
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2020年01月30日
1.30 0歳から聞いておきたい こどもごはん
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのたかちゃんです
娘の離乳食を始めて、食べが良くなく悩んでいた時にちょうどこの、ぬくぬくママSUN'Sのこどもごはんの講座で初めて出会ったのが三木えりかさんでした。

今日はその三木えりかさんが講師として来てくださった食育講座「0歳から聞いておきたい! こどもごはん」でした

ご協賛いただいた、「ハビット歯科クリニック」様、「畑に行く八百屋sanukis」様、本当にありがとうございます

ハビット歯科クリニックのホームページはこちら
畑に行く八百屋sanukisのホームページはこちら
皆さん真剣にメモを取りながら聴かれてました。



暗がりだし、やっぱり泣いちゃうお子さんも
でも泣いても大丈夫です!その場で授乳もオムツ替えも出来ます。
オモチャやキッズスペースもあり、見守ってくれる事務局メンバーも。だからお子さんと一緒に安心して聴けます



以前参加したときは、娘は離乳食を始めたばかりだったので、離乳食作りのポイントや市販のお菓子やジュースについての内容が頭に残っていました。今回は食事が精神面や免疫力に関することや最近ニュースCMなどでも取り上げられている除菌の話が気になりました。むやみやたらに除菌すると、私たちの中にいる必要な菌(常在菌)まで殺してしまうんですね。

そして、今日は交流タイムに手作りおむすびも頂きました
ぬくぬくママSUN'Sを応援してくださっている「くりや株式会社」様より、つい先日採れたばかりの新米をご提供いただき、りさちゃん&あんこちゃんが握ってくれました


くりや株式会社のホームページはこちら








三木えりかさんも子どもの食育で悩んでいるママたちに伝えたいことがたくさんある中で、心も体も元気な子どもを育てるには…と今日からすぐに実践出来るようなことも教えて下さいました

sanukis鹿庭さんは、野菜の見極めのお話をして下さいました。美味しいを子どもに感じてもらい心を育てることが大切だとおっしゃっていましたよ

ブースもとても賑わっていました!!普段なかなか買わない野菜も…。でもおススメの調理方法を教えていただきました♪



ぬくぬくママSUN'Sでは、毎月定期的に「うけぽんごはんの会」「離乳食くらぶ」といった食に関する講座を開催しています。そしてなんと今日はうけぽんこと請川宏子さんも来てくださいました。「うけぽんごはんの会」は、近日開催で2月13日(木)、まだ少し空きもございます♡

また、3/1には三木えりかさんの師でもある幕内秀夫さんの講演会が、丸亀市綾歌町の栗熊コミュニティセンターで開催されます。
そして、次回の0歳から聞いておきたい!こどもごはんは5月28日(木)に開催予定です♡
一生モノの学びになると思いますので、皆さま是非ご参加ください
講師の三木えりかさんは昨年10月から綾川町の
店舗「ははこと」にて講座を始められています。詳細はこちら
HP
はこちら
是非一人でも多くの皆さんに、情報が届きますように

今日ご参加くださった皆さんからの感想です
・これからも旬の食材を使って体に良いご飯を作って行こうと思いました。
・おむすびのおいしさを発見しました。
・人間にとって『食』は基本なので、大事ということが改めて分かりました。
・落ち着いて話が聴けて、良かった。
・全部変えようとせずに、できることからと順番を教えてくれたので、1つずつ実践していきたいと思います。
・良いお話がきけました。ありがとうございます。
・不安な事を直接聞けて良かったです。
・えりか先生のお話は上の子の時にもきいていましたが、今回またちがった内容も聞けて、食生活を改めて考え直すきっかけになって良かったです。脂を使ったメニューが増えがちなので、気をつけたいです。
・食べ物の大切さを早くに知ることができて良かったです。
・気になっていたことが知れた。
・食育の知識が増えた。
・食生活の見直しになるので、とてもよかったです。
・子どもの発達のことや、おやつのことが分かってこれから毎日のごはんをより一層見直して頑張ろうと思いました。
・食べる大切さ、あらためて実感。えらぶ!って大切。えりかさんステキ
・最近毎朝パンがブームで楽だしと思っていたので、ごはん、味噌汁頑張ろう!と思います。
・食べること、健康の基本が分かってよかった
・食に関する関心が強くなった。しっかりした物を与えないと、と思った。
・改めて手作りごはん、素材を大切にした食事作りの大切さを分かりました。
自分も調味料入れすぎなくなりました。
・おやつは4回目の食事!この言葉がとても衝撃的でした。手の消毒も適度に自分の持っている常在菌も大事にしたいと思いました。
・ごはんの話だけでなく、なぜそうなるのか、なぜダメなのか日々の生活の様々な視点からお話してくださり、分かりやすかった。
・レジュメがあると聞いた話を思い出しやすいので嬉しかった!えりか先生が明るく楽しく話してくれて聴きやすく、ガチガチにならず力を抜きつつ食育に取り組もうと思えました!ありがとう!ございました!サヌキスさんの野菜販売、お店の方が直接いらして、販売だけでなく、考え方を話してくださったのもよい刺激になりました!
・2回目の参加でした。前は離乳食を始めたばかりの頃だったので、また、違った視点から、えりか先生のお話を聞くことができ、これからの生活に生かしていこうと思いました。
・こどものご飯はもちろん、親自身の食事を見直さないといけないと思いました。本当にためになる話を聞けてよかったです。
・食について学べた。
・要点が分かりやすかったです。
・離乳食に何をあげたらいいのか味はつけないほうがいいのか悩んでいましたが、お味噌汁とご飯を基本に食事作りを頑張りたいと思います。
・子供がぐずって大変な時抱っこしてみてくれ話を聞けました。
・おにぎりおいしかったです。
・ゆっくり周りを気にせず話を聞けました。
・糖分の事等がよく分かり、勉強になりました食品表示をよく見ようと思いました。
・講義が聴きやすい環境だった+野菜販売がありがたい。
食育について参考になりました。
・食育について勉強できてよかった。お米と味噌汁の大切さがわかったすごい。
・普段教えてもらえないことをたくさん知ることができて良い機会でした。
・ネットなどで調べても知ることができない情報が知れてよかったです!
・糖質、脂質等を特に気にせずおやつをあげていたので、勉強になった。
・食べることの大切さがわかった。
・今まで知らなかった食育について知ることができてよかったです。
・子供にとって大事な色の話で知らなかったことも聞けたのでよかったです。
・食育について大切なことを再認識できました。
・この体を元気にする事は親の仕事とはわかっているけれど、なかなか根拠に基づいた知識がないので、えりか先生の話がとても良かったです。
ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージもいただきました♥️
・いつもイベント楽しみにしています
これからも頑張ってください。
・今日はありがとうございました。
・また他のイベントも参加させていただきます。
・サヌキスさんまで遠くて行けないので、お野菜買えて良かったです。
・今日もステキなイベントありがとうございました。
・いつも楽しいイベントや講座ありがとうございます。
・楽しい!
・子どもだけじゃなく、ママのための講座がたくさんあって、嬉しい。
・セミナー中子供を見てもらえてとても助かりました。おいしいおにぎりありがとうございました。
・今日も参考になりました!ありがとうございました!
・いつもすごく楽しめています。ありがとうございます。
・ベビーヨガ楽しいです。
・いつもありがとうございます。
・いつもイベント楽しみにしてます。
・これからもいろいろなイベントを開催して頂けたらと思います。
・いつもありがとうございます。
素敵な感想をありがとうございました♥また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております


今日はその三木えりかさんが講師として来てくださった食育講座「0歳から聞いておきたい! こどもごはん」でした


ご協賛いただいた、「ハビット歯科クリニック」様、「畑に行く八百屋sanukis」様、本当にありがとうございます


ハビット歯科クリニックのホームページはこちら
畑に行く八百屋sanukisのホームページはこちら
皆さん真剣にメモを取りながら聴かれてました。



暗がりだし、やっぱり泣いちゃうお子さんも

オモチャやキッズスペースもあり、見守ってくれる事務局メンバーも。だからお子さんと一緒に安心して聴けます




以前参加したときは、娘は離乳食を始めたばかりだったので、離乳食作りのポイントや市販のお菓子やジュースについての内容が頭に残っていました。今回は食事が精神面や免疫力に関することや最近ニュースCMなどでも取り上げられている除菌の話が気になりました。むやみやたらに除菌すると、私たちの中にいる必要な菌(常在菌)まで殺してしまうんですね。

そして、今日は交流タイムに手作りおむすびも頂きました

ぬくぬくママSUN'Sを応援してくださっている「くりや株式会社」様より、つい先日採れたばかりの新米をご提供いただき、りさちゃん&あんこちゃんが握ってくれました



くりや株式会社のホームページはこちら








三木えりかさんも子どもの食育で悩んでいるママたちに伝えたいことがたくさんある中で、心も体も元気な子どもを育てるには…と今日からすぐに実践出来るようなことも教えて下さいました


sanukis鹿庭さんは、野菜の見極めのお話をして下さいました。美味しいを子どもに感じてもらい心を育てることが大切だとおっしゃっていましたよ


ブースもとても賑わっていました!!普段なかなか買わない野菜も…。でもおススメの調理方法を教えていただきました♪



ぬくぬくママSUN'Sでは、毎月定期的に「うけぽんごはんの会」「離乳食くらぶ」といった食に関する講座を開催しています。そしてなんと今日はうけぽんこと請川宏子さんも来てくださいました。「うけぽんごはんの会」は、近日開催で2月13日(木)、まだ少し空きもございます♡

また、3/1には三木えりかさんの師でもある幕内秀夫さんの講演会が、丸亀市綾歌町の栗熊コミュニティセンターで開催されます。
そして、次回の0歳から聞いておきたい!こどもごはんは5月28日(木)に開催予定です♡
一生モノの学びになると思いますので、皆さま是非ご参加ください

講師の三木えりかさんは昨年10月から綾川町の
店舗「ははこと」にて講座を始められています。詳細はこちら
HP

是非一人でも多くの皆さんに、情報が届きますように


今日ご参加くださった皆さんからの感想です

・これからも旬の食材を使って体に良いご飯を作って行こうと思いました。
・おむすびのおいしさを発見しました。
・人間にとって『食』は基本なので、大事ということが改めて分かりました。
・落ち着いて話が聴けて、良かった。
・全部変えようとせずに、できることからと順番を教えてくれたので、1つずつ実践していきたいと思います。
・良いお話がきけました。ありがとうございます。
・不安な事を直接聞けて良かったです。
・えりか先生のお話は上の子の時にもきいていましたが、今回またちがった内容も聞けて、食生活を改めて考え直すきっかけになって良かったです。脂を使ったメニューが増えがちなので、気をつけたいです。
・食べ物の大切さを早くに知ることができて良かったです。
・気になっていたことが知れた。
・食育の知識が増えた。
・食生活の見直しになるので、とてもよかったです。
・子どもの発達のことや、おやつのことが分かってこれから毎日のごはんをより一層見直して頑張ろうと思いました。
・食べる大切さ、あらためて実感。えらぶ!って大切。えりかさんステキ
・最近毎朝パンがブームで楽だしと思っていたので、ごはん、味噌汁頑張ろう!と思います。
・食べること、健康の基本が分かってよかった
・食に関する関心が強くなった。しっかりした物を与えないと、と思った。
・改めて手作りごはん、素材を大切にした食事作りの大切さを分かりました。
自分も調味料入れすぎなくなりました。
・おやつは4回目の食事!この言葉がとても衝撃的でした。手の消毒も適度に自分の持っている常在菌も大事にしたいと思いました。
・ごはんの話だけでなく、なぜそうなるのか、なぜダメなのか日々の生活の様々な視点からお話してくださり、分かりやすかった。
・レジュメがあると聞いた話を思い出しやすいので嬉しかった!えりか先生が明るく楽しく話してくれて聴きやすく、ガチガチにならず力を抜きつつ食育に取り組もうと思えました!ありがとう!ございました!サヌキスさんの野菜販売、お店の方が直接いらして、販売だけでなく、考え方を話してくださったのもよい刺激になりました!
・2回目の参加でした。前は離乳食を始めたばかりの頃だったので、また、違った視点から、えりか先生のお話を聞くことができ、これからの生活に生かしていこうと思いました。
・こどものご飯はもちろん、親自身の食事を見直さないといけないと思いました。本当にためになる話を聞けてよかったです。
・食について学べた。
・要点が分かりやすかったです。
・離乳食に何をあげたらいいのか味はつけないほうがいいのか悩んでいましたが、お味噌汁とご飯を基本に食事作りを頑張りたいと思います。
・子供がぐずって大変な時抱っこしてみてくれ話を聞けました。
・おにぎりおいしかったです。
・ゆっくり周りを気にせず話を聞けました。
・糖分の事等がよく分かり、勉強になりました食品表示をよく見ようと思いました。
・講義が聴きやすい環境だった+野菜販売がありがたい。
食育について参考になりました。
・食育について勉強できてよかった。お米と味噌汁の大切さがわかったすごい。
・普段教えてもらえないことをたくさん知ることができて良い機会でした。
・ネットなどで調べても知ることができない情報が知れてよかったです!
・糖質、脂質等を特に気にせずおやつをあげていたので、勉強になった。
・食べることの大切さがわかった。
・今まで知らなかった食育について知ることができてよかったです。
・子供にとって大事な色の話で知らなかったことも聞けたのでよかったです。
・食育について大切なことを再認識できました。
・この体を元気にする事は親の仕事とはわかっているけれど、なかなか根拠に基づいた知識がないので、えりか先生の話がとても良かったです。
ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージもいただきました♥️
・いつもイベント楽しみにしています
これからも頑張ってください。
・今日はありがとうございました。
・また他のイベントも参加させていただきます。
・サヌキスさんまで遠くて行けないので、お野菜買えて良かったです。
・今日もステキなイベントありがとうございました。
・いつも楽しいイベントや講座ありがとうございます。
・楽しい!
・子どもだけじゃなく、ママのための講座がたくさんあって、嬉しい。
・セミナー中子供を見てもらえてとても助かりました。おいしいおにぎりありがとうございました。
・今日も参考になりました!ありがとうございました!
・いつもすごく楽しめています。ありがとうございます。
・ベビーヨガ楽しいです。
・いつもありがとうございます。
・いつもイベント楽しみにしてます。
・これからもいろいろなイベントを開催して頂けたらと思います。
・いつもありがとうございます。
素敵な感想をありがとうございました♥また皆さんにお会いできるのを楽しみにしております

2020年01月28日
1.28 ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆかちゃんです
今年の冬はあたたかいですね〜
息子に雪を見せてあげられていないのは残念ですが、子連れでお出かけしやすいのでありがたいです
さて今日は、大人も子供も笑顔になれるぬくぬくウィンターコンサート in 田村文化センターでした

田村文化センターさんには、講座やイベントなどで大変お世話になっています

スタッフさんがいつも笑顔であたたかく迎えてくださいます

コンサートのオープニングは、かなちゃんのピアノ伴奏と、ぬくぬくママSUN’SのOGメンバー、はっしーのフルート演奏

次に、ぬくぬくママSUN'Sの紹介を「いとまき」のメロディーに乗せて
ともちゃん、ゆりかちゃんのハートちゃん


オープニングダンスでは、CMでも話題になったあのウィンターソング!明るくハッピーな曲にあわせて、踊りました

キュートな振り付けは、まなちゃんが考えてくれました

子どもたちも一緒にダンス


歌に合わせて、コンサートに登場するいろいろな楽器の紹介


手あそび歌や、季節にちなんだ童謡が盛りだくさん!


可愛いペープサートもたくさん登場しました


子どもたちが笑顔で手遊びをしてくれたり、ママたちが口ずさんで歌ってくれたり、
あたたかい雰囲気に包まれました




忙しい日々に一息つきたくなる、ほっこりする曲を演奏しました。はるちゃん、ゆかりちゃんの優しい歌声に癒されました

次は合唱です

合唱なんて何年ぶり?のママたちが、2つのパートに分かれて想いを込めて歌いました

最後に私たちが考えたメッセージを掲げました。皆さんに届きますように…


みおうちゃん&あおいちゃんによる、ふれあい遊び

ノリノリな曲にあわせて、手あそびをしました



劇は、子育てのあるあるを取り入れた内容で、脚本から小物まで全てメンバーの手づくり



詩の朗読をしてくれたのは、3歳と1歳のお子さんを育てる、みおうちゃん

参加者さんからは、「同じ気持ちです、涙が出ました
」と共感をたくさんいただきました。
あたたかい気持ちになったあとは、ぬくぬくママSUN'Sのテーマソング「きらきらおめめ」のハンドベル合奏
この曲は、誰もが知っている「きらきらぼし」を、ぬくぬくママSUN'Sでアレンジした曲です

最後は、参加者の皆さまも一緒に集合写真

素敵な笑顔がいっぱい


今日は、
お近くにお住まいのシルバー世代の方や、田村保育所の皆さん、地域の方々にもお越しいただきました!


兵庫県立大学の竹端寛先生とそのご家族、学生さんが見学に来てくださいました。

カメラを担当してくださったNPO法人わがこと(facebookページ)代表理事の大美さん、ありがとうございました

ぬくぬくママSUN’SのOGメンバー、のんちゃんがお手伝いに来てくれて、子どもたちの見守りをしてくれました


今回のウィンターコンサートは、
【ユニバーサルホーム高松東店】様
(facebookページはこちら)

【田岡・佐藤法律事務所】様
(ホームページはこちら)

【Mon Bebe】様
(ホームページはこちら)

【寺嶋数学塾】様

【個人協賛の皆さま】

たくさんの方々にご協賛いただきました
本当にありがとうございました
↓みなさんの感想です

・詩の朗読やオリジナル劇など共感・感動のポイントがちりばめられていてうるっとしました。"そのままでOK""ありのまま"気持ちを新たに、頑張れそうです。
・歌やダンスを一緒にできて楽しかったです。娘はパチパチと手をたたいてました。ありがとうございました。
・みんなで一緒におどったりしてとても楽しかったです!!
・おつかれさまでした!わたしも2人育児で大変なので、詩や劇が心にひびきました!
・メンバーの方の本当に楽しそうな姿が素敵でした。楽しかったです。ありがとうございました!
・とっても楽しかったです!!テンポ良く、たくさんの出し物を見れて、子供以上に私がワクワクしました♡
・とってもあったかい気持ちになれました♡
・楽しかったです!!ありのままの自分らしい育児をしようと思います
・子育てあるあるや最近の歌がもりこまれていて楽しめた。みんなの笑顔がステキでした♡♡♡
・とても感動的で楽しい時間を過ごせました。
・とても楽しかったです。リフレッシュ出来ました!ありがとうございました
・とっても楽しかったです!!エンジョイ♡
・合唱がすごく新鮮でした。みなさんお疲れ様でした。次のコンサートも楽しみにしてます!!
・初めての参加でしたが、歌にダンス、劇とたくさんでとっても楽しみました!共感する部分もたくさんでした。ありがとうございました!
・子育てママに共感する内容がつまっていて良かったです!
・いろいろなプログラムがあり、子どもも親も楽しめました♪「ありのままのママでいい!」「ありのままの子どもでいい!」とても心に響きました。ありがとうございました♡
・うちの子は3歳ですが、1、2歳のころ、こんな集まりがあったら良かったのにと思いました。
・皆さんの笑顔にとっても元気をもらいました。感動する曲がたくさん♡
・みなさんの合唱がとても心に響いて感動しました♡♡また聞きたいです!!ありがとうございました☺︎
・音楽が好きで大喜びではしゃいでいました。次回のイベントも楽しみにしています。
・とっても楽しい時間でした♪また、いろんなイベントに参加したいです☺︎ありがとうございました!!
・子どものためにと思って参加したが、自分の心が楽になるプログラムだった。ありがとうございます!!
・みんな笑顔いっぱい(^^)来ると元気をもらえます♡明日からも子育て楽しむぞ♡
・子どもと一緒にカラダを動かして歌える曲が多く、とても楽しめました♡ありがとうございました(^^)
・歌にダンスに劇にとても楽しみました!!ありがとうございました。
・すごく楽しかったです。子どももオタ芸ノリノリでした♡ありのままで育児楽しみます。
・楽しいうたと踊りと子どもも喜んでいました!私も楽しい時間を過ごせました!
・オタ芸は新鮮で子どもも楽しめました!!
・子供も私も楽しめました。色々な歌や演出があってとてもよかったです。ありがとうございました。
・色々な楽器があってとっても良かったです!フルートがとてもお上手で癒されました。楽器に子供(2才)も興味があるみたいでした。ありがとうございました♡
・親子で楽しめて良かったです♡また来たいと思います!!!
・楽しい時間をありがとうございました!子育て中の大変な中、元気に取り組んでいる皆さん、とってもすてきでした!
・娘はじっとしていられなくて遊びまわってましたが拍手の時は振り向いて一緒に手を叩いて楽しそうにしていました。ありがとうございました。
・ママの歌にとても感動しました。皆さん生き生きしていて素敵でした♡
・とっても楽しくて感動しました!!子供もノリノリで喜んでいました。ありがとうございました!
・楽しくて、心が温まる時間でした。ありがとうございました。
・共感できることもたくさんあって楽しめました!
・楽しくて癒されました♡♡
・たくさんの歌やダンス、手遊びがあり、子供も楽しそうで参加してよかったです。
・歌から劇まで盛りだくさんでうきうき楽しかったです☺︎
・楽しかったです☺︎体いっぱい動かせてうれしかった♪
・とってもぬくぬくな気持ちになりました♡何回も涙が出そうになりました。参加できて本当によかったです。そのママでOKなんだと思えました。
・とても楽しかったです。子供も楽しんでいました。合唱がよかったです。また機会があったら参加したいです。
・企画、準備、運営、これまでがとても大変だっただろうに、メンバーの方たちが素敵な笑顔で歌っていてこちらも心が温かくなり、頑張ろうと思えました。ありがとうございました。
あたたかいメッセージをありがとうございました
みんなで心を込めて創り上げてきたコンサート
私たちの想いが皆さまに届いていたら嬉しいです

雨の中お越しいただき、ありがとうございました‼︎
次回のウィンターコンサートは、2月7日(金)なでしこ香川で開催します
一部プログラムを変更していますので、今回都合が合わなかった方も、ご参加いただいた方も、ぜひ次回のコンサートもお楽しみに
子育て世代以外の方、企業の方の見学も受け付けております
ご予約お待ちしております

❄️ぬくぬくウィンターコンサート❄️
2月7日(金)なでしこ香川 (高松市多肥上町1423-1)
レインボー通り南端にあるバースデイさんの隣、茶色の建物です。
開場9:45 開演10:00
対象:0歳~3歳のお子様とその家族
参加費 :1家庭 500円
イベントの問い合わせ・予約、キャンセル
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。

ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆかちゃんです

今年の冬はあたたかいですね〜
息子に雪を見せてあげられていないのは残念ですが、子連れでお出かけしやすいのでありがたいです

さて今日は、大人も子供も笑顔になれるぬくぬくウィンターコンサート in 田村文化センターでした


田村文化センターさんには、講座やイベントなどで大変お世話になっています

スタッフさんがいつも笑顔であたたかく迎えてくださいます


コンサートのオープニングは、かなちゃんのピアノ伴奏と、ぬくぬくママSUN’SのOGメンバー、はっしーのフルート演奏


次に、ぬくぬくママSUN'Sの紹介を「いとまき」のメロディーに乗せて

ともちゃん、ゆりかちゃんのハートちゃん



オープニングダンスでは、CMでも話題になったあのウィンターソング!明るくハッピーな曲にあわせて、踊りました


キュートな振り付けは、まなちゃんが考えてくれました


子どもたちも一緒にダンス



歌に合わせて、コンサートに登場するいろいろな楽器の紹介



手あそび歌や、季節にちなんだ童謡が盛りだくさん!


可愛いペープサートもたくさん登場しました



子どもたちが笑顔で手遊びをしてくれたり、ママたちが口ずさんで歌ってくれたり、
あたたかい雰囲気に包まれました





忙しい日々に一息つきたくなる、ほっこりする曲を演奏しました。はるちゃん、ゆかりちゃんの優しい歌声に癒されました


次は合唱です


合唱なんて何年ぶり?のママたちが、2つのパートに分かれて想いを込めて歌いました


最後に私たちが考えたメッセージを掲げました。皆さんに届きますように…



みおうちゃん&あおいちゃんによる、ふれあい遊び


ノリノリな曲にあわせて、手あそびをしました




劇は、子育てのあるあるを取り入れた内容で、脚本から小物まで全てメンバーの手づくり




詩の朗読をしてくれたのは、3歳と1歳のお子さんを育てる、みおうちゃん


参加者さんからは、「同じ気持ちです、涙が出ました

あたたかい気持ちになったあとは、ぬくぬくママSUN'Sのテーマソング「きらきらおめめ」のハンドベル合奏

この曲は、誰もが知っている「きらきらぼし」を、ぬくぬくママSUN'Sでアレンジした曲です


最後は、参加者の皆さまも一緒に集合写真


素敵な笑顔がいっぱい



今日は、
お近くにお住まいのシルバー世代の方や、田村保育所の皆さん、地域の方々にもお越しいただきました!


兵庫県立大学の竹端寛先生とそのご家族、学生さんが見学に来てくださいました。

カメラを担当してくださったNPO法人わがこと(facebookページ)代表理事の大美さん、ありがとうございました


ぬくぬくママSUN’SのOGメンバー、のんちゃんがお手伝いに来てくれて、子どもたちの見守りをしてくれました



今回のウィンターコンサートは、
【ユニバーサルホーム高松東店】様
(facebookページはこちら)

【田岡・佐藤法律事務所】様
(ホームページはこちら)

【Mon Bebe】様
(ホームページはこちら)

【寺嶋数学塾】様

【個人協賛の皆さま】

たくさんの方々にご協賛いただきました

本当にありがとうございました

↓みなさんの感想です


・詩の朗読やオリジナル劇など共感・感動のポイントがちりばめられていてうるっとしました。"そのままでOK""ありのまま"気持ちを新たに、頑張れそうです。
・歌やダンスを一緒にできて楽しかったです。娘はパチパチと手をたたいてました。ありがとうございました。
・みんなで一緒におどったりしてとても楽しかったです!!
・おつかれさまでした!わたしも2人育児で大変なので、詩や劇が心にひびきました!
・メンバーの方の本当に楽しそうな姿が素敵でした。楽しかったです。ありがとうございました!
・とっても楽しかったです!!テンポ良く、たくさんの出し物を見れて、子供以上に私がワクワクしました♡
・とってもあったかい気持ちになれました♡
・楽しかったです!!ありのままの自分らしい育児をしようと思います
・子育てあるあるや最近の歌がもりこまれていて楽しめた。みんなの笑顔がステキでした♡♡♡
・とても感動的で楽しい時間を過ごせました。
・とても楽しかったです。リフレッシュ出来ました!ありがとうございました
・とっても楽しかったです!!エンジョイ♡
・合唱がすごく新鮮でした。みなさんお疲れ様でした。次のコンサートも楽しみにしてます!!
・初めての参加でしたが、歌にダンス、劇とたくさんでとっても楽しみました!共感する部分もたくさんでした。ありがとうございました!
・子育てママに共感する内容がつまっていて良かったです!
・いろいろなプログラムがあり、子どもも親も楽しめました♪「ありのままのママでいい!」「ありのままの子どもでいい!」とても心に響きました。ありがとうございました♡
・うちの子は3歳ですが、1、2歳のころ、こんな集まりがあったら良かったのにと思いました。
・皆さんの笑顔にとっても元気をもらいました。感動する曲がたくさん♡
・みなさんの合唱がとても心に響いて感動しました♡♡また聞きたいです!!ありがとうございました☺︎
・音楽が好きで大喜びではしゃいでいました。次回のイベントも楽しみにしています。
・とっても楽しい時間でした♪また、いろんなイベントに参加したいです☺︎ありがとうございました!!
・子どものためにと思って参加したが、自分の心が楽になるプログラムだった。ありがとうございます!!
・みんな笑顔いっぱい(^^)来ると元気をもらえます♡明日からも子育て楽しむぞ♡
・子どもと一緒にカラダを動かして歌える曲が多く、とても楽しめました♡ありがとうございました(^^)
・歌にダンスに劇にとても楽しみました!!ありがとうございました。
・すごく楽しかったです。子どももオタ芸ノリノリでした♡ありのままで育児楽しみます。
・楽しいうたと踊りと子どもも喜んでいました!私も楽しい時間を過ごせました!
・オタ芸は新鮮で子どもも楽しめました!!
・子供も私も楽しめました。色々な歌や演出があってとてもよかったです。ありがとうございました。
・色々な楽器があってとっても良かったです!フルートがとてもお上手で癒されました。楽器に子供(2才)も興味があるみたいでした。ありがとうございました♡
・親子で楽しめて良かったです♡また来たいと思います!!!
・楽しい時間をありがとうございました!子育て中の大変な中、元気に取り組んでいる皆さん、とってもすてきでした!
・娘はじっとしていられなくて遊びまわってましたが拍手の時は振り向いて一緒に手を叩いて楽しそうにしていました。ありがとうございました。
・ママの歌にとても感動しました。皆さん生き生きしていて素敵でした♡
・とっても楽しくて感動しました!!子供もノリノリで喜んでいました。ありがとうございました!
・楽しくて、心が温まる時間でした。ありがとうございました。
・共感できることもたくさんあって楽しめました!
・楽しくて癒されました♡♡
・たくさんの歌やダンス、手遊びがあり、子供も楽しそうで参加してよかったです。
・歌から劇まで盛りだくさんでうきうき楽しかったです☺︎
・楽しかったです☺︎体いっぱい動かせてうれしかった♪
・とってもぬくぬくな気持ちになりました♡何回も涙が出そうになりました。参加できて本当によかったです。そのママでOKなんだと思えました。
・とても楽しかったです。子供も楽しんでいました。合唱がよかったです。また機会があったら参加したいです。
・企画、準備、運営、これまでがとても大変だっただろうに、メンバーの方たちが素敵な笑顔で歌っていてこちらも心が温かくなり、頑張ろうと思えました。ありがとうございました。
あたたかいメッセージをありがとうございました

みんなで心を込めて創り上げてきたコンサート

私たちの想いが皆さまに届いていたら嬉しいです


雨の中お越しいただき、ありがとうございました‼︎
次回のウィンターコンサートは、2月7日(金)なでしこ香川で開催します

一部プログラムを変更していますので、今回都合が合わなかった方も、ご参加いただいた方も、ぜひ次回のコンサートもお楽しみに

子育て世代以外の方、企業の方の見学も受け付けております

ご予約お待ちしております


❄️ぬくぬくウィンターコンサート❄️
2月7日(金)なでしこ香川 (高松市多肥上町1423-1)
レインボー通り南端にあるバースデイさんの隣、茶色の建物です。
開場9:45 開演10:00
対象:0歳~3歳のお子様とその家族
参加費 :1家庭 500円


nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
2020年01月24日
1.24 うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのみきちゃんです。
11ヶ月の息子の食欲がどんどん増していて、とりわけ出来るレパートリーを増やさなければ、、と奮闘中の今日この頃です‼️
さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました
ぬくぬくママSUN'Sからは、あんこちゃん&みきがお手伝いとして参加しました
はじめに、季節の歌を歌ったり・・・自己紹介をしたり・・・
メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します

参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート
今日も野菜たちがいきいき!ぬくぬくママSUN’Sで取り組んでいる『はじまり農園』で採ってきたブロッコリーと大根が大きくてビックリしました!

こだわりの調味料たち!




大好きなママと一緒に調理の様子を見ているお子さん

ママと離れて遊べるお子さんは和室で

土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できる内容ばかりで毎回勉強になるとともやる気が出ます!
完~成~

今日のお品書き
●土鍋ごはん(黒豆ごはん)
●ブロッコリーの塩麹炒め
●れんこんときのこの和え物
●味噌汁
いただきま~す



子ども達も、沢山おかわりしてくれました。
皆さん揃っての集合写真

今日、ご参加くださった皆さんの感想です
♡感想、良かったところ♡
・素材の味のやさしさが伝わる料理を学べてよかったです。
・黒豆ごはんがとても美味しかったです。作り方も丁寧に教えて下さり、帰ってからすぐ作りたいです。子ども達もたくさん食べました。
・自然の味を大切にした食事を意識することを忘れていたので、あらためて素材の美味しさを思い出せました。旦那さんの好みに負けずにがんばります。
・ちょっとしたコツを教えてもらったり、『このぐらいでいいんだ~』と思える説明がよかったです。
・おいしいご飯だけでなく安心な食材についてや、食材の無駄にならない調理についても知れて、とても有意義な時間でした。
・旬の野菜をまるごと食べるコツみたいなものを知ることができたのがよかったし、すぐにまねできる内容だったのが嬉しかった。おいしくて満足です♡
・おいしいご飯が食べれて楽しかったです。家でも作ってみたいです。
・お家でも作れそうなおいしいご飯を教われてよかった。すごいおいしかった。
・しょうゆこうじの作り方を実演してもらったところ。
♡ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージ♡
・いつもありがとうございます。
・いろいろ参加したいです。
・いつもありがとうございます。楽しいです。
・いつもありがとうございます。これからも応援しています!
・料理や歌だけでなく、他のママさんとの交流や先輩ママのお話を聞くことができて、いつもいい刺激になります。
・いつも楽しく参加させてもらってます。
・また参加します。
本日ご参加ありがとうございました。
またイベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています![]()

11ヶ月の息子の食欲がどんどん増していて、とりわけ出来るレパートリーを増やさなければ、、と奮闘中の今日この頃です‼️
さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました

ぬくぬくママSUN'Sからは、あんこちゃん&みきがお手伝いとして参加しました

はじめに、季節の歌を歌ったり・・・自己紹介をしたり・・・

メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します

参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート
今日も野菜たちがいきいき!ぬくぬくママSUN’Sで取り組んでいる『はじまり農園』で採ってきたブロッコリーと大根が大きくてビックリしました!

こだわりの調味料たち!




大好きなママと一緒に調理の様子を見ているお子さん

ママと離れて遊べるお子さんは和室で

土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できる内容ばかりで毎回勉強になるとともやる気が出ます!
完~成~

今日のお品書き
●土鍋ごはん(黒豆ごはん)
●ブロッコリーの塩麹炒め
●れんこんときのこの和え物
●味噌汁
いただきま~す



子ども達も、沢山おかわりしてくれました。
皆さん揃っての集合写真

今日、ご参加くださった皆さんの感想です

♡感想、良かったところ♡
・素材の味のやさしさが伝わる料理を学べてよかったです。
・黒豆ごはんがとても美味しかったです。作り方も丁寧に教えて下さり、帰ってからすぐ作りたいです。子ども達もたくさん食べました。
・自然の味を大切にした食事を意識することを忘れていたので、あらためて素材の美味しさを思い出せました。旦那さんの好みに負けずにがんばります。
・ちょっとしたコツを教えてもらったり、『このぐらいでいいんだ~』と思える説明がよかったです。
・おいしいご飯だけでなく安心な食材についてや、食材の無駄にならない調理についても知れて、とても有意義な時間でした。
・旬の野菜をまるごと食べるコツみたいなものを知ることができたのがよかったし、すぐにまねできる内容だったのが嬉しかった。おいしくて満足です♡
・おいしいご飯が食べれて楽しかったです。家でも作ってみたいです。
・お家でも作れそうなおいしいご飯を教われてよかった。すごいおいしかった。
・しょうゆこうじの作り方を実演してもらったところ。
♡ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージ♡
・いつもありがとうございます。
・いろいろ参加したいです。
・いつもありがとうございます。楽しいです。
・いつもありがとうございます。これからも応援しています!
・料理や歌だけでなく、他のママさんとの交流や先輩ママのお話を聞くことができて、いつもいい刺激になります。
・いつも楽しく参加させてもらってます。
・また参加します。
本日ご参加ありがとうございました。
またイベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
16:48
│Comments(0)
2020年01月15日
1.15ぬくぬくベビーダンス
こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのりなちゃんです
年明けからバイバイができるようになった息子。まねっこもだんだんできるようになってきたので、一緒にいるのにバイバイをして楽しんでいます。
今日は
ぬくぬくベビーダンス
がありました。
今日もたくさんの親子が集まってくれましたよ♪
講師の先生は、ぬくぬくママSUN'Sでもお馴染みの
徳田 昌志子先生

日本ベビーダンス協会 認定 ベビーダンス インストラクタ-をされています。
よっちゃんのベビーダンス、ブログはこちら☆
普段はNPO法人 子育てネットひまわりさん
でスタッフもされているので、是非遊びにいってみて下さいね。
ひまわりさんサイトはこちら☆
まずは、ふれあい遊びコーナー



歌に合わせてママとお子さんのふれあいタイム
次は、ストレッチをしてママの体をほぐします。


普段伸ばさないところもしっかり伸ばしていきます。
抱っこ紐を正しい位置に装着して準備OKです。

先生が抱っこ紐の付け方も見てくれます。
正しい位置でつけると、ぐんと楽に抱っこできるようになってびっくりです。
まずは簡単なステップ〜

先生の真似をして踊ります~

始まる前はグズっていた赤ちゃんも



ママのステップに揺られてスヤスヤ
よっちゃん先生の選曲、テイラースウィフト「 shake it off」に合わせて、今までの動きを組み合わせてダンス。最後は笑顔で楽しく踊ることができました。
最後はみんなでポーズ✨

運動後のストレッチも忘れずに

ほどよく汗をかいた後は、お楽しみのデトックスウォーター

今日のドリンクは、ママSUN'Sのはじまり農園で収穫した大根を使って、りさちゃんとなんかなちゃんが作ってくれました。


動いた後はママもベビーもしっかり水分補給して下さいね
楽しくおしゃべり、交流タイム




参加者の方で、ぬくぬくママSUN'Sポイントカードにスタンプたまった方がいらっしゃいました!
いつもご参加ありがとうございます。

参加者さんの感想です↓
・楽しかったー!
・体をしっかり動かせて楽しかったです。
・久しぶりに抱っこで寝てくれて嬉しかった
・久しぶりに体を動かせて楽しかった
・親子で楽しめて楽しかった
・ダンスも団欒の場も楽しかった
・ステップの組み合わせで1曲踊れるようになって楽しかった
・とても楽しかった
・デトックスウォーター作ってみます
・ステップを覚えたので家でもやってみたい
・家で体を動かすことがないので、楽しく体を動かせてよかった
・子供もすぐ寝てくれた
・寝てくれて、びっくり
・しっかり運動できて、赤ちゃんぐっすりで楽しかった
・抱っこ紐をなんとなくで使っていたので、付け方を教えてもらえてよかったです
・家でもしてみたい
・思ったより激しくいい運動になりました。
ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージもいただきました。
・また参加したいと思います
・いつもありがとうございます
・毎回おいしいお菓子やドリンクありがとうございます。参加するときとても楽しみです
今日はお越しいただき、ありがとうございました。

今日は

ぬくぬくベビーダンス
がありました。
今日もたくさんの親子が集まってくれましたよ♪
講師の先生は、ぬくぬくママSUN'Sでもお馴染みの
徳田 昌志子先生


日本ベビーダンス協会 認定 ベビーダンス インストラクタ-をされています。
よっちゃんのベビーダンス、ブログはこちら☆
普段はNPO法人 子育てネットひまわりさん
でスタッフもされているので、是非遊びにいってみて下さいね。
ひまわりさんサイトはこちら☆
まずは、ふれあい遊びコーナー



歌に合わせてママとお子さんのふれあいタイム
次は、ストレッチをしてママの体をほぐします。


普段伸ばさないところもしっかり伸ばしていきます。
抱っこ紐を正しい位置に装着して準備OKです。

先生が抱っこ紐の付け方も見てくれます。
正しい位置でつけると、ぐんと楽に抱っこできるようになってびっくりです。
まずは簡単なステップ〜

先生の真似をして踊ります~

始まる前はグズっていた赤ちゃんも



ママのステップに揺られてスヤスヤ
よっちゃん先生の選曲、テイラースウィフト「 shake it off」に合わせて、今までの動きを組み合わせてダンス。最後は笑顔で楽しく踊ることができました。
最後はみんなでポーズ✨

運動後のストレッチも忘れずに

ほどよく汗をかいた後は、お楽しみのデトックスウォーター

今日のドリンクは、ママSUN'Sのはじまり農園で収穫した大根を使って、りさちゃんとなんかなちゃんが作ってくれました。


動いた後はママもベビーもしっかり水分補給して下さいね
楽しくおしゃべり、交流タイム




参加者の方で、ぬくぬくママSUN'Sポイントカードにスタンプたまった方がいらっしゃいました!
いつもご参加ありがとうございます。

参加者さんの感想です↓
・楽しかったー!
・体をしっかり動かせて楽しかったです。
・久しぶりに抱っこで寝てくれて嬉しかった
・久しぶりに体を動かせて楽しかった
・親子で楽しめて楽しかった
・ダンスも団欒の場も楽しかった
・ステップの組み合わせで1曲踊れるようになって楽しかった
・とても楽しかった
・デトックスウォーター作ってみます
・ステップを覚えたので家でもやってみたい
・家で体を動かすことがないので、楽しく体を動かせてよかった
・子供もすぐ寝てくれた
・寝てくれて、びっくり
・しっかり運動できて、赤ちゃんぐっすりで楽しかった
・抱っこ紐をなんとなくで使っていたので、付け方を教えてもらえてよかったです
・家でもしてみたい
・思ったより激しくいい運動になりました。
ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージもいただきました。
・また参加したいと思います
・いつもありがとうございます
・毎回おいしいお菓子やドリンクありがとうございます。参加するときとても楽しみです
今日はお越しいただき、ありがとうございました。
2020年01月06日
2月イベント情報
皆さま、あけましておめでとうございます



ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのまなちゃんです

年末は愛媛県の義実家に帰省していたのですが、なんと



翌朝そのことに気づき…少し悔しい気持ちになりましたが、可愛い我が子たちのぬくもりを感じながら、家族揃って夢の中で一緒に新年を迎えられたのも幸せだなぁ~



今日から、
2月のイベント予約受付開始です!
2月も楽しいイベントが盛りだくさんですよ


ご予約お待ちしております





●ぬくぬくウィンターコンサート●


あかちゃんも子どもも大人もぬくぬく笑顔になれるコンサート。様々な楽器の演奏や、親子で楽しめる歌あそびもあるよ!
♪ピアノ、琴、リコーダーなどの生演奏
♪ふれあいあそび、童謡
♪子育て中のママが元気になれるプログラム
※内容を一部変更しておこないますので、両日ご参加の方もお楽しみいただけます。
両日予約OK!
日時 1月28日(火)高松市田村文化センター(高松市田村町662-1)
場所 2月7日(金)なでしこ香川(高松市多肥上町1423-1)
開場9時45分 開演10時
対象 0歳~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1家庭 500円
●ぬくぬくおっぱいデー●

助産師さんによるおっぱいのお話、参加者の方からの質問にお応えする時間もあります。
ゆったりとした音楽に身を委ね皆で一斉授乳してみましょう。将来子どもにプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。
☆こんな方にオススメ
・母乳育児中の方、妊婦さん
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子では母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方
日時 2月5日(水)10時~11時50分(開場9時45分)
場所 スペースM(高松市一宮町388-1)
対象 母子、妊婦さん(女性限定)
参加費 1000円(からだにやさしいおやつつき)
持ち物 カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
講師 小原井恵美さん(助産師)
●離乳食くらぶ●

離乳食ってこれでいいの?すすめていく時期や目安って?離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 2月6日(木)10時~11時50分
場所 高松市田村文化センター(高松市田村町662-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん、その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルはキャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
●うけぽんごはんの会●

土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
日時 2月13日(木)10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター (香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の方 お産を控えている方、子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、子ども用フォークなど(必要な方)、あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
講師 請川宏子さん
※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的には子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
●ぬくぬくひなまつり●

お子様の成長を素敵な親子写真と手形で残しませんか?可愛い素材を選んで作る、ひなまつり風の製作も♪おいしい手作りおやつを食べながらママ同士の交流も楽しみましょう♪
日時 2月26日(水)10時~11時50分(開場9時45分)
場所 高松市田村文化センター (高松市田村町662-1)
対象 0歳~3歳頃のお子様とその保護者
参加費 1000円(手作りひなまつりおやつつき)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
◆地域主催の講座◆
高松市内、様々な地域でぬくぬくママSUN’Sの講座を開催させていただいています。
●キットパスで遊ぼう●

魔法のチョーク、キットパスを使って作品作り。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
時間:10時~11時半
持ち物:汚れても大丈夫な服装で、手拭きタオル
◇屋島西コミュニティセンター
日程 :2月13日(木)
参加費:400円
予約先:087-843-2961
◇川岡愛育部 川岡コミュニティセンター
日程 :2月21日(金)
参加費:無料(愛育部初回登録料200円)
予約先:087-886-4963
●ぬくぬくママSUN'Sとあそぼう●

親子で楽しめるふれあいあそび、季節の童謡はもちろん、
ママ同士が交流できるプログラムなど内容盛りだくさん!!
◇下笠居コミュニティセンター
日時 :2月14日(金)10時~11時半
参加費:無料
予約先:087-882-0856
●ぬくぬくベビーヨガ●

様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!
時間:10時〜11時半
対象:首が据わった頃〜2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :2月18日(火)
予約先:087-874-1116
◇日新コミュニティセンター
日程 :2月20日(木)
予約先:087-834-9911
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :2月4日(火)
参加費:300円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-865-2998
◇たらちね保育園
日程 :2月28日(金) 10時半~11時半
参加費:無料
予約先:0879-52-3596
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com
日程 :2月25日(火)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
●ぬくぬくタッチケア●

オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。
時間:10時〜11時半
対象:2ヶ月頃〜2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋
【コミセン主催講座】
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
※事前に参加費をお支払いいただいて、予約完了となりますので、お手数ですが、開催日までに窓口でお申し込みください。
※前日正午以降のキャンセルは返金できませんので、ご了承ください。
◇円座コミュニティセンター
日程 :2月10日(月)
予約先:087-886-4993
※ハンドタオルを濡らしてナイロン袋にいれて持ってきてください。そのままタオルウォーマーで温めます。
◇太田南コミュニティセンター
日程 :2月12日(水)
予約先:087-865-9947
◇前田コミュニティセンター
日程 :2月27日(木)
予約先:087-847-6168
【保育園等主催講座】
◇勅使百華保育園
日程 :2月20日(木)
参加費:300円(ママのためのおやつ付)
予約先:087-865-2998
【ぬくぬくママSUN'S主催講座】
◇かがわの家.com
日程 :2月6日(木)
参加費:500円(ママのためのおやつ付)
予約先:nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
最後までお読みいただき、ありがとうございます


2020年も、皆さまと共に、心がぬくぬく





本年も、ぬくぬくママSUN’Sを宜しくお願い致します(*ᴗˬᴗ)
