学ぶようになってからずいぶんと気持ちが楽になりました

きちんと出汁をとったり、

旬な野菜を食べたり、


基本のご飯を学べたりと、

生きるための本当に必要な食事についてきちんと考えられるようにもなりました。

だから今回の講演も新たな学びに期待いっぱいで行ってきましたよ

今回のお話は…
食生活の工業化で原材料のわからないもの(加工品)ばかり食べていることの恐怖や、子供に大切な食生活のお話、そして学校給食とこどもの健康について貴重なお話を聞くことができました


中でも私が興味深かったことは、子供の野菜の好き嫌いはあって当然で、嫌いなものは食べなくてもいい。子ども自身生きていくための本能は備わっており、必要なものは食べている。子供の頃の偏食と少食は問題ではない。目指せ70点の食事作り!お味噌汁とご飯で十分!
というお話が印象的でした。
冒頭で述べた、私の悩みにまさにぴったりのお話で、やはりこれでいいんだと再確認できてよかったです。とは言っても実際は作ったおかずを残されるとまだまだ寂しい気持ちになりますが、こんなに残した…






それでは、今日参加したメンバーの感想もご紹介します

みどりちゃん*長男(3歳)*次男(8ヶ月)
子供が将来、肥満や糖尿病になってしまうかは、私が子供に与えるものの影響が大きいことが知れたので、今までの食生活を振り返る時間ができました。幼少期の食事は、これから生きてくため・縦に成長していくために不可欠なものだから、子供が喜ぶメニューを選択するんじゃなくて、米中心で それに合ったおかず・味噌汁を作るだけで十分なんだとわかり、今夜から悩まず食事が作れそうです。食べない食材や食べたがらない時期もあるけど、それは今 その子にとって重要なことではない!!と割り切ろうと思います。
また、次男の離乳食に関しても、8ヶ月にして興味が出てきたスタートライン。やっとドロドロの10倍粥を少量食べれるようになりました。育児本通りに8ヶ月=モグモグ期になっていなくてはいけない!!という決まりはなく、次男のペースでいいんだ♪と気持ちが楽になりました。我が家の食事(おやつ)の考え方や土台をしっかり整えて、数年後 兄弟で腹ペコになるまで外遊びをして、モリモリご飯(米)を食べてる姿を想像しながら、毎日の食事の時間を楽しもうと思います。


しおりちゃん *息子(1歳9ヶ月)
最近は公園に遊びに行くことが多くなり、お弁当を毎日は大変なのでお昼ご飯はおにぎりという日が続いていました。
どうかなぁと思っていたのですが、幕内先生のお話を聞いて、子どもは自分に必要な栄養を知ってるから色んな野菜を食べさせなきゃとかおかずを用意しなきゃと心配しなくてもいいんだなぁと心が軽くなりました!
これからますます活発になる息子と朝はご飯と前の日の晩ごはんのお味噌汁、お昼はおにぎり、おやつもおにぎりやおいもなど楽チンにそしてこれからも外遊びをたくさん楽しんでしっかりお腹をすかせて美味しく息子とお米をたべたいなぁと思います♪

ちよちゃん*娘(2歳)
子供の今食べている食事が、大人になっても習慣になる、またその子供が育てる孫も同じ食習慣になると聞いて、幼い間の食の大切さを再認識しました。
基本はご飯と味噌汁があれば十分、子供が食べないのは自分に必要なものじゃないからと言うお話があり、食の細い娘に無理に食べさせようと頑張りすぎなくても大丈夫なんだと気持ちが楽になりました。
大人は今更変えなくてもいいと仰っていましたが、最近私が朝食にパンを食べていたら娘が欲しがるので、娘だけじゃなくて私も朝食はご飯食に変えようかと思います。
娘が果物が大好きなので、おやつにほぼ毎日果物をあげていましたが、季節の果物は「たまに」ということなので、少し減らそうと思います。

のんちゃん*長女(2歳7か月)*次女(1歳4か月)
最近長女があまり食べてくれないことに悩んでいたので、子どもの食生活の6つの提案が心に残りました。
長女は離乳食の頃は何でも食べてくれる子で悩んだことなんてほとんどなかったのに、今は次女の方がよく食べるので、最近悩んでいました。
食べてくれないから、食べてくれるメニューにしてみたり、牛乳は飲んでくれるし大きくなってほしいから(牛乳好きな子は背が大きい、ジュースを飲むよりはいい←勝手な私の思い込みです)と、1日数回与えることもありました。でも、講演を聞いて子どもが喜ぶメニューには身体にも良くないものを含んでいたり、熱量のある飲み物を摂取してしまうとお腹が空かない状態にしてしまっていたんだなと気づくことがたくさんありました。
また、長女は離乳食が完了し、様々な物を食べるようになって、おやつや手軽に食べられるパンを配慮もせず、食べたいから、泣くからと与えてしまったことも原因だったんだなと改めて感じました。
子どもの身体作り、食生活を整えるのは私の役目。食生活を見直すいい機会になりました。


あきちゃん*息子(1歳3ヶ月)
味覚の原点を構築するこの時期に食べるもので将来の食べ物の趣向が決まったり、生活習慣病となる可能性が高まるという話を聞き、私が与えるもの、選ぶものでこの子の未来が変わるんだと改めて実感しました。
かといって子供のためだけに特別なメニューを考える必要はなく、シンプルなご飯とお味噌汁で十分。子どもにもそれぞれ食事の個性があり好き嫌いがあるのは本能で、彩りや品数が決して重要ではないことが分かりました。
原材料の不透明なものが溢れている社会なので添加物などを一切絶つのは難しい時代ですが、私たち親がしっかりと食べ物についての関心・知識を持ち、取捨選択することは子供にとって重要なことであり、子供の成長を健康な体で見守っていきたい大人にとっても必要なことだと思いました。

みゆきちゃん *娘(3歳)息子(11か月)
私には中学生と小学生の娘もいて、その子たちが小さい頃は育児書に書いてあるように特別に離乳食を作って本当に大変でした。あんなに頑張って食材にもこだわって作っていたのにいつの間にかスナック菓子も甘いものも好きなり、好むようになりました。ただ、幼い頃から飲み物は水がお茶、たまに牛乳を貫いたら基本の飲み物にジュースは選ばなくなっていました。今日、幕内先生の話で飲み物は水やお茶でいいと聞いて、私の貫いたらことはよかったんだと安心できました。
こどもが増え、バタバタして昔大切にしてご飯食の日が減り、小麦粉食の日が増えていることに気がつきました。パンは主食になると勘違いしていたことに今日気づかされ、明日からやっぱりご飯食と味噌汁を朝食にしようと決めました。
いっぱいお米を食べて、味噌汁を飲んで元気にいっぱい遊べるからだ作りを家庭ではしていきたいです。

このようにメンバーみんな貴重な学びの機会になりとってもよかったです。
幕内先生ありがとうございました。
続いてぬくぬくママSUN’Sよりお知らせです

こちらもたくさんの学びたっぷり♡
お子さんとの温かいひとときを♡
癒しのフルート生演奏もありますよ♪

♡ぬくぬくおっぱいデー♡
助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー。
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。
将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
※授乳をしない方は、母子のスキンシップ写真を。
●こんな方におすすめ●
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 10月4日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 小原井恵美さん(助産師)
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル方法〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
ご予約お待ちしております。
2017年09月22日
9.22 あい介護サービス交流会&こども未来ネットワーク会議
みなさん、こんにちは

ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです
ずいぶん秋めいてきましたね〜
食欲がとまらなーーい!!

ぬくぬくママSUN'Sでしっかり動いて、カロリー消費したいと思います

さて今日は
あい介護サービス 学び舎こくぶんじ
さんに通所されているおじいちゃんおばあちゃんとの交流会でした
月に1度のお楽しみ

「わ~〜♡」と目尻を下げて喜んでくれるおじいちゃん、おばあちゃん、職員さん達

いつもあたたかく迎えてくれて嬉しいです

はじめに手遊びや童謡を一緒に歌いました

そして今日はパズル作成を準備してくれていました
牛乳パックを使った工作
身近な材料を使って準備してくれている工作に、毎回感心しっぱなしです!!



館内装飾もいつも素晴らしい
終わりは恒例の「笑美〜体操」

今月もおじいちゃんおばあちゃんの元気な姿が見られて嬉しかったです
来月もお会い出来るのが楽しみです
ありがとうございました


そして、今日は昼からは
こども未来ネットワーク会議・座談会
に、あんこちゃん、のんちゃんと参加しました

INミライエ

高松市内で子育て支援を行なっている事業所が集まり、意見交換を行う会議です
なんと託児つき
キッズ達は しばしママから離れて、おもちゃいっぱいのお部屋で待っていてくれました
高松市内の地域子育て支援拠点、子育てサークルのほか、病児保育機関等、いろいろな団体が参加していて、活動の様子や活動の上での困り事等の意見交換をしました
子育て支援をとりまく、たくさんの人や場所を知ることが出来て、刺激と学びいっぱいの時間になりました
ぬくぬくママSUN'Sを知ってくださっている方も多く、嬉しかったです

今日学んだことを活動に活かしていきたいと思います

〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
イベント予約状況です♫
【受付中】
9/28 よちよちクラブ
10/4 ぬくぬくおっぱいデー
10/18カフェタイム②→残りわずか!
【キャンセル待ち】
9/29 さをり織café
10/11 カフェタイム①
10/12 うけぽんごはんの会
10/26 手作りcafé
※2017/9/22 13:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。


ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

ずいぶん秋めいてきましたね〜

食欲がとまらなーーい!!


ぬくぬくママSUN'Sでしっかり動いて、カロリー消費したいと思います


さて今日は
あい介護サービス 学び舎こくぶんじ
さんに通所されているおじいちゃんおばあちゃんとの交流会でした

月に1度のお楽しみ


「わ~〜♡」と目尻を下げて喜んでくれるおじいちゃん、おばあちゃん、職員さん達


いつもあたたかく迎えてくれて嬉しいです


はじめに手遊びや童謡を一緒に歌いました


そして今日はパズル作成を準備してくれていました

牛乳パックを使った工作

身近な材料を使って準備してくれている工作に、毎回感心しっぱなしです!!



館内装飾もいつも素晴らしい

終わりは恒例の「笑美〜体操」


今月もおじいちゃんおばあちゃんの元気な姿が見られて嬉しかったです

来月もお会い出来るのが楽しみです

ありがとうございました



そして、今日は昼からは
こども未来ネットワーク会議・座談会
に、あんこちゃん、のんちゃんと参加しました


INミライエ


高松市内で子育て支援を行なっている事業所が集まり、意見交換を行う会議です

なんと託児つき

キッズ達は しばしママから離れて、おもちゃいっぱいのお部屋で待っていてくれました

高松市内の地域子育て支援拠点、子育てサークルのほか、病児保育機関等、いろいろな団体が参加していて、活動の様子や活動の上での困り事等の意見交換をしました

子育て支援をとりまく、たくさんの人や場所を知ることが出来て、刺激と学びいっぱいの時間になりました

ぬくぬくママSUN'Sを知ってくださっている方も多く、嬉しかったです


今日学んだことを活動に活かしていきたいと思います


〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
イベント予約状況です♫
【受付中】
9/28 よちよちクラブ
10/4 ぬくぬくおっぱいデー
10/18カフェタイム②→残りわずか!
【キャンセル待ち】
9/29 さをり織café
10/11 カフェタイム①
10/12 うけぽんごはんの会
10/26 手作りcafé
※2017/9/22 13:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
2017年09月21日
9/21 はじまり農園★冬野菜植え付け
みなさまこんばんは(^ν^)
ぬくぬくママsun'sのあやちゃんです✨
日中も大分涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたね!
2歳半になった娘は、何でも自分でやりたがり、私のすることを真似して嬉しそうにしています❤️
先日の出来事…
お風呂上がりに、私が髪の毛をギュッと絞っていると、「あっちゃんもギューする!」と自分の襟足を握ろうとしていました。
そう、お気付きの方もいるとは思いますが、我が娘はかなりの薄毛です( ̄Д ̄)
もちろん髪の毛は掴めていませんでしたが、満足そうな娘の姿が可愛く、ちょっと面白かったです❤️
なんでも真似したいお年頃、次はどんな面白いことをしてくれるのか、楽しみですね☆
さて、今日はメンバーで「はじまり農園」の野菜の苗植え付け作業をしました✨


夏の間たくさんの美味しい野菜を実らせてくれたはじまり農園❤️
次はどんな美味しい野菜が実るのか楽しみですね!!
美味しい野菜が育つよう、みんなで愛情込めて植えましたよ❤️



キッズ達も土遊びをしつつ、お手伝いを、頑張ってくれました(^ν^)





冬になって収穫できるのが楽しみです☆

さて、ここでイベントのお知らせです!
10/1にさぬきこどもの国で開催されます「かがわ子育て支援フェスティバル2017」に、ぬくぬくママsun'sも参加することになりました


季節の童謡やふれあい遊びなど、楽しめる内容盛りだくさんです!
入場無料なので、ぜひみなさんで遊びにきてくださいね✨
お待ちしておりまーす❤️❤️❤️
ぬくぬくママsun'sのあやちゃんです✨
日中も大分涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたね!
2歳半になった娘は、何でも自分でやりたがり、私のすることを真似して嬉しそうにしています❤️
先日の出来事…
お風呂上がりに、私が髪の毛をギュッと絞っていると、「あっちゃんもギューする!」と自分の襟足を握ろうとしていました。
そう、お気付きの方もいるとは思いますが、我が娘はかなりの薄毛です( ̄Д ̄)
もちろん髪の毛は掴めていませんでしたが、満足そうな娘の姿が可愛く、ちょっと面白かったです❤️
なんでも真似したいお年頃、次はどんな面白いことをしてくれるのか、楽しみですね☆
さて、今日はメンバーで「はじまり農園」の野菜の苗植え付け作業をしました✨


夏の間たくさんの美味しい野菜を実らせてくれたはじまり農園❤️
次はどんな美味しい野菜が実るのか楽しみですね!!
美味しい野菜が育つよう、みんなで愛情込めて植えましたよ❤️



キッズ達も土遊びをしつつ、お手伝いを、頑張ってくれました(^ν^)





冬になって収穫できるのが楽しみです☆

さて、ここでイベントのお知らせです!
10/1にさぬきこどもの国で開催されます「かがわ子育て支援フェスティバル2017」に、ぬくぬくママsun'sも参加することになりました


季節の童謡やふれあい遊びなど、楽しめる内容盛りだくさんです!
入場無料なので、ぜひみなさんで遊びにきてくださいね✨
お待ちしておりまーす❤️❤️❤️
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
11:50
│Comments(0)
2017年09月20日
9.20 ベビーダンス体験会
皆さん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのちよちゃんです
娘のトイトレを始めて約1ヶ月。
娘に「しーが出るよ~」と言われて、トイレまで二人で「急げ~」とダッシュして、トイレに着いたらめっちゃ笑顔で「出ない~」と言われる


そんな娘の《しーしー詐欺》に振り回されている今日この頃です
広いショッピングセンターでは、このダッシュがまぁまぁの運動になるので、日頃の運動不足解消になっています
さて、今日はそんな運動不足を解消してくれるベビーダンス体験会でした
今日は21組の素敵な親子の方々が参加してくれました。
まず初めは、のんちゃん、あやちゃん、みっちゃんによる歌のコーナーです


今日は秋にちなんだ曲をみんなで歌いました

お母さんと一緒に手をたたいたり、体を揺らしてリズムをとったり、みんなニコニコ楽しんでくれました
かわいい

さぁ!!いよいよ、おまちかねのベビーダンスの時間です
今日も日本ベビーダンス協会から、インストラクターのよっちゃん先生こと徳田昌志子先生が来てくれました

いつも笑顔で元気いっぱいのよっちゃん先生は、仏生山のマルナカの隣のハイツにある
NPO法人 子育てネットひまわりさんで子育て支援拠点のスタッフもしているので、また遊びに行ってみてくださいね!
ホームページはこちら
まずは始まりのうたを歌ったり、ストレッチをして心と体をほぐしていきます。


その後、一人一人抱っこひもが正しく装着できているかチェックしてもらいました

「正しい位置で着けると、抱っこが普段よりも楽になりました」と言う参加者さんも
いよいよベビーダンスの始まりです

ステップの練習をした後に、GReeeeNさんの『キセキ』に合わせてみんなで踊りました

前後、左右に移動したり、スクエアに移動したり。動きがピッタリ合うと、スタジオに一体感が生まれ気持ちいい~


難しい動きはないので、ダンスが苦手な方でも楽しく踊れます
私も10㎏を超えた娘を抱っこして頑張りました

締めは歌にあわせて、みんなでポーズを決めて集合写真

終わった後は、うっすら汗ばみ、心地よい爽快感が残りました。
子ども達は、いつの間にかスヤスヤ夢の中


そして、乾いた喉をうるおしてくれる今日のドリンクは、梨とキウイのデトックスウォーターです

フルーツの甘みにミントの爽やかさが加わったとっても美味しいドリンクでした。





今日のおやつ隊、りさちゃんとあきちゃんが作ってくれました


そして今日スタンプが10個たまった方も
いつも優しくお子さんと向き合っているゆうこさん こうくん親子です

スタンプを5個集めてくれた方、裏面をコンプリートしてくれた方もいました


今日は前期最後のイベントということで、イベント終了後卒業メンバーのセレモニーも行いました。


あきちゃん、しおりちゃん、みゆきちゃんが9月で卒業となります。
でもこれからもイベントを手伝ってくれたり、影で支えてくれたりと、ママSUN'との絆は変わりません
みなさんも見かけたら声をかけてくださいね
そして、スペースMにママSUN'Sの活動内容を掲示させてもらいました
またスペースMに来た時に、ゆっくり見てくださいね

それでは今日の感想です。
イベントの感想、良かったこと、心に残った事を教えてください。
・本当に良かった。まさかドリンクが出るとは思わなかった。
・運動不足なので久しぶりにいい汗がかけました。動きも分かりやすく覚えやすかったので楽しかったです。
・とても楽しかったです。
・普段、運動することがないので、いい運動になりました。エルゴの位置もいつもより高く、密着していたからか子どもがすぐに寝てしまいました。
・ベビーダンスに参加してみたかったので良かったです。体を動かすことができて気分転換になり、楽しかったです。子どもも気持ち良かったのか寝てくれました。
・抱っこひもができるうちに参加したかったのでずっとわくわくしててすごく楽しかったです。少しぐずったりしてしまいましたが踊り出すとにこにこしてくれて親子そろって楽しめました‼
・はじまる前は泣いてた息子もダンスがはじまるとスヤスヤ寝てくれました♡家でもしてみようと思います。
・体を動かして楽しかったです♡
・ダンスの時間、もっと長くてもいいかもです♡
・簡単な運動でじんわり汗がかけたので日常生活でも取り入れていきたいです‼
楽しかったです。
・赤ちゃんが楽しそうだったので良かったです。
・広いスペースなのでのびのび体を動かせるのが良かった。
ダンス楽しかった!デトックスウォーターおいしかったです。
・少し汗をかいてすっきりしました。
・久しぶりに体を動かせてよかったです。簡単なステップなのになぜできない?でもそれも楽しかったです。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればおねがいしま~す
・はじめてのベビーダンス楽しかったです♪
・動きたい時期の子のイベントをたくさん主催してほしいです(ハイハイとか歩いたりするのが好きな子向け)
・また、他のイベントも参加してみたいと思います☆
・いつも楽しいイベントありがとうございます♡
・スタッフのみなさん、かなり素敵♡
・楽しかったです!ありがとうございました☆
・いつもありがとうございます。
・デトックスドリンク、おいしかったです♡
ご参加ありがとうございました
次回のスペースMイベントは
ぬくぬくおっぱいデー

助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー。
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。
将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
こんな方におすすめ☆
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 10月4日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 小原井恵美さん(助産師)
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
みなさんのご参加、お待ちしていま〜す
イベント予約状況です♫
【受付中】
9/28 よちよちクラブ
10/4 ぬくぬくおっぱいデー
10/11 カフェタイム①
10/18カフェタイム②
【キャンセル待ち】
9/29 さをり織café
10/12 うけぽんごはんの会
10/26 手作りcafé
※2017/9/20 16:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。

ぬくぬくママSUN'Sのちよちゃんです

娘のトイトレを始めて約1ヶ月。
娘に「しーが出るよ~」と言われて、トイレまで二人で「急げ~」とダッシュして、トイレに着いたらめっちゃ笑顔で「出ない~」と言われる



そんな娘の《しーしー詐欺》に振り回されている今日この頃です

広いショッピングセンターでは、このダッシュがまぁまぁの運動になるので、日頃の運動不足解消になっています

さて、今日はそんな運動不足を解消してくれるベビーダンス体験会でした

今日は21組の素敵な親子の方々が参加してくれました。
まず初めは、のんちゃん、あやちゃん、みっちゃんによる歌のコーナーです



今日は秋にちなんだ曲をみんなで歌いました


お母さんと一緒に手をたたいたり、体を揺らしてリズムをとったり、みんなニコニコ楽しんでくれました

かわいい


さぁ!!いよいよ、おまちかねのベビーダンスの時間です

今日も日本ベビーダンス協会から、インストラクターのよっちゃん先生こと徳田昌志子先生が来てくれました


いつも笑顔で元気いっぱいのよっちゃん先生は、仏生山のマルナカの隣のハイツにある
NPO法人 子育てネットひまわりさんで子育て支援拠点のスタッフもしているので、また遊びに行ってみてくださいね!
ホームページはこちら
まずは始まりのうたを歌ったり、ストレッチをして心と体をほぐしていきます。


その後、一人一人抱っこひもが正しく装着できているかチェックしてもらいました


「正しい位置で着けると、抱っこが普段よりも楽になりました」と言う参加者さんも

いよいよベビーダンスの始まりです


ステップの練習をした後に、GReeeeNさんの『キセキ』に合わせてみんなで踊りました


前後、左右に移動したり、スクエアに移動したり。動きがピッタリ合うと、スタジオに一体感が生まれ気持ちいい~



難しい動きはないので、ダンスが苦手な方でも楽しく踊れます

私も10㎏を超えた娘を抱っこして頑張りました


締めは歌にあわせて、みんなでポーズを決めて集合写真


終わった後は、うっすら汗ばみ、心地よい爽快感が残りました。
子ども達は、いつの間にかスヤスヤ夢の中



そして、乾いた喉をうるおしてくれる今日のドリンクは、梨とキウイのデトックスウォーターです


フルーツの甘みにミントの爽やかさが加わったとっても美味しいドリンクでした。





今日のおやつ隊、りさちゃんとあきちゃんが作ってくれました



そして今日スタンプが10個たまった方も

いつも優しくお子さんと向き合っているゆうこさん こうくん親子です


スタンプを5個集めてくれた方、裏面をコンプリートしてくれた方もいました



今日は前期最後のイベントということで、イベント終了後卒業メンバーのセレモニーも行いました。


あきちゃん、しおりちゃん、みゆきちゃんが9月で卒業となります。
でもこれからもイベントを手伝ってくれたり、影で支えてくれたりと、ママSUN'との絆は変わりません

みなさんも見かけたら声をかけてくださいね

そして、スペースMにママSUN'Sの活動内容を掲示させてもらいました

またスペースMに来た時に、ゆっくり見てくださいね


それでは今日の感想です。
イベントの感想、良かったこと、心に残った事を教えてください。
・本当に良かった。まさかドリンクが出るとは思わなかった。
・運動不足なので久しぶりにいい汗がかけました。動きも分かりやすく覚えやすかったので楽しかったです。
・とても楽しかったです。
・普段、運動することがないので、いい運動になりました。エルゴの位置もいつもより高く、密着していたからか子どもがすぐに寝てしまいました。
・ベビーダンスに参加してみたかったので良かったです。体を動かすことができて気分転換になり、楽しかったです。子どもも気持ち良かったのか寝てくれました。
・抱っこひもができるうちに参加したかったのでずっとわくわくしててすごく楽しかったです。少しぐずったりしてしまいましたが踊り出すとにこにこしてくれて親子そろって楽しめました‼
・はじまる前は泣いてた息子もダンスがはじまるとスヤスヤ寝てくれました♡家でもしてみようと思います。
・体を動かして楽しかったです♡
・ダンスの時間、もっと長くてもいいかもです♡
・簡単な運動でじんわり汗がかけたので日常生活でも取り入れていきたいです‼
楽しかったです。
・赤ちゃんが楽しそうだったので良かったです。
・広いスペースなのでのびのび体を動かせるのが良かった。
ダンス楽しかった!デトックスウォーターおいしかったです。
・少し汗をかいてすっきりしました。
・久しぶりに体を動かせてよかったです。簡単なステップなのになぜできない?でもそれも楽しかったです。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればおねがいしま~す
・はじめてのベビーダンス楽しかったです♪
・動きたい時期の子のイベントをたくさん主催してほしいです(ハイハイとか歩いたりするのが好きな子向け)
・また、他のイベントも参加してみたいと思います☆
・いつも楽しいイベントありがとうございます♡
・スタッフのみなさん、かなり素敵♡
・楽しかったです!ありがとうございました☆
・いつもありがとうございます。
・デトックスドリンク、おいしかったです♡
ご参加ありがとうございました

次回のスペースMイベントは
ぬくぬくおっぱいデー

助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー。
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。
将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
こんな方におすすめ☆
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 10月4日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 小原井恵美さん(助産師)
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
みなさんのご参加、お待ちしていま〜す

イベント予約状況です♫
【受付中】
9/28 よちよちクラブ
10/4 ぬくぬくおっぱいデー
10/11 カフェタイム①
10/18カフェタイム②
【キャンセル待ち】
9/29 さをり織café
10/12 うけぽんごはんの会
10/26 手作りcafé
※2017/9/20 16:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
2017年09月15日
9.15川岡愛育部
みなさん、こんにちは!!
ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんです
9月も半ば、我が家のまわりでは、稲が少しづつ色づき、秋ならではの景色になりました!
秋といえば。。。?食欲!!(笑)
暑い時期はなんとな~く食べたいものが限られていて、毎晩の夕食作りもワンパターンになりがちだったのですが、涼しくなってくると、やっぱり食欲がわいてくるっ!!これは人間の大事な欲求ですね(笑)
おいしいものがいっぱいの秋、家族との食事もぜひ楽しみたいです
今日は川岡愛育部「ぴよぴよクラブ」さんよりご依頼いただいての【親子でふれあいあそびの会】
ということで、川岡コミュニティセンターに行ってまいりました!
川岡愛育部さんは、地域のママたちによって運営されている川岡地区の親子の会
地域の方にもいつも見守られているこの会、ステキなおばさま方が2人連れの家庭にもさっとヘルプしてくださってます!
自然と3世代交流ができるこの会の雰囲気、とってもステキですね

最初にふれあいあそびやうたあそびを楽しみましたよ~



今日は来年幼稚園というお友だちも来てくれていて、ペープサートも一緒にやりたい!と楽しんでくれました!


お手伝いのメンバーのんちゃんもエレクトーンで盛り上げてくれました

バルーンもたのしい~おもしろい~と歓声があがってましたよ



自己紹介をしながら、自分の町に何があったらうれしい?
と地元について考え、ママ同士いろいろ意見交換をしてみました
川岡地区初のドラッグストア「キリン堂」がもうすぐ完成、そして、初のスーパー「マルナカ」も建設予定??との噂があるようで
子育てママにとってよりよい便利な町に、、、
まずは、いろいろな世代間で伝えあうことが大切なのかもしれませんね♪
今日は、おばさま方のお話も聞けて、有意義な交流ゲームとなりました
ママ同士盛り上がったところで、のんちゃんが大型絵本を読んでくれましたよ。

わかちゃんも手伝ってくれたね!
最後は全員で世界一のピースで、集合写真~

次回は、11月17日金曜日にお伺いいたします~
川岡地区以外の方も参加OKとのことですので、ぜひ一緒に楽しい時間を過ごしましょう~
詳しくは、川岡コミュニティセンターまで
最後に、来週9月21日木曜日に開催されます、日新コミセンでのベビーヨガ講座のお知らせです。
お子さんと一緒にスキンシップを楽しみながら、ママも子どもも素晴らしい効果が期待できるベビーヨガ
ママもしっかり運動ができて、さらにお子さんのとびっきりの笑顔にも出会えます
手づくりおやつ付きのお得な講座となっておりますので、ぜひご参加くださ~い♪
日新コミセンベビーヨガ
日時 9月21日木曜日 10時~11時半
場所 日新コミュニティセンター(瀬戸内町町22-9)
※高松中央卸売市場の近くで瀬戸大橋通り沿いです~!
参加費 500円(ママのおやつつき)
対象 首が据わった頃から2歳頃までのお子様とその保護者
定員 12組
持ち物 動きやすい格好で、バスタオル
※事前に窓口で参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますが、定員に達しない場合は、お電話での申込みもOK。
その場合前日正午以降はキャンセル料が発生しますので、ご注意ください。



お待ちしておりま~す
ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんです

9月も半ば、我が家のまわりでは、稲が少しづつ色づき、秋ならではの景色になりました!
秋といえば。。。?食欲!!(笑)
暑い時期はなんとな~く食べたいものが限られていて、毎晩の夕食作りもワンパターンになりがちだったのですが、涼しくなってくると、やっぱり食欲がわいてくるっ!!これは人間の大事な欲求ですね(笑)
おいしいものがいっぱいの秋、家族との食事もぜひ楽しみたいです

今日は川岡愛育部「ぴよぴよクラブ」さんよりご依頼いただいての【親子でふれあいあそびの会】
ということで、川岡コミュニティセンターに行ってまいりました!
川岡愛育部さんは、地域のママたちによって運営されている川岡地区の親子の会

地域の方にもいつも見守られているこの会、ステキなおばさま方が2人連れの家庭にもさっとヘルプしてくださってます!
自然と3世代交流ができるこの会の雰囲気、とってもステキですね

最初にふれあいあそびやうたあそびを楽しみましたよ~

今日は来年幼稚園というお友だちも来てくれていて、ペープサートも一緒にやりたい!と楽しんでくれました!
お手伝いのメンバーのんちゃんもエレクトーンで盛り上げてくれました

バルーンもたのしい~おもしろい~と歓声があがってましたよ

自己紹介をしながら、自分の町に何があったらうれしい?
と地元について考え、ママ同士いろいろ意見交換をしてみました

川岡地区初のドラッグストア「キリン堂」がもうすぐ完成、そして、初のスーパー「マルナカ」も建設予定??との噂があるようで

子育てママにとってよりよい便利な町に、、、

まずは、いろいろな世代間で伝えあうことが大切なのかもしれませんね♪
今日は、おばさま方のお話も聞けて、有意義な交流ゲームとなりました

ママ同士盛り上がったところで、のんちゃんが大型絵本を読んでくれましたよ。
わかちゃんも手伝ってくれたね!
最後は全員で世界一のピースで、集合写真~

次回は、11月17日金曜日にお伺いいたします~

川岡地区以外の方も参加OKとのことですので、ぜひ一緒に楽しい時間を過ごしましょう~

詳しくは、川岡コミュニティセンターまで

最後に、来週9月21日木曜日に開催されます、日新コミセンでのベビーヨガ講座のお知らせです。
お子さんと一緒にスキンシップを楽しみながら、ママも子どもも素晴らしい効果が期待できるベビーヨガ

ママもしっかり運動ができて、さらにお子さんのとびっきりの笑顔にも出会えます

手づくりおやつ付きのお得な講座となっておりますので、ぜひご参加くださ~い♪
日新コミセンベビーヨガ
日時 9月21日木曜日 10時~11時半
場所 日新コミュニティセンター(瀬戸内町町22-9)
※高松中央卸売市場の近くで瀬戸大橋通り沿いです~!
参加費 500円(ママのおやつつき)
対象 首が据わった頃から2歳頃までのお子様とその保護者
定員 12組
持ち物 動きやすい格好で、バスタオル
※事前に窓口で参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますが、定員に達しない場合は、お電話での申込みもOK。
その場合前日正午以降はキャンセル料が発生しますので、ご注意ください。



お待ちしておりま~す

2017年09月14日
9.14うけぽんごはんの会
こんにちは!
おひさしぶりです♡
ぬくぬくママSUN’S代表のかなちゃんこと中村香菜子です。
今日は、ひさしぶりのうけぽんごはんの会!
講師であるうけぽん、請川宏子さんは、小学生、幼稚園、2才のおこさんを育てているおかあさん。
自分が育児する中できづいたことを独学で勉強してナチュラルな育児や、食事が大好きな方です。


8組の方がお集まりいただきました!
今日のうけぽんごはんの会には、OGのえりちゃんがお手伝いに来てくれましたよ


お母さんと離れられる子供は、おだやかにえりちゃんが遊んでくれます。さすがですね!
簡単に歌をうたったり自己紹介をしたあとは、さっそくエプロンを付けて料理開始!!



おんぶしながらお料理タイムって、できるようになると、すごく便利ですよね。
お母さんの背中できもちよさそう~。


にんじんは、葉っぱの出るところが一番パワーのあるところ。へたをバシッと切ってしまうのでなく、くりぬいてとり、皮はむかずに料理につかうそうです。


うう~ん!とってもおいしそうです!
お鍋がぐつぐつしていると、なんとも幸せな気持ちになりますね!

みんな真剣です!!
本日のメニュー
土鍋ごはん
・お味噌汁(焼きナス、きのこ3種、おあげ、ニラ)
・きんぴらごぼう
・エンサイのオイル蒸し
・さつまいものさっぱり煮


とってもおいしそうですね!


さつまいものさっぱり煮は、スダチを使っていて、とってもさわやかだったそうです。
みんなおなかいっぱいになりました~!
それでは今日の感想です!
>
●ごはんと野菜だけのおかず‼お味噌汁でこんなにごちそうになるとは‼少し手間を加えるだけで劇的に変わるなら、家でもやってみたい。
●普段、家では炒め物ばかりになってしまいがちですが、ちょっとした工夫でおいしい料理ができることがわかりました。
料理だけでなく、うけぽんの考え方や生き方にふれることができて、ハッとさせられました。
おなかも、心もポカポカになりました。
●味噌汁に焼きナスをいれたのが驚きでしかもとても美味しかったです‼
醤油こうじも作ってみようと思います✨
●素材のこととか、自分が普段あまり使わない調味料のこととかを聞けたので良かったです。
●土鍋ごはんは家でなかなか食べる機会がないので、ゆっくり食べるいい機会になりました。美味しかったです。
●ちょっとした豆知識、子どもでも食べやすい作り方を教えてもらえて充実しました。
自分でもこうじ料理を作ってみたいと思いました。
●基本的なごはん作りのコツを教えてもらえた。
「料理のプロではない」といううけぽんのスタイルが楽で良かった。
●楽しかったです。
今日裏面スタンプが5個たまった参加者さんにはバッジをプレゼントしました
いろいろなイベントに参加していただき本当にありがとうございます!


そして、今日は二階のお部屋でミーティングも行われました。
団体の運営、イベントの企画について、メンバー自身が試行錯誤しながら議論しました。

ランチタイムには、四国電力さんがお話しに来てくれ、電力についてのお勉強もしました。
子供たちもいつの間にやら、仲良く遊んでいます。



ぬくぬくママSUN’Sは、自分のことも子供のことも大切にしながら子育てしている子育てサークルであり、子育て支援団体であり、地域で活動する市民活動グループでもあります。
ずっと、ママたちの力になれる団体でいるために、日々全員ができることを精一杯やって楽しみながら活動していますよ~!これからもどうぞよろしくおねがいします♪
おひさしぶりです♡
ぬくぬくママSUN’S代表のかなちゃんこと中村香菜子です。
今日は、ひさしぶりのうけぽんごはんの会!
講師であるうけぽん、請川宏子さんは、小学生、幼稚園、2才のおこさんを育てているおかあさん。
自分が育児する中できづいたことを独学で勉強してナチュラルな育児や、食事が大好きな方です。


8組の方がお集まりいただきました!
今日のうけぽんごはんの会には、OGのえりちゃんがお手伝いに来てくれましたよ



お母さんと離れられる子供は、おだやかにえりちゃんが遊んでくれます。さすがですね!
簡単に歌をうたったり自己紹介をしたあとは、さっそくエプロンを付けて料理開始!!



おんぶしながらお料理タイムって、できるようになると、すごく便利ですよね。
お母さんの背中できもちよさそう~。


にんじんは、葉っぱの出るところが一番パワーのあるところ。へたをバシッと切ってしまうのでなく、くりぬいてとり、皮はむかずに料理につかうそうです。


うう~ん!とってもおいしそうです!
お鍋がぐつぐつしていると、なんとも幸せな気持ちになりますね!

みんな真剣です!!
本日のメニュー
土鍋ごはん
・お味噌汁(焼きナス、きのこ3種、おあげ、ニラ)
・きんぴらごぼう
・エンサイのオイル蒸し
・さつまいものさっぱり煮


とってもおいしそうですね!


さつまいものさっぱり煮は、スダチを使っていて、とってもさわやかだったそうです。
みんなおなかいっぱいになりました~!
それでは今日の感想です!
>
●ごはんと野菜だけのおかず‼お味噌汁でこんなにごちそうになるとは‼少し手間を加えるだけで劇的に変わるなら、家でもやってみたい。
●普段、家では炒め物ばかりになってしまいがちですが、ちょっとした工夫でおいしい料理ができることがわかりました。
料理だけでなく、うけぽんの考え方や生き方にふれることができて、ハッとさせられました。
おなかも、心もポカポカになりました。
●味噌汁に焼きナスをいれたのが驚きでしかもとても美味しかったです‼
醤油こうじも作ってみようと思います✨
●素材のこととか、自分が普段あまり使わない調味料のこととかを聞けたので良かったです。
●土鍋ごはんは家でなかなか食べる機会がないので、ゆっくり食べるいい機会になりました。美味しかったです。
●ちょっとした豆知識、子どもでも食べやすい作り方を教えてもらえて充実しました。
自分でもこうじ料理を作ってみたいと思いました。
●基本的なごはん作りのコツを教えてもらえた。
「料理のプロではない」といううけぽんのスタイルが楽で良かった。
●楽しかったです。
今日裏面スタンプが5個たまった参加者さんにはバッジをプレゼントしました

いろいろなイベントに参加していただき本当にありがとうございます!


そして、今日は二階のお部屋でミーティングも行われました。
団体の運営、イベントの企画について、メンバー自身が試行錯誤しながら議論しました。

ランチタイムには、四国電力さんがお話しに来てくれ、電力についてのお勉強もしました。
子供たちもいつの間にやら、仲良く遊んでいます。



ぬくぬくママSUN’Sは、自分のことも子供のことも大切にしながら子育てしている子育てサークルであり、子育て支援団体であり、地域で活動する市民活動グループでもあります。
ずっと、ママたちの力になれる団体でいるために、日々全員ができることを精一杯やって楽しみながら活動していますよ~!これからもどうぞよろしくおねがいします♪
2017年09月06日
9.6 噛む嚙むトータルケア
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN’Sのしおりちゃんです!
今日はあいにくの曇り空で少しムシムシしましたが、最近は朝夕と涼しくなってすっかり秋めいてきましたね
秋といえばサンマ
今年もすでに何回か食卓にあがっていますが、今年は不漁で少しお値段が高くなっているのが残念です
ですが、秋はお芋やフルーツやおいしいものがいっぱい出てくる時期なのでもう少し涼しくなったら
今年はおいしいものを持って息子とピクニックしたいと思います♪
さてさて、そんな食欲の秋を迎えるこの時期にぴったりのイベント!
本日は嚙む嚙むトータルケアでした♡
大阪からはるばるいつも来てくださるのは歯科衛生士で小児食生活アドバイザーの三木絵梨香先生

何回お話を聞いてもその時に自分の心に残るフレーズがその時々に違っていてママとしても歯科衛生士としてもいつもお話を聞くのをとても楽しみにしています♪
最初はあやちゃんの歌にのせてみんなの大好きなアンパンマンの手遊びでママと一緒にリラックス


みんなにっこりになったところでいよいよ、絵梨香先生のお話がスタートです!



ぬくぬくママSUN’Sの講演会はゆったりとしたスペースでママとお子さん一緒に参加していただけます
おむつ替えや授乳もその場で大丈夫!もし、泣いてしまってもおもちゃで遊んだり、ママが抱っこしながらやメンバーも一緒に見守りながらお話が聞けます



知りたい学びたいことがあってもなかなか子連れではいけないことも多いのでこういった親子で一緒に過ごしながら学べる場は嬉しいですよね♡



お話の中では毎日の食事やおやつ、元気な体を作るポイントなど気になるけど知らなかったことがたくさん盛り込まれています
食べたものから命と体は作られる
毎日、頑張って食事の準備をするママが楽に♪
そして、家族で同じものを一緒に笑顔で食べられるお米とお味噌汁は最高のごちそうですね
絵梨香先生、今日も素敵なお話をありがとうございました
最後はみんなで記念撮影

子どもたちも上手に最後までお話が聞けて良かったです♪
そして、今日のおやつは「じゃがいものお味噌汁」です




かつおぶしからとった出汁はこんなにきれいな黄金色!
出汁というと手間がかかりそうというイメージですが実はとっても簡単です
はじまりの農園で作ったじゃがいもを使っておいしいお味噌汁をつくったくれたのはかずはちゃん、みゆきちゃん、あんこちゃんです!


みんなとっても美味しそうにお味噌汁を飲んでくれました!
出がらしのかつお節もキッズには大人気です












おやつタイムと並行して各テーブルを回っていただき、質問タイム
講演で聞けなかったことや気になるお口や歯磨きのことなどそれぞれの親子に合わせて丁寧に答えてくださいました



真っ白なキャンパスに絵を描くように乳幼児期の味覚はたくさんのものを吸収し、彩られていきます
大好きなママの味がその子にとって最高の味になるように今日からまたおにぎりとお味噌汁を頑張りすぎず、愛情をこめて作りたいと思います
また、スタンプカードが10個貯まった寺本めぐみさん、雄大くん親子です

いつも穏やか♡でも踊りたくてうずうずしてるというよさこいダンサーのめぐみさんと癒しの笑顔を見せてくれる雄大くん
いつもご参加ありがとうございます♪
ステッカーをゲットした参加者さんもいました♡



前期のスタンプカードは9月いっぱいで終了してしまうのであともう少しの方はぜひ、次のイベントでお待ちしています
それでは参加者のみなさんの感想をご紹介します
○こういうイベントに参加するのは初めてだったので、これからの食事や歯みがきに役立てていこうと思います。ありがとうございます。
○食の大切さを改めて知ることができました。腸が大切というのが印象的でした。
○食育について興味があったので今回講演に参加できて勉強になりました。
○ゆっくりごはんを食べるように気をつけたい。今食べている内容や食べ方が今後の生活につながっていくことがわかった。
○他のママさんとも話せる時間があってよかった。
○話のテンポがよく、無理なくきけてよかったです。
○悩んでる事が聞けてよかったです。
○同じ事で悩んでる人が多いことがわかった。
○おやつや歯みがきのことが分からなかったので、勉強になりました。
○知らなかったことが多く、とにかく勉強になりました。何気なく自分が食べていたり、子どもに与えたりしていたものが、あまりよくなかったこと を知り、ゾッとしましたが、早めに知れてよかったです。
○離乳食について聞けたのでよかった。テーブルを回って質問を聞いてくれてよかった。
○子どもの食事で気をつけなきゃいけないことがよくわかった。
○離乳食を進めていて不安になっていたことについて、アドバイスをもらえてよかったです。
○先生のお話がわかりやすかった。途中の歌が楽しくて、子どもも一緒に歌えた。
○お米が大切なことがわかりました。ごはんがんばります。
○栄養のことや食事の大切さを分かりやすく話して下さってよかった。
○ためになりました。
○いろんな種類の食材を使って、食事を作ろうと頑張っていたが、同じものでも、旬のものを美味しく食べることが大切だと分かった。
○お米の大切さなどこれから子どもに食べさせるご飯やおやつについて知れてよかったです。
先生にも子どものご飯の取り分けの味付けについてなどを聞けてやってみようと思いました。
○2回目でしたが、とても勉強になりました。聞きたいことが聞けてよかったです。
○知らなかったことを多く知れてよかった!食べ物や飲み物は一生必要なものなので、自分も子どもも気をつけようと思った。
○あらためて、食事について考えさせられました。子どもだけでなく、自分の食事についても見直してみようと思いました。
○子連れでなかなかこういった講演は聞けないので、とても良かったです。
○参加するのが3回目ですが、その時その時で聞きたいことが変わってくるので、今回も詳しく話を聞けて良かったです!
○季節の物を食べさせること、食事は楽しくするものということがよく分かった。
○テーブルに回って質問タイムをしてもらって、実際聞けて良かったです。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればお願いします!
○また違うイベントにも参加します♡
○お味噌汁美味しかったです。
○今日はとっても勉強になりました。
○いつも楽しみで育児頑張れてます。ありがとうございます。
○いつも楽しいイベントをありがとうございます!これからも親子で楽しみながら参加したいです。
○いつもありがとうございます。
○いつもありがとうございます。じゃがいものお味噌汁が美味しかったです。子どもも美味しく頂きました。
そして、今日はイベントの後に9月生まれのメンバー、あきちゃんとママSUN’Sキッズのれんじくんの誕生日のお祝いをみんなでしました



いつもキラキラ笑顔が素敵なあきちゃんといつもニコニコ優しいみんなのお兄ちゃんのれんじくん
サングラスがとっても似合ってる~♪
素敵な誕生日を過ごしてね
今日もたくさんのご参加ありがとうございました♪
最後に今後のイベント予約状況です!
イベント詳細は、こちらより
【受付中】
9/20 ベビーダンス体験会
10月イベント全て
【キャンセル待ち】
9/14 うけぽんご飯の会
9/28 よちよちクラブ
※2017/9/6 16:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
みなさんのご参加お待ちしております


ぬくぬくママSUN’Sのしおりちゃんです!
今日はあいにくの曇り空で少しムシムシしましたが、最近は朝夕と涼しくなってすっかり秋めいてきましたね

秋といえばサンマ

今年もすでに何回か食卓にあがっていますが、今年は不漁で少しお値段が高くなっているのが残念です

ですが、秋はお芋やフルーツやおいしいものがいっぱい出てくる時期なのでもう少し涼しくなったら
今年はおいしいものを持って息子とピクニックしたいと思います♪
さてさて、そんな食欲の秋を迎えるこの時期にぴったりのイベント!
本日は嚙む嚙むトータルケアでした♡
大阪からはるばるいつも来てくださるのは歯科衛生士で小児食生活アドバイザーの三木絵梨香先生


何回お話を聞いてもその時に自分の心に残るフレーズがその時々に違っていてママとしても歯科衛生士としてもいつもお話を聞くのをとても楽しみにしています♪
最初はあやちゃんの歌にのせてみんなの大好きなアンパンマンの手遊びでママと一緒にリラックス



みんなにっこりになったところでいよいよ、絵梨香先生のお話がスタートです!



ぬくぬくママSUN’Sの講演会はゆったりとしたスペースでママとお子さん一緒に参加していただけます

おむつ替えや授乳もその場で大丈夫!もし、泣いてしまってもおもちゃで遊んだり、ママが抱っこしながらやメンバーも一緒に見守りながらお話が聞けます




知りたい学びたいことがあってもなかなか子連れではいけないことも多いのでこういった親子で一緒に過ごしながら学べる場は嬉しいですよね♡



お話の中では毎日の食事やおやつ、元気な体を作るポイントなど気になるけど知らなかったことがたくさん盛り込まれています

食べたものから命と体は作られる

毎日、頑張って食事の準備をするママが楽に♪
そして、家族で同じものを一緒に笑顔で食べられるお米とお味噌汁は最高のごちそうですね

絵梨香先生、今日も素敵なお話をありがとうございました

最後はみんなで記念撮影


子どもたちも上手に最後までお話が聞けて良かったです♪
そして、今日のおやつは「じゃがいものお味噌汁」です





かつおぶしからとった出汁はこんなにきれいな黄金色!
出汁というと手間がかかりそうというイメージですが実はとっても簡単です

はじまりの農園で作ったじゃがいもを使っておいしいお味噌汁をつくったくれたのはかずはちゃん、みゆきちゃん、あんこちゃんです!


みんなとっても美味しそうにお味噌汁を飲んでくれました!
出がらしのかつお節もキッズには大人気です













おやつタイムと並行して各テーブルを回っていただき、質問タイム

講演で聞けなかったことや気になるお口や歯磨きのことなどそれぞれの親子に合わせて丁寧に答えてくださいました




真っ白なキャンパスに絵を描くように乳幼児期の味覚はたくさんのものを吸収し、彩られていきます

大好きなママの味がその子にとって最高の味になるように今日からまたおにぎりとお味噌汁を頑張りすぎず、愛情をこめて作りたいと思います

また、スタンプカードが10個貯まった寺本めぐみさん、雄大くん親子です


いつも穏やか♡でも踊りたくてうずうずしてるというよさこいダンサーのめぐみさんと癒しの笑顔を見せてくれる雄大くん

いつもご参加ありがとうございます♪
ステッカーをゲットした参加者さんもいました♡



前期のスタンプカードは9月いっぱいで終了してしまうのであともう少しの方はぜひ、次のイベントでお待ちしています

それでは参加者のみなさんの感想をご紹介します

○こういうイベントに参加するのは初めてだったので、これからの食事や歯みがきに役立てていこうと思います。ありがとうございます。
○食の大切さを改めて知ることができました。腸が大切というのが印象的でした。
○食育について興味があったので今回講演に参加できて勉強になりました。
○ゆっくりごはんを食べるように気をつけたい。今食べている内容や食べ方が今後の生活につながっていくことがわかった。
○他のママさんとも話せる時間があってよかった。
○話のテンポがよく、無理なくきけてよかったです。
○悩んでる事が聞けてよかったです。
○同じ事で悩んでる人が多いことがわかった。
○おやつや歯みがきのことが分からなかったので、勉強になりました。
○知らなかったことが多く、とにかく勉強になりました。何気なく自分が食べていたり、子どもに与えたりしていたものが、あまりよくなかったこと を知り、ゾッとしましたが、早めに知れてよかったです。
○離乳食について聞けたのでよかった。テーブルを回って質問を聞いてくれてよかった。
○子どもの食事で気をつけなきゃいけないことがよくわかった。
○離乳食を進めていて不安になっていたことについて、アドバイスをもらえてよかったです。
○先生のお話がわかりやすかった。途中の歌が楽しくて、子どもも一緒に歌えた。
○お米が大切なことがわかりました。ごはんがんばります。
○栄養のことや食事の大切さを分かりやすく話して下さってよかった。
○ためになりました。
○いろんな種類の食材を使って、食事を作ろうと頑張っていたが、同じものでも、旬のものを美味しく食べることが大切だと分かった。
○お米の大切さなどこれから子どもに食べさせるご飯やおやつについて知れてよかったです。
先生にも子どものご飯の取り分けの味付けについてなどを聞けてやってみようと思いました。
○2回目でしたが、とても勉強になりました。聞きたいことが聞けてよかったです。
○知らなかったことを多く知れてよかった!食べ物や飲み物は一生必要なものなので、自分も子どもも気をつけようと思った。
○あらためて、食事について考えさせられました。子どもだけでなく、自分の食事についても見直してみようと思いました。
○子連れでなかなかこういった講演は聞けないので、とても良かったです。
○参加するのが3回目ですが、その時その時で聞きたいことが変わってくるので、今回も詳しく話を聞けて良かったです!
○季節の物を食べさせること、食事は楽しくするものということがよく分かった。
○テーブルに回って質問タイムをしてもらって、実際聞けて良かったです。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればお願いします!
○また違うイベントにも参加します♡
○お味噌汁美味しかったです。
○今日はとっても勉強になりました。
○いつも楽しみで育児頑張れてます。ありがとうございます。
○いつも楽しいイベントをありがとうございます!これからも親子で楽しみながら参加したいです。
○いつもありがとうございます。
○いつもありがとうございます。じゃがいものお味噌汁が美味しかったです。子どもも美味しく頂きました。
そして、今日はイベントの後に9月生まれのメンバー、あきちゃんとママSUN’Sキッズのれんじくんの誕生日のお祝いをみんなでしました




いつもキラキラ笑顔が素敵なあきちゃんといつもニコニコ優しいみんなのお兄ちゃんのれんじくん

サングラスがとっても似合ってる~♪
素敵な誕生日を過ごしてね

今日もたくさんのご参加ありがとうございました♪
最後に今後のイベント予約状況です!
イベント詳細は、こちらより
【受付中】
9/20 ベビーダンス体験会
10月イベント全て
【キャンセル待ち】
9/14 うけぽんご飯の会
9/28 よちよちクラブ
※2017/9/6 16:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
みなさんのご参加お待ちしております


2017年09月01日
10月のイベント情報&受付開始☆
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのちよちゃんです
最近は朝晩がだんだん涼くなってきて、秋がそこまで来ている感じがしますね。
今年の夏は、娘と海や川、お祭り、花火と遊びまくったんですが、秋もピクニック、秋祭り、ハロウィンパーティーと、秋を満喫するために今からワクワク計画中です
さて、今日は10月のイベントのお知らせです
♡ぬくぬくおっぱいデー♡
助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー。
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。
将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
こんな方におすすめ
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 10月4日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 小原井恵美さん(助産師)

☆ぬくぬくカフェタイム~ハッピーハロウィン~☆
いつも子育てをがんばっているママへリフレッシュタイム&お楽しみです!
ハロウィン気分で記念写真を撮ったり、手作りかぼちゃパンでおいしいお茶タイムしませんか?
※ふれあいあそびタイム
※かわいい持ち帰りフレームつき
※パン教室fwari*iさん手作りパン、ノンカフェインドリンク
※記念写真コーナー(ハロウィンの仮装衣装ご用意しています)
★おもちゃを用意してメンバーがお子様の見守りをお手伝いいたします。
日時 ①10月11日(水) 10時~11時50分
② 10月18日(水) 10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 0~3歳ころのお子様とその保護者
参加費 1000円
①②どちらか1日のみのご予約でお願いします。

◯うけぽんごはんの会◯
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー
・土鍋ごはん
・出汁のきいたお味噌汁
・季節の野菜のおかず
・簡単常備菜
日時 10月12日 (木)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方
子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 1800円
持ち物 エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方) あかちゃんは、おんぶ紐などあると便利です。
お母さんの目の届く範囲でのお子さんの見守りのお手伝いをスタッフがさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください
人気講座のため。二か月連続のご予約はご遠慮ください。

◯ママのための手づくりCafé◯
プリザーブドフラワーを使って大人のすてきなリース作りを楽しみませんか ?
子連れママにとって貴重な時間を過ごしましょう!
美味しい手作りおやつ付きですよ
日時 10月26日(木)10時から11時50分
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1 )
対象 子育てママ他、どなたでもOK!
参加費 1800円 (大人のための手作りおやつ付き)
講師 プリザーブドフラワー教室kranz 細谷雅代さん
材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。

ーーーーーー
さぬきこどもの国で、ぬくぬくママSUN'Sとあそびましょう♡
10/1(土)かがわ子育て支援フェスティバル2017
野外ステージ10時45分~11時15分 出演予定♡
10/19(木)さぬきこども国 ぐぅちょきぱぁ
ぬくぬくママSUN'Sがふれあい遊びを担当させていただくことになりました♡
時間 10時30分~11時
場所 1階こども劇場
それぞれ予約なし、入場無料☆
あそびに来てくださいね~
さぬきこどもの国のHPはコチラ
ーーーーーー
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
●登録制のお知らせ●
保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月~9月) 200円
後期(10月~3月) 200円
10月より後期に入ります。
登録ご協力よろしくお願いします
登録カードのスタンプが10個たまったら、素敵なプレゼント!
☆そのほか、少人数定員のタッチケアやベビーヨガ講座もあります。
ぜひブログで開催日・場所等チェックしてくださいね
かなちゃんのぬくぬくタッチケアはこちら

まいこちゃんのぬくぬくベビーヨガはこちら

本日より受付開始になります
みなさんのご予約、おまちしていまーす

ぬくぬくママSUN'Sのちよちゃんです

最近は朝晩がだんだん涼くなってきて、秋がそこまで来ている感じがしますね。
今年の夏は、娘と海や川、お祭り、花火と遊びまくったんですが、秋もピクニック、秋祭り、ハロウィンパーティーと、秋を満喫するために今からワクワク計画中です

さて、今日は10月のイベントのお知らせです

♡ぬくぬくおっぱいデー♡
助産師さんによるおっぱいのお話・参加者からの質問コーナー。
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。
将来子供にプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
こんな方におすすめ

・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子どもでは母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと、愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 10月4日(水)10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)
参加費 1000円、おやつつき
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 小原井恵美さん(助産師)

☆ぬくぬくカフェタイム~ハッピーハロウィン~☆
いつも子育てをがんばっているママへリフレッシュタイム&お楽しみです!
ハロウィン気分で記念写真を撮ったり、手作りかぼちゃパンでおいしいお茶タイムしませんか?
※ふれあいあそびタイム
※かわいい持ち帰りフレームつき
※パン教室fwari*iさん手作りパン、ノンカフェインドリンク
※記念写真コーナー(ハロウィンの仮装衣装ご用意しています)
★おもちゃを用意してメンバーがお子様の見守りをお手伝いいたします。
日時 ①10月11日(水) 10時~11時50分
② 10月18日(水) 10時~11時50分
場所 スペースM(一宮町388-1)
対象 0~3歳ころのお子様とその保護者
参加費 1000円


◯うけぽんごはんの会◯
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー
・土鍋ごはん
・出汁のきいたお味噌汁
・季節の野菜のおかず
・簡単常備菜
日時 10月12日 (木)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方
子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 1800円
持ち物 エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方) あかちゃんは、おんぶ紐などあると便利です。




◯ママのための手づくりCafé◯
プリザーブドフラワーを使って大人のすてきなリース作りを楽しみませんか ?
子連れママにとって貴重な時間を過ごしましょう!
美味しい手作りおやつ付きですよ

日時 10月26日(木)10時から11時50分
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1 )
対象 子育てママ他、どなたでもOK!
参加費 1800円 (大人のための手作りおやつ付き)
講師 プリザーブドフラワー教室kranz 細谷雅代さん


ーーーーーー
さぬきこどもの国で、ぬくぬくママSUN'Sとあそびましょう♡
10/1(土)かがわ子育て支援フェスティバル2017
野外ステージ10時45分~11時15分 出演予定♡
10/19(木)さぬきこども国 ぐぅちょきぱぁ
ぬくぬくママSUN'Sがふれあい遊びを担当させていただくことになりました♡
時間 10時30分~11時
場所 1階こども劇場
それぞれ予約なし、入場無料☆
あそびに来てくださいね~
さぬきこどもの国のHPはコチラ
ーーーーーー
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください!
上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージなど)
●登録制のお知らせ●
保険料込の登録料をいただいております。
前期(4月~9月) 200円
後期(10月~3月) 200円
10月より後期に入ります。
登録ご協力よろしくお願いします

登録カードのスタンプが10個たまったら、素敵なプレゼント!
☆そのほか、少人数定員のタッチケアやベビーヨガ講座もあります。
ぜひブログで開催日・場所等チェックしてくださいね

かなちゃんのぬくぬくタッチケアはこちら

まいこちゃんのぬくぬくベビーヨガはこちら

本日より受付開始になります

みなさんのご予約、おまちしていまーす
