
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2015年07月15日
噛む噛むトータルケア
こんにちは!
真っ青な空に、セミの鳴き声・・・夏が来ましたね
最近、扇子やうちわにハマっている息子。
全力であおぎ合いっこして、親子ともども汗だくになっている(笑)
ぬくぬくママSUN’Sあんこちゃんです
今日は、楽しく学べるイベントの日
歯科衛生士であり、小児食生活アドバイザーの三木 絵梨香さんをお迎えしての「噛む噛むトータルケア」でした!!
今日は27組、たくさんの方が参加してくれました。
小さい子どもを連れていると、周りの目が気になってなかなか講演会とか行けないですよね・・・
でも、ママSUN'Sのイベントでは、同じお部屋でママもお子さんも安心してお話を聞いていただけます♪
メンバーも、お子さんとおもちゃで遊んだり、見守ったりしました



イベントの始まりは、みかちゃんのふれあい遊び♪



ママに、こちょこちょ、ツンツンしてもらってお子さんも幸せそう
そして、スライドを見ながらの絵梨香先生のお話



歯科衛生士さんという立場から、子どもたちの歯や口をたくさん診てきた絵梨香先生。
その経験や、新聞などのデータを示してくださりながらのお話は、説得力があり、今の子どもたちの食や健康に関する問題がいかに深刻かを痛感させられました。
むし歯予防に大切なことは、食生活と生活リズムを整えること
そうすれば自ずと体も健康になっていく
日々の生活の大切さを改めて考えさせられました




食事に関する具体的なアドバイスもしてくださいました
スーパーやコンビニもない、ジュースもスナック菓子もない・・・昔の人はどうしてたのか?
その時期に採れる旬の野菜を使い、米を食べ、水やお茶を飲み、ふかし芋をおやつに食べ・・・
昔を振り返って、自然の中で生きることが、健康な食生活の基本なのだと教えていただきました
みんな揃って記念撮影


おやつの前の手洗いタイムに・・・
前回の噛む噛むトータルケアで好評だった、「おいしい写真」のスライドショー
参加者の皆さんから送っていただいた「お子さんが美味しそうに食べている写真」とともに「いのちがいっぱい」という歌を聴いていただきました
あったかい写真と、心に響く歌詞、優しいメロディ・・・
じ~んとしちゃいました

待ちに待ったおやつタイム
今日のおやつは、手作りお焼きにたんぽぽ茶


みっちゃんによるレシピ紹介~♪

美味しいおやつを食べながら、ママトークにも花が咲きました







ママがゆっくりしている間、子どもたちはキッズスペースでたくさん遊んでくれました

おやつを用意してくれたのは、まいぴょん、りさちゃん、みっちゃんでした!


お話を聞いている間に、一から作ってくれました
短時間で簡単にできるお焼き!
4回目の食事である、お子さんのおやつに是非、作ってみて下さいね
今日は、たかまつ地域子育て支援コーディネーターの古市さんもお越しくださり、ママたちの子育ての悩みや相談に乗ってくださいました

おやつタイムも絵梨香先生が机を回ってくださり、個別にお話を聞いていただきました。

絵梨香先生がいらっしゃるハビット歯科クリニックでは、歯が生え始めた子から参加できるハミガキ教室、食べ方や飲み方、離乳食の進め方などを見てくれる離乳食相談があります!
ただ、絵梨香先生が相談に乗ってくださるのは、今月末まで・・・

その後も別の歯科衛生士さんによるハミガキ教室はありますが、離乳食相談は出来ないとのことです
絵梨香先生に相談できるのは今しかない!!
詳しくはホームページをチェックしてみてくださいね☆
ハビット歯科クリニックのHPはこちら
今日のお話を聞いて、子どもの健康や食に関心が湧いた方・・・
もっと詳しく知りたいわ!という方・・・

こういった書籍もあります
ぜひ参考にしてみてください
食事は、毎日のことで、生きる源。
野菜を食べてくれない・・・
他の子に比べて、うちの子あんまり食べないんじゃないかな・・・
壁にぶち当たるたびに、インターネットや育児書で調べるけれど、みんなが違うことを書いてる…
どうすればいいの~!?
と
子どもの食事で迷ったり、悩んだりすることってたくさんありますよね
でも基本はすごくシンプル。
お米とお水と塩。
空腹が一番のごちそう。
た~くさん遊んで、お腹がすいたら、ご飯とお味噌汁。
基本をちゃんと知った上で、周りの情報を判断して、子どもと一緒に健康的な食生活を送りたいですね

それでは、今日のアンケートをご紹介しますね。
本当にみなさん、ありがとうございました!
☆スタッフの対応はどうでしたか?
大変よい➡19
●スタッフがたくさんいてよい。
●いつも笑顔。
●手洗いなど、協力して頂けた。
●みんな笑顔でよく気がついてくれて、困ったら助けてくれる。
●トイレに行きたいとき、快く子どもを見てくれた。
●いつも笑顔で迎えてくれて、グズったら、そっとおもちゃを持ってきてくれて助かります。
●気配りができていて、トイレなど助かります。
●皆さん笑顔で明るくて元気をもらえます。
●グズっていると、おもちゃをすぐに持ってきてもらえて助かりました。
●駐車場、玄関、手洗いのときなど、とても丁寧に対応してくれてありがたかった。
●いつも、ぬくぬくな対応で嬉しいです。
●いろんな場面で声をかけていただきました。
●子どもを見ていてくれたり、笑顔で対応してくれたり。
●すぐに声をかけてもらえた。
よい➡5人
●子どもをあやしてくれて助かった。
●泣く子へのフォロー等、ママの助けになる。
☆イベントの感想
●分かりやすくて、よかったです。
●食育について知らないことがいっぱいで、とっても役に立った。
●分かっているつもりだったことを改めて考えさせられた。(おやつ、ジュースなど)
●ものすごく勉強になりました。普段、興味があるけど意識が低いので、゛これから゛を大切に、できることからしたいです。
●自分の食について考えさせられることが多かった。「食べることは生きること」離乳食作り、自分の食事を考える良いきっかけになった。
●目からウロコの情報がたくさんあり、話を聞けてよかったです。
●パン派な私ですが…米中心の食事にしようと思う。
●和食第一で考えていきたいと思いました。
●おやつのことなども分かってよかった。スナックは減らして、おにぎりなどにしていこうと思った。
●食事内容を見直すきっかけになりました。オンオフの切り替えができればよいというお話もあって安心しました。ジュースやお菓子、上手に使っていきたいです。
●食べたもので体は作られるということ、当たり前だけど再認識できました。(食べたものを取り入れて、捨てて、入れ替わるということ)
●お話が参考になりました。朝食は、ごはんとみそ汁がんばります!
●フッ素のこととか、歯のこと、知りたかったことが知れてよかったです。
●第三子ですが、食育がんばりたいと思います。 ●子どもと一緒だと、なかなか内容に集中できず…すみません。気分転換になった。
●食べ物についての話がいろいろ聞けてよかった。これからの子育てにおいて、今日のことを忘れず活かしていきたい。
●食育について、詳しく知ることができた。食べることに、もっときちんと目を向けようと思う。
●自分の子育ての不安が払拭されてよかった。 ●離乳食を始めたばかりなので、勉強になりました。
☆ご意見、ご要望
●たくさんのイベントをしてほしい。
●また、噛む噛むトータルケアをもっと離乳食に重点をおいて開いてほしい。
●いつも、ありがとうございます。
●今日のおやつもおいしかったです。家でも、おやつ代わりに、作って食べさせようと思います。
●いつも、楽しい企画をありがとうございます。
☆今後、どんなイベントをしてほしいですか?
●離乳食セミナー
●えりか先生の、また別の視点での講演会。
来月も楽しいイベント盛りだくさん!!
私も、またまた、歌って踊って琴弾きます(笑)
皆さんにまたお会いできるのをぬくぬくママSUN’S一同、楽しみにしています
真っ青な空に、セミの鳴き声・・・夏が来ましたね

最近、扇子やうちわにハマっている息子。
全力であおぎ合いっこして、親子ともども汗だくになっている(笑)
ぬくぬくママSUN’Sあんこちゃんです

今日は、楽しく学べるイベントの日

歯科衛生士であり、小児食生活アドバイザーの三木 絵梨香さんをお迎えしての「噛む噛むトータルケア」でした!!
今日は27組、たくさんの方が参加してくれました。
小さい子どもを連れていると、周りの目が気になってなかなか講演会とか行けないですよね・・・

でも、ママSUN'Sのイベントでは、同じお部屋でママもお子さんも安心してお話を聞いていただけます♪
メンバーも、お子さんとおもちゃで遊んだり、見守ったりしました



イベントの始まりは、みかちゃんのふれあい遊び♪
ママに、こちょこちょ、ツンツンしてもらってお子さんも幸せそう

そして、スライドを見ながらの絵梨香先生のお話


歯科衛生士さんという立場から、子どもたちの歯や口をたくさん診てきた絵梨香先生。
その経験や、新聞などのデータを示してくださりながらのお話は、説得力があり、今の子どもたちの食や健康に関する問題がいかに深刻かを痛感させられました。
むし歯予防に大切なことは、食生活と生活リズムを整えること

そうすれば自ずと体も健康になっていく

日々の生活の大切さを改めて考えさせられました

食事に関する具体的なアドバイスもしてくださいました

スーパーやコンビニもない、ジュースもスナック菓子もない・・・昔の人はどうしてたのか?
その時期に採れる旬の野菜を使い、米を食べ、水やお茶を飲み、ふかし芋をおやつに食べ・・・

昔を振り返って、自然の中で生きることが、健康な食生活の基本なのだと教えていただきました



おやつの前の手洗いタイムに・・・
前回の噛む噛むトータルケアで好評だった、「おいしい写真」のスライドショー

参加者の皆さんから送っていただいた「お子さんが美味しそうに食べている写真」とともに「いのちがいっぱい」という歌を聴いていただきました

あったかい写真と、心に響く歌詞、優しいメロディ・・・
じ~んとしちゃいました


待ちに待ったおやつタイム

今日のおやつは、手作りお焼きにたんぽぽ茶


みっちゃんによるレシピ紹介~♪
美味しいおやつを食べながら、ママトークにも花が咲きました

ママがゆっくりしている間、子どもたちはキッズスペースでたくさん遊んでくれました

おやつを用意してくれたのは、まいぴょん、りさちゃん、みっちゃんでした!
お話を聞いている間に、一から作ってくれました

短時間で簡単にできるお焼き!
4回目の食事である、お子さんのおやつに是非、作ってみて下さいね

今日は、たかまつ地域子育て支援コーディネーターの古市さんもお越しくださり、ママたちの子育ての悩みや相談に乗ってくださいました

おやつタイムも絵梨香先生が机を回ってくださり、個別にお話を聞いていただきました。
絵梨香先生がいらっしゃるハビット歯科クリニックでは、歯が生え始めた子から参加できるハミガキ教室、食べ方や飲み方、離乳食の進め方などを見てくれる離乳食相談があります!
ただ、絵梨香先生が相談に乗ってくださるのは、今月末まで・・・


その後も別の歯科衛生士さんによるハミガキ教室はありますが、離乳食相談は出来ないとのことです

絵梨香先生に相談できるのは今しかない!!
詳しくはホームページをチェックしてみてくださいね☆
ハビット歯科クリニックのHPはこちら
今日のお話を聞いて、子どもの健康や食に関心が湧いた方・・・
もっと詳しく知りたいわ!という方・・・
こういった書籍もあります

ぜひ参考にしてみてください

食事は、毎日のことで、生きる源。
野菜を食べてくれない・・・
他の子に比べて、うちの子あんまり食べないんじゃないかな・・・
壁にぶち当たるたびに、インターネットや育児書で調べるけれど、みんなが違うことを書いてる…
どうすればいいの~!?

子どもの食事で迷ったり、悩んだりすることってたくさんありますよね

でも基本はすごくシンプル。
お米とお水と塩。
空腹が一番のごちそう。
た~くさん遊んで、お腹がすいたら、ご飯とお味噌汁。
基本をちゃんと知った上で、周りの情報を判断して、子どもと一緒に健康的な食生活を送りたいですね


それでは、今日のアンケートをご紹介しますね。
本当にみなさん、ありがとうございました!
☆スタッフの対応はどうでしたか?
大変よい➡19
●スタッフがたくさんいてよい。
●いつも笑顔。
●手洗いなど、協力して頂けた。
●みんな笑顔でよく気がついてくれて、困ったら助けてくれる。
●トイレに行きたいとき、快く子どもを見てくれた。
●いつも笑顔で迎えてくれて、グズったら、そっとおもちゃを持ってきてくれて助かります。
●気配りができていて、トイレなど助かります。
●皆さん笑顔で明るくて元気をもらえます。
●グズっていると、おもちゃをすぐに持ってきてもらえて助かりました。
●駐車場、玄関、手洗いのときなど、とても丁寧に対応してくれてありがたかった。
●いつも、ぬくぬくな対応で嬉しいです。
●いろんな場面で声をかけていただきました。
●子どもを見ていてくれたり、笑顔で対応してくれたり。
●すぐに声をかけてもらえた。
よい➡5人
●子どもをあやしてくれて助かった。
●泣く子へのフォロー等、ママの助けになる。
☆イベントの感想
●分かりやすくて、よかったです。
●食育について知らないことがいっぱいで、とっても役に立った。
●分かっているつもりだったことを改めて考えさせられた。(おやつ、ジュースなど)
●ものすごく勉強になりました。普段、興味があるけど意識が低いので、゛これから゛を大切に、できることからしたいです。
●自分の食について考えさせられることが多かった。「食べることは生きること」離乳食作り、自分の食事を考える良いきっかけになった。
●目からウロコの情報がたくさんあり、話を聞けてよかったです。
●パン派な私ですが…米中心の食事にしようと思う。
●和食第一で考えていきたいと思いました。
●おやつのことなども分かってよかった。スナックは減らして、おにぎりなどにしていこうと思った。
●食事内容を見直すきっかけになりました。オンオフの切り替えができればよいというお話もあって安心しました。ジュースやお菓子、上手に使っていきたいです。
●食べたもので体は作られるということ、当たり前だけど再認識できました。(食べたものを取り入れて、捨てて、入れ替わるということ)
●お話が参考になりました。朝食は、ごはんとみそ汁がんばります!
●フッ素のこととか、歯のこと、知りたかったことが知れてよかったです。
●第三子ですが、食育がんばりたいと思います。 ●子どもと一緒だと、なかなか内容に集中できず…すみません。気分転換になった。
●食べ物についての話がいろいろ聞けてよかった。これからの子育てにおいて、今日のことを忘れず活かしていきたい。
●食育について、詳しく知ることができた。食べることに、もっときちんと目を向けようと思う。
●自分の子育ての不安が払拭されてよかった。 ●離乳食を始めたばかりなので、勉強になりました。
☆ご意見、ご要望
●たくさんのイベントをしてほしい。
●また、噛む噛むトータルケアをもっと離乳食に重点をおいて開いてほしい。
●いつも、ありがとうございます。
●今日のおやつもおいしかったです。家でも、おやつ代わりに、作って食べさせようと思います。
●いつも、楽しい企画をありがとうございます。
☆今後、どんなイベントをしてほしいですか?
●離乳食セミナー
●えりか先生の、また別の視点での講演会。
来月も楽しいイベント盛りだくさん!!
私も、またまた、歌って踊って琴弾きます(笑)

皆さんにまたお会いできるのをぬくぬくママSUN’S一同、楽しみにしています
