プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › イベントの報告 › 5/31 0歳から聞いておきたい こどもごはん
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2019年05月31日

5/31 0歳から聞いておきたい こどもごはん

みなさんこんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのあいみちゃんです

3歳の長女、離乳食時期からよく食べる方で、赤ちゃんの頃から今現在もポッチャリ体型
お米、麺類、お菓子が大好きで、野菜は好き嫌いがあり、偏りがち、、、
できることからでも、食生活を改善したいなぁと思っていた今日この頃

今日は、わたしも気になっていた、0歳から聞いておきたい食育講演会こどもごはんでした


講師は、離乳食くらぶでもおなじみの三木えりか先生

歯科衛生士、小児食生活アドバイザーであり、全国各地、老若男女問わず講演会を開催されています。中学1年生の男の子のお母さんでもあります


現在、「食育」に関して世間での関心も高く、先日、当講演会が、毎日新聞、読売新聞にて掲載されました





そんな中、本日は、離乳食を始める前の乳児さん、離乳食真っ只中の乳児さん、食に関する悩みも増えてくる幼児期のお母さんなど、さまざまな年齢月齢のお子さんをおもちの参加者さん、43組にお集まりいただきました

子どもが大きくなるにつれて悩みが違ってくる食事のことや、子どもの食生活の基本など、いつ聞いてもためになる、えりか先生のお話


離れられるお子様はキッズスペースで過ごしてもらい、託児メンバーが見守ってくれたので、わたしも安心してお話を聞くことができました
その場でオムツ交換、授乳もOKなので、お母さんと一緒に聞いてくれていたお子様も多かったです





みなさん、真剣に講演を聞く姿がとても印象的で、学び多い時間となりました
講演中グズっている子どもたちもいて、気にされているお母さんもいましたが、大丈夫ですよ〜お互い様です



かなちゃんの鍵盤ハーモニカの伴奏と、えりか先生自作の替え歌は、毎度おなじみらしいのですが、わたしは初めて聞きました覚えやすくて、なるほど〜!と思える歌詞でした
グズっていた子どもたちも、鍵盤ハーモニカの音楽が聞こえると泣き止んでいましたよ





虫歯はなくても、肥満だったり口呼吸の子どもの話がでたとき、うちの長女が思い浮かびました、、、
“おやつはお菓子じゃない。4回目の食事”
お菓子好きなポッチャリ長女をもつあたしにはグサリときました。
今日のお話を参考に、できることから始めていこうと思えました


講演のあとのおやつタイムは、くりや株式会社様より提供いただいた、寒川産のコシヒカリで握った塩にぎり
りさちゃん、かずはちゃんが握ってくれました







久しぶりに海苔も具も入っていないおにぎり食べましたが、もっちり食感で美味しかったです
わたしは県外出身ですが、香川県は本当にうどんだけじゃないですね!お米も美味しい!!

くりや株式会社さんのホームページはこちら


えりか先生が各テーブルを回ってくださり、限られた時間内でしたが、参加者さんの質問に丁寧にひとつずつ答えてくれていました。
お母さん同士でも、離乳食の悩みなどを話されているテーブルもあり、和気あいあいと話しながら、意見交流していましたよ





今回、畑に行く八百屋sanukis様にもご協賛いただき、会場では野菜販売ブースも設けられました!






新鮮な香川県産の野菜がいっぱい
sanukisさんから、販売する野菜に対する思いやこだわりについても話していただきましたよ


sanukisさんオススメの人参を買ったので、皮付きのまま食べるのは初めてですが、人参好きな長女と晩ごはんで食べようと思ってます

畑に行く八百屋sanukisさんのホームページはこちら


それでは本日ご参加の皆さんの感想です
・色々と初めて知ることがあり勉強になった
・食の大切さがわかりました
・お話がわかりやすく楽しかった
・来てよかったです。別のイベントにも参加したいです。
・ DHのお話がとても参考になりました
・全てよかったです
・先生のお話がすっと入ってきました。ジュースは控えようとか、運動大切だなと改めて感じました。
・ごはんの事以外にも歯についての話も聞けてよかったです。
・糖分摂取しすぎていたのでこれから食生活に気をつけようと思いました。
・日頃の食生活の重要さに改めて気づかされた
・2人目育児中で、食について適当になっていたところがあったので改めて気をつけようと思いました。
・食事の取り方、いいこと悪いことが聞けてよかったです。
・えりか先生のお話はとても聞きやすかったです!朝食にご飯食べれる日は食べようと思います。
・えりか先生がズバズバ言うところが爽快でした。データも国や外国まで及んでグラフ化されていてわかりやすかったです。危機感を持ちました。
・市販のお菓子を与えることについて事前に知れた。
・えりか先生の食育講座は、2回目であったが忘れていることなどもあり再確認できてよかった。データが資料の中にあり、帰って主人にも話したいと思います。
・知っておくべきことなのに、知らないことばかりで本当に勉強になりました。
・私自身食生活に悩んでいたので、勉強になりました。
・野菜嫌いの息子の食事でいつも悩んでいたけど、えりか先生がそのうち食べれるようになるから大丈夫と言ってもらえて、少し気持ちが楽になりました。
・ごはんの大切さ、糖のことなどたくさんのことを知ることができてよかったです。ありがとうございました。
・あやふやな情報のまま離乳食をはじめていたのですべて為になりました。
・食べる事は生きることにつながると思うので、とても興味のある講座でした。お兄ちゃんもいるので砂糖のたくさん入ったジュースやお菓子とか控えようと思いました。これから始める離乳食も無理せず出汁をとりながら気楽に作っていきたいです。
・直接えりか先生に質問できる所。
・ 4回以上聞いているけど改めて大事と思える話もあったし、最新の話も聞けてよかった。
・子供が1歳になりおやつをどうしたらいいか悩んでいたので参考になった。「子供用」と書いてあるお菓子やジュースでも気をつけたいと思う
・どんなおやつがいいかわかってよかった
・来たのは2回目でしたが、前よりじっくりと聞くことができました。話を聞いた直後は、しばらく頑張れると思います。
・これから離乳食が始まるのでいいこと・だめなことをしか知ることができてよかったです
・分かりやすかった。質問できる時間があったので不明点を解決できた。食事の大切さ体に良いこと悪いことがよくわかった。
・子供へのごはん、砂糖や油がいっぱいになっていると知らず、話を聞けて気をつけようと思います。今聞いておいて本当に良かったです。
・食事について学ぶことができました。ごはん(子供も大人も)に生かしたいです。
・砂糖を避けるようにした方がいいとわかった。甘いものに頼らないようにしたい。
・食べる事について話が聞けて勉強になりました。最後に個別で相談できたのもよかったです。
・何を食べさせたらいいのか、自分の中で準備ができてよかった。
・子供も大人も元気になれるご飯のことが聞けてよかったです。
・具体的な数字や新聞記事などでわかりやすく現状を知ることができた。
・甘いものが体に悪いのは知ってたけど数字で見るととても怖かった。赤ちゃん用のお菓子ジュースも信用したらダメなことも知れてよかった!
・えりか先生のお話は、いつ聞いても引き込まれてとっても勉強になります。のちのち後悔しないようにもっと自分から勉強しないと、と考えさせられました。
・2人目になって初めて参加しました。前とはまた違った学びがあり大変よかったです。


嬉しいメッセージもたくさんいただきました!ありがとうございます!
メンバー全員のやる気につながります

・ありがとうございました
・安心して参加できます。ありがとうございます。
・毎回素敵なイベントありがとうございます。
・おにぎりおいしかったです
・イベントが増えてありがとうございます。市の施設で行きやすかったりお手頃になりました。
・良いイベントを開いてくださりありがとうございます。
・久しぶりに握ってもらったおにぎりを食べられて元気が出ました❤️
・いつも笑顔で接してくださり、育児で疲れた心に染みてます。ありがとう
・いつも楽しいイベントありがとうございます
・いつも楽しく参加させてもらっています。これからもよろしくお願いします。
・とても分かりやすい話で勉強になりました。ありがとうございました
・いつも楽しませてもらっています
・いつもありがとうございます。
・ グズっているときに、おもちゃを差し出してくれて嬉しかったです。子供の声OKの講演会、本当に貴重で感謝です。
・もっと前から参加したらよかったなぁ〜と思いました!子育てする上で役立つ講座を多くしてくれて感謝します

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました


また、えりか先生は、事前に連絡をして丸亀町ハビット歯科クリニックに行けば、お会いすることができますよ



こちらのハビット歯科クリニック様は、今日の講演会にも協賛していただいております。
ありがとうございます

ハビット歯科クリニックのホームページはこちら


そして、この講座と合わせてぬくぬくママSUN'Sでは、

毎月、少人数でえりか先生に質問もたくさんできる離乳食くらぶを開催しています


大人気講座となっておりますので、キャンセル待ちになる場合もあります。ご了承ください


また、来月のおっぱいデーも空きがあります

助産師さんによるおっぱいのお話・参加者さんからの質問コーナー。
ゆったりとした音楽に身を委ね、みんなで一斉授乳してみましょう。
将来子どもにプレゼントする「授乳写真」を撮りましょう。

☆こんな方にオススメ
・母乳育児中の方、妊婦さん 
・母乳育児、卒乳などでお悩みの方
・最初の子ではうまくいかなかったけれど、次の子では母乳育児したいと思っている方
・現在ミルク中心になっているけれど、お子さんと愛情を確かめあえる時間を過ごしたい方

 日時   6月19日(水)10時~11時50分(開場9時45分)
 場所   スペースM(高松市一宮町388-1)
 対象   母子、妊婦さん(女性限定)
 参加費  1000円(からだにやさしいおやつつき)
 持ち物  カメラ(カメラ付き携帯・スマホでもOK)
 講師   小原井恵美さん(助産師)

〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名、日付
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。

〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
前期(4月~9月)200円
後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪

※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。

最後まで長文を読んでいただき、ありがとうございました


同じカテゴリー(イベントの報告)の記事画像
3.30 ぬくぬくピクニック
3.13うけぽんごはんの会
3.4 ぬくぬくクラブ
2.7  ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川
1.28  ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター
1.15ぬくぬくベビーダンス
同じカテゴリー(イベントの報告)の記事
 3.30 ぬくぬくピクニック (2020-03-30 17:25)
 3.13うけぽんごはんの会 (2020-03-13 16:26)
 3.4 ぬくぬくクラブ (2020-03-04 17:22)
 2.7 ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川 (2020-02-07 15:49)
 1.28 ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター (2020-01-28 16:06)
 1.15ぬくぬくベビーダンス (2020-01-15 15:06)

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:10│Comments(0)イベントの報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5/31 0歳から聞いておきたい こどもごはん
    コメント(0)