ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2016年03月21日
Happy Mix Styleイベントに参加したよ!
こんにちは!
かなちゃんこと中村香菜子です
気持ちの良い三連休ですね
昨日は、瓦町フラッグ市民活動センターにて、はぴまま企画の三好照恵さんが中心となって開催されたイベント
Happy Mix Styleでした~!
しょうがいのある人、ない人、若い人、高齢者、いろんな年齢の人、男女、性的マイノリティー、いろんな人がいるって、おもしろいね!
みんなが、アートでつながろう!みんなが違うっておもしろいね!というイベントでした。

私たちは、だれでもできる工作フレームのワークショップをしました!


ほかにも、
さをり織(障がいを持った人でも誰でもできる織物)の展示で、工房かのんさん×おざきさん



ペアレントメンターかがわさん(障がいをもったお子さんを育てる保護者をサポート)
ダウン症協会さん、世界自閉症啓発デー啓発展示、
障害福祉サービスサンさん、
ココカラハウスさん(いろいろな人が集う地域の家)

あしたプロジェクトさん(性的マイノリティーLGBT)


が出展されていました。
ぬくぬくママSUN’Sのワークショップ、大人も子供も、ハンデのある方も、みなさん思い思いの作品ができましたよ!













ほかにも楽しい作品がたくさんできたんですが、写真を撮り忘れてしまった方残念!
子供の意外な発想や、大人のおもしろいメッセージなど個性きわだつアート作品が出来上がりました!

後半は、ココカラハウスの竹田さんがファシリテーションをする、「ワールドカフェ」みんなで自分の夢を語り合いました。そして、夢を実現させるために何が必要か、みんなで考えました。






その後は、あしたプロジェクトがLGBT問題について考える時間を作ってくれました。
性同一性障がいの当事者であるハナメガネさんと、谷たかよりさんの楽しいコンビで、わかりやすくLGBTのことを教えていただいたり、いろんな人がいておもしろいねという話をしてくれました。








あんこちゃんもトークセッションコーナーに参加!!

ばたばたと、子連れで参加のぬくぬくママSUN’Sメンバーでしたが、ほかの団体の方がかわるがわる赤ちゃんを抱っこしてくれたり、子供の相手をしてくれたことで、とっても助かりました。そして、「赤ちゃんかわいいね」「癒されるね」とみんなに言っていただくことで、本当にママの気持ちもほっこりうれしくなります。日々、報われることが少ない子育ての中で、他者に子供たちを大切にかわいがってもらえる機会は母にとって、本当にパワーになるなと思いました。


そして、最後になってしまいましたが、今回も私たちママSUN’Sの強い味方!
香川大学チャリティサンタの学生さんがイベントのお手伝いに来てくれました。





ありがとうございます。さとしくん、なかしくん、みなみちゃん。また、ぜひこどもたちと遊んでくださいね
以前から来てくれているさとしくんは、もう、子供たちが大好きなお兄ちゃんに!きっと、大学生が小さな子供たちと触れ合う機会ってなかなかないと思うのです。もちろんそれは、子育てママも一緒で、大学生に手伝ってもらったりお話したりすることでお互いにいつも高めあえています。感謝です。
最後にぬくぬくママSUN’Sのメンバー、そして、参加してくれた新メンバーの感想を紹介します。
●まいこちゃん
赤ちゃんからお年寄り、しょうがいのある人もマイノリティもごちゃまぜでつながろう!というコンセプトが自然に浸透していて、それぞれの立場の人が互いに関心を持って、かかわり認めあう、あったかい雰囲気のイベントだった。
ぬくぬくママsun'sでは、普段、母子ばかりの空間だけど、今日のように多世代の方たちと交流すると、かわいい〜癒される場が和む〜と、ただただ、子どもの存在を喜んでもらえる。わたし自身も、今、大事なかけがえのない時間を過ごしているんだな〜と改めて実感できてうれしかった。
そして、チャリティサンタの学生さんに感謝〜彼らがやさしく子どもたちとかかわってくれたおかげで、ワークショップもスムーズにできたと思う。

●まいぴょん
そんなに大きくはないスペースだけど、そこにいろんな人といろんな物があって。。ブース関係なく、みんな笑顔でいろんな笑い声がいろんなところで聞こえて、まさにハッピーミックス!
みんなの笑顔で作られた明るく楽しい空間はすごく居心地よかったです!
元ママさんずのメンバーやイベントの常連さんがブースに来てくれるとすごく嬉しかった!ママさんずのブースにわざわざ遊びに瓦町フラッグまで来てくれたことにも感謝だし、お客さん自身も普段はあまり触れ合う機会の少ないいろいろな方たちとお話できるチャンスや体験などで学び知ることも多かったと思います!
みんな楽しく迷いながら、それぞれ違うステキなフォトフレームを作っていて、そのお手伝いをしたり、世間話をしたり、お客さんとの楽しい時間を過ごせて感謝です!

●えりちゃん
今日のイベント、楽しみながら色々な生き方をしている人達に出会え、(ほんの少しだけど)知ることができ、とても素敵なイベントに参加できて嬉しかったです。
恥ずかしながら、瓦町フラッグの8階が市の行政サービスのフロアなのも知らなくて、そこで色んなイベントをしてるのも知らなくて、、、たぶん私みたいな人けっこういると思います。イベントのこと事前に知らなくてフラッグに遊びに来た人達にもプラっと気軽に寄ってみれるスペースやアピール(8階への誘導?笑)だと、もっともっと多くの方に知ってもらえていいな~と思いました。
ママさんずコーナーも盛況で、パパへのプレゼントやお子さんの1才記念手形などなど、みなさんそれぞれのぬくぬくな思いをのせて作られていて、ママさんずらしいぬくぬくブースになっていたと思います。
個人的には、さをり織りの素敵な小物を購入できたのがラッキーでした♪ミサンガも作りたかった。

●あやちゃん
会場に入った瞬間、さをり織りの華やかな装飾に目を奪われました。いろんな柄のいろんなさをり織りがあって、見ているだけでワクワクしました。
そして、いろんなブースがあり、いろんな活動をしている人がいて、普段の生活では知ることがないと思われる活動にもかかわれ、すごくいい機会になりました。
みなさん明るく、笑顔で声を掛けてくれるので、お客さんも参加して楽しかったと思います!
朝一では、ママさんずの常連さんが来てくださり、すごく嬉しかったです。
中には、フレームを見て、これ全部作ったんですか!?1つでも大変なのに…と声を掛けてくれる人もいました!
フレーム作りでは、お母さんが黙々と作ったり、子どもに自由に作らせたり、それぞれ個性溢れるフレームができていて素敵でした。
私も作ればよかったーと後から思いました。
あと、学生さんが子どもを見てくれてすごく助かりました!
お休みの日にわざわざ来てくれて感謝です。
本当に楽しいイベントだったので、第二回を楽しみにしています。

●みかちゃん
今回イベントに参加させて貰っての率直な感想としては、もっともっとたくさんの人にこの素晴らしいイベントを知って、見て、聞いて、参加して貰いたい(>_<)と思いました。
大小関わらず、悩みや問題を抱えて生活をしている人がほとんどだと思います。
だからこそ、このような場があれば、共感し合ったり、自分以外の人を知ろうとするきっかけを作ってくれるのだと実感しました。
みんな違ってみんないい…本当に素敵なフレーズですね
みんながスマイルでハッピーな社会になるよう、私もママサンズの一員として今回参加できた事を嬉しく思います。

●みっちゃん
Happy Mix Style トークセッションまで参加出来て、会ったことのない色々な立場の方とお話出来て刺激いっぱいな時間を過ごせました。
だんだん人数が増えていって、気がつけば後ろの方まで人人人!
それだけ人を惹きつける、魅力ある内容だったんだなぁ!
ハナメガネさんのお話中に娘の集中力が切れて途中退出…最後までお話聞きたかったです!

ブースコーナーでは、学生の頃の文化祭を彷彿とさせる全体の空気、そして熱気にわくわくしました。
ママSUN'Sのイベントのお客様の顔も見えて、FLAGまで足をのばしてもらえてありがたいなぁと思いました。
FLAGにお買い物や他のイベントに来てる一般の方にも、もっとたくさんの方に来てもらって色々感じてもらいたかったです!
台紙の準備から時間を取ったり、交代でブースに入ったり、皆で出来た事でぬくぬくママSUN'Sメンバーの結束力も上がった気がします。
こんな素敵なイベントにたずさわれた事に感謝です。
●あんこちゃん
会場のアートな雰囲気に、入った瞬間から気持ちが盛り上がった。それぞれのブースで担当してくださるスタッフさんとの距離が近く、会話も弾んで楽しかった。展示・販売だけでなく、トークイベントなどの参加型コンテンツもあり、ひと時だけでなくずっと楽しめる内容だったと思います。
ママが他のブースを見て回る際に大学生がお子さんを抱っこしてあげたり・・という配慮が素敵だった!!
個人的に・・・今回のイベントでトークセッションさせていただくことになり、新たな出会いやこれまでの人間関係のさらなる深まりがありました。自分の「人と違う部分」を言っても受け入れてもらえるような温かい空気感が、あの会場全体に流れていた気がします。また職場復帰した時に、今回の経験は絶対活きる!!と思いました(*^_^*)

●ゆかちゃん
他の団体とのコラボ企画という事で、色んな人に出会えて楽しかったです️みんな違ってみんないい!まさにその通り!みんなの笑顔が見れて嬉しかったです️もっとゆっくりみなさんと話しがしたかったです。また何かの機会があれば是非ご一緒したいです。
ママSUN'Sのワークショップは、色んな人の想いが書き込まれていってピッタリ内容だったと思います️
ママSUN'S目当てで来てくれたお客さんも多かったので嬉しかったですが、ママSUN'S目当てでないお客さんにも、もっともっと声をかけたりして書いて貰えばよかったなと思いました
個人的には将来の夢を書くコーナーで、お互い見ずに書いたのに私は「笑いじわが出来る人生を」夫が「笑っていこう」と同じような事を書いていた事がすごく嬉しかったです️忘れずに家訓にして笑っていこうと思います!!
イベント全体の印象は、もっとみんなに来て欲しいイベントだったけどフラッグにいた他のお客さんは何をしているのかよく分かっていなかったのかな?(フラッと当日来たみたいな人は、あまりいないように感じた。)知らない人は入りにくい感じはあったかも?

●きょうこちゃん
私はこのようなイベントに参加するのが初めてで、少し緊張しながら行ったのですが、1歳の子供も初めましての私も皆さんあたたかく迎えて下さりとても嬉しかったです。会場はあたたかく包み込んでくれるような空気感ですごく居心地がよかったです。私が各ブースで見ている間は子供を代わるがわる見て下さり本当に助かりました。
さをり織り体験は子供と一緒にでき、オリジナルのミサンガが作れてとても楽しかったです。糸選びから完成するまでずっとワクワクし通しでした。
時間があればもっと沢山の方とお話したかったです。

●まーみちゃん
私が行ったときは混雑してたのでたくさん来てくれてるんだなぁと思いました。ゆっくり話とかは聞けなかったのですが8階にキッズルームがあったので子どもが遊べるスペースがあることを知れました。
瓦町FLAG8階は行ったことなく
初めての場所だったので8階に着いたけど会場まで着くのに迷いました。会場までの道のりがわかりにくかった。
ママさんズのスペース思ったよりも狭かったけどママさんや子どもに記念になるから赤ちゃん本舗に来てる人にも呼びかけたら、行きたいと思ってくれる人がいると思いました。

●かなこ
本当にいいイベント第1回ができたなあと思います
高松市地域づくりチャレンジ塾で、三好照恵さんが提案したイベント。同じ円座ですぐ近くに住む三好てるさんと出会えたこと、本当にうれしいです。
子育てママたちだけで集まって、子育ての団体とだけつながって、「共感」し、学びあってきましたが、ほんとうに、「ごちゃまぜ」空間が生み出すものは素晴らしいと思いました。
そして、人間にとって、やっぱり、小さな赤ちゃんや子供たちがもたらすあたたかさ、癒し、明るさ、やさしさはとっても影響力があって、そんな子供たちを育てる自分たちをもっと肯定したいとも思えました。
私は、香川県高松市で生まれ、そこからでることなく人生をすすめていますが、まだまだ、高松にはおもしろい人がたくさんいて、私の知らないこともたくさんある。
世界を旅しなくても、自分の世界は自分で切り開いていくことができる。
子育てママの世界は、家と、子供の施設だけじゃない。まだまだ、大きな場所に出ていける。
自分が幸せになるために、人を幸せにするために、子育てママは、輝き続けたいと思いました。
本当に、あかちゃんほんぽのほうまで行って、いろんな人を呼び込めばよかったなと思いました。
次回は、よりたくさんの人に、ごちゃまぜな雰囲気を味わってもらいたいです。
みんな同じ人間でみんなちがう人間
分かり合えないからこそ分かり合おうとする
その心が美しい
本当にありがとうございました。
長くなりました・・・
最後まで読んでくださって、サンキューベリーマッチ!
ぬくぬくママSUN’Sは、いままでも、これからも、
ぬくぬく第一で頑張ります!
かなちゃんこと中村香菜子です

気持ちの良い三連休ですね

昨日は、瓦町フラッグ市民活動センターにて、はぴまま企画の三好照恵さんが中心となって開催されたイベント
Happy Mix Styleでした~!
しょうがいのある人、ない人、若い人、高齢者、いろんな年齢の人、男女、性的マイノリティー、いろんな人がいるって、おもしろいね!
みんなが、アートでつながろう!みんなが違うっておもしろいね!というイベントでした。

私たちは、だれでもできる工作フレームのワークショップをしました!


ほかにも、
さをり織(障がいを持った人でも誰でもできる織物)の展示で、工房かのんさん×おざきさん


ペアレントメンターかがわさん(障がいをもったお子さんを育てる保護者をサポート)
ダウン症協会さん、世界自閉症啓発デー啓発展示、
障害福祉サービスサンさん、

ココカラハウスさん(いろいろな人が集う地域の家)

あしたプロジェクトさん(性的マイノリティーLGBT)


が出展されていました。
ぬくぬくママSUN’Sのワークショップ、大人も子供も、ハンデのある方も、みなさん思い思いの作品ができましたよ!












ほかにも楽しい作品がたくさんできたんですが、写真を撮り忘れてしまった方残念!
子供の意外な発想や、大人のおもしろいメッセージなど個性きわだつアート作品が出来上がりました!

後半は、ココカラハウスの竹田さんがファシリテーションをする、「ワールドカフェ」みんなで自分の夢を語り合いました。そして、夢を実現させるために何が必要か、みんなで考えました。



その後は、あしたプロジェクトがLGBT問題について考える時間を作ってくれました。
性同一性障がいの当事者であるハナメガネさんと、谷たかよりさんの楽しいコンビで、わかりやすくLGBTのことを教えていただいたり、いろんな人がいておもしろいねという話をしてくれました。








あんこちゃんもトークセッションコーナーに参加!!
ばたばたと、子連れで参加のぬくぬくママSUN’Sメンバーでしたが、ほかの団体の方がかわるがわる赤ちゃんを抱っこしてくれたり、子供の相手をしてくれたことで、とっても助かりました。そして、「赤ちゃんかわいいね」「癒されるね」とみんなに言っていただくことで、本当にママの気持ちもほっこりうれしくなります。日々、報われることが少ない子育ての中で、他者に子供たちを大切にかわいがってもらえる機会は母にとって、本当にパワーになるなと思いました。

そして、最後になってしまいましたが、今回も私たちママSUN’Sの強い味方!
香川大学チャリティサンタの学生さんがイベントのお手伝いに来てくれました。




ありがとうございます。さとしくん、なかしくん、みなみちゃん。また、ぜひこどもたちと遊んでくださいね

以前から来てくれているさとしくんは、もう、子供たちが大好きなお兄ちゃんに!きっと、大学生が小さな子供たちと触れ合う機会ってなかなかないと思うのです。もちろんそれは、子育てママも一緒で、大学生に手伝ってもらったりお話したりすることでお互いにいつも高めあえています。感謝です。
最後にぬくぬくママSUN’Sのメンバー、そして、参加してくれた新メンバーの感想を紹介します。
●まいこちゃん
赤ちゃんからお年寄り、しょうがいのある人もマイノリティもごちゃまぜでつながろう!というコンセプトが自然に浸透していて、それぞれの立場の人が互いに関心を持って、かかわり認めあう、あったかい雰囲気のイベントだった。
ぬくぬくママsun'sでは、普段、母子ばかりの空間だけど、今日のように多世代の方たちと交流すると、かわいい〜癒される場が和む〜と、ただただ、子どもの存在を喜んでもらえる。わたし自身も、今、大事なかけがえのない時間を過ごしているんだな〜と改めて実感できてうれしかった。
そして、チャリティサンタの学生さんに感謝〜彼らがやさしく子どもたちとかかわってくれたおかげで、ワークショップもスムーズにできたと思う。

●まいぴょん
そんなに大きくはないスペースだけど、そこにいろんな人といろんな物があって。。ブース関係なく、みんな笑顔でいろんな笑い声がいろんなところで聞こえて、まさにハッピーミックス!
みんなの笑顔で作られた明るく楽しい空間はすごく居心地よかったです!
元ママさんずのメンバーやイベントの常連さんがブースに来てくれるとすごく嬉しかった!ママさんずのブースにわざわざ遊びに瓦町フラッグまで来てくれたことにも感謝だし、お客さん自身も普段はあまり触れ合う機会の少ないいろいろな方たちとお話できるチャンスや体験などで学び知ることも多かったと思います!
みんな楽しく迷いながら、それぞれ違うステキなフォトフレームを作っていて、そのお手伝いをしたり、世間話をしたり、お客さんとの楽しい時間を過ごせて感謝です!

●えりちゃん
今日のイベント、楽しみながら色々な生き方をしている人達に出会え、(ほんの少しだけど)知ることができ、とても素敵なイベントに参加できて嬉しかったです。
恥ずかしながら、瓦町フラッグの8階が市の行政サービスのフロアなのも知らなくて、そこで色んなイベントをしてるのも知らなくて、、、たぶん私みたいな人けっこういると思います。イベントのこと事前に知らなくてフラッグに遊びに来た人達にもプラっと気軽に寄ってみれるスペースやアピール(8階への誘導?笑)だと、もっともっと多くの方に知ってもらえていいな~と思いました。
ママさんずコーナーも盛況で、パパへのプレゼントやお子さんの1才記念手形などなど、みなさんそれぞれのぬくぬくな思いをのせて作られていて、ママさんずらしいぬくぬくブースになっていたと思います。
個人的には、さをり織りの素敵な小物を購入できたのがラッキーでした♪ミサンガも作りたかった。
●あやちゃん
会場に入った瞬間、さをり織りの華やかな装飾に目を奪われました。いろんな柄のいろんなさをり織りがあって、見ているだけでワクワクしました。
そして、いろんなブースがあり、いろんな活動をしている人がいて、普段の生活では知ることがないと思われる活動にもかかわれ、すごくいい機会になりました。
みなさん明るく、笑顔で声を掛けてくれるので、お客さんも参加して楽しかったと思います!
朝一では、ママさんずの常連さんが来てくださり、すごく嬉しかったです。
中には、フレームを見て、これ全部作ったんですか!?1つでも大変なのに…と声を掛けてくれる人もいました!
フレーム作りでは、お母さんが黙々と作ったり、子どもに自由に作らせたり、それぞれ個性溢れるフレームができていて素敵でした。
私も作ればよかったーと後から思いました。
あと、学生さんが子どもを見てくれてすごく助かりました!
お休みの日にわざわざ来てくれて感謝です。
本当に楽しいイベントだったので、第二回を楽しみにしています。

●みかちゃん
今回イベントに参加させて貰っての率直な感想としては、もっともっとたくさんの人にこの素晴らしいイベントを知って、見て、聞いて、参加して貰いたい(>_<)と思いました。
大小関わらず、悩みや問題を抱えて生活をしている人がほとんどだと思います。
だからこそ、このような場があれば、共感し合ったり、自分以外の人を知ろうとするきっかけを作ってくれるのだと実感しました。
みんな違ってみんないい…本当に素敵なフレーズですね
みんながスマイルでハッピーな社会になるよう、私もママサンズの一員として今回参加できた事を嬉しく思います。
●みっちゃん
Happy Mix Style トークセッションまで参加出来て、会ったことのない色々な立場の方とお話出来て刺激いっぱいな時間を過ごせました。
だんだん人数が増えていって、気がつけば後ろの方まで人人人!
それだけ人を惹きつける、魅力ある内容だったんだなぁ!
ハナメガネさんのお話中に娘の集中力が切れて途中退出…最後までお話聞きたかったです!

ブースコーナーでは、学生の頃の文化祭を彷彿とさせる全体の空気、そして熱気にわくわくしました。
ママSUN'Sのイベントのお客様の顔も見えて、FLAGまで足をのばしてもらえてありがたいなぁと思いました。
FLAGにお買い物や他のイベントに来てる一般の方にも、もっとたくさんの方に来てもらって色々感じてもらいたかったです!
台紙の準備から時間を取ったり、交代でブースに入ったり、皆で出来た事でぬくぬくママSUN'Sメンバーの結束力も上がった気がします。
こんな素敵なイベントにたずさわれた事に感謝です。
●あんこちゃん
会場のアートな雰囲気に、入った瞬間から気持ちが盛り上がった。それぞれのブースで担当してくださるスタッフさんとの距離が近く、会話も弾んで楽しかった。展示・販売だけでなく、トークイベントなどの参加型コンテンツもあり、ひと時だけでなくずっと楽しめる内容だったと思います。
ママが他のブースを見て回る際に大学生がお子さんを抱っこしてあげたり・・という配慮が素敵だった!!
個人的に・・・今回のイベントでトークセッションさせていただくことになり、新たな出会いやこれまでの人間関係のさらなる深まりがありました。自分の「人と違う部分」を言っても受け入れてもらえるような温かい空気感が、あの会場全体に流れていた気がします。また職場復帰した時に、今回の経験は絶対活きる!!と思いました(*^_^*)
●ゆかちゃん
他の団体とのコラボ企画という事で、色んな人に出会えて楽しかったです️みんな違ってみんないい!まさにその通り!みんなの笑顔が見れて嬉しかったです️もっとゆっくりみなさんと話しがしたかったです。また何かの機会があれば是非ご一緒したいです。
ママSUN'Sのワークショップは、色んな人の想いが書き込まれていってピッタリ内容だったと思います️
ママSUN'S目当てで来てくれたお客さんも多かったので嬉しかったですが、ママSUN'S目当てでないお客さんにも、もっともっと声をかけたりして書いて貰えばよかったなと思いました
個人的には将来の夢を書くコーナーで、お互い見ずに書いたのに私は「笑いじわが出来る人生を」夫が「笑っていこう」と同じような事を書いていた事がすごく嬉しかったです️忘れずに家訓にして笑っていこうと思います!!
イベント全体の印象は、もっとみんなに来て欲しいイベントだったけどフラッグにいた他のお客さんは何をしているのかよく分かっていなかったのかな?(フラッと当日来たみたいな人は、あまりいないように感じた。)知らない人は入りにくい感じはあったかも?
●きょうこちゃん
私はこのようなイベントに参加するのが初めてで、少し緊張しながら行ったのですが、1歳の子供も初めましての私も皆さんあたたかく迎えて下さりとても嬉しかったです。会場はあたたかく包み込んでくれるような空気感ですごく居心地がよかったです。私が各ブースで見ている間は子供を代わるがわる見て下さり本当に助かりました。
さをり織り体験は子供と一緒にでき、オリジナルのミサンガが作れてとても楽しかったです。糸選びから完成するまでずっとワクワクし通しでした。
時間があればもっと沢山の方とお話したかったです。
●まーみちゃん
私が行ったときは混雑してたのでたくさん来てくれてるんだなぁと思いました。ゆっくり話とかは聞けなかったのですが8階にキッズルームがあったので子どもが遊べるスペースがあることを知れました。
瓦町FLAG8階は行ったことなく
初めての場所だったので8階に着いたけど会場まで着くのに迷いました。会場までの道のりがわかりにくかった。
ママさんズのスペース思ったよりも狭かったけどママさんや子どもに記念になるから赤ちゃん本舗に来てる人にも呼びかけたら、行きたいと思ってくれる人がいると思いました。

●かなこ
本当にいいイベント第1回ができたなあと思います
高松市地域づくりチャレンジ塾で、三好照恵さんが提案したイベント。同じ円座ですぐ近くに住む三好てるさんと出会えたこと、本当にうれしいです。
子育てママたちだけで集まって、子育ての団体とだけつながって、「共感」し、学びあってきましたが、ほんとうに、「ごちゃまぜ」空間が生み出すものは素晴らしいと思いました。
そして、人間にとって、やっぱり、小さな赤ちゃんや子供たちがもたらすあたたかさ、癒し、明るさ、やさしさはとっても影響力があって、そんな子供たちを育てる自分たちをもっと肯定したいとも思えました。
私は、香川県高松市で生まれ、そこからでることなく人生をすすめていますが、まだまだ、高松にはおもしろい人がたくさんいて、私の知らないこともたくさんある。
世界を旅しなくても、自分の世界は自分で切り開いていくことができる。
子育てママの世界は、家と、子供の施設だけじゃない。まだまだ、大きな場所に出ていける。
自分が幸せになるために、人を幸せにするために、子育てママは、輝き続けたいと思いました。
本当に、あかちゃんほんぽのほうまで行って、いろんな人を呼び込めばよかったなと思いました。
次回は、よりたくさんの人に、ごちゃまぜな雰囲気を味わってもらいたいです。
みんな同じ人間でみんなちがう人間
分かり合えないからこそ分かり合おうとする
その心が美しい
本当にありがとうございました。
長くなりました・・・
最後まで読んでくださって、サンキューベリーマッチ!
ぬくぬくママSUN’Sは、いままでも、これからも、
ぬくぬく第一で頑張ります!
Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:39│Comments(0)
│イベントの報告