プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2018年12月
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年12月20日

12.20 離乳食くらぶ

皆さん、こんにちはハート
ぬくぬくママSUN'Sのあかねちゃんです。
最近、9か月の娘が手づかみ食べを積極的にするようになったのだけど、手先の力の加減などがまだうまくできず、大好物のみかんなど、ぎゅっと握りつぶしてしまいますみかん汗
手や口の周り、首元を汚しながら食べる姿を、微笑ましいなぁと眺めている今日この頃ですニコニコ
今4歳のお兄ちゃんが0歳の時には、同じ状況でも、「散らかさんといて―!きぃぃ!ムカッ」となっていたような…。二人目にして少しは落ち着いて育児をできるようになったような気がしています。

さて、食生活の始まりともいえる離乳食、色々と悩み、出てきますよねガーン
うちも今まさに娘が離乳食期で、2回食から3回食になったところです。
上の子の時に比べたら、内容や食べさせ方など、結構大雑把になってしまっているけど、これでいいの?と心配になることがあります。

今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座
≪離乳食くらぶ≫でしたスマイル

講師は「こどもごはん」でお馴染みの、三木えりか先生ピカピカ


えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い見方です!!
えりか先生のFacebookページはコチラ


今日は10組の親子が参加してくれましたニコニコ



初めに 手遊びと簡単に自己紹介パー





えりか先生のお話が始まるとメモを取ったりしながら真剣に聞き入るママたち。





その間、子供たちはキッズコーナーで遊んだり、自由に動き回ったりメロメロママの近くだから安心して過ごせますピカピカ




お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でしたオドロキ

基本や正しい知識を身につけるって大事なことですねハート


ママ達が実際に、物を咀嚼したり水分をすすったりする時の舌の動きを実習してみる時間もお茶




また、ママがスプーンをお子さんのお口にもっていく様子や、お子さんのお口の動きを、先生にみてもらい、アドバイスをいただくこともできましたピカピカ




やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりましたハート

実際に体験すると、分かりやすいし、記憶に残りやすくて、とっても勉強になりますよね!!


えりか先生の話を聞いたあとは、質問タイムマイク
みんなから出た質問を1つ1つ丁寧に答えてくれましたピカピカ



場所を調理室に移し、基本の出汁をとり試飲をしました。
みなさん、出汁ってとってますか!? 実はとっても簡単ワーイ離乳食初期から使えます。




それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介しますバインダー
・離乳食の件について、詳しく聞けたので嬉しかった。あと、実践で見てくれたり、他の方の実践している所も見られて、とても勉強になりました。また参加したいです。
・大事なポイントがとても分かりやすく、今後の離乳食に活かしたいと思いました。ムービーで録音しておけば良かったです…。
・始めるタイミングの口の様子などはよく聞くけれど、体を使った遊びが大事で、体の様子を見るということが必要だと分かりました。中期が大事というのは初めて聞いて、今中期からそろそろ後期かなと思っていたけれど、じっくり様子を見ながら進めていきたいです。出汁のかつおや昆布は、とってはいるけれど、量や時間が少なかったので、もう少し多めに使いたいと思いました。
・普段、気になっていることを、直接先生に質問することができて良かった。
・ずっと聞きたかった疑問に答えてもらえて良かったです。出汁の試飲も美味しかったです。
・質問をして、先生が答えて下さるコーナーが良かった。話がとても分かりやすかった。
・離乳食全体でどの時期が大切か、細かい口の動きを知れて良かった。
・質問コーナーで聞きたいことが聞けて良かった。実際に飲んだり、食べたりして分かりやすかった。

私も、とっても勉強になりました!!
娘が食べるときの口元を注意深く見ながら、子供の発達に合わせて離乳食を進めていきたいと思いました。

皆様、ご参加、ありがとうございましたニコニコピカピカ



次回の離乳食くらぶもまだ空きがありますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

日時 1月10日(木) 10時~12時
場所 田村文化センター(田村町662-1)         
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん
     その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん
   (歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)

 ※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。ご了承ください。

ご予約は
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

お待ちしています~!!
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:18Comments(0)イベントの報告

2018年12月13日

12.13 うけぽんごはんの会

みなさん、こんにちはハートぬくぬくママSUN'Sメンバーのさやかちゃんです
急に寒くなりましたね〜雪 冬の寒い日は外出せず、家であったかい飲み物を飲みながら、ゴロゴロしていたい!! だけど、娘に「どっか行こ!」と、言われ凍えながら公園遊びに付き合う冬になりそうですガーン ぬくぬくママSUN'Sのみんなも寒い中色んな所に行ってるみたいなので、どこかでバッタリ会えるかも〜ピカピカピカピカ

さて、今日は毎月大人気の講座
うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。


自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました




ぬくぬくママSUN'Sからは、みっちゃんがお手伝いとして参加しましたピカピカ
なんかなちゃんも参加者&お手伝いで来てくれましたよメロメロ

はじめに、みっちゃんのふれあいタイム~アップ



それから自己紹介をしましたチョキ



今日のメニュー表下下

メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します!!

それでは、調理スタートワーイパー







今日も野菜たちがいきいき!


こだわりの調味料たち!



ママと離れて遊べるお子さんは和室で一緒に遊びました





まだかな~まだかな~




待ちくたびれて寝てしまう子もハート


土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね



みんなで味見をしながら、味を調えます。

パクリプッン



完~成~



今日のお品書き
●土鍋ごはん
●ツナ白菜
●春菊とわかめのナムル
●大根葉のふりかけ
●具だくさん味噌汁

いただきま~す




子ども達も、たくさん食べてくれました





今日は、うけぽん手作り干し柿とレモンジンジャーで、食後のティータイムピカピカ


料理の質問など丁寧に教えてくれるうけぽんさんハート こんなお茶目な一面もありましたメロメロ


皆さん揃っての集合写真カメラ



そして今日は、ぬくぬくママSUN'Sスタンプカード上段がたまった方にオリジナル缶バッチをプレゼント


プレゼントご参加くださった皆さんの感想ですプレゼント
・ 調味料、今日は特に塩の種類について教えていただけてよかった。お野菜沢山、とてもぜいたくなお料理で心身とも喜んでいます‼

・ 自然派の調味料について知れてよかった。

・ おいしいご飯の作り方や調理の仕方など、勉強になることがたくさんありました。また来たいです。ありがとうございました。

・ 旬のものをしっかり使うことが体がよろこび、安価で良いと知って、食べることを大切にしようと改めて思った。

・ 季節のお野菜をいっぱい食べれた。調味料の選び方も参考になった

・ 食の知恵など、自分の知らなかったことがとても勉強になった。「こだわる」すごくいいなあと思った!まず土鍋を購入してみようと思う。有難うございました。

・ うけぽんさんの説明が丁寧で、心のこもった感じが嬉しい。

・ 調理方法など知れてよかった。普段捨てるような部分もお料理にしていて参考になりました。栄養たっぷりのご飯なのでぜひ家でやってみたいです。おいしかった♡

・ すべてよかったです。

ご参加ありがとうございました


ハートおすすめイベントのご紹介ですハート
●ベビーダンス体験会●

抱っこひもやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。
ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
※以前 参加いただいた方もご参加いただけます※
・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方は受講いただけません。
・お子様の体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。

 日時 1月9日(水)10時~11時50分    
             (開場9時45分)
 場所   田村文化センター(田村町662-1)
※おたよりにはスペースMと記載されていますが、田村文化センターに変更になりました。ご注意下さい※
 対象   首の据わった頃~2歳くらいまでのお子様とその保護者 
参加費  800円(ドリンク付き)
持ち物  抱っこひも、体温計
 講師   徳田昌志子さん
     (日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)

年末年始の疲れや体のなまりをリフレッシュワーイ
ご予約お待ちしてま~す  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:31Comments(0)イベントの報告

2018年12月05日

12.5 ぬくぬくクリスマス てづくりくらぶ

みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sまやちゃんです

最近、2歳の息子にトミカブームが到来ヾ(゚ε゚*)ノ
ついに来たかとゆう感じですが、トミカに興味が出始めてから車の名前を覚えたり、びっくりするくらいよくしゃべるように(*´艸`)
喋るようになると一層愛おしいのか旦那の息子に対する愛情が爆発していてそっちにもびっくりしています。笑
赤ちゃんのおっぱい飲んで寝てる時期も愛おしいけど、ママから離れて一緒に遊んだり、お喋りする今の方がパパにとったら楽しいのかな?と思いながらジーーッと2人を見守る日々です


さて、今日は、ぬくぬくクリスマス てづくりくらぶでした。22組の親子が参加してくれました
仮装してきてくれているお子さんもいて一気にクリスマスムードへ



今回はメンバーのさなっぷ、のんちゃんプレゼンツキットパスも使って、素敵なクリスマスフレームを作りますよー(*´艸`)

まずは、キットパスの前に、のんちゃん、はるちゃんによるふれあい遊び〜



クリスマスソング盛りだくさん



メンバーで作った出来立てホヤホヤの新作ペープサートも登場



歌に合わせてママと体をゆらしたり、手をパチパチしたりとっても可愛いかったです


パパとのふれあいあそびも楽しそう




次は、みなさんお待ちかねのキットパスです
ママSUN'Sのイベントで最近度々登場するキットパス


みなさん、キットパスってご存知ですか?キットパスの主成分は口紅にも使用されていて、万が一お子さんがお口に入れても大丈夫。


粉や匂い、消しカスも出ないので小さな子どもにも安全。窓ガラスやホワイトボード等つるつるしたところに描くと濡れた布で消せるという魔法のチョークなんです

のんちゃん、さなっぷの説明を聞いたあと、キットパスとフレーム作り、2チームに分かれて作業スタート。

こちらは、キットパスコーナー



手形・足型をとります





みなさんクリスマスをイメージして




どうゆう風にしようか考えるのもウキウキしますね



なかなか家ではできないし、可愛い手形・足型が残せるのは今だけ。
この時ばかりはママも真剣です






みなさん、凝っててとっても可愛い

そしてこちらは、フレーム作りコーナー


マスキングテープ、シール、リボンなど、好きなものを選んでフレームを装飾。のんちゃん手作りのサンタとトナカイも








同時に写真撮影も





ママから離れても大丈夫なお子さんは、側でメンバーやお友だちと遊びました!









ぬくぬくママSUN’Sではお馴染み、香川大学チャリティーサンタサークルで活動していた、サトシくんも見守りのお手伝いに来てくれました!



スヤスヤおやすみ中な子も



そして、あっという間に世界に1つしかないステキな作品が完成しました








ステキな作品を持ってみんなで集合写真をパシャリ





楽しく作った後は、さなっぷ手作りパウンドケーキにゆうこりん特製豆腐クリームを添えて‥




ゆうこりんが盛り付けてくれました(*´艸`)


インスタ映え間違いなし


可愛くて食べれない‥と思っていたのに速攻息子に食べられました



おいしーい


子どももパクパク

ママ同士もお喋りが弾んでいました
















そして今日は、ぬくぬくママSUN'Sスタンプカード上段4つスタンプがたまった方にママSUN'Sオリジナルステッカーのプレゼント


みなさんもどんどんイベントに参加してスタンプを集めてくださいね(*´艸`)

たくさんご参加いただいてありがとうございました(⑅ˊᵕˋ⑅)

参加者さんからの感想でーす!!

・手形、足形はなかなか家ではすることがないので記念になりました。
・家ではできないことができて楽しかったです。
・1歳前に記念にのこる手形、足形のアートが出来て今日も楽しかったです。クリスマス感楽しめました。
・デザートがとってもおいしかったです。
・初めてのキットパスでしたが、手形や足形が残せてよかったです。1歳のバースデーにもチャレンジしたいと思います。
・キットパスが思ったより簡単で楽しかったです。
・工作のようなものは残るので記念になって良かった!作っている間子どもを見てもらえるので助かった!娘の視線がカメラを見てなかったのが心残りです。
・手形足形や小物を使っての写真撮影などで家でなかなかできないことをさせてもらえてよかった。
・一生の記念になるような作品が作れて本当によかったです。
・クリスマスの雰囲気を味わえてよかったです。
・歌を歌って歌で終わるので、家で真似することができるな~と思いました。
・スタッフの方が沢山助けて下さり、とても楽しかったです。
・手形足形がとれたので成長の記録が残せました。
・1度目(ベビーダンス)も2度目(キットパス)もすごく楽しかったです。
・写真も撮ってもらえてよかった。
・子どもの記念(キットパス)記録が楽しみながらできてよかった。

本日も、ありがとうございました♡

  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:59Comments(0)イベントの報告

2018年12月03日

1月のイベント情報

おはようございます☀ぬくぬくママSUN’Sあんこちゃんですハート
朝夕の冷え込みが厳しくなりましたね❄我が家も、先週からヒーターを使い始めました(エアコンより室内が乾燥しにくいので✨)
見慣れない物体と周りの柵に、1歳の娘は興味津々・・・温かい空気が出てくると不思議そうな顔をして、毎日観察していますめがね(笑)


寒くなってくる時期ですが、赤ちゃんと家に こもりっきりは中々しんどい・・・そんな あなた!!
温かい屋内で、ママも子どもも笑顔になれる、楽しいイベントが盛りだくさんですハート

是非チェックしてみて下さいねメロメロ







ーーーーーー


●ぬくぬくウィンターコンサート●

赤ちゃんも子どもも大人もぬくぬく笑顔になれるコンサート。様々な楽器の演奏や、親子で楽しめる歌遊びもあるよ!
♪ピアノ、琴、トランペット、オカリナなどの演奏
♪ふれあいあそび、童謡
♪子育て中のママが元気になれるコーナー

【日時・場所】
1/25(金)さぬきこどもの国1階 こども劇場(香南町由佐320)
 開場9時45分 開演10時〜
    終演後〜12時まで交流タイム

2/4 (月)高善寺(勅使町955)
 開場9時45分 開演10時〜
    終演後〜12時まで交流タイム

対象   0歳~3歳のお子様とその保護者
参加費   1家庭 500円(登録手続きなし)

こちらのコンサートは、コープ自然派さまにご協賛いただいております✨ありがとうございます!!





●ベビーダンス体験会●

抱っこひもやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。
ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。
※以前 参加いただいた方もご参加いただけます※
・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方は受講いただけません。
・お子様の体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。

 日時 1月9日(水)10時~11時50分    
             (開場9時45分)
 場所   田村文化センター(田村町662-1)
※おたよりにはスペースMと記載されていますが、田村文化センターに変更になりました。ご注意下さい※
 対象   首の据わった頃~2歳くらいまでのお子様とその保護者 
参加費  800円(ドリンク付き)
持ち物  抱っこひも、体温計
 講師   徳田昌志子さん
     (日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)




●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。

 日時 1月10日(木) 10時~12時
 場所 田村文化センター(田村町662-1)         
 対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん
     その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
 講師 三木えりかさん
    (歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)

 ※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。ご了承ください。





●ぬくぬくクラブ●

0歳のねんねやハイハイの赤ちゃんから3歳の走れる元気なお友達までみんな大歓迎の親子ふれあいあそびの会です。
季節の童謡や手あそび、ふれあいあそびなど、親子で楽しい時間を一緒に過ごしませんか?
ぬくぬくママSUN’Sならでは、ママのお楽しみもしっかりありますよ!

日時 1月16日(水)
   10時~11時50分(開場9時45分)
場所 スペースM (一宮町388-1)
対象 0歳~3歳頃のお子様と、その保護者
参加費 1000円
    (おやつのおにぎりパーティつき)
講師 長尾舞子 中村香菜子
(保育士・地域子育て支援士)




●うけぽん ごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。
自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
     
日時 1月24日(木)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方 お産を控えている方
    子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費  2000円
持ち物  エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方)
    あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。

※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。ご了承ください。
※2か月連続のご予約はご遠慮ください。





●0才から聞いておきたい! えりか先生のこどもごはん●

「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」
ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!

 日時 1月30日(水)10時~12時
            (開場9時45分)
 場所  高松市男女共同参画センター研修室3
    たかまつミライエ6階(松島町15-1)
 対象  乳幼児子育て中の方、妊婦さん
参加費  800円(登録手続きなし)
 講師   三木えりかさん
     (歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)
 託児  お子様一人につき500円(定員あり)
 ※お子様を連れての参加の場合は託児をご利用ください。0歳のお子様は同室可能ですが、ゆっくりお話を聞きたい方はご相談ください。


〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。

〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪

※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。


ーーーーーー


♡地域の施設にうかがいます♡

●ぬくぬくママSUN'Sとあそぼう IN 下笠居コミセン●
親子で楽しめるふれあいあそび、季節の童謡はもちろんのこと、ママ同士が交流できるプログラムもあり、盛りだくさんの内容です。

 日時  1月11日(金)10時~12時
 場所  下笠居コミュニティセンター
      (生島町353-1)
 対象  0歳~3歳頃のお子様とその保護者
参加費  1家庭 300円(ドリンク付き)
 講師  ぬくぬくママSUN’S

※こちらのイベントは、下笠居コミュニティセンター窓口(087-882-0856)へご予約ください
(ママSUN'Sメールでは受け付けておりません)




かなちゃんのぬくぬくタッチケア


まいこちゃんのぬくぬくベビーヨガ



ご予約、ご参加お待ちしてま~す❤  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 07:36Comments(0)イベントのお知らせ