ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2016年01月29日
1月29日うけぽん ごはんの会
こんにちは!
ぬくぬくママSUN'S まいぴょんです

今日は、うけぽん ごはんの会!!
自然育児が大好きなうけぽんこと請川 宏子さんから、体に優しいご飯を教わりながら作り、みんなで食べて話して…
今日参加してくれたのは、リピーターさんと初参加の方がお一人でした
ぬくぬくママSUN'Sからは、まいこちゃんとあやちゃんと3人でお手伝いしてきました
私自身も毎回楽しみにしているイベントの一つです
雨で冷えた体を、あったかいウェルカムドリンクで温めながら、手遊びと「食」に関する話を加えての自己紹介

「 子どもが自分で食べたがるが、散らかって大変 」「 離乳食をあまり食べてくれない 」など、子どもの食に関する悩みはみなさんたくさんあるようです。
県外出身の方から、「 まんばのけんちゃんの基本の作り方を教えてほしい。まんばの他の使い道を教えてほしい 」とリクエストがありました!
近々、メニューに「まんば
」が登場しそうです
お母さんから離れられる子は、調理室横の和室で遊びました


お母さん達はエプロンをつけ、調理スタート




メニューは、
土鍋ごはん 黒豆入り
かす汁 いりこ出汁で
ツナ白菜
れんこんお焼き
大根べったら漬風

酒かす入りで、ほんのり甘いお味噌汁、れんこんのお焼きは子どもにも大人気

れんこんの粘りが入っているのでボロボロせず、自分で食べたがる子どもにピッタリのメニューでした!
低月齢のお子さん用に、一緒におかゆを用意してくれたり、参加者の要望や悩みに合ったメニューを考えてきてくれたり…
少人数で和気あいあいとした会だから、うけぽん自身が3人の子どものママで参加者と同じ目線だからできることで、うけぽん ごはんの会の良い特徴だなと感じます


みんなで片付けた後は、ハーブティーと、うけぽん手作りのりんごチップスで、ゆっくり、和やかに過ごしました!

*今日参加してくれた方の感想*
●今日のよかったところを教えてください。
・子連れで参加できるのがうれしいです。初めての参加で不慣れでしたが、周りの方が手際よくて助かりました。
・酒粕を初めて使う料理を知ることができ、また1つ勉強になりました。今日は比較的簡単なお料理だったので、自宅で作りやすいと思いました。
・余った食材を上手に使い切る方法が知れてよかった。れんこんのお焼きもとてもおいしくて、子どもも食べてくれ大満足でした!ごちそうさまでした~。
・れんこんのおやきを子どもが手づかみで食べてくれたので、家でも作りたいと思います。黒豆の土鍋ごはんが甘みを感じてとてもおいしかったです。
・ミニ情報を教えてもらいつつ、料理を作れるのが楽しかった。(どこのお塩、どこで売っているとか)
・酒粕をみそ汁に入れるだけ、など、普段の料理に+αするだけで、手軽にマネできそうで良かったです。ご飯のおかわりがうれしかったです(笑)
●こうだったらいいなというアイデアがあったら教えてください。
・満足です。これからもよろしくお願します。
・香川のお野菜を使ったお料理を知ることができればいいなあ…。マンバとか。
・次の日のお弁当への応用などがあれば知りたいです。
リピーターさんが多く、参加者同士で仲良くなられた方たちや、私たちとも顔見知りの方がいて、話も毎回盛り上がります!
もちろん、初参加の方、1組での参加、お料理が少し苦手という方も大歓迎です
最初は緊張するかもしれませんが、みんなで学びながら、笑いながらの調理室は和気あいあいとしています!みんなで作って、みんなで食べるごはんは、すごくおいしいです♪
2月19日うけぽん ごはんの会はキャンセル待ちの受付ですが、この時期、キャンセルが出ることも多いので、ぜひお問い合わせください。
3月25日うけぽん ごはんの会はまだ少し空きがありますので、お早めにご予約ください♪
場所は、池西農村環境改善センター(高松市香南町池内522-1
参加費は1800円
持ち物は、エプロン、お箸(親子それぞれ)、おんぶひも、筆記用具などです。
※食材の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
ご予約、キャンセルの連絡は・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名日付
②母名前
③子、名前と月齢年齢
④携帯電話番号
を記入して、メール、もしくは、メンバーへの連絡(FBメッセージ、ラインなど)で、お願いします!
ぬくぬくママSUN'S まいぴょんです


今日は、うけぽん ごはんの会!!
自然育児が大好きなうけぽんこと請川 宏子さんから、体に優しいご飯を教わりながら作り、みんなで食べて話して…

今日参加してくれたのは、リピーターさんと初参加の方がお一人でした

ぬくぬくママSUN'Sからは、まいこちゃんとあやちゃんと3人でお手伝いしてきました

私自身も毎回楽しみにしているイベントの一つです

雨で冷えた体を、あったかいウェルカムドリンクで温めながら、手遊びと「食」に関する話を加えての自己紹介


「 子どもが自分で食べたがるが、散らかって大変 」「 離乳食をあまり食べてくれない 」など、子どもの食に関する悩みはみなさんたくさんあるようです。
県外出身の方から、「 まんばのけんちゃんの基本の作り方を教えてほしい。まんばの他の使い道を教えてほしい 」とリクエストがありました!
近々、メニューに「まんば


お母さんから離れられる子は、調理室横の和室で遊びました



お母さん達はエプロンをつけ、調理スタート





メニューは、






酒かす入りで、ほんのり甘いお味噌汁、れんこんのお焼きは子どもにも大人気


れんこんの粘りが入っているのでボロボロせず、自分で食べたがる子どもにピッタリのメニューでした!
低月齢のお子さん用に、一緒におかゆを用意してくれたり、参加者の要望や悩みに合ったメニューを考えてきてくれたり…
少人数で和気あいあいとした会だから、うけぽん自身が3人の子どものママで参加者と同じ目線だからできることで、うけぽん ごはんの会の良い特徴だなと感じます



みんなで片付けた後は、ハーブティーと、うけぽん手作りのりんごチップスで、ゆっくり、和やかに過ごしました!

*今日参加してくれた方の感想*
●今日のよかったところを教えてください。
・子連れで参加できるのがうれしいです。初めての参加で不慣れでしたが、周りの方が手際よくて助かりました。
・酒粕を初めて使う料理を知ることができ、また1つ勉強になりました。今日は比較的簡単なお料理だったので、自宅で作りやすいと思いました。
・余った食材を上手に使い切る方法が知れてよかった。れんこんのお焼きもとてもおいしくて、子どもも食べてくれ大満足でした!ごちそうさまでした~。
・れんこんのおやきを子どもが手づかみで食べてくれたので、家でも作りたいと思います。黒豆の土鍋ごはんが甘みを感じてとてもおいしかったです。
・ミニ情報を教えてもらいつつ、料理を作れるのが楽しかった。(どこのお塩、どこで売っているとか)
・酒粕をみそ汁に入れるだけ、など、普段の料理に+αするだけで、手軽にマネできそうで良かったです。ご飯のおかわりがうれしかったです(笑)
●こうだったらいいなというアイデアがあったら教えてください。
・満足です。これからもよろしくお願します。
・香川のお野菜を使ったお料理を知ることができればいいなあ…。マンバとか。
・次の日のお弁当への応用などがあれば知りたいです。
リピーターさんが多く、参加者同士で仲良くなられた方たちや、私たちとも顔見知りの方がいて、話も毎回盛り上がります!
もちろん、初参加の方、1組での参加、お料理が少し苦手という方も大歓迎です

最初は緊張するかもしれませんが、みんなで学びながら、笑いながらの調理室は和気あいあいとしています!みんなで作って、みんなで食べるごはんは、すごくおいしいです♪
2月19日うけぽん ごはんの会はキャンセル待ちの受付ですが、この時期、キャンセルが出ることも多いので、ぜひお問い合わせください。
3月25日うけぽん ごはんの会はまだ少し空きがありますので、お早めにご予約ください♪
場所は、池西農村環境改善センター(高松市香南町池内522-1
参加費は1800円
持ち物は、エプロン、お箸(親子それぞれ)、おんぶひも、筆記用具などです。
※食材の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。
ご予約、キャンセルの連絡は・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名日付
②母名前
③子、名前と月齢年齢
④携帯電話番号
を記入して、メール、もしくは、メンバーへの連絡(FBメッセージ、ラインなど)で、お願いします!
Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:44│Comments(0)
│イベントの報告