プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › イベントの報告 › 8.2 えりか先生の離乳食くらぶ
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2018年08月02日

8.2 えりか先生の離乳食くらぶ

皆さん、こんにちは☀
息子も自分もおにぎり大好き
ぬくぬくママSUN‘Sのあきちんです♪


今日は、ママSUN’Sではおなじみ♡
全国の講演会や保育園等の食育指導にも呼ばれている
歯科衛生士、小児食生活アドバイザー
三木えりか先生による
離乳食くらぶでした~☆



離乳食って月齢によっても子どもによっても悩みがつきませんよね
私も、息子の離乳食期はアレルギーや食べる時間がかかることに悩み、気まぐれな食べっぷりにその日その日一喜一憂して、手間かけて作った物を食べてもらえずに落ち込んで・・・そして、私の何がいけないんだろうと自己嫌悪に陥っていました



今日参加された方もそれぞれの悩みをお持ちでしたが、少人数の座談会形式でお話を聞いたり相談したりして、皆さん笑顔で帰っていただけましたよ



かずはちゃんの司会のもと、会のスタート!


まずは、ふれあい遊びをしてお子さんたちもニコニコに



自己紹介をしながらお子さんの好きな食べ物をお話してもらいました。



和室なので、お子さんには横で遊んでもらいながら参加できますよ
授乳やおむつ替えをしながらでも大丈夫✨✨




続いて、先生からの離乳食や時期によってのお口の状態、赤ちゃんの食べ方などをお話していただきました。


先生のかわいいイラスト入りのスケッチブックでお話がさらに分かりやすい!





食べさせる姿勢の話、食べ方によって口や身体のつくられ方も変わってきて、大きくなっても影響することがよく分かるお話です


皆さん、熱心に聞いていました。





一通りお話を聞いた後に、それぞれの悩みを付箋に書いてもらいました。
そして、分類してカテゴリー別に答えていただきました。








最後に、離乳食には欠かせないお出汁の試飲をしてもらいました。
今日はかつお節だけで取ったものでしたが、これだけでもおいしい





お子さんにも飲んでもらいました。
スプーンを持っていく方向も大事なんだそうです


赤ちゃんと大人の口の違いなんかも実際に教えてくださいました。




これにちょっと塩を加えれば、大人もさらに飲みやすくなります☝
あまり自分でお出汁を取ったことのない人もいらっしゃいましたが、とても簡単でおいしいので、ぜひやってみてください✨



最後まで、聞きたいことがたくさんで皆さんお話が尽きませんでした。
私も、離乳食の悩み多き時に今日のお話を聞いていたらなあ・・・と思うことがいっぱい


今日から早速取り入れられることがたくさんあり、学びの多い会になったことと思います
ご参加ありがとうございました❗







それでは、今日参加された方の感想を紹介します

*口や舌の動きなど知らないことばかりだったのでとても参考になりました。離乳食を義務感にかられてあまり楽しめていませんでしたが、ポジティブに取り組めそうです。先生の話し方がやわらかくて押しつけがましくなく安心して聞けました。
*知らないことばかりで本からの情報だけで始めていたので、大変参考になるお話でした。実際に出汁の試飲ができて良かったです。うまみって大切だなと分かりました。焦ってしまいがちですが、ゆっくり進めていこうと思います。
*専門家の方のお話を聞く機会がないので、参考になった。食べさせるときにもう少し配慮しながら食べさせるきっかけになりました。
*離乳食の本には載っていないことまでわかりやすく話してくださったのでとても勉強になりました!ストローの練習をしようと思ってたけど、スプーンで飲ませるところからやり直します!
*質問しやすい雰囲気、人数でした。もっと早くから参加しとくんだった!と思ってます。もう一度よく確認しながらていねいにあげたいです。
*疑問に思ったことが聞けてよかった。一口ずつ大人がペースをつくって食べさせることを根気強く続けたいとおもった。
*気になっていたことも教えてもらえたのでこれから練習していこうと思いました。舌の動きなど詳しく知れて良かったです。
*離乳食の進め方が分かりました。またなぜ離乳食を食べさせるのか、その意味もわかりよかったです。口や舌の動きを見ながら食べさせていきたいです。
*こどもを見てもらえる。色んな月齢の子がいて、それぞれ違う悩みが聞けた。





スタンプカードを貯めていただき、バッジをゲットされた方です~!
いつもご参加ありがとうございます










そんなえりか先生による託児付き講演会が9月にも開催されます。第2回の開催になります。
その時その時で悩みが変わる離乳食や、こどものごはんのこと!ぜひご参加くださいね〜


「0歳から聞いておきたい えりか先生のこどもごはん」




「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」
ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!

 日時 : 9月12日(水)10時~12時
(開場9時45分)
 場所 : 高松市男女共同参画センター研修室3
    たかまつミライエ6階(松島町15-1)   
 対象 : 乳幼児子育て中の方、妊婦さん
 定員 : 50組
参加費 : 800円(登録費不要)
 講師 : 三木えりかさん
    (歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)    
 託児 : お子様一人につき500円(定員あり)

※お子様を連れての参加の場合は託児をご利用ください。0歳のお子様は同室可能ですが、ゆっくりお話を聞きたい方はご相談ください。



〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇

nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
⑤託児の有無
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。


※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)



同じカテゴリー(イベントの報告)の記事画像
3.30 ぬくぬくピクニック
3.13うけぽんごはんの会
3.4 ぬくぬくクラブ
2.7  ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川
1.28  ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター
1.15ぬくぬくベビーダンス
同じカテゴリー(イベントの報告)の記事
 3.30 ぬくぬくピクニック (2020-03-30 17:25)
 3.13うけぽんごはんの会 (2020-03-13 16:26)
 3.4 ぬくぬくクラブ (2020-03-04 17:22)
 2.7 ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川 (2020-02-07 15:49)
 1.28 ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター (2020-01-28 16:06)
 1.15ぬくぬくベビーダンス (2020-01-15 15:06)

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:39│Comments(0)イベントの報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8.2 えりか先生の離乳食くらぶ
    コメント(0)