ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2018年01月24日
1.24 さをり織Café
日本列島 大寒波到来〜
4年ぶりに各地で大雪だったようで、積雪の様子をニュースでみながら、豪雪地帯うまれでなかったことにひたすら感謝

ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです



子ども達の通っている幼稚園にも、インフルエンザが蔓延中です
手洗いうがいを徹底しているのですが、これだけは避けられない〜
ウィルスを体に入れて、病気に強くなっていくと分かってはいるものの、やはり元気でいてほしいですね

現在、看病奮闘中&ママ体調不良で、家にこもっている方、寝込んでいる方、本当にお疲れ様です〜
しっかり体、休めてくださいね

早く元気になりますように
さて、今日は一度体験するとハマる
さをり織Caféでした

円座町にある、『さをり織工房 咲く屋』さんより、店主の三好照恵さんに講師としてお越しいただきました
さをり織作品の黄色いTシャツがお似合い♡スタッフのひろさんも一緒に来てくださいましたよ
お二人のストールも、さをり織作品です

咲く屋さんのブログはこちら
講師のてるさんは3人のお子さんのママで、発達障害のご家族をもたれているご家庭へのサポートもされています
さをり織とは「差を織る」が語源となっている最も簡単な織り方の一種です
織る人の感性や個性で、世界に一つだけの作品を作ることができます
そんな、大人から子供、ハンディキャップのある方も誰でも自由な発想で楽しめる
さをり織は、子育て中のママにも気軽にできて、短時間で自分だけの作品ができちゃいます
ぬくぬくママSUN'Sメンバーのゆうこりんは、さをり織をこんなステキな小物入れに変身させていましたよ


楽しみ方は無限大ですね


ぬくぬくママSUN'Sから、りさちゃんと一緒にお手伝いをさせていただきました


初めに、一言自己紹介&ふれ合い遊びを楽しみました
そして、2グループに別れて、さをり織開始です

たくさんある糸から好きなものを選びます

「まよっちゃう〜
」
い~と~まきまき



てるさん、ひろさんがしっかり教えてくれるので、初めての方でも大丈夫です











みんなで子どもたちを見守り合いながら、交代で織り進めていきます
ママ同士、お話に花を咲かせながら、ゆったり自由に交流されてました









素敵な作品ばかり

二つと同じ作品は出来ないそうです!
世界にひとつだけのさをり織になりました
出来上がった作品をさっそく使用して、おやつタイム



華やか〜
今日のおやつは、ぬくぬくママSUN'Sメンバーのみどりちゃん作「お店の味をマネしたよシリーズ」人気No.1の
「きなチョコスノーボール」


本当は、今日の講座のお手伝いに来る予定だったみどりちゃんからのメッセージ

「とっても簡単にできるので、バレンタインに手作りスイーツを考えてるママ
作ってみてくださいね

」
とのことでした
バレンタイン!( ゚д゚)ハッ!
となったのは私だけ??
実は、2016年5月から始まったこちらの講座、今回で最後になりました
約2年間、お世話になりました
今後も、円座町の工房でのレッスンや、さをり雑貨製作販売をしていくそうです


興味のある方は是非
円座町の工房へ足を運んでみてくださいね



それでは最後に、みなさんの感想を紹介します
・楽しみにしていたので、良かったです。おやつ美味しかったです。ありがとうございました。
・今回2回目ですが、とても楽しかったです。今度は、さくやさんのコースの予約をしたいと思います。
・初めてのさをり織は、とても楽しかったです。また、参加したいと思いました。
・子どもを見てもらって、安心してさをり織体験ができました。初めてのはた織楽しかったです。おやつも美味しかったです。
・子どもをみてもらいながら、集中して編めたので良かったです。
・久しぶりに集中できたのが良かった。楽しく織れて、また作りたいと思いました。
・2回目の参加でしたが、また夢中になってしまいました。少しの時間、育児をお任せして、色の配色や何に使おうかとか考えながら、右に左に織っている大人時間がとても心地良かったです。ありがとうございます。
そして今回も、ぬくぬくママSUN'Sのスタンプカードにスタンプが5個たまった方がいらっしゃいました


いつもご参加ありがとうございます
オリジナルステッカーをプレゼントさせていただきました
まだまだ春は遠いですが、冬を元気に乗り切りましょうね!!

本日のご参加、ありがとうございました



4年ぶりに各地で大雪だったようで、積雪の様子をニュースでみながら、豪雪地帯うまれでなかったことにひたすら感謝


ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです




子ども達の通っている幼稚園にも、インフルエンザが蔓延中です

手洗いうがいを徹底しているのですが、これだけは避けられない〜

ウィルスを体に入れて、病気に強くなっていくと分かってはいるものの、やはり元気でいてほしいですね


現在、看病奮闘中&ママ体調不良で、家にこもっている方、寝込んでいる方、本当にお疲れ様です〜

しっかり体、休めてくださいね


早く元気になりますように

さて、今日は一度体験するとハマる

さをり織Caféでした


円座町にある、『さをり織工房 咲く屋』さんより、店主の三好照恵さんに講師としてお越しいただきました

さをり織作品の黄色いTシャツがお似合い♡スタッフのひろさんも一緒に来てくださいましたよ

お二人のストールも、さをり織作品です


咲く屋さんのブログはこちら
講師のてるさんは3人のお子さんのママで、発達障害のご家族をもたれているご家庭へのサポートもされています

さをり織とは「差を織る」が語源となっている最も簡単な織り方の一種です

織る人の感性や個性で、世界に一つだけの作品を作ることができます

そんな、大人から子供、ハンディキャップのある方も誰でも自由な発想で楽しめる


ぬくぬくママSUN'Sメンバーのゆうこりんは、さをり織をこんなステキな小物入れに変身させていましたよ



楽しみ方は無限大ですね



ぬくぬくママSUN'Sから、りさちゃんと一緒にお手伝いをさせていただきました



初めに、一言自己紹介&ふれ合い遊びを楽しみました

そして、2グループに別れて、さをり織開始です


たくさんある糸から好きなものを選びます


「まよっちゃう〜

い~と~まきまき




てるさん、ひろさんがしっかり教えてくれるので、初めての方でも大丈夫です












みんなで子どもたちを見守り合いながら、交代で織り進めていきます

ママ同士、お話に花を咲かせながら、ゆったり自由に交流されてました










素敵な作品ばかり


二つと同じ作品は出来ないそうです!
世界にひとつだけのさをり織になりました

出来上がった作品をさっそく使用して、おやつタイム




華やか〜

今日のおやつは、ぬくぬくママSUN'Sメンバーのみどりちゃん作「お店の味をマネしたよシリーズ」人気No.1の
「きなチョコスノーボール」



本当は、今日の講座のお手伝いに来る予定だったみどりちゃんからのメッセージ


「とっても簡単にできるので、バレンタインに手作りスイーツを考えてるママ




とのことでした

バレンタイン!( ゚д゚)ハッ!
となったのは私だけ??

実は、2016年5月から始まったこちらの講座、今回で最後になりました

約2年間、お世話になりました

今後も、円座町の工房でのレッスンや、さをり雑貨製作販売をしていくそうです



興味のある方は是非





それでは最後に、みなさんの感想を紹介します

・楽しみにしていたので、良かったです。おやつ美味しかったです。ありがとうございました。
・今回2回目ですが、とても楽しかったです。今度は、さくやさんのコースの予約をしたいと思います。
・初めてのさをり織は、とても楽しかったです。また、参加したいと思いました。
・子どもを見てもらって、安心してさをり織体験ができました。初めてのはた織楽しかったです。おやつも美味しかったです。
・子どもをみてもらいながら、集中して編めたので良かったです。
・久しぶりに集中できたのが良かった。楽しく織れて、また作りたいと思いました。
・2回目の参加でしたが、また夢中になってしまいました。少しの時間、育児をお任せして、色の配色や何に使おうかとか考えながら、右に左に織っている大人時間がとても心地良かったです。ありがとうございます。
そして今回も、ぬくぬくママSUN'Sのスタンプカードにスタンプが5個たまった方がいらっしゃいました



いつもご参加ありがとうございます

オリジナルステッカーをプレゼントさせていただきました

まだまだ春は遠いですが、冬を元気に乗り切りましょうね!!

本日のご参加、ありがとうございました



Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:28│Comments(0)
│イベントの報告