プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2015年11月
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年11月20日

11月20日 うけぽんごはんのかい

みなさん、こんにちは♪

ぬくぬくママSUN'Sまいこちゃんです‼
今年は暖かい日が続いているので秋が長く感じますね。
戸外でも過ごしやすく、子育て中のママにとっては何だかうれしいですよね紅葉

さてさて、今日はぬくぬくママSUN'S事務局主催の『うけぽんごはんのかい』でした!

自然育児大好き!うけぽんこと、請川宏子さんにメニューの提案をしていただき、参加者のみなさんと一緒にごはんを作っていただくという会になっていますよ~チョキ

まずは、わらべうたあそびでこころをほぐし、食にまつわるエピソードを教えていただきながら自己紹介をしました!



うけぽん(左)とみずほちゃん。我が家の3番目のみずほです。とお名前を呼んでもらい、にっこり~ニコニコ



そして、ママから離れられるお子さんは隣の和室で遊び、ママたちは早速調理室へ。
お子さんの声が聞こえたり、気配を感じたりしながらなので、安心ですね!


本日のお品書きはこちらです‼

*土鍋ごはん(6分つき)
*昆布だしのお味噌汁(大根・ごぼう・長ねぎ・あげ)
*れんこんのきんぴら
*かぶと人参の塩こうじ和え
*ひじきふりかけ
*さつま芋とりんごの重ね煮


今日は野菜はすべて皮をむかずに、切っていきましたよ~!


今日のお味噌汁は根菜類で。身体をあたためてくれる食材を使いました。

甘くておいしい旬のかぶは、なまでいただきます。

そして、なんと塩こうじで和えるだけ!


れんこんは、喉の痛みや咳を改善する食材なので、これからの時期にぴったり!
節の部分に薬効があるので、節つきのものを選び、細かく刻んで使うといいとのことですよ。



ごまは、少し煎ってすりました!
「全然香りが違う~‼‼」とママたち大絶賛♡
毎回は難しいかもですが、ちょっとしたひと手間でとっても風味豊かになりましたよ!


おかずを作っている間に、土鍋ごはんのようすをうかがいつつ。。。
炊けました~ピカピカピカピカ


途中、遊んでいたお子さんもママのことを思い出して、おんぶしてもらったり、授乳したりしながら。。。

みなさんで盛り付けて。。。


今日のごはん完成~!



今日は、離乳食のお子さんばかりでしたので、おかゆも少し炊きましたよ。
「わーおいしい!」
「めっちゃしょうががきいてる~!」
「家ですぐつくりたくなる~!」
おいしいごはんをいただくと思わず声があがりますね(笑)

おかずのようなデザートのような、さつま芋とりんごの重ね煮はうけぽんが自宅で用意してきてくれました~。
ごはんをたっぷり食べてもやはり別腹ですねハート




お子さんと一緒なので、ゆーっくり…とまではいきませんが、ママたちとおしゃべりしながらいただくごはんは、よりおいしく感じますねメロメロ



息子、耀もご満悦(笑)



それでは最後に、本日参加していただいた方からの感想です。

・子ども連れで参加できる点が、とても嬉しく思います。両親に預けて参加するものだと、時間がバタバタするし、落ち着かないので…。とてもシンプルで簡単なレシピで美味しくて、調理中も楽しい雰囲気で良かった。
・為になることがたくさんあって、すぐ実行できそうで良かったです。量も多くて大満足です!!
・土鍋ごはんの美味しさに感激しました。季節の食材の美味しさを改めて感じました。
・土鍋で炊いたごはん。きんぴらの味付けが美味しかった。
・和えるだけなど簡単なものは、嬉しいです。知らない調味料、こだわりの調味料も知ることができて勉強になります!ちょっとした豆知識も教えてもらえて良かったです。
・旬の野菜をたくさん使ったメニューで美味しかったです。
・わがままですが、家から近かったら(レインボー通り付近)行きやすいです。でも、ここでもまた来たいです!!

ご参加&アンケートのご協力ありがとうございました!


次回うけぽんごはんのかいは、12月9日(金)です。
只今、満席となっていますので、キャンセル待ちでの受付になっております。
1月以降の日程は、1月~3月号のぬくぬくママSUN'Sだよりを12月より配布いたしますので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね!

12月2日(水)親子であそぼ☆ぬくぬくコンサート~クリスマスヴァージョン~も只今好評予約受付中です!
秋のコンサートからリピーターでご予約いただいている方もたくさんいて、大人気のイベントになっています。
ご予約はお早めに~!
サンタさんも登場しますよ~サンタ1

親子であそぼ☆ぬくぬくコンサート

赤ちゃんも、こどもも、大人も笑顔になれる、ぬくぬくあたたかい親子コンサートです。
いろいろな楽器の演奏、親子ふれあいあそび、体操、季節の童謡、お母さんが元気になれ¬るコーナーなど、
盛りだくさんの内容です。
12月はクリスマスな雰囲気でみなさんと楽しい時間を過ごしたいと思います!

日時:12月2日水曜日 10時~ 11時50(9時45分開場)
出演楽器 フルート、トロンボーン、ユーホニアム、ピアノ 鍵盤ハーモニカ、タンバリン、ハンドベル、すずなど
対象 0~3歳ころのお子さんと、そのママ
※上記対象以外でも、ご家族の方が参加されるのは大歓迎です!
場所 スペースM(高松市一宮町388-1)
参加費 700円(1家庭)




予約・お問い合わせは・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:30Comments(0)イベントの報告

2015年11月18日

11/18 親子で遊ぼ☆ぬくぬくコンサート

みなさん、こんにちは~ニコニコ
1歳3か月の息子と毎日ヘトヘトになるまで外遊びダッシュ
スポーツの秋を満喫中ピース(笑)
ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんですハート

県内各地の紅葉スポットも見頃を迎えていますね~紅葉
お天気のすぐれない週末が続き・・・見に行きたいのに行けなかったり・・・泣き
旦那はほっといてワーイ平日に見に行こうかな~なんて思っている今日この頃ですピカピカ(笑)


さてさて、今日も朝からタラーッしとしと雨タラーッでしたが雨
ママSUN'Sメンバーは朝から元気いっぱい!!
なぜなら今日は・・・
親子で遊ぼ☆ぬくぬくコンサート
この日のために何度も集まって練習を重ね、家でも個人練習に励んできましたガッツピカピカ


ニコニコぬくぬく笑顔でお出迎え~ニコニコ


メンバーが傘をさしたり、荷物を持ったり、駐車場所を誘導したり・・・と頑張りましたスマイル

有難いことに、駐車場がすぐ満杯になるほどの大盛況ピカピカ
駐車に際してご協力くださり、ありがとうございました車ピカピカ

スペースMの中では、あやちゃんの優しいピアノとはっしーのフルートの澄んだ音色が響きますピアノ

大勢のママと子どもちゃん達が来てくださいました~メロメロ





メロメロオープニングメロメロ




リストマーク3振付け⇒みかちゃん
リストマーク2衣装⇒ゆかちゃん・あやちゃん プロデュース
ママSUN'Sダンスチームによる『Shake It Off』ハート
家庭教師のトライのCMでお馴染みですね~テレビ

メンバーもお客さんも一気にテンションUPアップアップ



ピアノ楽器紹介サックス
いろ~んな楽器が登場して、ママたちビックリオドロキ!!
子どもたちも興味津々でした~ピカピカ

フルート

トロンボーン

ユーホ二アム

ピアニカ

お琴

オカリナ

ギロ

ウッドブロック

ピアノ



紅葉季節の童謡・唄落ち葉
秋にぴったりの楽しい歌に合わせて、焼き芋や動物たち、松ぼっくりも登場~紅葉




可愛いお猿さんが松ぼっくりを食べちゃったオドロキ


お琴の音色でちょぴり和な「どんぐりころころ」も披露ピカピカ



オカリナの柔らかい音色が「まっかだな」にぴったり紅葉


ママも子どもたちも一緒に「鈴と小鳥とそれから私」の歌に合わせて手話をしてくれました~パー



スマイル合奏「ナキムシのうた」泣き
大学時代に大好きで聴きまくっていた『風味堂』の名曲ピカピカ
365日24時間、笑顔でいられる人なんていない。
辛い時、上手くいかない時、悔しい時、腹が立った時・・・
我慢しないで泣いたら良い。
そしたら元気に、笑顔になれる。
毎日、子育て奮闘中のママたちにもピッタリの曲だったのではないでしょうかニコニコ








可愛いハートハートが登場・・・


我慢しないでいっぱい泣いた後は、ママSUN'Sからの「ママ ファイト!」を思い出してねニコニコ



太陽ふれあい遊び「つばさくんのクラシック」木


クラシックの名曲に合わせて、家でもお子さんとの触れ合いを楽しんでくださいね~ハート



ワーイ「おおきなかぶ」のパロディ劇ワーイ
ママSUN'S一の脚本家・みかちゃんによるプロデュースピカピカ

二人の子育てに奮闘中!!えりちゃんが色々な人と出会い
みんなで力を合わせて大きなかぶを抜く物語ガッツ





毎日の育児・家事などに悩むママたちの強い味方!!
地域子育て支援拠点 子育てコーディネーター有澤さんが
お手伝いに来てくれました~ハート


子どもたちの友達、アンパンマンパーンチピカピカ

会場のみんなが「うんとこしょ どっこいしょ」と掛け声をかけてくれてアンパンマンも元気100倍!!

そして・・・ついに・・・

抜けたかぶの根っこにはメッセージピカピカ

子育ては助け合い。
一人で悩みを抱え込まずに
出かけて行って色々な人と出会って話をして・・・
み~んなで助け合って、ぬくぬく子育てしましょうねハート


元気いっぱいにアンパンマン体操ダッシュ


ママSUN'Sキッズも一緒に踊りました~ピカピカ

躍動感たっぷり!!嬉しいメロメロ



ハートみかちゃんによる詩の朗読ハート
現在、第二子を妊娠中のみかちゃんピカピカ
もうすぐお姉ちゃんになる、あこちゃんに向けて温かいメッセージを詩にしてくれました泣きハート


かなちゃんのピアノとはっしーのフルートが奏でる「糸」のメロディーと一緒に
みかちゃんの言葉ひとつひとつが心に沁みましたハート



ピカピカママSUN'Sテーマソング「きらきらおめめ」ピカピカ
ぬくぬくママSUN'Sのメンバーだった方が
作詞してくださった素敵な曲スマイル

綺麗なハンドベルの音色に聴きいる我が子(笑)bellピカピカ





等身大のママたちの気持ちを歌った「きらきらおめめ」
これからも大切に大切に歌い継いでいきたいですスマイルハート



ピースフィナーレ「世界一のピース」ピース
お馴染みの曲に合わせてみんなで集合写真カメラピカピカ






マイク宣伝タイムマイク

11/23に瓦町FLAGで開催されるイベントや
11/29の「脱・残念な夫/残念な妻」のイベント

仏生山マルナカの隣にある「ひまわりはうす とことこ」では
有澤さんをはじめコーディネーターさんが子育ての相談にのってくれますピカピカ
この時期は保育園などの入園申込みに関する疑問・質問・悩みが多いとか・・・
お困りの方はぜひ一度、相談してみてくださいねニコニコ
NPO法人子育てネットひまわりHPはこちら

大学生が主体でしている「サンタ2チャリティーサンタサンタ1
チャリティー金(サンタさんの出張費)は東北やネパールの子供たちに寄付されますハート
ママ友で計画しているクリスマス会に、ぜひサンタさんを呼んでみては~ニコニコ



コーヒーほっこりタイム~食パン
大好評のfuwari*iさんベーグルを食べながらお話しタイムメロメロ





子育てコーディネーター 有澤さんに相談したり

キッズスペースで遊んだり

フリマコーナーで掘り出し物をゲットしたり

時間の許す限り、まったりと過ごしていただけました~ハート


では、今日のアンケートをご紹介しますバインダー

●イベントの感想、よかったこと、心に残ったこと●

・子供に生の演奏を聞かせられて嬉しかった。また、スタッフの方も笑顔で優しく、すごく居心地が良かったです。
・みかちゃんの詩に感動しました。歌もすごく楽しかったです。
・ふれあい遊びだけでなく、キレイな音楽を沢山聞かせて貰ったり、楽しい劇が見れて充実した1時間半を過ごさせて貰いました。また参加したいです。
・オープニングのダンス(^ ^)
・詩のコーナーがいつも楽しみです。
・身近で楽器を見て聴き楽しめるのがよかった。お母さん向けの内容も良かった。
・とても楽しかったです。一回目は泣いたりソワソワしていた息子もコンサート中は終始ニコニコしていました。とても楽しかったようです。母も笑ったりうるっときたりと、楽しい時間を過ごせました。
・すごく楽しかったです。参加者が多くてビックリ!!
・季節の歌や色々な楽器を聞くことが出来てよかった。劇も共感出来てとてもよかったです。
・ピアノやお琴、色々な楽器の演奏を聞けて、私も2ヶ月の娘もとても心癒されました。
・みかちゃんの詩はとても感動して私も泣けてきました。
・初めてだらけで新鮮で楽しかったです!
・スタッフの方が笑顔で楽しそうにしていたので、自然とこちらも笑顔になれました。子どももまだ2ヶ月ですが、楽しそうでした!
・詩の朗読
・全部よかったです。昔、フルートをしてたので、音色がきけてうれしかったです。
・いろんな楽器がみられてうれしかったです!!
・詩の朗読に感動しました
・生演奏がすてきでした。詩の朗読もジーンときました。
・まったり、ゆっくりできて良かったです。娘も楽しんでました。
・かぶ
・生演奏がすごく良いです。楽しかった
・大きなカブ、良かったです。
・音楽が好きな子なので、凄く楽しんでました。色々な楽器の音を聞けていい経験になったと思います。
・秋の歌をたくさん聞けてよかったです。
・妊婦さん(スタッフさん)の詩に感動し、自分の子どもたちの出産までのことを思い出し、感慨深かった。


●今の育児で困っている事や悩みがあれば教えてください●

・夜泣き
・あんまりごはんを食べない
・後追いがすごい事です。
・下の子が出来て、上の子の赤ちゃん返り
・発達段階ではに合わせた遊び方
・あんまりないけど食事中歩き回る
・子どもの食事(食べすぎる)
・2人目を放置し過ぎている事
・夜、寝つきが悪い


●ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージをお願いします●

・いつも応援しています。
・皆さんニコニコして楽しそうでした。これからもニコニコ楽しくして下さい。
・いつも元気をありがとうございます。毎回励まされています。詩の朗読ステキです。涙が出ました。
・いつも楽しい会をありがとう
・今週末、里帰りを終え、九州に帰る前に参加出来て良かったです。パワーと情報を沢山もらえました!ありがとうございました!
・とても楽しかったです。皆さんの笑顔と優しい声がステキでした。これからも頑張って下さい。
・すごく楽しかったです。また参加させてもらいます。
・これからも活動頑張って下さい。
・毎回、とても楽しいです。がんばってください
・また次回も参加したいです。
・みなさん、すごいパワーですね!!応援してます。
・これからも楽しいイベントをよろしくお願いします!!
・予定が変わりキャンセルすることもある中、いつもお世話になっています。保育所に末っ子が行き始めたのでなかなかイベント参加できませんが、情報等いつも参考にしています。
・また子育て頑張れそうです!!ありがとうございました♡


本当にたくさんの方に足を運んでいただいて、メンバー全員
感謝感謝です泣きハート
そして!!12/2のコンサートはクリスマス一色ツリーxmas
今日とはまた違った雰囲気でお送りしたいと思っていますメロメロ
みなさんのお越しをお待ちしていま~すハート  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:34Comments(0)イベントの報告

2015年11月08日

12月のイベント情報

みなさん、こんにちは!11月に入って朝晩は肌寒くなりましたが、昼間は過ごしやすい日が続いていますね。我が家の長男は、まだまだ半袖で頑張っています!!子どもは風の子~♪ぬくぬくママsun's りさです。


さて、早いもので今年もあと残すところ2ヶ月をきりましたね!年末に向けて、楽しいイベントが盛りだくさんです☆
ぜひチェックしてくださいね!


親子て遊ぼ☆ぬくぬくコンサート

赤ちゃんも、こどもも、大人も笑顔になれる、ぬくぬくあたたかい親子コンサートです。
いろいろな楽器の演奏、親子ふれあいあそび、体操、季節の童謡、お母さんが元気になれ¬るコーナーなど、
盛りだくさんの内容です。
12月はクリスマスな雰囲気でみなさんと楽しい時間を過ごしたいと思います!

日時  12月2日水曜日 10時~ 11時50(9時45分開場)
出演楽器  フルート、トロンボーン、ユーホニアム、ピアノ、琴、鍵盤ハーモニカ、タンバリン、ハンドベル、など
対象   0~3歳ころのお子さんと、そのママ
※上記対象以外でも、ご家族の方が参加されるのは大歓迎です!
場所   スペースM(高松市一宮町388-1)
参加費  700円(1家庭)





◇うけぽん ごはんの会◇

誰でもできる基本のごはんを作って食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。
自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちには、調理室から見える和室におもちゃを用意しています。

主なメニュー
・土鍋ごはん
・出汁のきいたお味噌汁
・季節の野菜のおかず
・簡単常備菜など

日時 12月9日(水) 10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(高松市香南町池内522ー1)
対象 子育て中のママ、出産を控えている方
子どもの食育に関心のある方など
6組程度
参加費 1800円
持ち物 箸、子ども用フォークなど(必要な方)
あかちゃんは、おんぶひもなどがあると便利です。

※お母さんの目の届く範囲でのお子さんの見守りのお手伝いをスタッフがさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。




☆ぬくぬくクラブ~ハッピークリスマス~☆

0才のおこさまから大歓迎の親子ふれあいあそびの会です。
季節の童謡や手あそび、ふれあいあそびなど、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか~?
サンタさんや、ゲストもお招きして、楽しい時間になること間違いナシ!
今回は、300円分のプレゼントを持ち寄り、みんなでプレゼント交換もしたいと思います。
もちろん、おやつタイムも充実しています。
お母さん同士が交流できるプログラムも、ありますので、一組から安心してご参加くださいね♪

日時  12月16日水曜日  10時~11時50分(開場は9時45分)
場所  スペースM  (高松市一宮町388-1)
対象  0才から3才頃のお子さんと、そのママ (パパやその他ご家族大歓迎)  
参加費 1000円  持ち物 300円分のプレゼント(子供さんの数)
★プレゼントのポイント(男女ともに使えるもの、0~三歳児向け、お母さん向けのものでもOK)
講師  長尾舞子・中村香菜子&ぬくぬくママSUN'S







スペースMでのイベントご予約はこちら↓

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp  

①イベント名(日付)

②母名前

③子名前 年齢月齢

④ケータイ番号

を記入し、上記アドレスまでメールしてください。


12月も人気イベントばかりですので、お早めの予約をよろしくお願いします!
心も体もポカポカあったか~くなれるイベントに、ぜひお越しください♪
スタッフ一同、心よりお待ちしております☆  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 09:56Comments(0)イベントのお知らせ

2015年11月07日

幕内先生の講演会11.6

みなさん、こんばんは☽

最近、日に日に寒くなってきましたが体調はいかがでしょうか汗
我が家では旦那と娘が風邪をひきダウン家中家風邪菌ウジョウジョ状態にもかかわらず、1人まったくうつる気配がないハート体だけは丈夫なみかちゃんでーすニコニコピース

さてさて、今日は幕内秀夫先生の講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」が国分寺会館で開催され、我らぬくぬくママsun'sメンバーもみんなでお手伝いをしてきました!!

会場には、100人近くの参加者が集まってくれましたピカピカ
いつもぬくぬくママsun'sイベントに参加して下さっているお母さんたちもたくさん来て下さり、本当に有難うございましたメロメロ
託児所や授乳スペース等の設置等もあり、子連れのお母さんたちも安心して受講できたのではないでしょうかチェリー




私自信、幕内先生の講演を聞くのは初めてでしたが・・・終わってみれば、2時間があっという間で先生の話に釘づけになっていましたオークション
話には聞いていましたが、先生の話は本当にわかり安くてすぐにでも実践できそうな内容ばかり。
もっと早く聞きたかった・・・プッン汗と思ったお母さんもたくさんいたのではないでしょうか。
私も、話を聞きながら「確かに~」とか「そうだったのか~」と思うことばっかりで、終始首振り人形のようにずっと頷いていたように思います犬




前半はひたすら『便』についてのお話で、先生も面白可笑しく話をされるので吹き出しそうな内容ではありますが、実はこれがとても重要うえ
良い食事をしているかどうかは、トイレで分かるらしいですよー。


たくさんのいいお話の中で、先生が特に重要と言っていたことを紹介しますね。

★生きる為の子供の食事★(6つの提案+4)

 1 しっかり、外遊びをさせましょう
   「空腹」は最大のごちそうです。しっかり遊んだ子どもは、あっさりした料理でも満足します。
 2 子どものための食事は作らない
  お子さんだけの食事を作るのはやめましょう。
  大人の食事で子どもが食べれない料理は、たいがい子どもが食べる必要のない料理です。
  子どもの喜ぶものを考えると、必ず砂糖と油脂類だらけ「お子様ランチ」に近づくだけです。
 3 子どもの飲み物は、水・麦茶・ほうじ茶
  成長期の子どもは、代謝が激しいため水分要求が大きいのが特徴です。
  したがって、飲み物の選択はもっとも大切になります。
  飲み物で熱量をとってしまうと、きちんと食事をしなくなってしまいます。
 4 朝ご飯をしっかり食べさせる
  朝食は「ご飯とみそ汁」を食べさせる。
  副食は焼きのり、佃煮、納豆、梅干し、ふりかけなどの常備食を利用しましょう。
  パンは、お菓子を食べさせているようなものなので常食は好ましくありません。
 5 子どものおやつは食事
  子どものおやつは4回目の食事です。 
  おにぎりや海苔巻きがベスト。あるいは、うどん、そば、さつまいも、トウモロコシなど「穀類」や「イモ類」を中心にしましょう。
 6 カタカナ主食は日曜日
  ラーメン、パン、シリアル、パスタ、ピザ・・・「油型」の主食は週に2、3回までにしてください。 
 
7 パンの常食はやめる
 8 おかずは野菜中心
 9 未精製の米を常備する
10 食品の安全性にも配慮




私自身を振り返ってみると、子どもが喜ぶだろうハートと思って砂糖や油脂ギトギトのお子様ランチレストランを作ってみたり、朝ご飯は栄養が大切うえと思って、大人でも食べきれないほどの肉、野菜、果物盛りだくさんの朝食を作って満足していたり・・・無駄に時間を掛けて、間違ったことをしていたように思いますタラーッ
人間は、高カロリーの物(油と砂糖)を食べれば美味しく感じるように脳が出来ているし、子どもは本能的に甘いものが大好きハート
肥満や糖尿病の低年齢化は健全な食生活により防止できるものであり、私たち母親がいかに気をつけるかが重要だと思います。
子どもの将来を考える前に、食生活を見直す必要があるな・・・と思った1日でしたガーン
でも、本当に簡単なことばかりなのですぐにできそうですピカピカ


書籍コーナーには、幕内先生著等のたくさんの勉強になる本が並んでましたーめがね
講演後も、たくさんの方が購入されていましたよブック



他のぬくぬくママSUN'Sメンバーの感想もご紹介しますハート講演会を聞いた回数や、いろいろな食生活のことを知っている量によって、感想は様々です。
同じ話を聞いても、どこをどう感じ、どこをどう取り入れるか、は、人それぞれ違って当たり前で、そんな、自由なお母さんらしい食育を、教えたり、伝えたりするのではなく、みんなでこれからもぬくぬくママSUN'Sは一緒に考えていきたいです。

あやちゃんハート(講演会初参加)
今日は、色々勉強になり充実した1日となりましたピカピカ
本当参加できてよかったですニコニコ
今回参加できなかった方も、是非次回の参加お待ちしております。

今まで、学校給食は完璧な食事!と思い込んでいました
もちろん、栄養バランスを考えて、子どもの身体の為に毎日調理師さんたちが作ってくれている素晴らしい食事だとは思います
でも今日の講演を聞いて、改善すべき点もたくさんあるんだなぁ…と思いました。
子どもは生きるために食べる!大人はそこに嗜好も加わる!確かに!と思いました。生きる為だけなら、食べなくていい食材もたくさんありますもんね。
これからご飯を用意していくなかで、今日の話全て実践!とはいかないと思いますが、米中心に、などできることから意識していきたいと思いました。

講演会、とても勉強になりました!



みっちゃんハート(講演会二回目)
前回受講した時と内容が少し違っていたけど筋は全くブレておらず、すっと話が入ってきました。
お菓子を与えてしまっているので、「こどものおやつは4回目の食事である事」を忘れずおむすびをあげたいです。
聴講後すぐに実践出来る簡単な基本の食事。もっと広がっていくといいのになぁ、もっと学校給食にも生かせないのかなぁと思います。


まいこちゃんハート(講演会三回目)
幕内先生が話してくださる、子どもの食事の基本は、決して難しいことでなく、家庭ですぐに簡単にできるものばかり。
小さなお子さんを持つお母さん方にたくさん聴いてもらえて、本当によかったと思います!
我が家は、長男が小学生になっているので、苦手なものも少しは食べてほしいという心の成長も考えて…という思いもあります。
でも、そのために砂糖まみれ、油まみれの食事にするのでは、本末転倒!
大事なことは押さえつつ、我が家流の食事をこれからも楽しんでいきたいなと思いました


あんこちゃんハート(講演会二回目)
食パン=お菓子が衝撃でした。バターやマーガリンを塗らなければ大丈夫と、手軽に汚さず食べてくれる食パンに頼ってた時期があったので…
食の嗜好が決まる『今』、(息子は1歳になったばかり)講演を聴くことが出来て本当に良かったです。


かなちゃんハート(講演会5回目?)
幕内先生の考え方に出会って、いろいろ衝撃をうけ、ぬくぬくママSUN'Sでも、三木えりか先生と一緒にいろいろ取り入れてきました。
自分たちの生活に取り入れられるところ、取り入れるのが難しいところなども細かく言えばあるかな~と思いますが、決して押しつけではなく、
子供は生きるために食べている、おやつは、4回目の食事。食事は、ごはんを基本としよう。と、実践できるかはおいといても、お母さんが「知る」ことは、とても大事だと思います。そして、先生も言われていた通り、家族が楽しくおいしく食卓を囲むことが一番大切だと思います。
個人的には、乳製品についての考え方も教育関係の方々に伝えることができたらいいな~と思いますが、
私はお母さんの立場として、今まで子育てしてきて感じたことをもとに、これからも誰もができる食育をぬくぬくママSUN'Sで少しづつしていきたいなと思いました。

ゆかちゃんハート(講演会1回目)
子どもが食べる物は自分以上に「バランスよく」や「野菜を食べさせないと」と気にしてしまっていたけど、ご飯さえしっかり食べればいいんだと知り、気持ちも楽になりました。食事について見直すいいきっかけになりました。実家の母にも聞いて貰えてよかったです。

まいぴょんハート(講演会二回目)
最近、我が家ではお米を食べる量が増えました。そして、少しでも添加物の少ないおかず、おいしい白米とお味噌汁を基本にご飯を作っています。
「おやつ」と言われ、おにぎりを出すと、はるとはまだまだ嫌がることが多いですが、ゆいとは喜んで食べます!
少しずつですが、我が家の食生活がいい方向に変わってきてる気がします。
何より、母である私が少なからず知識を身につけていること、意識が変わったことがすごく大事なことだと思います。
幕内先生のお話や、えりか先生の噛む噛むトータルケアなど、学べる機会をたくさんいただいて、本当にありがたいなと思います。
将来、自分の子たちが正しい食事を自ら選択できるようになってほしいなと思っているので、しっかり母の味、基本の食事を体に染み込ませたいなと考えています!
先生のお話を聞かせてもらう度に、基本の食事の再確認をし、気が引き締まります!


りさちゃんハート(講演会一回目)
幕内先生のお話はどれもすんなりと自分の中に入ってきて、何も難しいことはないんだと、もっとシンプルで良いんだと改めて気付かされました。
家に帰り思いきり体を動かしてきた子どもたちが、お腹すいた~と席につき、美味しそうに食べている姿を見て、いつもよりあったかい気持ちになりました。
講演会でのお話をもっとたくさんの方に聴いてもらい、知ってもらい、一人ひとりが意識をしていくことが大切だと思いました。


えりちゃんハート(講演会二回目)
子どもは【生きるために食べる】
このことを前提に食生活を考えると本当にシンプルで簡単‼
たくさん遊んで、お腹が空いたらごはんとお水(お茶)があればいい。早速今日から始められるし誰にでも無理なくできる。
とてもきが楽になりました。
こんな嬉しいこと、そしてとても大事なことをもっともっとたくさんの人に知ってもらいたいと思いました。
次回の講演会には絶対お義母さんと一緒に聴講したいです‼


  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 07:56Comments(0)

2015年11月04日

11月4日ぬくぬくクラブ

こんにちは
ぬくぬくママSUN'S まいぴょんです

早いもので、もう11月
今年も残り2ヶ月ですね。
最近、1歳3ヶ月の次男が、自分でフォークを持って食べたがるようになりました!
毎日の成長が嬉しいです




ピアノの音とともに、ぬくぬくクラブスタート!!
今日は元気な17組のママとお子さんに会えました
初めて遊びに来てくれた方も5組ほどいて、嬉しかったです


ふれあい遊びは、「君のママより」という歌にのせて。
私は初めて聴く曲でしたが、1番はこれから生まれてくるお腹の赤ちゃんに向けて、2番は2歳ぐらいに成長した子どものこと、そして、子育てに少し余裕が出て自分のことを見つめるお母さん。
そういった歌詞を聴きながら、子どもの頭をなでたり、ぎゅうって抱きしめたり。
涙をこらえるのに必死でしたが、 すごく温かい気持ちになりました


大きなくりの木の下で」から始まり、秋の歌がたっぷりの童謡コーナー
どんぐりやたぬきのペープサートが出てくる度に、目がくぎづけのお子さまたち



こんこんくしゃん」では、大きなゾウやカバも登場しました

あそび歌作家である鈴木 翼さんが考案した、クラシックでのあそび歌。
誰もが聴いたことのある「結婚行進曲」に合わせて、足の上に乗せた子どもを後ろへ優しく倒す!
それまで機嫌の悪かったわが子も、あっという間にニコッ

次は「トルコ行進曲」。ピアノに見立てた子どものお腹や背中を、曲に合わせて弾く!
後半は、円になって、お母さん同士でピアノの弾き合い(笑)そこら中で、「くすぐったい」と笑い声がおきました


パネルシアターは「げんこつやまのたぬきさん
みんなで1つずつ、たぬきさんのケーキに飾りつけをしてあげました


ママ同士の交流タイムも楽しかったですね♪
今回は、チームごとに分かれて、「 2人目の子育てってどうなるの? 」「 夕ごはんのオススメ時短レシピは? 」というお題で話し合い。
2人目、3人目のお母さんに、子育てのコツを教えてもらいました!
時短メニューも今度真似したいなと思ってます






バルーンは、やっぱり子ども達の目がキラキラします


最後は、恒例の「世界一のピース


今日のふりかけは、 黒ごま、きなこ、塩昆布




黒ごまふりかけは、横のお部屋で、すり潰したり、煎ったりしたばかりのもの

ママSUN'Sキッズもお手伝いしてくれました

ごまのいい香りが会場いっぱいに広がりました!

おにぎりパーティーのお米は、いつも七分つき。
体に優しいご飯とふりかけで、モリモリ食べてくれる男の子もいました













それでは、本日の感想をご紹介します

◎イベントの感想、よかったこと、心に残ったことを教えてください。

・音楽、歌が忠実。
プログラムがしっかりでびっくり!
最後のバルーンは子供がとても喜んでいました。
・子供が楽しめる手遊び、歌があって良かった。
・色々な季節の歌やふれあい遊びを教えて貰えたので家でもしてあげたいと思いました。
・おにぎりも喜んで食べていました。また参加したいです。
・3グループに分かれてテーマについて話せたのはよかった。


◎今の育児で困っていることや悩みはどんなことですか?

・離乳食のメニューがいつも一緒
・卒乳しようかと、、、

◎ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればお願いします。

・みなさん優しく声をかけていただいて嬉しいです。ありがとうございました。
・また参加します。


イベントを楽しんでもらい、ママとお子さんが笑顔で帰っていく姿を見るのは、すごく嬉しいです
今日もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました

次回は11月18日!
いよいよ「 親子であそぼ☆ぬくぬくコンサート 秋バージョンです!!
まだまだご予約受け付けていますので、ぜひご連絡ください
予約方法はこちら
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名②保護者名前③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号を記入してください。
PCから返信が届くように設定お願いします!  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:14Comments(0)