プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 活動報告
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年09月25日

9.25 0歳から聞いておきたい こどもごはん

ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのあんこちゃんですハート
長男の離乳食が始まってすぐの頃に、ぬくぬくママSUN'Sの講座で初めて出会った三木えりかさん

あれから、もう5年近く何度もお話を聞いてきて、我が家の「食」の土台を作ってくださった恩師(勝手にそう思ってますニコニコ”笑)ですおにぎり



今日はその三木えりかさんが講師として来てくださった食育講座「0歳から聞いておきたい! こどもごはん」でしたえんぴつ

ご協賛いただいた、「ハビット歯科クリニック」様、「畑に行く八百屋sanukis」様、本当にありがとうございますピカピカ

ハビット歯科クリニックのホームページはこちら
畑に行く八百屋sanukisのホームページはこちら


皆さんの真剣な様子に、子育てする上で「食」ってやっぱり大事なキーワードなんだなと感じましたブック


オモチャやキッズスペースもあり、お子様と一緒に安心して聴けますハート






そして、今日は交流タイムに手作りおむすびおにぎりも頂きましたメロメロ
ぬくぬくママSUN'Sを応援してくださっている「くりや株式会社」様より、つい先日採れたばかりの新米をご提供いただき、りさちゃん&かずはちゃんが握ってくれましたピカピカ

くりや株式会社のホームページはこちら





三木えりかさんのお話の中で、香川県三豊市にある「仁尾小学校」の取組にもふれられていました。
  学校(子ども)が変わると、家庭(親)が変わり
  家庭が変わると、世間(消費者)が変わり
  世間が変わると、会社(生産者)が変わって
  良いものや本物が、きちんと選ばれる社会になっていく。



sanukis鹿庭さんも、良いものや本物を受け継ぐことが、自分の子ども達やその先の未来につながると仰っていました。


食に関して、様々な情報がメディアで取り上げられています。
「子どもの為に」と思うと、そんな情報の海で、ママの迷いや悩みも尽きません。

でも、答えはすごくシンプルなんじゃないかと、私は思っています。


ぬくぬくママSUN'Sでは、来年1/30に「こどもごはん」講座を、毎月定期的に「うけぽんごはんの会」「離乳食くらぶ」といった食に関する講座を開催しています。
11/8には三木えりかさんの師でもある幕内秀夫さんの講演会が、高松ミライエで開催されます。詳細はこちら
一生モノの学びになると思いますので、皆さま是非ご参加くださいねピカピカ



講師の三木えりかさんも、10月から綾川町の店舗にて新しい講座を始められます。詳細はこちら
是非一人でも多くの皆さんに、情報が届きますようにピカピカ



今日ご参加くださった皆さんからの感想ですピカピカ
・離乳食を含め、食事の大切さが良く分かった。また来たい。
・2回目ですが、また聞けて良かったです。
・えりか先生のお話、とても参考になりました。自分に出来る範囲で気を付けてやってみようと思いました。
・広くて過ごしやすい。戦友がたくさんいてくれる気がした。
・ジャンクフードの恐ろしさを改めて感じました。朝の味噌汁レパートリーが、、、悩んでましたがどんどん食べさせます。
・端的に内容がまとめられていて、とっても興味喚起させられました。ははこと行きます。おにぎりもおいしかった。なんであんなにおいしいのですか?塩むすびすごい!
ためになる話を聞けて良かった。
・砂糖を控える等こうした方が良いかなぁ?と調べながらやってきたことが良いことだと分かって安心しました。もっとじっくりお話聞きたかったです。
・市販のの食品の見分け方が分かってよかったです。
・こどものためにどうしてあげたらよいか具体的から端的にまとめられていたこと
・こどものこれからの食事について考えさせられました。
・2歳の子がいるのですが、離乳食を失敗し、偏食があり、ごねるとすぐにジュースを与えていたので、今日の話をきいて改めて食生活を見直そうと思いました。
・発達の事をもっと知りたいのだという事が分かった。
・昔聞いて忘れていたことを改めて思い出せたり、新しいことを知れてとても良かったです。
・フレンドリーな温かい雰囲気だった。
・(講師が)個別に机を回ってくれた。
・子供の口に入るもの、もっとちゃんと勉強したいと思った。
・これからおやつやジュースの与え方についてももっと考えていこうと思いました。
・おやつの話を聞けてよかったです。気をつけていきたいと思いました。
・「おやつは4回目の食事」この言葉は衝撃でした。野菜ジュース、果汁ジュースなど、体にいいと思っていたけどそうでもなかった!知れて良かったです。
・赤ちゃんの食事の話を聞く機会がなかったのでとても興味深かったです。
・「菌と共に生きている」という話にグッときました。今の社会の在り方、根本的な人間の生き方に深く関わる部分…自分でも色々学び続けていこうと思いました!


そして今日の講座後には、サークルメンバー&事務局 全員が集まってセレモニーをしましたハート

恒例の誕生日レク~8・9月生まれさん~ケーキ

半年間一緒に活動してくれたキッズたちにプレゼントハート

皆でほっこりできる時間を過ごしましたピカピカ

2019年度前期も、あと少し!!最後まで楽しみながら活動しますメロメロ  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:50Comments(0)活動報告

2019年09月12日

9.12ぬくぬくマルシェ♡えぶりわん

こんにちは!
ぬくぬくママSUN'S代表のかなちゃんこと中村香菜子です。

今日はぬくぬくマルシェえぶりわん!

26のブース出展、12の団体が展示をしていただきました。



















今回のマルシェは初めて「高松市田村文化センター」を会場に開催させていただきました。
田村文化センターは人権啓発の取り組みを行っている施設で、子どもからお年寄りまで多様な方が利用できる施設です。





今日は、子育て世帯が130世帯、一般の方のご来場が50名ほどでした。
併せて400人近くの方が来場していただきました。



ブースは、子育て世帯にうれしいものの販売やワークショップから、「こんなのあったんだ!」というめずらしいもの出展してくれた方もいらっしゃって、楽しかったです!




ステージ発表では、歌のおにいさんによるショー、そしてぬくぬくママSUN'Sのふれあいあそびコーナーで盛り上がりました。










食ブースは、ぬくぬくママSUN'S特製うどん、そしてクックハウスさんのお弁当などを販売しました~!
座って食べていただけるお席でゆったり食べていただけましたよ。










地域の方が差し入れてくれたお花も飾りました♡ありがたいです。


ぬくぬくママSUN'S子育てサークルのメンバーの手作り品も好評でしたよ。






開催に当たり、田村文化センターの職員のみなさん、香川大学チャリティサンタサークルの学生さんたち、そして、鶴尾地区の小学校中学校の先生方、地域の方がたのお力をたくさんお借りしました。本当にありがとうございました。

また、協賛してくださった企業、団体、個人のみなさまにも改めまして心より御礼申し上げます。



ハートアンケートですワーイ
・すばらしいイベントです。感動しました。
・すばらしいイベントですね。これからも続けてくださいね。
・子ども連れでなくても、とても楽しめました。
・お手軽でとても素敵なイベントでした。
・楽しめるブースがいっぱいあり、見ていて楽しめました♡
・暖かい雰囲気で和みます。コンサートでは、ふれあい遊びをしてくれて、家でも出来そうでありがたいです。
・普段体験できないことがいっぱいできて楽しかったです。お歌のコーナーなど楽しかったです!!
・色々なブースがあってとても楽しめました!素敵なイベントありがとうございます。
・いろんなブースがあって楽しめました。うどんがめっちゃ美味しかった。
・いろんなブースがあってとっても楽しめました。またイベントに参加したいです!
・屋島から来ました!ハンドメイド品を安く購入できたり、楽しいステージを見たり、子供がとっても楽しんでいました♡ありがとうございました!
・助産師さんやお片づけの話が聞けてよかった。楽しかったです!
・立地のアクセスが良く、広々と利用できたので、よかったです。
・とても楽しく過ごせました。ありがとうございました。
・歌のステージが子供が楽しんでいてよかったです!
・いろんな体験ができて楽しかったです。
・他のイベントにも参加してみたいと思いました!手形など楽しめました(^^)
・子育てしている人に感謝
・子供たちが楽しめそうなブースがたくさんあり大人も楽しめました!
・初めて参加しました。大変賑やかで盛大でした。応援しています。
・いろんなブースがあって楽しかった。
・楽しかったです。いっぱい赤ちゃんかわいかった!
・たくさん泣いたけど来れて良かったです!
・楽しい雰囲気でよかったです
・とても楽しかったです(^^)
・子供の大好きなパプリカをみんなで踊れてよかった
・いろんなブースがたくさんで楽しかったです。また楽しみにしてます!
・色々な催しがあって楽しかったです☺️
・すごく楽しかったです。また来年も来たいです!!
・初めて来てみて、人が、赤ちゃんがいっぱいでびっくり!!
・楽しめました。気分転換にもなり、色々なママさんとも交流できました。次回も楽しみにしてます!
・とても楽しかったです♡駐車場もいっぱいあり、良かった!
・今日は色々見れて楽しかったです!ありがとうございます♡
・楽しかったです♡すてきなバースデーになりました。ありがとうございました。
・娘が意外と片付け好き!?なのがWSから知れて良い経験になりました☺️次回もたのしみ!ぼうやがカワイかった♡
・初めて来ましたが、楽しかったです♡ステキなグッズもGETできました♪
・0歳でも参加できるものがもう少し欲しかった。




地域の多世代の方が出会い、気づき、つながるきっかけになり、子供たちがたくさんの人たちに見守られながら育っていってほしい。
そして、子どもに関わった人たちが、困っていることが少し軽くなって、互いにハッピーになれたら、本当にうれしいです。

本当にたくさんの方に協力していただき、当法人の夢をまたひとつ叶えることができました。

本当にありがとうございました。



★お知らせ★

夕方のニュースにて今日の様子が放送されます。
KSB スーパーJチャンネル
RSK イブニングニュース 

18時15分頃から

ぜひ見てください~!!!


★田村文化センターよりお知らせ★
一部お配りした田村文化センターのわくわく広場は9月19日木曜日です。
チラシに10月19日木曜日と記載されていましたがそれは間違いでしたので、お詫び申し上げます。



まわりのみなさまにお伝えしていただければありがたいです。


  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:12Comments(0)活動報告

2019年09月04日

9.4メンバー研修会

こんにちは!
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのさなっぷです
相変わらず蒸し暑い日が続きますね。
長男の夏休みがやっと終わり、エイトと2人の通常通りの生活に戻ってきています

さて、今日はメンバー研修会がありました。

最初は簡単なゲームから
「◯◯ちゃんのステキな所」をお題にして、
みんなに書いてきてもらっておき
これは誰でしょうか??を当てるゲームです。

それぞれ手元に「褒められシート」をもらい
嬉しいやら、恥ずかしいやら





その後は、活動についての話し会いが行われました。
ぬくぬくママSUN'Sでは
半年に一度メンバーの入れ替えと共に
活動内容やルールの見直しをし
全員で話し合って 活動をより良いものにするために
次の半年間どうするか?
という事を決めています

今回は残念ながら欠席だったメンバーもいますが
ラインで実況中継しながら
欠席メンバーにも意見を聞きながらの話し合いとなりました



それぞれの想いが詰まった半年間。
次の半年間にどのようにつなげていったらいいのか、ひとりひとり考える大切な時間となりました。
今のメンバーで活動するのは9月いっぱいまでとなります

残り少ないですが、今後ともよろしくお願いします



  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:03Comments(0)活動報告

2019年06月07日

6.7メンバー研修~よしいけこども園ベビーヨガ

みなさんこんにちは!
ぬくぬくママSUN'S事務局のまいこちゃんです♪
週末の長男の野球と毎日の次男の幼稚園送迎で、すっかり日焼け!!
季節先取りしてます笑


今日は全国、多方面でご活躍中の、株式会社ONDO代表取締役谷益美さんを講師にお招きし、メンバー内での研修を行いました。





ぬくぬくママSUN'Sでは、1人の人間として母として、そしてメンバーとして、自分を振り返ってみたり意見を出し合って学び合ったりする機会も大切にしています。
今日も、コミュニケーションについて学んだり、実際活動する上での想いを共有したりと、貴重な時間となったようです。




そしてわたしは、さぬき市志度にあります、よしいけこども園「子育て支援センターあいあい」さんにお招きいただき、ベビーヨガに行って参りました。

こちらの支援センターのお部屋、とても広く、幅広い年齢、月齢のお子さんが楽しめる空間でしたよピカピカ
いろいろなイベントも開催されています↓



そして会場は、この冬に新しく増設されたばかりのぴかぴかのお遊戯室!




今日は5ヶ月から2歳9ヶ月のお子さんとママ、おばあちゃんにご参加いただいて♪



普段お顔を合わせてはいるけど、なかなかママ同士のことをお話する機会はないようで、意外な共通点が見つかり、連絡先を交換したりする姿もニコニコ



同じ地域で子育てするママ同士、今日の交流をきっかけに、ぜひつながっていってほしいですハート


ぬくぬくママSUN'Sでは、ベビーヨガ、タッチケア講座等を通して、いろいろな地域に出向いていき、地域と子育て世帯がつながりが持てるきっかけづくりや、ママ同士の交流の場づくりを行っております。

参加者と同じ立場の子育て真っ最中のメンバーもおりますので、1組でのご参加、はじめてのご参加も大歓迎!!
ママ同士のおしゃべりや情報交換は何よりのリフレッシュになりますよアップ
今月の日程もぜひチェックしてご参加くださいね~!!


【ぬくぬくベビーヨガ】


様々なポーズをとりながら親子でスキンシップ♪お子様のバランス感覚やリズム感、ママのシェイプアップにも効果的ですよ!

時間:10時~11時半
対象:首が据わった頃~2歳頃のお子様とその保護者
持ち物:動きやすい格好で、バスタオル
参加費:500円(ママのおやつ付)

◇太田南コミュニティセンター
日程 :6月12日(水)
予約先:087-865-9947

◇円座コミュニティセンター
日程 :6月17日 (月)
予約先:087-886-4993

◇国分寺南部コミュニティセンター
日程 :6月18日(火)
予約先:087-874-1116

◇日新コミュニティセンター
日程 :6月20日(木)
予約先:087-834-9911

◇十河コミュニティセンター
日程 :6月24日(月)
予約先:087-848-0166


【ぬくぬくタッチケア】


オイルを使って赤ちゃんをマッサージし、親子でふれあいを楽しみます♪
童謡やふれあい遊び、ママ同士の交流タイムも楽しめますよ。

時間:10時~11時半
対象:2ヶ月頃~2歳頃までのお子様とその保護者
持ち物:バスタオル、ハンドタオル、濡れたタオルを入れるナイロン袋

◇屋島西コミュニティセンター
日程 :6月13日(木)
※参加費:400円(おやつ無しのティータイム)
予約先:087-843-2961

◇下笠居コミュニティセンター
日程 :6月21日(金)
参加費:500円(ママのおやつ付)
予約先:087-882-0856

◇浅野コミュニティセンター
日程 :6月24日(月)
参加費:500円(ママのおやつ付)
予約先:087-888-2537

◇勅使百華保育園
日程 :6月27日(金)
参加費:300円(ママのおやつ付)
予約先:087-865-2998


みなさんのご参加お待ちしております♪  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:14Comments(0)活動報告

2019年04月03日

2019年度スタート!!お花見&前期オリエンテーション

みなさん、こんにちはハート
最近、「一緒」の意味を理解した息子は「一緒ブーム」で、洋服を私と同じにするとすごく喜んでくれるのでついついペアルック風になってしまう、ぬくぬくママSUN’Sサークルのはるちゃんですニコニコ

ついに新元号が発表されて、あちこちで「令和」の文字を見たり聞いたりして賑わっていますね
1ヶ月も経たずに平成ではなくなるなんて、なんだか寂しい〜〜
けど、子供たちの未来ともなる新しい令和の時代にワクワクしますね

2019年度(令和元年!)のぬくぬくママSUN’Sの活動も、お花見からのスタートでしたハート



地域づくりでいつもお世話になっている、NPO法人わがこと代表の大美さんが今年も来てくださりステキな写真を撮ってくれましたハート
ありがとうございました!



集合してみたらまさかの雨でしたが、写真を撮る頃には晴れ間が〜!!
桜はまだ満開ではありませんでしたが、寒い中子供たちは大はしゃぎで走って楽しそう〜






大人だって負けじとぐるぐるバットならぬぐるぐる傘で走りましたよ〜ハート







みんなで身を寄せ合ってお弁当も食べて、なんだかんだで楽しいスタートになりましたアップ









そして、今日は前期のオリエンテーション!!





新メンバーだけでなく、継続メンバーにとっても、改めて団体のことを考え、自分と向き合いながら、これからの活動への気持ちを高め、スタートさせる貴重な機会になっています。








子どもたちは、香川大学幼児教育コースの大学生さんが一緒に遊んでくれました!!ありがとうー!




春休み中ならでは、異年齢でのかかわりも子どもたちの大きな成長につながっていますよ~




今年度も、私たちぬくぬくママSUN’Sは、子連れだからこそできるぬくぬくな楽しさと学びを、みなさんにお届けしていきますピカピカ
そして、新たな地域や施設での活動も始まる2019年度!!
ママ目線で、よりたくさんの地域と子育て世帯とがつながるきっかけ作りを、そして地域の方々と一緒に盛り上げていけるような活動をがんばっていきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたしますハート




最後に、2019年度前期の新メンバー&キッズの紹介です!

①よんでもらいたい名前
②こども(年齢、月齢)
③自分の性格を一言で
④ぬくぬくママSUN'Sサークルの活動スタートにあたって

になっております。ぜひご覧下さい



①ゆかりちゃん
②ひなた(6歳) ゆうと(4歳) 4月末に女の子出産予定
③人前で話すのは緊張するけどみんなと楽しいことをするのが大好きです❤️
④いろんな行事に我が子と参加できるのがとっても楽しみです!!




①ともちゃん
②みっくん、ひなちゃん(9ヵ月)
③インドア心配性
④みんなで楽しく過ごせるように頑張ります(^O^)v




①ゆかちゃん
②いおりん(7ヶ月)
③楽天的
④ママの笑顔のために楽しく活動していきたいです✨



①あいみちゃん
②ハナちゃん(3歳) ユウちゃん(4ヶ月)
③行動的なくせに苦手なことは逃げがち
④育休満喫したくて参加しました!たくさんのママさんたちと交流できたらなぁと思ってます。よろしくお願いします❤️



①みおうちゃん
②さほちゃん(2歳8ヶ月) かほちゃん(8ヶ月)
③能天気
④みんなや子どもたちと思い出をたくさん作りたいです!




①あやのちゃん
②こうちゃん(2歳10ヶ月) りょうちゃん(5ヶ月)
③人見知りだけど、楽しいことになると急に積極的になる
④県外出身で、知り合いがいないので、サークル活動を通 して、たくさんのママさん達と楽しく過ごせたらいいなぁと思っています✨



①なみちゃん
②ともくん(1歳4ヶ月)
③マイペースで好奇心に従順
④みんなで楽しみながら、いろんな学びや発見をしていきたいです!


①ゆきちゃん
②きょうすけ(3歳) しおりちゃん(3ヶ月)
③積極的でアクティブだけど少しせっかち
④一人目の時に参加させてもらって、楽しそうだなぁって思っていました❗二人目が産まれて、貴重な子育て期間をサークルメンバーとして楽しみたいです


今年度もどうぞよろしくお願いいたしますハート


  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:18Comments(0)活動報告

2018年11月21日

11.21 谷益美さんをお迎えして研修☆

こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのなんかなちゃんです。
息子は1歳2ヶ月
バァバ(おばあちゃん)が言えるようになり、おばあちゃんは大喜び
話せる言葉が増えて可愛さも倍増している今日この頃です

さて、今日はOffice123谷 益美さんにお越しいただき、メンバーの研修会を行いました。
谷益美さんについては(コチラ)をご覧くださいね。



谷さんはこれまでにも何度か研修会に来ていただいていてためになるお話をわかりやすくしてくださいます今日もわくわく


今日は偏愛マップを使ってお互いの好きなことについて理解を深め、エゴグラムで自己分析をしてそれを共有しました。


研修を終えたメンバーの感想です

谷さんのお話は初めにみんなどんなこと考えてる?今からこんなことするよ~っていう時間がはじめにあって、わくわく感が高まるし、心構えができていいなぁと思う。
偏愛マップは何回目かだけど、する度に自分の好きなものや好きなことについて考えられて、普段あんまり自分のことを考えることが少ない分、ほんとに貴重で素敵な時間だなぁと思う。メンバーとは気さくに話をすることができてるけど、意外に知らないことがあって、へぇ~そうなんやぁ✨ってなって、話してても聞いてても楽しかった。
交流分析は、自分の想像通りの結果だった(笑)でも、それを私は私だから変わらないじゃなくて、意識して変えていこうとすることが大事なんだと思った。特徴が違うメンバーのことも図として見て、谷さんの解説を聞くとすごくわかりやすくて、改めていろんな特徴のあるメンバーがいるんだなぁと思った。

偏愛マップは、みんなの意外な一面がわかり、とても楽しかったです。メンバーのお酒好きの多さにビックリ!
交流分析では、知られざる自分の内面と向き合う貴重な時間になりました。他のメンバーのグラフもなるほど〜と納得。これからの関わり方の参考になりました!

普段話を5分してくださいって言われても、何話したらいいんやろう‥長いなぁ‥と思ってしまうけど、偏愛マップを書いてお互い見せることによって、5分があっと言う間に感じる程話すことができました。偏愛マップで書いたことを自己紹介とかで話せると話のきっかけになるんだなぁと思ってすごい勉強になりました。
エゴグラムは、占いを聞いてるみたいに自分のことが当たっててびっくり!!何事も「まっいっかー。あははは♡」で終わらず、頑張って知識もつけて最後まで問題解決できるようになりたいなぁーと思いました。

講師の方を呼んでの研修と聞いて、緊張してましたが、谷さんが明るくて気さくな方で一気に緊張がほぐれました。
偏愛マップで、自分だけで考えていると好きなものがなかなか出てこなかったけど、みなさんのを見てそれも好き!と思うことが多く、知らないだけで共通点があるものだなと思い嬉しくなりました。
エゴグラムは初めてやりましたが、みなさんのグラフの形が違って、でも似た人も多く、谷さんの解説も分かりやすくて面白かったです。私は谷さんに言われたままの性格で図星でした。
共通点もあり、違うところもあり、いろんなみなさんでぬくぬくママSUN'Sは成り立っているんだなぁと、改めて感じる時間で勉強になりました。




谷さんの研修を始めて受けて1番思った事は、自分を見つめ直すいい機会になったなぁと、思いました。
自分の好きな事を知ってもらうのは、少し恥ずかしいけど、意外な共通点があったり、私も!と、好きな物を見つけれる機会になったりして、偏愛マップとても楽しかったです。

エゴグラムは、やっぱり私はこうなんだなぁ〜と思う事も多かったけど、ソーシャルスタイルで仲間だった人たちは、やっぱり同じ様なグラフで、面白かったです。
ソーシャルもグラフの形もよく似ているあんこちゃんと話している時、お互いしんどい時何となくわかる。という話になって、なんだか不思議な気持ちになりました。
また、自分を見つめ直せて、仲間の事がよく知れる研修があればいいなぁと、思いました。

偏愛マップではお互いを知り親しくなるとてもよいツール!家庭や職場などでも活用してみたいと思いました!
また、交流分析で自分やメンバーの特性を確認しました。今回の分析を参考に、皆がそれぞれの個性を生かし合い、補い合って、より良いチームになっていけたらいいなと思いました。

谷さんの研修、楽しみにしていました〜☺
メンバー間のコミュニケーションがしっかりとれ、新たな面をみつけたり、
個人的、団体的に伸ばしていくべき部分がみえました✨
あっという間の2時間!
今後の活動に活かしていきたいです。

普段からわりと顔を合わせているメンバーだけど、偏愛マップ交流をして、改めて相手のことを具体的に知ることができました。共感してもらえたり具体的に聞いてもらえるのも何だかうれしくなりました。今回、3回目の偏愛マップ作成で紙に書き出さなくてもいいのにと思ったこともあったが、職場などでは、わざわざあえて取り上げて話さないことだけど、紙に書いているから話せるんだということを聞いて、確かに紙面に書いた方が視覚からも入って、相手との交流が深まるなあと実感。また、自分の交流分析が他の人とは違うなぁと実感。人と比べるものではないけれど、自分の性格の嫌だと思う部分を谷さんが肯定的な言葉で評価してくれたのは、前向きな気持ちになれました。




時間があっという間に過ぎていました!
偏愛マップをして、共通の趣味を見つけれたり 意外な一面を発見できたり。
普段あんまり自分のことを話さないけど、めっちゃしゃべってました。
交流分析では、アダルト部分が低いのでそれを高めた方が社会的に順応性があがるんだなぁとか自分のことがわかって良かったです。
メンバーの中で、M字型になっている人が多くて 結果が面白かったー!

谷さんの研修では、人とのコミュニケーションを学ぶ上で、まずは自分と向き合うことの大切さにいつも気づかされます。自分の好きなものって案外、ぱっと書き出せなくて、でも喋ってるうちにどんどん出てくるなと。
自分の特性を知り、相手の特性を知る、そこから自分がどういう言葉を選ぶのか、伝え方をどう工夫していくのか、など、いつも、相手の立場になって考えてみる大切な機会になっています。
自己分析「エゴグラム」で団体の強みや今後の課題も客観的に気づくことができ、今日も学びの多い時間を過ごすことができました。

偏愛マップをツールに、自然と話が盛り上がって(人とワイワイ会話するのが苦手な私ですが・・・)、普段は中々しない趣味やディープな話ができて(直接会う機会が少ないから業務に関する話が主になるし・・・)、団体内の雰囲気がさらに温かくなった気がします。
エゴグラム、『似てるー!』『全然違う!』など盛り上がりつつ、自分自身を振り返る機会になって良かったです。(天真爛漫!とか通信簿に書かれたことないな~と思っていたらやはりその項目が低かった)各項目の特性ついてや 低めの項目を上げるにはどんな事をしたらいいか等をさらに詳しく勉強したいなと思いました。
今日の研修を、今日この時間だけのことにせず、これからの自分に活かしていきたいです。

偏愛マップ、エゴグラム、実際書き出してみると、自分のことを改めて見つめ直すきっかけになったり、いろんな人と話すことで相手の新たな一面を知ることができたので、とても充実した時間になりました。
まだまだ話足りないくらい楽しく研修を受けることができました!
これからも定期的にこのような機会があればいいなぁと思いました。

偏愛マップもエゴグラムも初めての経験だった。
偏愛マップは、みんなの今まで知っているようで知らない一面を知れるし、初めて会う人同士でもコミュニケーションが取れやすいツールだと思った。好きなことを書き出したり話したりすると脳からオキシトシン(幸せホルモン)が出てその場が笑顔になり和むので、いろいろな場で活用できると思う。
エゴグラムも改めて自分を見つめ直す機会にもなり、みんなの思考を知れる機会にもなりよかった。

偏愛マップでは、自分の好きな物を出していく作業が意外と難しかったけど、人と話していく中でそれ私も好き〜!となる事が多かったです。相手の好きなことを知り共感することで、より距離が縮まった気がします。
エゴグラムでは、ソーシャルスタイルと同じように自分を見つめ直す良い機会になりました。これが良いとか悪いとかではなく、みんなそれぞれ特徴がある中で、ここを伸ばしていくともっと良いね〜と前向きなお話が聞けて良かったです。

谷さんの研修はいつも新たな発見があって楽しい!
偏愛マップは意外と難しく、他の人のをみて、そうだそうだと気づくこともたくさんあった。好きな分野も偏っていて、自分の視野の狭さにも気づいた。
エゴグラムの自己分析も当たっていて、メンバー間でソーシャルスタイルと同じような結果が出ていた。同じような傾向、違う傾向のメンバーの理解が更に深まった。

今日の研修とても楽しかったです。今後の活動や人とのコミュニケーションに役立てていきたいと思いました。
偏愛マップ…1対1で話すのは緊張したけど、まだまだ知らないメンバーの一面を発見できてよかったです。また相手の好きなものを知ることで、自分の好きなものに気付き知ることができました。あとは自分のコミュニケーション能力のなさに凹みました。。
エゴグラム…普段自分のマイナスなところを見てばかりなので、その中でもプラスに考えてもいいんだ、と思える部分を知ることができた。

ママたちがお勉強している間はキッズたちは仲良くわいわい遊んでくれてました


サインもいただいちゃいました~


みんなで集合写真

あらあら、かわいい


お昼ごはんはぬくぬくマルシェえぶりわんにも協力していただいたいちばん星さんのお弁当でした
今年初イチゴ~

キッズも、もりもり食べてましたよ~



11月のお誕生会もしましたよ~
大人になっても誕生日をお祝いしてくれるとうれしい~



お誕生日会の後は、はじまり農園に行って、草抜き&九条ネギの収穫をしました!
今晩は鍋かなー

  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 13:54Comments(0)活動報告

2018年10月19日

10.19 NPO法人わがこと主催シルバーハートママハート②

みなさん、こんにちは!
秋の空と金木犀の香りが大好きな、ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんですピカピカ

今日は、先週に引き続き、NPO法人わがこと主催
「シルバーハートママハート」2日目講座でした。
こちらの団体は、かなちゃんが副理事もつとめる、ぬくぬくママSUN’Sとも大きなつながりのある団体です!

【NPO法人わがこととは?!】



わがことは、地域の小さな担い手を発掘し、一部の人に頼りきるのではなく、みんなが主役でみんなが活躍できる地域づくりをめざして活動しています。まちのことを「わがこと(自分ごと)」として考えられる仲間づくりを進めています。
地域づくりとは人の暮らしを支える活動のことです。決まりはありません。できることをできる時にできるぶんだけ。そんなまちづくりに興味のある方、是非わがことの活動に参加してください。

わがことは、「自治会をはじめとする地域コミュニティ組織やあらゆる分野で活動する民間非営利活動組織(NPO)に対して、担い手の発掘や継続的に活動するための活動基盤の強化、またそれらと企業および県や市町等の地方公共団体との連携の強化を図り協働を推進することにより、持続可能な社会の実現に寄与すること」を目的とする団体です。(定款より)


今日は、NPO法人わがこと代表の大美さんがカメラマンにカメラ


さて、前回はママとシルバーさんで一緒にしっぽくうどんを作りながら、お互いの存在を知り、認め合いながらの交流を楽しみました。

2回目の今日は。。。

かなちゃんファシリテータ-のもと、


まず、ゲームを楽しんで。。。アップ
好きなおでんの具や、今食べたいスイーツ!
好きなものが同じ同士グループを作って楽しみました。






ゲームを通して、自然と自分の自己紹介になったり、好きなものの共通点が見つかったりするので、
体と心がほぐれて、お互いの距離がまたぐっと近づきましたよチョキ



そして、グループにわかれるのも、楽しく!!
朝起きた時間順に並べ替え~ピカピカ




4時台に起きた(起こされた)というママがなんと4人ほどいらっしゃって、今日はシルバー世代よりママ世代のほうが早起きでしたねニコニコ


チームごとにわかれた後は、自己紹介をしながら、書き出しつつ、共通点を見つけていきます!





ハート昭和のスイーツ女子チーム
ハートおとめ会
ハート温泉大好き♡旅行大好き♡チーム
ハートおしゃべり大好き♡脱線チーム

今日もすてきなチーム名が決まったところで、今度は、自分の今の暮らしの中での困りごとや、自分のあるものないものを探していきます。
自分の生活を改めて振り返り、深掘りしていく作業に、なかなかみなさん真剣でした。








そして、チームごとにそれぞれの困りごとやあるもの。できるものを関連させて、
「こうやったら解決できるんじゃない!?」
「こんなことがやってみれそう!!」
などなど、新しいアイデアをみなさんで考えていただきましたアップ




困りごとに対して、なかなか1歩がでないママにシルバー世代の方から、
思っていても行動しないと意味がない!
ぶちやぶっていこう~!
と背中を押していただけるようなこころ強い声も聞かれましたよピカピカ


発表タイムも~!!





時間のある人が子どもを見合って、みんなで家の片付けや料理の講習会!持ち寄り料理で女子会!
というアイデアやピカピカ





同じ立場、いろいろなヒトに会える場に出向いていく!そこで意見を聞いてみる!
まずは出会ったヒトとお茶をする!というアイデアも。
実際に、次にお茶をする約束されている方もいらっしゃいましたねメロメロ

ひとりひとりのあるものといえば、限られてきますが、2人3人。。。と集まると、あるものが増え、アイデアもどんどん湧いていく!
そんな様子がひしひしと感じられましたよ。

自分が暮らしの中で困ってること、変えたいなと思ってることを、隣の誰かに伝えることから、何かがはじまる!
そして、自分の「ないもの.できないこと」から、「あるもの.できること」に目を向けて、それを共有することで、新しいモノ、新しいコトがうまれる。
そうやって、まちづくりの1歩がはじまっていくんだということを、改めて実感できた時間になりました。


それでは、本日の感想です。

(シルバー世代)

・ 子育て世代の方々との意見交換ができ、地域活動に役立てたい。
・ 自分が子育て世代に思っていたこと、悩んでいたことを聞いて、「今」を大切にしてほしいと感じた。
・ 今後の新しい人間関係ができそうです。
・ 自分のできることで人の役に立つことができる、ということが嬉しかった。
また助け合う中でより大きなことができていくことがわかった。
・ 色々お話ができてよかった。
・ 色々な家庭状況などを知り刺激になったり、話が盛り上がったこと。
似た年代の方が今どうされているかも少し知りよかった。
ともかく若い方は一生懸命子育てしているのが嬉しいです。
・ お話をさせていただいて、人それぞれが素晴らしい特技個性を持っていらっしゃること、学ぶことが多かったです。
・ 若いお母さんなど色々な人と知り合うことができた 。
・子育て中の大変なことを久しぶりに思い出した。子供と一緒の時間はあと限られているので大切にしてほしい。

(ママ世代)

・あるものないものを考えたとき普段〇〇がない〜と嘆いているが、いざ考えるとないものはあまり出てこなく、あるものがたくさんあったことに気づき、自分は贅沢を言っていると思った。子育ては終わりがくる。大変だけど過ぎていくと言う意見に涙が出た。
・参加されている方々の貴重な経験談や「あるもの・できること」の話を聞く中で自分自身を振り返り、励まされ、明日を生きる強さをもらえた気がします。自分にあるものを大切に、他の方々からの刺激を受けて自分を磨きつつ、生きていきたい。心がほぐれ自分の本音をしっかり言える温かい「場」を作っていただいたNPOわがこと様、ぬくぬくママSUN'S様に感謝するばかりです。
・シルバー世代の方が読み聞かせなど子供と関わりを持ちたいと思ってくださっていることを改めて感じることができました。ぜひ一緒に遊んだりする機会があれば参加したいと思います。
・同じグループのシルバーさんにいろいろな活動されている方がいて、子供のためにもぜひ参加してみたいと思いました。このつながりを与えて下さった機会に感謝しています。またこのつながりを大切にしたいです。
・ドーナツ自己紹介面白かった。共通のところが難しかったけど、途中でアドバイスくれて何とかなった。各地各方面で活躍している方とお知り合いになれて嬉しかった。デコ人形見に行きたい!読み聞かせにも行きたい!!
・今まさに子育てに忙しくしているこの毎日が特別で幸せな時間なんだと思えるようになりました。子供を預けて思いっきり笑ったり喋ったり貴重な2時間をありがとうございました。
・親世代の方々から、週一とかで子供を預かるのはとても嬉しいから預けてみて!と言われてすごく心が軽くなりました。特に自分の用事がなくても預けてみようかなと思います。
・子育てでいっぱいいっぱいの毎日ですが、周りにはそんな私たちや子供たちをサポートしたいと思ってくれているシルバー世代の方がたくさんいるということがわかって、とても心強く思いました。
・女性が集まるとトークが止まりません。楽しかったです。もちろん男性もオッケーです。おやつも準備してくださり、ありがとうございます。
・みんなのできること、あるものから「こんなことができそう!」を考えたこと。
・シルバー世代の方々のパワーに元気をいただいた。経験談には重みがあり、包容力も感じた。


講座の間、今日も、子どもたちは、安心のぬくぬく託児隊による託児でした!
先週からの2回目ということで、落ち着いて遊んだり、ぐっすり眠ったりしていたようですよニコニコ





会場の田村文化センターの職員の皆様にも、いろいろサポートしてただいて、充実した2日間の講座を開催することができました。
ありがとうございました!!

これからも、NOP法人わがこと、ぬくぬくママSUN’Sでは、みんなが主役でみんなが活躍できるまちづくり、地域づくりを目指して、活動を行っていきます!
今回の出会い、そして一緒に共有したことが、それぞれの地域に浸透して広がっていくきっかけになればうれしく思います。




シルバーハートママハート、ご参加いただき、本当にありがとうございました。

  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:41Comments(0)活動報告

2018年10月03日

10.3後期オリエンテーション&歓迎会

みなさん、こんにちは
スマホのエリアメール音に慣れず、鳴る度にビクビクしてしまう、ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

今年、台風直撃が多いですね
今も台風25号が近づいているとか…

割と被害の少ない香川県ですが、「もしも」に備えてしっかり準備しておきたいです


10月からぬくぬくママSUN'Sは、平成30年度後期に入りました

先日、卒業セレモニー&送別会がありましたが、今日は

新メンバー5名を含む、18名全員集合ダヨ!
後期オリエンテーション&歓迎会
を行いました



新メンバーだけでなく、継続メンバーにとっても、改めて団体のことを考え、自分と向き合いながら、これからの活動への気持ちを高め、スタートさせる貴重な機会になっています















「はじめまして」のあいさつをしたり、ソーシャルスタイル診断をしたり。
ぬくぬくママSUN'Sについて、かなちゃんのプレゼンのもと、メンバーの気持ちを出し合ったり、再認識したりしました


そして、ママたちがお話している間、子どもたちはというと…



おなじみ、
香川大学チャリティサンタサークルのさとしと、
香川大学 教育学部 幼児教育コースの西山くんが、一緒に遊んでくれました〜


お兄ちゃんだいすきな、ぬくぬくママSUN'Sキッズ
いつもお手伝いありがとうございます

そして

9月10月生まれさんの、お誕生会をして

ごはんを食べながら、歓迎会スタート

メンバーまやちゃんとさなっぷが出し物を考えて、盛り上げてくれました












クイズからのダンス〜
ぬくぬくママSUN'Sらしさ光る歓迎会でした

来月開催される
ぬくぬくマルシェ
  えぶりわん

の宣伝動画を撮りました




アップをお楽しみに〜







あそびに来てくださいね〜

そしてお昼からは
かずはちゃん、あきちんがはやめに抜けて

こども未来ネットワーク会議(高松ミライエ)に参加して、他団体との交流をしましたよ





それではフレッシュ
新メンバーのご紹介です


①ニックネーム
②子どもの名前(歳、月齢)
③自分の性格を一言で言うと
④ぬくぬくママSUN’Sの活動スタートにあたって

↓↓↓




①なんかな
②しゅうすけ(1歳0ヶ月)
③マイペース
④子育て中のママさん達のお役に立てるよう頑張ります!!





①あーみん
②さら (0歳6ヶ月)
③心配性(^^;)
④いろんなことに挑戦して、楽しみながら頑張りたいと思います。





① あかねちゃん
② はるなお(年少)
  あやめ(6か月)
③ 石橋を叩いて渡る
④ 皆がぬくぬくハッピーになれる場を作れるよう、頑張ります!





①はるちゃん
②さくたろう(1歳9ヶ月)
③ネガティブ几帳面
④みなさんと一緒に、笑顔で楽しい時間をたくさん過ごせたらいいなと思っています☆私にとって新しい挑戦なので頑張ります!





①かほちゃん
②ななか(1歳1ヵ月)
③優柔不断
④皆さんと協力して楽しく貢献できたら良いなと思います。

出会ったらぜひ、声をかけてあげてくださいね〜活力になることと思います


今期もバラエティに富んだメンバーで頑張ります


応援よろしくお願いします  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:14Comments(0)活動報告

2018年07月27日

7.27 下笠居なかよし教室キットパス

みなさん、こんにちは
子どもたちと夏休み満喫中
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

毎日暑いですね〜
台風接近中とのこと
大きな被害が出ないことを祈るばかりです


さて今日は
下笠居なかよし教室
 〜キットパスをつかって〜

の講師をさせていただきました

6月にぬくぬく託児隊でうかがった下笠居コミセン




「建って10年たつんですよ〜」と、主任さんが教えてくれましたが、キレイ〜


ぬくぬくママSUN'Sから、我が家の暴れん坊たちと、あきちん&かいりくんがうかがいました




今日は広いホールに14人の子どもさん、ママ達が集まりスタート
夏休み中のおねえちゃん達も一緒に参加してくれました

あきちんがピアノを弾いてくれて、生演奏で夏の歌を歌いながら、手遊びをしました

そしてキットパスをつかってみんなであそびました



みなさん、キットパスって、知っていますか??

クレヨンみたいですが、まったく別のもので、『魔法のチョーク』
といわれています

窓ガラスや鏡など、つるつるした所に描くと、水に濡らしたフキンで、スッと消すことができます
白い紙に描くこともできますが、外の景色を見ながら描けたり、鏡に写ったものに合わせて描いたりできるということで、想像力を高めることのできる文具です

このキットパスをつかって、こんな手形足型を残せるんです



スタンプだと1色ですが、キットパスは色を変えることができるので、ひとつの手形でも、カラフルなものが作れます

口紅と同じ成分でできているので、舐めちゃっても大丈夫です


今日は夏らしく、スイカの形の台紙を準備しました










シールやマスキングテープでデコレーション
イラストも糊でペタペタ





























みなさん、アイデア爆発〜すごいです!

そんな横で、主任さんと工作してた娘

こちらも力作?

完成したら、みんなでハイチーズ



そして、なんとおやつは
下笠居産スイカ



ありがとうございます〜

うれしくてはしゃぐ大人









あまくてみずみずしいスイカ、おいしかったです

みなさんと一緒にキットパスで遊べて、楽しかったです
ありがとうございました


下笠居なかよし教室は下笠居地区以外の方も参加できるそうです!
次回8月はプールをされるそうです

下笠居コミセンに、ぜひ問い合わせてみてください

ぬくぬくママSUN'Sは9月に、まいこちゃんのベビーヨガでうかがいます
お楽しみに

そして、
『下笠居地区
 夏祭り2018』

のご案内を預かりました







ものすごい数のブース!
花火の打ち上げもあるみたいですよ
これは行かなきゃ損!?

夏を楽しみましょうね〜


ーーーーーーーーー
ぬくぬくママSUN'S予約受付中のイベントです

毎日暑いですね☀
涼しい会場で、夏休み中の中学生、大学生などと交流しませんか??

●若者ハート ママハート●


学生や若者たちと一緒にふれあいあそびやゲームなど、楽しい時間を過ごしませんか~?
オムツ替えや着替えなどの体験コーナーもあり!
ママの気持ち&若者の気持ちを感じ合いながらたっぷり交流しましょう♪

 日時:8月1日(水) 10時~11時50分
            (開場9時45分)
 場所:スペースM (高松市一宮町388-1)
 対象:0~1歳頃のお子様と、その保護者
参加費:800円(おやつのおにぎりパーティつき)


☆えりか先生の離乳食くらぶ☆

離乳食ってこれでいいの?
すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。

日時: 8月2日(木)10時~12時
場所: 池西農村環境改善センター(香南町522-1)
対象: 乳幼児子育て中の母親、妊婦さん
参加費:1000円(出汁の試飲つき)
講師: 三木えりかさん(歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)

※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。



●ありがとうコンサートin高善寺●

子育て中のママの心に響くプログラムをたくさんつめこんだコンサート♪
お寺の雰囲気を味わいながら、親子で楽しくあたたかいひとときを。
♪ピアノ、琴、トランペット、オカリナ、カホンなどの生演奏
♪ふれあいあそび、童謡  
♪ママによる劇、詩の朗読

日時:8月3日(金)10時~11時50分(開場9時45分)                  
場所:高善寺(高松市勅使町995)
 対象:0~3歳のお子様とその保護者
参加費:1家庭500円(登録手続きなし)

※夏休み中のお兄ちゃんお姉ちゃんも楽しめる内容になっています。


〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:32Comments(0)活動報告

2018年07月13日

7.13ぬくぬく夏まつり

こんにちはぬくぬくママSUN'Sメンバーのゆうこりんです。
西日本豪雨での甚大な被害をニュースや新聞記事で見るたび、心が痛くなる日々です。一週間たった今も、不明者の方がいるという状況…避難されている方や被害に遭われた方が少しでも早く普段通りの生活ができるようになることを願っています。

うまくいかない時もある子育ての日々ですが、それも幸せな日々当たり前の幸せを大切にしたいなと思います。

さて、今日は年に一度の大イベントの
ぬくぬく夏まつりが開催されました!
51組のご家族総人数149人で、賑わいました~



外は猛暑ですが、会場は涼しくて快適~



今日は夏祭り!ということで、おばあちゃんやお父さんとなど家族連れで来てくれている方がいましたよ。



どこから来ましたか?のシールを貼りながら、ご近所さんを発見し、地元トークで盛り上がっているママたちもいました。



今日の参加者は黄色のシール!
ちなみに、赤色のシールは先週のぬくぬくサマーコンサートの参加者に貼っていただいたものですニコニコ
ぬくぬくサマーコンサートの様子はこちら



ママSUN'Sのイベントに5回参加してくださった方にはステッカーか缶バッチをプレゼントしています
いつもありがとうございます!


さて、みっちゃんの元気いっぱいの司会からスタート~



初めはふれあいタイム~










そして、みんなで盆踊り~


いよいよ夏まつりタイムが始まります



各ブース大にぎわい

写真撮影コーナー







いつも、ぬくぬくママSUN’Sのことをあたたかく見守っていただいている高松市議会議員の杉本さんも見学にきてくださいました!



フレーム制作コーナー













景品つきゲームコーナー








ヨーヨー釣りコーナー









手作りパン販売コーナー
今日はまいこちゃんのお母さんもお手伝いに来てくれました。



パン教室fuwari*iさんのInstagramはコチラ!!


お弁当販売コーナー


クックハウスさんのFacebookはコチラ!!

フライドポテトコーナー



今日もお手伝いに、ぬくぬく託児隊から えりちゃんあこちゃんが来てくれて、はじまり農園で採れたじゃがいもを使って、フライドポテトを揚げてくれました。

ノンカフェインドリンクコーナー





リサイクル品、ハンドメイド品、じゃがいも販売コーナー







各コーナーを回りつつ、ママやキッズたちはお昼ごはんを食べて交流していましたよ。














今日の夏祭りはたくさんの方たちの応援や手助けによって行うことができました。

仏生山でのまちづくりに尽力されている片山さん、音響やステージのフォロー本当にお世話になりました。


香川大学の教育学部幼児教育コース&チャリティサンタサークルの学生さんも笑顔で元気にお手伝いしてくれました。





協賛してくださったオリーブガイナーズさん!!ありがとうございました。



●参加してくださったみなさんの感想を紹介します。●
・初めての参加でしたが、親子共々とても楽しい時間を過ごすことができました。フレームが手作りでてきたのは良かったです。また来年もあれば参加したいです。
・写真フレームが嬉しかったです!♡またイベント参加します!
・色んなブースがあってとても楽しめました♪また来年もあれば来たいです♡
・初めての夏祭り!甚平を着て楽しみました☺︎月齢が低くても楽しめるものばかりだったので、嬉しかったです♡
・涼しくてスペースにゆとりがあって過ごしやすかったです。みんなでお喋りしながらゆっくりご飯を食べることができて楽しかったです。ありがとうございました。
・フォトフレームが番号で分けられててよかった(混むので)パンはおいしかったが、子どもも食べられるようなシンプルなもの(バターロールとか)があったら嬉しいです♡
・とても楽しかったです♡いつもありがとうございます。手形足形がとれてうれしいです
・いろんなコーナーがあって楽しめました☺︎写真がいい思い出になりました。
・とても楽しかったです。フライドポテトおいしかったです。また色々な方と話せて、育児相談できてよかったです。
・子供と一緒に楽しむ事ができました。またイベントに参加したいです。
・いつも楽しいイベントありがとう♡子どもがうれしそうで私もうれしいです♡リフレッシュ☆
写真もパパに見せて大切に飾ります☺︎♡
・夏祭り気分を味わうことができて良かったです。楽しかったです。
・1人で来てもとても楽しめました。皆さんとても親切で、ありがたいです。
・初参加で楽しかったです。また企画してください。
・初めて参加しました。家の近くであったので行きやすくて、普通のお祭りは子連れで参加するのは勇気がいるので、今日来れて良かったです。
・外の夏祭りは行けないので良かった。フレームが姉弟それぞれ作れて良かった。
・夏祭り初参加。何の心配もなく楽しめました。ありがとうございました。
・夏祭り楽しかったです♡育休中こういった機会があるのは有難いです。ありがとうございました☆
・初めての参加でした。楽しかったです♡もう少し大きくなったらまた参加したいです♡
・お姉ちゃん(3歳)も連れてきてあげたかった!楽しかったよー!
・夏祭りデビューでした。ゆっくりと過ごせて楽しかったです。
・小さい子どもを連れて来て楽しめたので良かったです。
・初めての夏祭り!室内で涼しく、とても楽しく過ごすことができました(*^^)また、色んなイベントに参加したいです(*^。^*)
・甚平を着てはじめてのお祭り♡足形も上手にとれて、可愛い写真フレームができました。今日は仕事で参加できなかったパパへのお土産になりました。
・すごいパワーを感じました。楽しかったです。来年もまた来ます。
・初めての参加ですが、皆さんやさしくて久しぶりに息抜きできました。
・育休最後のママSUN'Sのイベント!参加できて息子と一緒に楽しめました♡ありがとうございました♡
・夏らしいイベントを親子で楽しめて、楽しかったです。
・去年よりも広々とゆったり楽しめました♡ごはん類もうれしいです♡
・手形など思い出に残るものが作れてよかった。
・とても楽しかったです。いつもありがとうございます。
・楽しく参加できました。
・生まれてはじめての夏祭り。涼しい室内でゆったり楽しめてよかったです。写真や足形入りのフレームも良い思い出になりました♡また来年も来たいです
・メンバーの浴衣姿がすごくかわいかった♡

ぬくぬくママSUN’Sを支えてくれるたくさんのみなさんのおかげで今日も素敵なイベントを開催することができました。
参加者のみなさんからの感想も毎回とてもうれしいものばかり。みなさん今日は本当にありがとうございました。


最後に、落とし物のお知らせです!!

心当たりのある方は、ぬくぬくママSUN'Sまでメッセージをお願いします!!

nukunukumamasuns@yahoo.co.jpへ  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 18:09Comments(0)活動報告