
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2018年09月07日
9/7うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sメンバーのゆうこりんです。もうすぐ2歳になる我が子が最近冷蔵庫の一番下の冷凍庫の引き出しを開けるようになりました
成長はうれしいものの、アイスを食べようとしたり、半開きで冷凍食品が溶けてたり、困った
というわけでキッチン入り口にゲートを設置した今日この頃です。
さて、今日は大人気の講座
「うけぽんごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。7月の講座が台風のため中止になってしまったので、待ちに待った開催でした
10組のみなさんが集まってくれました
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました

ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&ゆうこりんがお手伝いとして参加しました
はじめに、みんなで大きな栗の木の下でを歌いました
涼しくなってきて秋の訪れを感じますねぇ。


そして、簡単に自己紹介タイム
今日のお題は『得意料理』
みなさんパパやお子さんがおいしい~と言ってくれた料理を紹介してくれましたよ。パパの好物は唐揚げですっていう方けっこう多かったです

続いて、うけぽん手書きの献立表で今日の材料や作り方を確認していきます!

なんと!今日のごはんはお寿司
秋まつり気分先取りですね。
参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタートです
今日も旬の野菜たちがいきいき!

うけぽんこだわりの調味料たち!
毎日使う調味料にはお金をかけても惜しくない


土鍋もスタンバイできてますよ~

七分つきのお米を土鍋で炊いていきます。
うけぽんさんは水加減は計らなくても感覚でわかるとのこと


みんなで協力して調理していきます


アミエビや藻塩、醤油麹やアガペなど、普段の食事作りに使えそうな魅力的な食材も教えてもらいました。


大好きなママにおんぶされて、うとうと



ママと離れて遊べるお子さんは和室で遊んでます

かずはちゃんが歌を歌うとみんな注目
かわいい~

やっぱりママと一緒にいたい~と抱っこして参加してくれたキッズも

うけぽんが調理のポイントを丁寧に教えてくれるので、お家ですぐに実践できますね

れんこんの節はのどにいいそうですよ~
細かく切って料理に入れると違和感なく食べられました。

大きな寿司桶登場

お風呂じゃないよ(笑)

ちょっと手間はかかるけど、ごまを炒って擦ると香ばしくて最高です

寿司に梅酢を入れたり、すだち果汁を絞ったり、薬味で大葉やみょうがを使ったりとちょっとした工夫で本当にぐっと料理がおいしくなります

いよいよ盛り付けです



完成~
今日のお品書き
●土鍋ごはんでおてがるちらし寿司
●れんこんのきんぴら
●青菜のオイル蒸し
●かきたま汁
おまけで、鰹節のだしがら佃煮

いただきま~す
皆さん揃っての集合写真

今日でスタンプカードに10個スタンプがたまった方に記念品をプレゼント

今日参加してくださったみなさんの感想を紹介します
*気軽に作れそうなお寿司の作り方がとても参考になりました。卵を入れる前に片栗粉をいれるとふわふわ卵になるわざを家でも試してみたいです。
*かきたま汁のコツを教えてもらえたので家でもやってみようと思います!
*料理のレパートリーが増えて良かったです。毎度楽しませていただいております。家事が適当になってきていたので、簡単に体に優しい料理を見直すきっかけになりました。ありがとうございました。
*どの料理もおいしかったです。娘も普段は食べないような空芯菜やレンコンもパクパク食べていました。また作ってみたいと思います。
*出汁の取り方、土鍋のごはんの炊き方など、基本的なことからも知ることができた。調味料のおすすめなども知れてよかった。
*旬の野菜を使うことが大切だと思った。調味料にもうすこしこだわろうと思う。
*身近な調味料でおいしくて体に良いご飯がつくっていけるようにしたいと思う。食材になかなかこだわるのは大変なのでまず調味料をすこしずつ体が喜ぶものに変えていけたらと思う。
*料理が苦手な私でもできそうな工程ばかりだったので家でも挑戦してみようと思います。料理だけじゃなくておすすめの調味料を教えてもらえたり、ちょっとした豆知識も為になることばかりでよかったです。
*何も手伝えず、他の子が泣くきっかけづくりばかりしてしまい申し訳ありませんでした。
子育ては助け合い~
ママも子どもも一緒に楽しめるイベントや講座
を企画していますので、気兼ねなく参加してくださいね。またお会いできる日を楽しみにしています

みなさん、今回からリニューアルした、カラーチラシはもぅお手元にお持ちでしょうか?
ただ今10月イベント絶賛受付中です
まだお持ちでない方は、高松市内のコミセンやお店などに配布させていただいております〜!またぬくぬくママSUN'Sイベントでも配付中です!ブログもご覧くださいね〜
ご予約お待ちしています



さて、今日は大人気の講座
「うけぽんごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。7月の講座が台風のため中止になってしまったので、待ちに待った開催でした

10組のみなさんが集まってくれました

自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました


ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&ゆうこりんがお手伝いとして参加しました

はじめに、みんなで大きな栗の木の下でを歌いました

涼しくなってきて秋の訪れを感じますねぇ。


そして、簡単に自己紹介タイム

今日のお題は『得意料理』

みなさんパパやお子さんがおいしい~と言ってくれた料理を紹介してくれましたよ。パパの好物は唐揚げですっていう方けっこう多かったです


続いて、うけぽん手書きの献立表で今日の材料や作り方を確認していきます!

なんと!今日のごはんはお寿司

秋まつり気分先取りですね。
参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタートです

今日も旬の野菜たちがいきいき!

うけぽんこだわりの調味料たち!
毎日使う調味料にはお金をかけても惜しくない



土鍋もスタンバイできてますよ~

七分つきのお米を土鍋で炊いていきます。
うけぽんさんは水加減は計らなくても感覚でわかるとのこと



みんなで協力して調理していきます



アミエビや藻塩、醤油麹やアガペなど、普段の食事作りに使えそうな魅力的な食材も教えてもらいました。


大好きなママにおんぶされて、うとうと




ママと離れて遊べるお子さんは和室で遊んでます


かずはちゃんが歌を歌うとみんな注目



やっぱりママと一緒にいたい~と抱っこして参加してくれたキッズも


うけぽんが調理のポイントを丁寧に教えてくれるので、お家ですぐに実践できますね


れんこんの節はのどにいいそうですよ~


大きな寿司桶登場


お風呂じゃないよ(笑)

ちょっと手間はかかるけど、ごまを炒って擦ると香ばしくて最高です


寿司に梅酢を入れたり、すだち果汁を絞ったり、薬味で大葉やみょうがを使ったりとちょっとした工夫で本当にぐっと料理がおいしくなります


いよいよ盛り付けです




完成~
今日のお品書き
●土鍋ごはんでおてがるちらし寿司
●れんこんのきんぴら
●青菜のオイル蒸し
●かきたま汁
おまけで、鰹節のだしがら佃煮

いただきま~す

皆さん揃っての集合写真

今日でスタンプカードに10個スタンプがたまった方に記念品をプレゼント


今日参加してくださったみなさんの感想を紹介します

*気軽に作れそうなお寿司の作り方がとても参考になりました。卵を入れる前に片栗粉をいれるとふわふわ卵になるわざを家でも試してみたいです。
*かきたま汁のコツを教えてもらえたので家でもやってみようと思います!
*料理のレパートリーが増えて良かったです。毎度楽しませていただいております。家事が適当になってきていたので、簡単に体に優しい料理を見直すきっかけになりました。ありがとうございました。
*どの料理もおいしかったです。娘も普段は食べないような空芯菜やレンコンもパクパク食べていました。また作ってみたいと思います。
*出汁の取り方、土鍋のごはんの炊き方など、基本的なことからも知ることができた。調味料のおすすめなども知れてよかった。
*旬の野菜を使うことが大切だと思った。調味料にもうすこしこだわろうと思う。
*身近な調味料でおいしくて体に良いご飯がつくっていけるようにしたいと思う。食材になかなかこだわるのは大変なのでまず調味料をすこしずつ体が喜ぶものに変えていけたらと思う。
*料理が苦手な私でもできそうな工程ばかりだったので家でも挑戦してみようと思います。料理だけじゃなくておすすめの調味料を教えてもらえたり、ちょっとした豆知識も為になることばかりでよかったです。
*何も手伝えず、他の子が泣くきっかけづくりばかりしてしまい申し訳ありませんでした。
子育ては助け合い~




みなさん、今回からリニューアルした、カラーチラシはもぅお手元にお持ちでしょうか?
ただ今10月イベント絶賛受付中です

まだお持ちでない方は、高松市内のコミセンやお店などに配布させていただいております〜!またぬくぬくママSUN'Sイベントでも配付中です!ブログもご覧くださいね〜


Posted by ぬくぬくママSUN'S at
16:53
│Comments(0)