プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 3.18 チャレンジ塾最終報告会
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2017年03月20日

3.18 チャレンジ塾最終報告会

こんにちは\( ˆoˆ )/
先週、半年ぶりに美容院に行けてウキウキなゆかちゃんです❤️


昨日は、みなさんにもお知らせしていた学縁祭「地域づくりチャレンジ塾」の最終報告会が行われました‼️
3.18  チャレンジ塾最終報告会


報告会ではママさんずの活動の想いや、仕組みをプレゼンで発表したのですがblog後半に動画を載せてますので是非★是非ご覧下さい(^^)✨



ママSUN'Sは、昨年かなちゃんがビギナーコースに参加してくれていて、今年はアドバンスコースにかなちゃん舞子ちゃんと私の3人で9月から半年間参加していました。
3.18  チャレンジ塾最終報告会



報告会でのプレゼン発表は午前中トップバッター!!!
3.18  チャレンジ塾最終報告会
ドキドキしていましたが、
ママSUN'Sメンバーや、
3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会

OGメンバー、
3.18  チャレンジ塾最終報告会


新年度からの新メンバー、
3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会

参加者の皆さんなど大勢の方が応援にかけてつけてくれたり、
3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会

現地に来れない人からも応援のメッセージを沢山貰え、とても嬉しくて心強くて❤️



いつも通りのママSUN'Sらしいぬくぬくな発表がスタートしました❤️
3.18  チャレンジ塾最終報告会



と言っても、舞子ちゃんがみんなの自己紹介、
3.18  チャレンジ塾最終報告会
それ以外はかなちゃんが発表してくれたので
3.18  チャレンジ塾最終報告会
私は娘をおんぶしていただけですが( ´ ▽ ` )
3.18  チャレンジ塾最終報告会
このスタイルこそ!子どもが小さいママSUN'Sメンバーの活動スタイルでもあります!!



今回のプレゼンでは開催場所も明確にし、
3.18  チャレンジ塾最終報告会

集計の得意な一葉ちゃんが出してくれた、参加数403世帯、のべ2061世帯を元に、高松市の家庭にいる赤ちゃん18人に1人がママSUN'Sのイベントに来てくれた事があるという数値を出したり
3.18  チャレンジ塾最終報告会



参加者のみなさんの声も沢山入れました❤️
3.18  チャレンジ塾最終報告会



最後にはママSUN'Sのテーマソング
「キラキラおめめ」
舞子ちゃんの歌声と共に
3.18  チャレンジ塾最終報告会


応援に来てくれたみんなに登場して貰いました✨
3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会

私自身、とても楽しい発表になりました\( ˆoˆ )/❤️
3.18  チャレンジ塾最終報告会


3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会
1人ずつに終了証も貰え、

なんとなんと、アドバンスコース4団体の中から「企画賞」にも選ばれました(T_T)❤️
3.18  チャレンジ塾最終報告会
それもこれも、いつも支えてくれるメンバーや参加者、応援してくれたり見守ってくれる皆様のお陰です(T_T)❤️
この場をお借りしていつもありがとうございます❤️❤️❤️



私自身は最初「地域づくり??そこまで考えれてないなぁ。。」と言う気持ちでした。
しかし半年間チャレンジ塾に通っていママSUN'Sについてはもちろん、自分自身、他の団体の活動についても深く考える事が出来て「この地域に住んでいる」「この地域で子育てをしている」と言う事はもう「地域づくり」の一員なんだ!!!と実感しました✨



ママが笑えば子どもが笑う❤️
子どもが笑えば地域が元気になって
みんなで子育てが出来る❤️❤️❤️



さてこちらが発表の様子の動画です(^^)!
冒頭でもお知らせしましたが、ママSUN'Sの想い、仕組みなどが詳しく分かりますので皆様是非★是非ご覧下さいm(_ _)m❤️❤️
https://youtu.be/Sf5Y-umjbaA


日々、想いやかたちは、かわっていく(成長していく)かもしれませんが、2017年3.18時点での、ぬくぬくママSUN'Sの「今」を見てください。(過去プレゼンもたくさんアップしていますので、よかったらどうぞ)

スマイル様々な立場の方からいただいたコメントシートより一部抜粋してご紹介しますニコニコ

●わかりやすく活動がまとまっていてとてもよかったです。「エンターテイメント」が表現できたプレゼンで楽しさも伝わってきました!自信にあふれたぬくぬくママSUN'Sのますますのご活躍をきたいしています。
●かわいらしいパフォーマンス楽しく見せていたきました。これからもこどもさんたちのアイドルでいてください。
●子育ても社会参加もあきらめない姿勢とても素敵だなと思います。こんなパワフルな活動、とても男子にができないことなので、もっと活動を広げて社会を変えていってください!
●当事者だからこそできることや、気づくことがたくさんあるんだなあと思います。楽しさは伝播するんだなあと実感できました。素敵な発表でした。
●ママSUN'Sの活動をAKBのようにプロデューサーとアイドルに例えたのがすごくわかりやすかったです。私も見習って地域プロデューサーとして、当事者の活躍する場所、アイドルを発掘、育てていきたいです。
●ぬくぬくママSUN'Sのあたたかくやさしい価値観に引き込まれたとても素敵な発表でした。プレゼンの魅せ方、工夫を学ばせていただきました。
3.18  チャレンジ塾最終報告会

●私も5か月の子供がいます。とても共感できました。自分の暮らす高知県のまちにもママSUN'Sのような取り組みがあれば楽しいだろうなと思いました。正直うらやましいです。これからもがんばってください!インスタも動画もチェックさせていただきます。
●ママSUN'Sだけでなく、ほかのグループとも交流があるのがすごい。共感、交流、仲間づくりが拡大していくのは、これからの社会に必要だと思います。がんばってください。
●すごい共感できた!わかりやすかった!パフォーマンス力圧倒的!これからもままさんずらしくがんばってください!
●当事者が笑顔で楽しく軽やかに問題を解決!本当にサイコーです!
●コアメンバーや、プロデューサーで中長期的な組織体制を考えて、アイドルを育てて下さい。コアメンバーもいつまで続けるかを決めて人を育ててください。

●どれだけ多様なプログラムができるかが継続の力になると感じます。今のままでいいと思います。どうぞ輝きを仲間と作り続けてください。
●素晴らしい活動だと思います。子育てが孤独な物でなく、同じような悩みや想いを抱えたママさんたちがつながって一緒に成長していけるような仕組みだとおもいました。地域のほかのグループとも連携、協働して「昭和」の時代に見られた「地域で子供を育てていく」ということが復活するといいですね。
3.18  チャレンジ塾最終報告会

●子育てママの元気、笑顔をつくろうという活動が周囲、県にも認められ地域の他団体との連携もあり、6年の活動が表面化した!というプレゼンでこれからのプラン実行の方の勇気になると思いました。
●アイドルとプロデューサーの関係。半年から2年の期間の成長、卒業したメンバーの新天地での活躍。まるでママの学校ですね!次の担い手は実は県外なのではとプレゼンを見て思いました。高松支部、徳島支部・・・と広がっていくのでは??!!
●応援団ハンパないですねえ~!
3.18  チャレンジ塾最終報告会

●とってもすてきでした!ママSUN'Sのメンバーのママたちがとっても笑顔で楽しそうで、団結しているなあと思いました。
●すごくまとまっていてわかりやすかったです。ママSUN'Sのイベントは一つ一つが楽しくて笑顔になるイベントで、ママを笑顔にして、地域も笑顔にする、そんな集団にこれからもなっていけると思います。
●今日のプレゼンで本当に元気もらいました。ママたちがキラキラ輝いているので来てた子供ちゃんたちも得意げな顔でしたよ!みんなが一緒に楽しんでいましたね
●すごいよかったよ~!団体の想いの3本柱もわかりやすかったし、楽しそうな写真を先に持ってきたのもよかった。最後の連携への持っていき方のよかった。なにより、劇団ぬくぬくママSUN'S最高!!ママのエンパワメントをつける→社会復帰という仕組み、大切だと思うよ。
●ぶれない基本理念のもと、運営姿勢、行動力には感心させられ勉強になります。
3.18  チャレンジ塾最終報告会

ハート(参加者のママたち・OGのみなさん)ハート
●私も4人育てながら保育士していますが、できることなら、「我が子といたい!」「にこにこでいたい」「社会とつながっていたい」共感だらけです。ママSUN'Sが社会で評価され、本当にうれしいです。これからもがんばってください
●イベントの範囲が10か所以上に広がっていてすごいです、ママ同士の繋がりもできるのも、最高なぬくぬくママSUN'Sです。仕組みもわかりやすかったです。
●発表お疲れさまでした。いつもにこにこ、元気いっぱいのみなさんの発表、とてもあたたかい気持ちが伝わりました。これからももっといろいろな人に知ってもらえて少しでも困っているママさん、悩んでいるママさんの力になってください!
●お母さんたちの気持ちをストレートに代弁してくれてうれしかったです。私も育児休暇に入ってから社会からはずされた感じがしていました。今までは一日何十人もの人と会話をしていたのが、一気に一人。環境の変化は体験しないとわからないものがありました。できることも変わるので今までのように友人も誘いにくかったり、行ける場所も限られたりしていたところにママSUN'Sの存在は大きかったです。
●やっぱりあったかいぬくぬくママSUN'Sだなあと再確認!久しぶりだけどあったかく迎えてくれ、ほっとしました。仕組み、組織、どんどんしっかりしてきて、事務局がどんどん意見を出し合って、前に進んでいるなあと思いました。ママたちのほっとできる居場所のぬくぬくママSUN'S。ずっと応援しています。
3.18  チャレンジ塾最終報告会

ハート(メンバー。4月からの新メンバーより)ハート
●今まで何度か見せてもらったプレゼンがもっともっと内容が充実していて説得力、インパクトがとても強くなっていた。
数値を出す、文字情報の出し方、出すタイミングなど見ていて自然と頭に入っていく、理解しやすかった。
メンバー全員が「私のことだ!」と当てはまる。かなちゃんのコメントがうれしかった。うるうるしちゃいました。
●同じ立場だからできる「共感、気づかい」が参加者だけでなく、メンバーも楽しく元気に活動できる源になっているなと実感しています。
これからの活動も今から楽しみでワクワクしています!
●普段、子どもを連れてプレゼンを聴く機会もないので、他の方々のプレゼンもバタバタしながらも聴くことができ、新鮮で充実した時間になりました。
●プレゼンを聞くまでの私は、子どもと一緒に自分らしく活動しているという実感だけでした。でも・・・尾野塾長さんの話・コメントや他団体の方々のプレゼンを聞いている中で、「私も市民活動の担い手になってるんや!!」という自覚が芽生え、自分が住んでいる地域がもっと好きになりました❤
3.18  チャレンジ塾最終報告会

●現メンバーだけでなく、OGや参加者さんにもたくさん来ていただいて、みんなでぬくぬくママSUN'Sのプレゼンを盛り上げることが出来たことを、嬉しく思います♡ぬくぬくママSUN'S愛をヒシヒシと感じました!
様々な立場の方に、ぬくぬくママSUN'Sを知ってもらえるいい機会になったと思います。また、高松で頑張っている他団体の事も詳しく知ることが出来ました。高松にぬくぬくママSUN'Sあり!もっともっと地域に根ざした団体になるよう、私も頑張りたいです!
●ぬくぬくママSUN'Sのプレゼンでは、ぬくぬくママSUN'Sが大切にしていること、「ママが笑えば子どもも笑う」すごく心に響きました✨
私自身、2人のお母さんになり、ぬくぬくママSUN'Sに出逢うまでは、外に出かけるのも誰かに迷惑かけるかも…って思ったり、自分らしく‼️なんて思うこともなく、子ども達と過ごす時間は楽しいはずなのに、モヤモヤした自分がいたような気がします。
初めてぬくぬくママSUN'Sのイベントに参加させていただいた日、たくさんの方々に助けていただいて、自分も子どもも思いっきり笑って過ごすことができたこと、忘れないと思います。
1人じゃない、みんながいるから、みんなと一緒ならできる‼️やれるかも‼️子育て中でも楽しみながらスキルアップできたらいいなぁと最近すごく思うようになりました。
私にとってぬくぬくママSUN'Sに出逢えたことは、一歩前進になりました✨
3.18  チャレンジ塾最終報告会

●この前見せてもらったプレゼンから、スライド・コメント・見せ方、全てがブラッシュアップされてて、「みんな忙しい子育ての合間に、何度もなんども見直して、手直しして、練習して、また手直ししてを繰り返したんだろうな〜」と思うと、本当に尊敬♥
内容も、いろんな切り口でママさんズの理念、ビジョン、ミッションなどがとても分かりやすく表現されていたので、ママの立場、未来のママの立場、パパの立場、未来のパパの立場、子育てOBの立場・・・どんな立場の人が聞いても、スッと心に落ちる内容だったんじゃないかと思います
●とっても素晴らしいプレゼンでした!プレゼンで最も心に残ったのは「子どもと一緒にいたい」
毎日の育児で気が滅入りそうでも、社会と繋がりたくても、大前提としてやっぱり子どもと一緒に過ごしたいと思っていたのですごく心に響きました★子育ての当事者であることやたくさんのママの気持ちに耳を傾けてきたからこそ表現できる言葉や想いが溢れてて良かったです♥
私は保育の知識も自身の子育ても経験値がなく、メンバーとして役に立てるのだろうかと思っていたけれどプレゼンを聞いてそんなことを思う必要はないんだと改めて感じました。
会社みたいにノルマや強制はない、ボランティアみたいに誰かのために頑張るものでもない。
メンバー自身がありのままで楽しくあること、笑えること。それがメンバーとしての基本であり、ある意味役目のようなものなんだなと気付きました!「ママが笑えば子どもも笑う」この言葉が大好きです♥
自分も含めたママと子どもたちの笑顔のための活動に自分が加われることを嬉しく、とても楽しみに思います。
3.18  チャレンジ塾最終報告会

●短いプレゼンの時間にぬくぬくママsun'sの大切にしていること、目的、方向性などが簡潔に分かりやすくまとまっていて、活動内容かよく伝わってきました❗なにより子育て中のママ達が楽しめる場所であるということを感じました。
私が二年前チラシをみて予約し、ドキドキしながら初参加し、本当に楽しくてまた参加したいという気持ちになったことを思い出しました。メンバーも参加してくれたママも子どもたちも笑顔になれるぬくぬくママsun'sが香川にはあるということをもっと広げていきたいです。
そして、そんな素晴らしいぬくぬくママsun'sにまたかかわることができるのが嬉しいです。よろしくお願いいたします



ニコニコまいこちゃんより感想ニコニコ

今年度は、かなちゃん、わたし、さらにゆかちゃんの3人で、チームでチャレンジ塾に参加し、メンバーにも参加者にも最終発表会に参加してもらえたこと、他団体のプレゼンも聞いてもらえたことが、ぬくぬくママSUN'Sの大きな成果の1つになりました。
3.18  チャレンジ塾最終報告会

メンバーのチャレンジのサポートはもちろん、地域に子育てママパワーを発信したり、ノウハウを伝えて支えたりしていくことで、これからも地域とママの架け橋になっていきたい。
そして、いろいろな立場の方を巻き込むことで、パワーを引き出したり、発揮できる場を設けたりできるような仕組みづくりも、これからどんどん実施していきたい。
ぬくぬくママSUN'Sパワーでたかまつをもっと盛り上げていきたいなと思います!
3.18  チャレンジ塾最終報告会


スマイルかなちゃんからのメッセージニコニコ
私が勝手に始めてしまった「地域づくりチャレンジ塾」最初はなにもわからず参加しましたが、2年通してたくさんの人の話を聞き、アドバイスをもらい、様々な経験をすることにより、自分たちのしていることが中からも外からもよくわかるようになってきました。
先輩ママになり、子連れでなくなっても、いつも一番楽しいと思えることをしながらみんなとわくわくし続けたい。
ぬくぬくママSUN'sばんざ~い!!!また、かなちゃんのブログにも想いをすこしづつ書いていけたらと思っています。

3.18  チャレンジ塾最終報告会
3.18  チャレンジ塾最終報告会



Posted by ぬくぬくママSUN'S at 19:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3.18 チャレンジ塾最終報告会
    コメント(0)