ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2019年05月17日
5.17うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのはるちゃんです
最近、息子は歌うことが大好きで、なんの歌だろう?と思ってよく聞いてみたら、朝ドラの主題歌を歌っていてビックリ!
私がたまに歌う鼻歌も、ちゃんと聞いててくれるんだなと、キュンとなりました
さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました。
ぬくぬくママSUN'Sからは、かなちゃん&はるちゃんがお手伝いとして参加しました
今日は4月からの新メンバーみおうちゃんとなみちゃんも参加してくれて、準備を手伝ってくれましたよ~



はじめに、お歌を歌ったり、自己紹介したり、今日の献立を確認したり。

今日は比較的遠方から参加してくれた方が多く、遠くからも足を運んでくださって嬉しいです
いよいよ調理スタート

今日も旬の野菜たちが勢ぞろい!

こだわりの調味料!!


ママと離れて遊べるお子さんは和室で



おねむのお子さんはすやすや・・・天使ですね

なんとお手伝いしてくれるお子さんもいました

皆さん、うけぽんのお話を聞くときは真剣なまなざしで聞いてくれていました。

リズミカルな包丁さばきが素敵~

みんなで準備するとたくさんあった野菜もあっという間に食べやすいサイズに。
協力して作るのって楽しいですよね


お米のことや土鍋での炊き方、調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家でもすぐに実践できるのが嬉しい


完~成~





今日のお品書き
●土鍋で炊く豆ごはん
●新じゃがの味噌炒め
●レタスと甘夏のサラダ
●ニラ・ワカメ・エノキのしょうがじょうゆ和え
●豆腐と油揚げの味噌汁
●シイタケと昆布の佃煮
いただきま~す

子ども達も、たくさん食べてくれました!
美味しかったですね!!



今日、ご参加くださった皆さんの感想です
・お肉を使わなくてもとてもボリューミーなごはんが作れることを再確認できました。
・野菜そのものの味を楽しむことができ楽しかったです
・食材や調味料の大切さがわかった。できたごはんもおいしくて、日頃ジャガイモを食べない娘がパクパク食べていました。
・うけぽんのこだわり「調味料や料理は「楽に」というところなど」が、所々で聞けて良かった。質問もたくさんしたけど快く聞いてくれました。
・お肉を使ってないのにご飯を三杯も食べれておどろきました。豆腐とお揚げの味もしっかりしていて、38円のものは卒業しようと思います。
・2人連れで迷惑にならないか心配でしたが、子供の様子を見ながらそれぞれのペースで参加できてよかったです。また、うけぽんと実際の調理をしながら教えていただいたり、質問に答えていただけたりして、とてもわかりやすかったです。
・美味しいご飯の作り方を実際に目の前でいろんなお話を伺いながら知ることができてよかったです。少しいい調味料、食材を使っていきたいと思いました。今日のレシピを家でも作りたいと思います。
・素材のおいしさを感じる料理がとてもおいしかったです。子供を見ながら参加したり抜けたりできてよかったです。
私も初めて参加した時は、ごはんや野菜の本来のおいしさに感動しました。
調味料はついつい安いものを探してしまいがちでしたが、本物の調味料を使うことが大事なんだな~と体感して以来、我が家の調味料たちは少しずつ本物へと入れ替わっていき、難しい味付けをしなくてもおいしいおかずが作れるようになってきました(まだまだ修行中です!笑)

本日はご参加いただきありがとうございました
最後に今後のおすすめ講座のおしらせです
食事の内容だけでなく、食べさせ方や身体の発達についても、楽しく学べる

離乳食くらぶ

離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 6月6日(木) 10時~12時
場所 田村文化センター(高松市田村町662-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん
その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
今日のうけぽんごはんの会とリンクする話・さらに深い話も盛りだくさん

残席わずかです、ご予約はお早めに
0歳から聞いておきたい こどもごはん
「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!
おやつに、炊きたてごはんで作るおにぎりを食べながら、交流も楽しみましょう。
日時 5月31日(金)10時~12時(開場9時45分)
場所 田村文化センター(高松市田村町662-1)
対象 乳幼児子育て中の方、妊婦さん
参加費 800円(登録手続きなし)
おやつのおにぎりつき
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)
※お子様と同室でお話を聴けます。キッズスペースあり。おもちゃを準備いたします。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、イベント日
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
またイベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています

ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのはるちゃんです

最近、息子は歌うことが大好きで、なんの歌だろう?と思ってよく聞いてみたら、朝ドラの主題歌を歌っていてビックリ!
私がたまに歌う鼻歌も、ちゃんと聞いててくれるんだなと、キュンとなりました

さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました。
ぬくぬくママSUN'Sからは、かなちゃん&はるちゃんがお手伝いとして参加しました

今日は4月からの新メンバーみおうちゃんとなみちゃんも参加してくれて、準備を手伝ってくれましたよ~




はじめに、お歌を歌ったり、自己紹介したり、今日の献立を確認したり。

今日は比較的遠方から参加してくれた方が多く、遠くからも足を運んでくださって嬉しいです

いよいよ調理スタート


今日も旬の野菜たちが勢ぞろい!

こだわりの調味料!!


ママと離れて遊べるお子さんは和室で



おねむのお子さんはすやすや・・・天使ですね


なんとお手伝いしてくれるお子さんもいました


皆さん、うけぽんのお話を聞くときは真剣なまなざしで聞いてくれていました。

リズミカルな包丁さばきが素敵~


みんなで準備するとたくさんあった野菜もあっという間に食べやすいサイズに。
協力して作るのって楽しいですよね



お米のことや土鍋での炊き方、調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家でもすぐに実践できるのが嬉しい



完~成~






今日のお品書き
●土鍋で炊く豆ごはん
●新じゃがの味噌炒め
●レタスと甘夏のサラダ
●ニラ・ワカメ・エノキのしょうがじょうゆ和え
●豆腐と油揚げの味噌汁
●シイタケと昆布の佃煮
いただきま~す


子ども達も、たくさん食べてくれました!
美味しかったですね!!



今日、ご参加くださった皆さんの感想です

・お肉を使わなくてもとてもボリューミーなごはんが作れることを再確認できました。
・野菜そのものの味を楽しむことができ楽しかったです
・食材や調味料の大切さがわかった。できたごはんもおいしくて、日頃ジャガイモを食べない娘がパクパク食べていました。
・うけぽんのこだわり「調味料や料理は「楽に」というところなど」が、所々で聞けて良かった。質問もたくさんしたけど快く聞いてくれました。
・お肉を使ってないのにご飯を三杯も食べれておどろきました。豆腐とお揚げの味もしっかりしていて、38円のものは卒業しようと思います。
・2人連れで迷惑にならないか心配でしたが、子供の様子を見ながらそれぞれのペースで参加できてよかったです。また、うけぽんと実際の調理をしながら教えていただいたり、質問に答えていただけたりして、とてもわかりやすかったです。
・美味しいご飯の作り方を実際に目の前でいろんなお話を伺いながら知ることができてよかったです。少しいい調味料、食材を使っていきたいと思いました。今日のレシピを家でも作りたいと思います。
・素材のおいしさを感じる料理がとてもおいしかったです。子供を見ながら参加したり抜けたりできてよかったです。
私も初めて参加した時は、ごはんや野菜の本来のおいしさに感動しました。
調味料はついつい安いものを探してしまいがちでしたが、本物の調味料を使うことが大事なんだな~と体感して以来、我が家の調味料たちは少しずつ本物へと入れ替わっていき、難しい味付けをしなくてもおいしいおかずが作れるようになってきました(まだまだ修行中です!笑)

本日はご参加いただきありがとうございました

最後に今後のおすすめ講座のおしらせです

食事の内容だけでなく、食べさせ方や身体の発達についても、楽しく学べる


離乳食くらぶ

離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。
日時 6月6日(木) 10時~12時
場所 田村文化センター(高松市田村町662-1)
対象 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん
その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
今日のうけぽんごはんの会とリンクする話・さらに深い話も盛りだくさん


残席わずかです、ご予約はお早めに

0歳から聞いておきたい こどもごはん

「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!
おやつに、炊きたてごはんで作るおにぎりを食べながら、交流も楽しみましょう。
日時 5月31日(金)10時~12時(開場9時45分)
場所 田村文化センター(高松市田村町662-1)
対象 乳幼児子育て中の方、妊婦さん
参加費 800円(登録手続きなし)
おやつのおにぎりつき
講師 三木えりかさん
(歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)
※お子様と同室でお話を聴けます。キッズスペースあり。おもちゃを準備いたします。
〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名、イベント日
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。
〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪
※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
またイベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:12│Comments(0)
│イベントの報告