
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2016年02月12日
さをり織体験会してみました!
こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です。
今日は、円座町でさをり織工房「咲くや」さんhttp://mnpo991.ashita-sanuki.jp/を営んでいる てるさんこと、三好照恵さんをお呼びしてさをり織体験会をしました。
ママSUN'Sのメンバーと、興味のあるママさんが数名集まってくださいました。

さをり織というのは、機織り機を使って、誰でも簡単にできる織物です。
差を、織るというだじゃれからできていて、いろんな人がいて、いろんな作品があってそれでいいし、それがおもしろいんだよ!という深い意味もこもっている織物で、全国でハンデのある方から、こども、お年寄り、たくさんの人たちが楽しんでいるそうです。
てるさんは、発達障害のお子さんを育てる保護者の支援団体、ペアレントメンターかがわhttp://www.pmentor-kagawa.org/にも所属していて、ご自身も「ペアレントサポートはぴまま企画」http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp/という、障がいをもった親子を支援する取組をされています。
はじめは、みんなで、お歌を歌って自己紹介タイム~!


たくさん機織り機や、糸があるので、1,2歳のこどもたちは、興味津々!
さわってみたり、いとまきのハンドルをまわしてみたり~!
「さわっていいよ~!大丈夫、壊れたりしないよ~」
と、てるさんがほほ笑んでくれるので、ママたちも安心!
糸はたくさんあるものから、好きなものをチョイス!
子供と一緒に糸を巻いたり、かったんかったんしたり、楽しいです!


間違いは、まったくなくて、同じものは1個もないし、どんな人でも、そのひとらしい織物が完成します!
編み物だと、編み目を間違えたから、やりなおし・・・となりますが、さをり織は、すべてが、作品の「よさ」となっていきます。

こどもたちもおもちゃがあったり、ヘルプスタッフのりさちゃんが抱っこしたりしてくれるので、安心して遊んでいます。
うけぽんごはんの会と同じような雰囲気ですね~






30分ほどで、ランチョマットのような敷物ができます~!
ひとりひとり個性がでていて、素敵な作品が仕上がります

出来上がった作品を見せあいっこしながら、お茶タイム~!
今日のおやつは、ぬくぬくママSUN'Sのえりちゃんが作ってくれたリンゴケーキです!
とってもおいしい~!

えりちゃんちのあらたくんは、4月から幼稚園~!
新しい生活にドキドキしているえりちゃんです。実は、私も弦ちゃんが幼稚園にいくので、おなじです(笑)
さをり織体験会は、来年度定期的にしていきたいな~と考えています。
また予定をアップしていきますので、チェックしてみてくださいね!
今日の皆さんのご感想です
・子どもを見てくれたので、ゆっくり作ることができた。おやつが美味しかった。
・子ども(3才)と一緒に織れて楽しかったです。すごく簡単なのに、出来上がりは大満足で嬉しい。息子は始めから終わりまで、「パッタン」を楽しんでいました。
・子どもと一緒に体験できるところ。
・さをり織、初めてだったけど、とても簡単でした。
色んな糸があって、自分だけの織物が出来てステキでした。
子どもと一緒にできるのも良い!飽きてしまった子どもも、しっかりみてくれるので安心。
・他のお母さんと話をしながら織物の後始末がまったりとして楽しかった。
子どもも一緒にできるところが良い。
なかなかできない体験ができた。
・さをり織、2回目だったので、前回の作品と雰囲気が違うものをと意識して糸を選んだ。楽しかった。
そして、今日お世話になった三好照恵さんが主催するイベントが、3月20日にあります!
私たちもコラボレーションしますので、みなさんぜひ、遊びに来てください!

Happy Mix Style 〜social art act #01〜
日時 平成28年3月20日(土) 10:30〜15:30
場所 IKODE瓦町ギャラリー
入場無料
主催 Happy Mix Style 実行委員会
ペアレントサポートはぴまま企画
社)COOPSAORI
さをり織工房咲く屋
ぬくぬくママSUN'S
地域の家ココカラハウス
ハナメガネ
NPO法人ペアレントメンターかがわ
小規模多機能事業所サン
Happy Mix Style実行委員会事務局
香川県高松市円座町1591-5
ペアレントサポートはぴまま企画
さをり織工房咲く屋 内
☎︎090-2894-6370(代表 三好照恵)
【目的】
本来人は1人ずつ違い誰一人として同じ人はいません。老いも若きも幼きも、差があることを認めつつ同じ社会に暮らしています。
その差の中にハンディキャップのある人や、社会的にマイノリティとされる人達が当たり前にごちゃまぜになれたら!
きっともっと豊かな、感性が響き合うハッピーな街が生まれるのではないでしょうか?
HMSはアートを切り口に「みんなが違うことは面白い」という価値観を提案します。
【内容】
◉メイン展示
工房かのん×おさぎさをり織展示
◉サブ展示
自閉症、ダウン症、知的障害など
啓発展示
◉ブース
SAORI さをり織作品展示販売
さをり織工房咲く屋 さをり織WS
ぬくぬくママSUN'S アート工作WS
ココカラハウス 三世代つながり玉手箱販売
◉ トークイベント
ハナメガネ LGBT啓発
トークパフォーマンス
ココカラハウス ワールドcafe
~あなたの中の”art”なきもち♪~
ぜひ、瓦町フラッグに3月20日お立ち寄りください!
今日は、円座町でさをり織工房「咲くや」さんhttp://mnpo991.ashita-sanuki.jp/を営んでいる てるさんこと、三好照恵さんをお呼びしてさをり織体験会をしました。
ママSUN'Sのメンバーと、興味のあるママさんが数名集まってくださいました。

さをり織というのは、機織り機を使って、誰でも簡単にできる織物です。
差を、織るというだじゃれからできていて、いろんな人がいて、いろんな作品があってそれでいいし、それがおもしろいんだよ!という深い意味もこもっている織物で、全国でハンデのある方から、こども、お年寄り、たくさんの人たちが楽しんでいるそうです。
てるさんは、発達障害のお子さんを育てる保護者の支援団体、ペアレントメンターかがわhttp://www.pmentor-kagawa.org/にも所属していて、ご自身も「ペアレントサポートはぴまま企画」http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp/という、障がいをもった親子を支援する取組をされています。
はじめは、みんなで、お歌を歌って自己紹介タイム~!


たくさん機織り機や、糸があるので、1,2歳のこどもたちは、興味津々!
さわってみたり、いとまきのハンドルをまわしてみたり~!
「さわっていいよ~!大丈夫、壊れたりしないよ~」
と、てるさんがほほ笑んでくれるので、ママたちも安心!
糸はたくさんあるものから、好きなものをチョイス!
子供と一緒に糸を巻いたり、かったんかったんしたり、楽しいです!


間違いは、まったくなくて、同じものは1個もないし、どんな人でも、そのひとらしい織物が完成します!
編み物だと、編み目を間違えたから、やりなおし・・・となりますが、さをり織は、すべてが、作品の「よさ」となっていきます。

こどもたちもおもちゃがあったり、ヘルプスタッフのりさちゃんが抱っこしたりしてくれるので、安心して遊んでいます。
うけぽんごはんの会と同じような雰囲気ですね~






30分ほどで、ランチョマットのような敷物ができます~!
ひとりひとり個性がでていて、素敵な作品が仕上がります


出来上がった作品を見せあいっこしながら、お茶タイム~!
今日のおやつは、ぬくぬくママSUN'Sのえりちゃんが作ってくれたリンゴケーキです!
とってもおいしい~!

えりちゃんちのあらたくんは、4月から幼稚園~!
新しい生活にドキドキしているえりちゃんです。実は、私も弦ちゃんが幼稚園にいくので、おなじです(笑)
さをり織体験会は、来年度定期的にしていきたいな~と考えています。
また予定をアップしていきますので、チェックしてみてくださいね!


・子どもを見てくれたので、ゆっくり作ることができた。おやつが美味しかった。
・子ども(3才)と一緒に織れて楽しかったです。すごく簡単なのに、出来上がりは大満足で嬉しい。息子は始めから終わりまで、「パッタン」を楽しんでいました。
・子どもと一緒に体験できるところ。
・さをり織、初めてだったけど、とても簡単でした。
色んな糸があって、自分だけの織物が出来てステキでした。
子どもと一緒にできるのも良い!飽きてしまった子どもも、しっかりみてくれるので安心。
・他のお母さんと話をしながら織物の後始末がまったりとして楽しかった。
子どもも一緒にできるところが良い。
なかなかできない体験ができた。
・さをり織、2回目だったので、前回の作品と雰囲気が違うものをと意識して糸を選んだ。楽しかった。
そして、今日お世話になった三好照恵さんが主催するイベントが、3月20日にあります!
私たちもコラボレーションしますので、みなさんぜひ、遊びに来てください!

Happy Mix Style 〜social art act #01〜
日時 平成28年3月20日(土) 10:30〜15:30
場所 IKODE瓦町ギャラリー
入場無料
主催 Happy Mix Style 実行委員会
ペアレントサポートはぴまま企画
社)COOPSAORI
さをり織工房咲く屋
ぬくぬくママSUN'S
地域の家ココカラハウス
ハナメガネ
NPO法人ペアレントメンターかがわ
小規模多機能事業所サン
Happy Mix Style実行委員会事務局
香川県高松市円座町1591-5
ペアレントサポートはぴまま企画
さをり織工房咲く屋 内
☎︎090-2894-6370(代表 三好照恵)
【目的】
本来人は1人ずつ違い誰一人として同じ人はいません。老いも若きも幼きも、差があることを認めつつ同じ社会に暮らしています。
その差の中にハンディキャップのある人や、社会的にマイノリティとされる人達が当たり前にごちゃまぜになれたら!
きっともっと豊かな、感性が響き合うハッピーな街が生まれるのではないでしょうか?
HMSはアートを切り口に「みんなが違うことは面白い」という価値観を提案します。
【内容】
◉メイン展示
工房かのん×おさぎさをり織展示
◉サブ展示
自閉症、ダウン症、知的障害など
啓発展示
◉ブース
SAORI さをり織作品展示販売
さをり織工房咲く屋 さをり織WS
ぬくぬくママSUN'S アート工作WS
ココカラハウス 三世代つながり玉手箱販売
◉ トークイベント
ハナメガネ LGBT啓発
トークパフォーマンス
ココカラハウス ワールドcafe
~あなたの中の”art”なきもち♪~
ぜひ、瓦町フラッグに3月20日お立ち寄りください!