プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › イベントの報告 › 10.11離乳食くらぶ
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2018年10月11日

10.11離乳食くらぶ

皆さん、こんにちは
朝ヨガ始めました、ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんです晴れ
身体も心も整えて(ついでにダイエットも”笑)、気温の変化が激しいこの時期を元気に乗り切りたいと思いますガッツ


さてさて離乳食が始まると、大なり小なり離乳食の悩み…出てきますよねガーン
全然食べてくれない…
ちゃんとステップアップできてるかな…
周りの子と比べて…

私自身、悩める母の一人汗
4歳の息子も、1歳の娘も、よく食べる方ではありますレストラン
しかし、1歳の娘はお肉などの弾力のあるものをず~~~っと噛み続け最後にぺッてしたりダウン昨日食べまくってたものを今日は何故か食べなかったりダウンと、食事の時間はなんやかんやとイライラしてしまいます怒ってるぞ


今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座
≪離乳食くらぶ≫でしたスマイル



講師は、昨年度の「噛む噛むトータルケア」や、今年度から開催されている「こどもごはん」でお馴染みの、三木えりか先生ピカピカ

えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い見方です!!
えりか先生のFacebookページはコチラ



今月は申し込み多数という事で、先週と今週の2回開催となりましたカレンダー今日も11組の方が参加してくださいましたアップ


初めに 手遊びと簡単に自己紹介パー


えりか先生の離乳食期・舌の発達のお話が始まると
子供たちはキッズコーナーでおもちゃに夢中メロメロママの近くだから安心して遊べますピカピカ


ママたちは真剣にメモえんぴつえんぴつえんぴつ


お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でしたオドロキ
基本や正しい知識を身につけるって大事なことですねハート


ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間もスマイル
やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりましたハート


えりか先生の話を聞いたあとは、質問タイムマイク
みんなから出た質問をタイプ分けして、1つ1つ丁寧に答えてくれましたピカピカ


たくさん学んだあとは…みんなで基本の出汁をとり試飲をしましたさかな
みなさん、毎日 出汁ってとってますか!? めんどくさそうに思えるけど実はとっても簡単ワーイ離乳食初期から使えますピカピカ



それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介しますバインダー
*こんなに簡単に出汁が取れるなんてびっくりです。さっそく今日してみます。とったあとのかつお節はふりかけにできるみたいなので、やってみます。
*食べさせること以外無知だったので、口の中の動きや発育にどう関わってくるのかも分かりやすかったので、良かったです。
*今まで栄養士さんの離乳食講習を受けてきたが、今回は歯科衛生士さんの視点から口腔の発達に絡めて詳しく話を聞くことができ、大変勉強になった。
家では昆布、いりこだしばかりしている。かつおダシも案外簡単なことがわかったので、家でもしてみようと思う。
*質問しやすかったです。
えりか先生がとてもフレンドリーな感じで講座をしてくれたので、楽しかった。
*離乳食で困っていることが聞けて良かったです。
*分かりやすく、ききやすい講座で勉強になりました。
*月齢以外の離乳食を進める目安を知ることができてよかった。
*それぞれの質問&答えの時間があって丁寧に答えていただいたので心配がとれました!
*話がわかりやすくてよかったです。
お口の動きを気にしながら始めたいです。
*離乳食の口の使い方を知ることができて、これから始める離乳食の参考になりました。初期・中期・後期と順番に楽しんでやって行きたいです。
*舌の使い方の大切さを知れた。


最後にお知らせがあります!!
↓↓↓

離乳食の取り分けも簡単!毎日のごはん作り・・・心が楽になるコツがいっぱい!楽しく学べる大人気講座!!
★うけぽん ごはんの会★




土鍋ごはんや出汁のきいたお味噌汁。
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。
自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
子どもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
     
日時 10月18日(木) 10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
        (高松市香南町池内522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親
    お産を控えている方
    子どもの食育に関心のある方
    どなたでもOK
参加費 2000円
持ち物 エプロン、おはし、子供用フォークなど(必要な方)
    あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。

 ※ママの目の届く範囲で、メンバーがお子様の見守りのお手伝いをさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
 ※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
 ※二か月連続のご予約はご遠慮ください。





離乳食が始まる前から聴いておきたい!体の発達についても相談できる!オモチャもあるので安心して聴ける講座!!
★離乳食くらぶ★


離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。

日時    11月29日(木) 10時~12時
場所    池西農村環境改善センター
          (高松市香南町池内522-1) 
対象    乳幼児子育て中の母親
        妊婦さん
        その他どなたでもOK
参加費   1000円(出汁の試飲つき)
講師    三木えりかさん
       (歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)

 ※材料の準備等ありますので、前日正午以降の
  キャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。
  ご了承ください。

同じカテゴリー(イベントの報告)の記事画像
3.30 ぬくぬくピクニック
3.13うけぽんごはんの会
3.4 ぬくぬくクラブ
2.7  ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川
1.28  ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター
1.15ぬくぬくベビーダンス
同じカテゴリー(イベントの報告)の記事
 3.30 ぬくぬくピクニック (2020-03-30 17:25)
 3.13うけぽんごはんの会 (2020-03-13 16:26)
 3.4 ぬくぬくクラブ (2020-03-04 17:22)
 2.7 ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川 (2020-02-07 15:49)
 1.28 ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター (2020-01-28 16:06)
 1.15ぬくぬくベビーダンス (2020-01-15 15:06)

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:15│Comments(0)イベントの報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10.11離乳食くらぶ
    コメント(0)