プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 活動報告
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2020年06月05日

ブログお引越ししました

こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのブログを見ていただき、ありがとうございます

2020年4月より
ブログをお引っ越ししました

新たらしい記事は
こちらをご覧ください
↓↓
ぬくぬくママSUN'Sのブログ
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 09:52Comments(0)活動報告

2020年03月30日

3.30 ぬくぬくピクニック

みなさん、こんにちは
事務局メンバーみっちゃんです

自粛報道が目につく日々
いつまで続くんやろ…と心がザワザワしてしまいますね

でも
こんな時だからこそ笑顔で過ごしたい
つながりを大切にしたい

そんな思いから企画した

特別開催
ぬくぬくピクニックin 牟礼御山公園
を本日開催しました


10日天気予報→週間天気予報との
にらめっこの日々でしたが、ずっと不安定なお天気予報…

急遽、雨天でも大丈夫な会場に変更になりましたが、
みんなの日頃の行いのよさがお天気にあらわれて
お外でのびのび!開催できました〜

変更にご理解いただきありがとうございました
素晴らしい眺めでしたね!

初開催のピクニックイベントに多大なご協力をいたたいたのは
畑に行く八百屋SANUKISサヌキス)」の
鹿庭さん


西森さん


SANUKISさんは、美味しい野菜や果物を生産者から直接仕入れ、地元のオススメの「食」を取り扱っているお店です。

持ってきてくれるお野菜はどれを食べても間違いなく美味しい〜〜!安心〜〜!

色鮮やか

今後のぬくぬくママSUN'Sイベントにも出店予定です!



今日もどどーん!といっぱい持ってきてくれましたぁ
事前打ち合わせからはじまり、ママたちの為に大盤振る舞いのお野菜たち
いつも本当にありがとうございます

お店にもぜひ、足を運んでみてくださいね


はじまりのごあいさつに続いて
ふれあいあそびや童謡、ダンスなどを楽しみました

















お外でのふれあいあそびも、ゆったりしてて気持ちよかったです

だんだんいい匂いが〜











絶品パエリアお魚のだしとトマトのあまみがマリアージュ






からだを動かしたあとの、しかもお外での食事は格別でした


参加者さんからの声です
♡今日の感想、よかったところ
・おいしいサヌキスさんの野菜を、バーベキューで食べておいしかったですー!外でのびのび子供も遊べて楽しそうでうれしかったです♡
・全部おいしかったー!子供と一緒にバーベキューは1人では難しいけれど、みんなでなら楽しくできてとても良かったです♡また貸切感もグッド♡
・料理ほんとに美味しく楽しかったです!開催ありがとうございます。
・お野菜がとてもおいしかったです!

・集まれる場所が少ない中、みんなでバーベキューできてよかったです。野菜がすごく美味しく子供もたくさん食べました。
・おいしい野菜をたくさん食べれてよかったです。
・外で遊べたこと
・サヌキスさんのお野菜が食べれて外で気持ちよくご飯が食べれてよかったです。
・たくさんの赤ちゃんやママと触れ合え、母子ともにリフレッシュできました。
・まずは開催してくれたこと!鹿庭さんの熱い想いとご好意。天候に左右されず対応してくれた皆さん。

・小さい子供が一緒でもゆっくりピクニック、バーベキューができて楽しかったです。サヌキスさんのお野菜がおいしい♡
・たくさんの人と自然と話せた。
・久々に屋外でみんなで遊べたので楽しかったです。心も体もリフレッシュできました!
・コロナでなかなかイベントがない中、開催してくださり、リフレッシュになりました。

・あまり天候が良くない中いろいろと考えてくださり、楽しく参加することができました。バーベキューもなかなかできないので楽しかったです。
・お値段以上で満足!!
・コロナとか心配なところだったが外の開催で安心だったし、ものすごくおいしいパエリアや野菜をたくさん食べれてお得感満載でした。
・屋外でみんなで遊べて、めちゃくちゃ楽しかった。しかもおいしいバーベキュー付き♡

・おいしい野菜をたくさん食べれてよかったです。


♡ぬくぬくママSUN'Sへメッセージを
・準備から片付けまで本当にありがとうございます。
・コロナで子育て広場が閉所しているのでイベントがとてもありがたかったです。
・応援しています。
・いつもありがとうございます。楽しいです。
・この時期に楽しいイベントをありがとうございました。
・すごく楽しかったです。ありがとうございました。
・準備から片付けまで本当にありがとうございます。
・ママサンズらしくこれからも頑張っていこう♡
・料理から準備まで本当にありがとうございます!


みなさんの笑顔とあたたかい声をパワーにかえてがんばります

まだ「自粛」の流れは続きそうですが、
不安な気持ちになったときこそ、一緒にたくさんお話しましょ〜
みなさんの参加をお待ちしています

今日のご参加、ありがとうございました
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:25Comments(0)活動報告活動報告

2020年02月19日

2.19研修会~LGBT講演~

皆さん、こんにちはハートぬくぬくママSUN'S事務局あんこちゃんですピカピカ久しぶりにブログを書くので、なんだかドキドキしています(笑)

乳幼児を抱っこにおんぶで活動してきた、ぬくぬくママSUN'Sハート下の子も4月からは幼稚園入園で、時の流れをひしひしと感じていますスマイル

そんな、ぬくぬくママSUN'Sが定期的に実施している全体研修えんぴついつもは団体のメンバーだけで行うのですが、本日は特別バージョン!!

香川県内を中心に、教育現場などでの講演活動をおこなっている「あしたプロジェクト」より、福井瑞穂さんを講師にお招きし、LGBT講演会を開催しました


貴重な機会ということで、ぬくぬくママSUN'SのメンバーやOG以外にも、地域で素敵な活動をされている方々がご参加くださいましたピカピカ

まなびやももさん

なおみんさん

うけぽんさん

きむらさん


皆さんは「LGBT」という言葉、聞いたことありますか?

最近では、授業として扱われたり、福井さんのような講師の方が来て講演をしてくれたりと、学校現場でも認識や様々な取り組みが広まっています。漫画やドラマの題材としても取り上げられたりと、現代社会に浸透しつつある言葉です。


私自身も、いろいろな場で言葉を耳にすることはありました。しかし、実際に当事者の方のお話を聞く機会は初めてだったので、学び、考えさせられることが多く、胸がいっぱいになりながら、今このブログを書いています。


まず、LGBTの歴史や、世界各国の現状を、事実として知れたこと。
言葉の表面だけを知ったつもりになっていた私は、自分自身の認識を深める機会になりました。


そして、福井さんのライフヒストリーの中で、「世間の当たり前」に合わせて頑張るけれどその度に体も心も苦しかったという実体験を聴けたこと。
私が福井さんの苦しみを完全に理解できるわけではないけれど、こうしてお話をうかがえたことで「苦しさ」や「困った」が日常のどこにでも存在しうると気付けました。




そして、講演のあとは少人数のグループに分かれて意見交換ピカピカ

講演やVTRの内容も参考にしながら、ひとりひとりが思いを言い合いながら「自分らしく生きられる社会にするために」どんなことができるか、「自分の子どもが〇〇だったら」どんな関わりができるか、などを話し合いました。


自分の思いを安心して話せる場だからこそ、本音や葛藤や迷いの声も聴かれました。「難しいね・・・」と話が止まる場面もありました。

でも、正解はなくて。こうして話し合いながら、小さなヒントをたくさん心にストックしていくのが大事な作業だなと感じました。



私が今回の研修を通して、一番心に残っているのは『その時その人が何に悩んでいる?何に困っている?を聴くことが大事』という言葉です。

我が子を含め他者との関わりの中で、決めつけたり分かったつもりになったりせず、目の前にいる人の【いま】に立ち止まるという姿勢を、大切に生きていきたいなと感じました。



研修会のあとは、お弁当を食べながらの交流タイムおにぎり

素晴らしい思いを持って活動されている、八百屋sanukisさんの特設お野菜販売あり


意見交換で話しきれなかった思いも溢れ
とても充実した時間になりましたメロメロ



今日の研修を通して、メンバーひとりひとりが感じたこと・抱いた思いを胸に、また今後のぬくぬくママSUN'S活動に生かしていきたいと思っていますハート
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:00Comments(0)活動報告

2020年02月13日

2.13うけぽんごはんの会

みなさん、こんにちはハートぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのたかちゃんです!1歳2ヶ月の娘がおにぎりを持って食べてくれるようになりました!おかげで茶碗によそったご飯もスプーンで運ぼうとすると怒って、手で食べたがるので、お互いの服や家のいろんなところで米粒が見つかります…が、日々少しずつの成長が嬉しいです


さて、今日は毎月大人気の講座
うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした


自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました


ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&たかこがお手伝いとして参加しましたピカピカ


はじめに、季節の歌を歌いました♪そして今日は歌に合わせて自己紹介をしましたよ:*:・(*´ω`pq゛







メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します



参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート

今日も野菜たちがいきいき!


こだわりの調味料たち!


大好きなママと一緒に調理の様子を見ているお子さん


ママと離れて遊べるお子さんは和室で



土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね



きくいもを切っています⭐︎

うけぽんごはんの会では初めての食材に出会うことが多い私。スーパーで見つけても調理法が分からなくて中々手が出せませんが、オススメの調理法を教えてもらえるので、家で作ってみよう!という気になります




いい香りが!!!お腹減ってきました

調味料は計りません!みんなで味見をしながら味を確かめます

完~成~♡


今日のお品書き
●土鍋ごはんと出汁をとった昆布・いりこのつくだ煮
●お味噌汁(にんじん・大根・れんこん・ネギ・あげ・久保さんのとうふ・しいたけ・ごぼう)
●きくいものきんぴら
●しゅんぎくのナムル
●茎わかめのつくだ煮

いただきま~す❤︎

離乳食用に土鍋で一緒にご飯を柔らかく炊いたり、味付け前の取り分けも用意していますので、子ども達もたくさん食べてくれました


娘も春菊をパクパク!調理に一手間加えるだけで苦味が特徴の春菊が美味しくなりました⭐︎そして次の日の弁当に入れる工夫も教えて頂きました(*´꒳`*)


皆さん揃っての集合写真


今日、ご参加くださった皆さんの感想ですプレゼント

●今日の感想●
・菊芋や春菊は普段はたべず、調理の仕方もわからなかったので、教えてもらえてよかったです。
・以前うけぽんに教えてもらったことを再度思い出せたのでよかったです。塩麹作ってみたいです。
・今日から実践できそうな小わざを教えてもらえました。春菊のナムル、春菊の苦味が少なくとっても美味しかったです。
・食べたことない菊芋がとってもおいしかったです。楽しく料理ができて楽しかったです。

●ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージ●
・いつも気配りができて、お子さんの様子も見ながらそれをできてるのがすごいです!尊敬しています。
・いつもありがとうございます。



娘は家では食べたり食べなかったりするごはんや食材も、今日は何でも食べてました〜!いつも娘に初めてをくれる、うけぽんごはんの会調理法を変えるだけで好き嫌いせず食べてもらえて嬉しかったです(っ´ω`c)みんなと食べると、より一層美味しかったですね⭐︎
本日はご参加ありがとうございました

またイベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:20Comments(0)活動報告

2020年02月05日

2.5 ぬくぬくおっぱいデー

皆さんこんにちはぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのたかちゃんです1歳2か月になる、娘の授乳の思い出を振り返った今日はぬくぬくおっぱいデーでした
助産師の小原井恵美さんが講師として来てくださいました。


オープニングはゆきちゃんのピアノ演奏♪会場は穏やかな雰囲気に包まれます。

今日の司会は、はるちゃん!


ピアノはゆきちゃん♪とゆかりちゃん♩となみちゃん♬が交代で弾いてくれました。


みおうちゃんあおいちゃんによるふれあい遊びでは、子どもたちの笑い声が10キロ近くある娘の高い高い連続はしんどいです(笑)でも笑ってくれると嬉しいんでママは頑張っちゃいますよね




講演では、母乳分泌のしくみ、飲ませ方、卒乳の仕方など、育児中のママ達が気になっていることを、小原井さんの経験も交えて丁寧にお話ししてくださり、とても分かりやすかったです


小原井さん自身が3人のお子さんを母乳で育てた経験をお持ちということで、講演は説得力があり、共感出来る部分もたくさんありました。

途中泣き出したり、遊びたくなったお友達がいても大丈夫
会場にいるのはみんな子育て中のママばかり、メンバーもおもちゃをもってお手伝いします。
困ったことがあれば何でも声を掛けてくださいね



小原井さんのお話のあとはみんなで円になってあおいちゃんのお話を聞きました。
ママと一緒の写真、これからも心掛けたいし大事にしたいです。


そして私たかこによる詩の朗読です

忘れかけていた経験や思いを書き出すことで自分のことを振り返ることができ、とても素敵な時間を過ごせました。

あたたかい雰囲気の中、生演奏を聴きながら一斉授乳も行いました。
そして、なかなか撮る機会のない授乳写真や親子写真も撮影しました。

みんなで集合写真も撮りましたよ


そして、今日のおやつは、『おとうふみたらしだんご』でした


みっちゃんとみおうちゃんが作ってくれました

授乳中のママにも優しいおやつです!
レシピの紹介もあったのでぜひぜひお子さんとおうちでも作ってみてくださいね

みんなでおやつとお茶をいただきながら交流タイム♥小原井さんが質問に答えて下さいました。
皆さんそれぞれ気になっていることを聞いていましたよ。



そして今日はぬくぬくママSUN'Sのスタンプカードのスタンプが4個たまった方がお二人も


いつもご参加ありがとうございます
みなさん、今期イベントもあと1ヶ月なので、是非スタンプカードを貯めに遊びに来てください♡


★皆さんからの感想です★
・記念の写真がとれた。音楽・朗読が気持ちよかったのかすやすやねてくれた。
・おっぱいについていろいろ知れたこと。写真を残せたこと。
・今悩んでいることを質問できたのでよかったです。
・授乳の写真を撮ってもらう機会はなかなかないのでよかった。おやつもおいしかったです。
・お乳写真、詩、感動しました‼
・写真撮れてよかったです。
・断乳の事など気になっている話が聞けてよかったです。
・おっぱいのいろんな話が聞けてよかったです。いろんな赤ちゃんが見れて癒されました。
・ちょうど母乳のトラブルで悩んでいたところなので、小原井助産師さんのお話が聞けてよかったです。
・悩んでいることを直接聞けてよかったです!
・5月から保育園に行く予定なので卒乳や断乳について聞けてよかったです。
・悩みを共有できてよかった。
・いつ卒乳・断乳かを悩んでいましたが、話を聞いて本人がいらないと思うまでしてみようと思いました。
・卒乳・断乳について無理しなくていいんだとわかって良かった。
・寝かしつけ、夜泣きの対応に添い乳をしています。一歳前後で乳を求めることが増えて、添い乳も習慣化してきて、大丈夫かと不安でしたが、今日の話を聞いて子供に付き合っていこうと思いました。詩もよかったです。
・おっぱいのあれこれを聞けてよかったです。知らなかったこともあり、勉強になりました。
・助産師さんのお話を聞けてよかった。授乳写真を撮れた。


☆ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージ☆
・いつもありがとうございます。
・有り難うございました。
・みたらし団子おいしかったです♡
・一人目の時以来のぬくぬくおっぱいデーの参加楽しかったです。ありがとうございました!
・素敵なイベントをありがとうございます♡
・皆さん話しやすくて楽しいです。
・悩みが多いのでいつも助かっています。
・いつも楽しいイベントをありがとうございます。
・いつも親しく、優しくお声掛けしてくれてうれしいです。イベント楽しいです。



皆さんありがとうございます
皆さんの感想にもありますが、小原井さんの言葉にたくさん救われましたね。個人的ですが、もっと早くお会いしたかったです
母乳育児で悩んでいるママが少しでも減ってくれたらいいなと思います
今日は素敵な時間をご一緒させていただいてありがとうございました。
また、イベントでお会いできるのを楽しみにしてます  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:41Comments(0)活動報告

2020年01月30日

1.30 0歳から聞いておきたい こどもごはん

ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのたかちゃんです娘の離乳食を始めて、食べが良くなく悩んでいた時にちょうどこの、ぬくぬくママSUN'Sのこどもごはんの講座で初めて出会ったのが三木えりかさんでした。


今日はその三木えりかさんが講師として来てくださった食育講座「0歳から聞いておきたい! こどもごはん」でした


ご協賛いただいた、「ハビット歯科クリニック」様、「畑に行く八百屋sanukis」様、本当にありがとうございます


ハビット歯科クリニックのホームページはこちら
畑に行く八百屋sanukisのホームページはこちら


皆さん真剣にメモを取りながら聴かれてました。




暗がりだし、やっぱり泣いちゃうお子さんもでも泣いても大丈夫です!その場で授乳もオムツ替えも出来ます。
オモチャやキッズスペースもあり、見守ってくれる事務局メンバーも。だからお子さんと一緒に安心して聴けます





以前参加したときは、娘は離乳食を始めたばかりだったので、離乳食作りのポイントや市販のお菓子やジュースについての内容が頭に残っていました。今回は食事が精神面や免疫力に関することや最近ニュースCMなどでも取り上げられている除菌の話が気になりました。むやみやたらに除菌すると、私たちの中にいる必要な菌(常在菌)まで殺してしまうんですね。


そして、今日は交流タイムに手作りおむすびも頂きました

ぬくぬくママSUN'Sを応援してくださっている「くりや株式会社」様より、つい先日採れたばかりの新米をご提供いただき、りさちゃん&あんこちゃんが握ってくれました





くりや株式会社のホームページはこちら












三木えりかさんも子どもの食育で悩んでいるママたちに伝えたいことがたくさんある中で、心も体も元気な子どもを育てるには…と今日からすぐに実践出来るようなことも教えて下さいました


sanukis鹿庭さんは、野菜の見極めのお話をして下さいました。美味しいを子どもに感じてもらい心を育てることが大切だとおっしゃっていましたよ


ブースもとても賑わっていました!!普段なかなか買わない野菜も…。でもおススメの調理方法を教えていただきました♪





ぬくぬくママSUN'Sでは、毎月定期的に「うけぽんごはんの会」「離乳食くらぶ」といった食に関する講座を開催しています。そしてなんと今日はうけぽんこと請川宏子さんも来てくださいました。「うけぽんごはんの会」は、近日開催で2月13日(木)、まだ少し空きもございます♡


また、3/1には三木えりかさんの師でもある幕内秀夫さんの講演会が、丸亀市綾歌町の栗熊コミュニティセンターで開催されます。
そして、次回の0歳から聞いておきたい!こどもごはんは5月28日(木)に開催予定です♡

一生モノの学びになると思いますので、皆さま是非ご参加ください

講師の三木えりかさんは昨年10月から綾川町の
店舗「ははこと」にて講座を始められています。詳細はこちら
HPこちら
是非一人でも多くの皆さんに、情報が届きますように




今日ご参加くださった皆さんからの感想です

・これからも旬の食材を使って体に良いご飯を作って行こうと思いました。
・おむすびのおいしさを発見しました。
・人間にとって『食』は基本なので、大事ということが改めて分かりました。
・落ち着いて話が聴けて、良かった。
・全部変えようとせずに、できることからと順番を教えてくれたので、1つずつ実践していきたいと思います。
・良いお話がきけました。ありがとうございます。
・不安な事を直接聞けて良かったです。
・えりか先生のお話は上の子の時にもきいていましたが、今回またちがった内容も聞けて、食生活を改めて考え直すきっかけになって良かったです。脂を使ったメニューが増えがちなので、気をつけたいです。
・食べ物の大切さを早くに知ることができて良かったです。
・気になっていたことが知れた。
・食育の知識が増えた。
・食生活の見直しになるので、とてもよかったです。
・子どもの発達のことや、おやつのことが分かってこれから毎日のごはんをより一層見直して頑張ろうと思いました。
・食べる大切さ、あらためて実感。えらぶ!って大切。えりかさんステキ
・最近毎朝パンがブームで楽だしと思っていたので、ごはん、味噌汁頑張ろう!と思います。
・食べること、健康の基本が分かってよかった
・食に関する関心が強くなった。しっかりした物を与えないと、と思った。
・改めて手作りごはん、素材を大切にした食事作りの大切さを分かりました。
自分も調味料入れすぎなくなりました。
・おやつは4回目の食事!この言葉がとても衝撃的でした。手の消毒も適度に自分の持っている常在菌も大事にしたいと思いました。
・ごはんの話だけでなく、なぜそうなるのか、なぜダメなのか日々の生活の様々な視点からお話してくださり、分かりやすかった。
・レジュメがあると聞いた話を思い出しやすいので嬉しかった!えりか先生が明るく楽しく話してくれて聴きやすく、ガチガチにならず力を抜きつつ食育に取り組もうと思えました!ありがとう!ございました!サヌキスさんの野菜販売、お店の方が直接いらして、販売だけでなく、考え方を話してくださったのもよい刺激になりました!
・2回目の参加でした。前は離乳食を始めたばかりの頃だったので、また、違った視点から、えりか先生のお話を聞くことができ、これからの生活に生かしていこうと思いました。
・こどものご飯はもちろん、親自身の食事を見直さないといけないと思いました。本当にためになる話を聞けてよかったです。
・食について学べた。
・要点が分かりやすかったです。
・離乳食に何をあげたらいいのか味はつけないほうがいいのか悩んでいましたが、お味噌汁とご飯を基本に食事作りを頑張りたいと思います。
・子供がぐずって大変な時抱っこしてみてくれ話を聞けました。
・おにぎりおいしかったです。
・ゆっくり周りを気にせず話を聞けました。
・糖分の事等がよく分かり、勉強になりました食品表示をよく見ようと思いました。
・講義が聴きやすい環境だった+野菜販売がありがたい。
食育について参考になりました。
・食育について勉強できてよかった。お米と味噌汁の大切さがわかったすごい。
・普段教えてもらえないことをたくさん知ることができて良い機会でした。
・ネットなどで調べても知ることができない情報が知れてよかったです!
・糖質、脂質等を特に気にせずおやつをあげていたので、勉強になった。
・食べることの大切さがわかった。
・今まで知らなかった食育について知ることができてよかったです。
・子供にとって大事な色の話で知らなかったことも聞けたのでよかったです。
・食育について大切なことを再認識できました。
・この体を元気にする事は親の仕事とはわかっているけれど、なかなか根拠に基づいた知識がないので、えりか先生の話がとても良かったです。



ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージもいただきました♥️
・いつもイベント楽しみにしています
 これからも頑張ってください。
・今日はありがとうございました。
・また他のイベントも参加させていただきます。
・サヌキスさんまで遠くて行けないので、お野菜買えて良かったです。
・今日もステキなイベントありがとうございました。
・いつも楽しいイベントや講座ありがとうございます。
・楽しい!
・子どもだけじゃなく、ママのための講座がたくさんあって、嬉しい。
・セミナー中子供を見てもらえてとても助かりました。おいしいおにぎりありがとうございました。
・今日も参考になりました!ありがとうございました!
・いつもすごく楽しめています。ありがとうございます。
・ベビーヨガ楽しいです。
・いつもありがとうございます。
・いつもイベント楽しみにしてます。
・これからもいろいろなイベントを開催して頂けたらと思います。
・いつもありがとうございます。

素敵な感想をありがとうございました♥また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:57Comments(0)活動報告

2019年12月06日

12.6メンバー研修

みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルのなんかなちゃんです。
今週に入り、急に冷え込みましたね
2ヶ月前から編み始めた息子のセーターがやっと完成しました嬉しくて毎日着せたくなります

今日は全国、多方面でご活躍中の、株式会社ONDO代表取締役 谷益美さんを講師にお招きし、メンバー内での研修を行いました。



ぬくぬくママSUN'Sでは、1人の人間として母として、そしてメンバーとして、自分を振り返ってみたり意見を出し合って学び合ったりする機会も大切にしています



前半は、団体の中で活動するためのコミニュケーションの秘訣を谷さんに教えていただきました。
私たちの生活に合わせたシチュエーションで例えてくれて、とてもわかりやすかったです





後半は、半年ごとにサークルメンバーが入れ替わる私たちもっとお互いの事を知ろう!ということで、少人数にわかれ、グループワークをしました





スケーリングを用いて、あいまいにしか伝えられないような所を見える化してみたり







じーーーっくり、お互いの話しを聞き合い、みんなの事がわかったかな







本日講師の谷さん、イラストが可愛く、とってもわかりやすい本も多数執筆されております
サークルメンバーもゲットしました





みんな、すっかり谷さんファン


研修後は、みんなでDoやまびこさんのお弁当を食べながら今日感じた事を振り返り











たくさんの気付きや学びがあったり、みんなとの距離が縮まったり、貴重な時間となりました




  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:20Comments(0)活動報告

2019年11月15日

11.15 離乳食くらぶ

皆さん、こんにちは★
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆかりちゃんです

さてさて離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね
私の娘も離乳食をはじめてもうすぐ1か月なのですが、なかなかスプーンで食べさせるのが難しく、口からこぼれてしまいます

今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座《離乳食くらぶ》でした

講師は「こどもごはん」でお馴染みの、
三木えりか先生


えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です

えりか先生のFacebookページはコチラ


初めにOGちよちゃんによる季節の歌と簡単に自己紹介





えりか先生の離乳食期・舌の発達のお話が始まると



子供たちはキッズコーナーでおもちゃに夢中
ママの近くだから安心して遊べます



ママたちは
真剣な眼差しでメモをとりながら三木先生の話を聞いてました





お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした





基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね❤️


ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も






やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました

さらにお茶の飲み方を実践で見せてくれて子どもたちの口の動きを間近で確認することが出来ました
離乳食の進みが違うので、子どもの舌の動きが違います




基本の出汁をとり試飲をしました
みなさん、出汁ってとってますか
実はとっても簡単離乳食初期から使えます










えりか先生の話を聞いたあとは、質問タイム⌛
みんなから出た質問を1つ1つ丁寧に答えてくれました




それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します
・赤ちゃんの気持ちを実際に味わうことができた。
・赤ちゃんの口の動き、舌の動きを知れたこと。スプーンの入れすぎや量の事など、自分が思っている、していることと違ったので、参考になった。
・噛む練習を意識していなかったので、話が聞けてよかったです。コップ飲みも体験できてよかった。
・今までスプーンで大量にあげていたので、気をつけたいと思いました。
・口やベロの動かし方からの離乳食の進め方を知れて、納得がいくことばかりでした。
・食べさせ方について勉強になった。味噌汁も飲ませてみようと思う。
・大人が実習できて、赤ちゃんの気持ちがわかった。
・前期、中期、後期で食べ方や段階に様々な違いがあることや、必要な練習を知ることができた。
・コップ飲みをさせていただいて、子供の気持ちになれました。口の機能について詳しく知れました。
・本で得られないことが聞けてよかったです。

*この講座・イベントでもっと、こうだったらいいなというアイディアがあれば、教えてください
・もう少しゆっくりめに話してもらえると、メモが残しやすかったです。

*ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればお願いします
・これからも楽しいイベントをお願いします。
・また来てみたいです!




本日はご参加ありがとうございました  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:17Comments(0)活動報告

2019年10月04日

10.4 うけぽんごはんの会

みなさん、こんにちはハート

天高く 馬肥ゆる秋
食欲が止まらな〜い
でも、食べられるって幸せなことだよね!

プラス思考爆発の
ぬくぬくママSUN'S事務局メンバー、みっちゃんです


今日は久々に
うけぽん ごはんの会
in 池西農園環境改善センター
』に行ってきました


ごはんの会の講師はおなじみ、
自然育児を実践されている、
うけぽんこと請川宏子さん

おちゃめな人柄が最高‼
3人のお子さんのママです

旬の食材を使った
こころ と からだ がよろこぶ
あったかごはんをみんな一緒に作りました



一緒にお手伝いしてくれたのは
9月いっぱいでサークルメンバーを卒業した
あやのちゃん
さっそくOGメンバーとして大活躍してくれました


季節の歌を歌ったり、自己紹介をして和やかになったら
メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します




いよいよ調理スタート


旬のいきいき野菜たちがどっさり〜!




調味料や食材たち
裏の製品表示をしっかりみて 産地や入っているものをチェックして 選ぶことが大事と教えてくれました
今日は塩こうじの作り方も見せてもらえました








みなさん、手際いい〜












ママと離れて遊べるお子さんは、調理室のすぐ隣の和室であそびながら
お昼ごはんの完成を待ちます
まだかな〜

ごはんは土鍋で炊きます

火加減やポイントを丁寧に教えてくれるので、お家ですぐに実践できますね
 
湯気のにおいがたまらなーい

うけぽんのレシピには
材料の分量が書いてありません

調味料は
味見をしながら少しずつ加えていきます
ドバドバ入れなくても、十分おいしい!
舌を磨く努力がとても大切なんですね


今日のお品書き

土鍋ごはん
葉ゴボウの煮物
ニラとわかめ、オクラの和えもの
具だくさんのおみそ汁

いただきま~す!








子ども達も、たくさん食べてくれました
ママ同士、お話も盛り上がりましたよ〜
みんなお腹いっぱい

今日も楽しい学びの時間になりました


今日、ご参加くださった皆さんの感想ですプレゼント

・葉ごぼうという香川のお野菜に出会えた。
 野菜、きのこ類等だけでもおいしく満足できるごはんが作れることを知れた。

・ うけぽんさんのごはん会をはじめたきっかけも知れて、「そんなにハードル高くない!」と思いました。
 実際に講座を受けて、分量等ストイックにしなくていいし、気軽に始めてみようと思いました。

・ 塩こうじの作り方をみれて、とてもよかったです。
 最近子どもたちも、みそ汁をあまり飲んでくれなかったけど、ごくごく飲んでくれました。

・ 葉ごぼうの調理法、塩こうじの作り方など、いろんなことが勉強になりました。 

・ ひとつひとつ体験しながらていねいに教えていただき、とてもわかりやすくてよかったです。
「できそう」と思えることだったので、おうちでもしてみようと思います。

・ 日頃のごはん作りのヒントになることがとても多かったです。

・ アットホームな感じで楽しい。



●ぬくぬくママSUN'Sにメッセージを!●

・ また参加します。

・こどもをみてくださり、ありがとうございました。

・いつも楽しみにしています。

・ こどもと一緒に楽しめる、ステキな取り組みだと思います。
 ありがとうございました。


みなさま、ご参加ありがとうございました

次回のうけぽんごはんの会の開催は、
11月14日(木)です。
予約受付中〜


うけぽんも関わっている
「学校給食と子どもの健康を考える会」主催講座
『じょうぶな子どもがそだつお米のちから』
幕内秀夫さんの講演会




託児付き!
私も2回聴きに行きましたぜひご参加くださいね〜  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:18Comments(0)活動報告

2019年10月02日

10.2 後期オリエンテーション

みなさん、こんにちは!

ぬくぬくママSUN’Sサークルメンバーのゆかりちゃんです

最近、5ヶ月の娘が自分のあんよの存在に気付き始めました!手で足を持ってボールのよう
にコロコロ転がる姿がたまらなく可愛いです!寝返りもあと少しって感じでねんねの時代も残りわずかだなぁと思ってます!



さて今日は、7人の新メンバーを迎え、後期の活動のスタートに向けてオリエンテーションをしました








まず、初めは2人1組になって自己紹介タイム〜そのあとは他人紹介!短い時間でも相手のことをたくさん知ることができてとても楽しい時間でした〜

その後はまいこちゃんのミニヨガタイム〜みんなと呼吸を合わせて息をはくと、とてもほっこりした雰囲気で心もスッキリでした





次に、かなちゃんによるお話では、改めてママとしての在り方や自分はありのままでいいんだぁと気持ちがスーっと楽になりましたみんな同じママ同士、うんうん!と頷くところ満載な素敵な時間でした






そして、お楽しみタイムではフルーツバスケットをしました座れなかった人はメンバーからの質問に答えるのですが普段聞けない旦那さんとの出会いや学生時代の話などまだまだ聞きたい気持ちが爆発しそうなくらい楽しい時間となりました






今日の子どもたち見守り隊はOGのちよちゃんとのんちゃんが来てくださいました〜ありがとうございました





お昼ご飯タイムではお互いの子どもの話をしながらワイワイ楽しく、美味しくお弁当をいただきました







消費税が10%になったり保育料の無償化が開始したりと色々と社会は変化していきますでもママが子どもを思う気持ちはいつの時代も同じだと思います
そんなママたちが楽しく、落ち着ける居場所となれるように、ぬくぬくママSUN'Sのみんなで活動していきたいと思います
後期からも、どうぞよろしくお願いいたします


それでは、最後に新メンバー&キッズの紹介で~す

①ニックネーム
②子どもの名前(歳、月齢)
③自分の性格を一言で言うと
④ぬくぬくママSUN’Sの活動スタートにあたって



①たかちゃん
②るな(11ヶ月)
③明るいマイペース
④いろんなことに挑戦しながら娘と楽しく活動に参加していきたいです




①ちひろちゃん
②さくら(0歳10ヶ月)
③ポジティブシンキング
④みんなでたくさんの"楽しい"を共有したい!!!




①あおいちゃん
②たくま(4ヶ月)
③おしゃべり好き
④みなさんと沢山お話しできるのが楽しみです❤︎




①りなちゃん
②寛太(0歳9ヶ月)
③衝動的
④新しいことに挑戦していきたいです。




①まなちゃん
②慎太郎(2歳7ヶ月)美織(1歳)
③前向き
④たくさんのママさんや子どもたちと一緒に、楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています!




①ゆりかちゃん
②こう 7ヶ月
③人懐っこく、お喋りすることが大好き
④活動を通じてたくさんの人と関わりを持ちたいです。





①みきちゃん
②はる 8ヶ月
③早口&若干人見知り でも人と関わること大好き
④メンバーと仲良くなって計画してやり遂げる体験をしてみたい。初めての育児で余裕ないかもですが出来ることを一生懸命やりたいです!


後期からもぬくぬくママSUN'Sをどうぞよろしくお願いします





  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:26Comments(0)活動報告