プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2018年09月12日
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年09月12日

9/12 えりか先生のこどもごはん

みなさんこんにちは
ぬくぬくママSUN'S かずはちゃんです

台風シーズン到来で、だいぶ涼しくなりました

長かった暑い夏も終わり、食欲の秋がやってきましたね〜
我が家の食卓もサンマにすだちに少しずつ秋を楽しんでいます


そんな旬な食材がおいしい時期にぴったりな食育講演会


今日は
0歳から聞いておきたい
えりか先生の
こどもごはん
の講演会でした。


この講座は、昨年度までぬくぬくママSUN'Sでしていた、「噛む噛むトータルケア」というイベントを場所や形式を変えて行っているものです。

今年度からは、たかまつミライエの中にある高松市男女共同参画センターにて託児付き講演会になりました。




講師はおなじみ三木えりかさん
歯科衛生士、小児食生活アドバイザーであり、全国各地、老若男女問わず講演会を開催されています
小学校6年生の男の子のお母さんでもあります。





現在、「食育」に関して世間での関心も高く、先日、当講演会が、四国新聞にて掲載されました




そんな中、出産を控えた妊婦さんから、離乳食を始める前の乳児期、食に関する悩みも増えてくる幼児期のお母さんなど、さまざまな年齢月齢のお子さんをおもちの参加者さんにお集まりいただきました。









いつ聞いても、その時その時の悩みが違ってくるこどもの食事のことや、食生活の基本など、こどもの成長にとって大切なことだけでなく、家族の健康を預かる身として生涯ためになるえりか先生のお話









そして、こちらの講演会は託児付きなのも子育て中のママにとっては参加しやすいですね




本日もぬくぬく託児隊がお子さんの見守りをさせていただきました



たーくさんのおもちゃが準備されている高松市男女共同参画センターの託児室にて、おもいにそって遊ぶこどもたち











一歳以上のお子さまは託児をご利用していただき、参加者の方には講演会に集中していただけました。













また、会場前方にはマット席を設置しておりますので、一歳未満のお子さまは、保護者と同席にてご参加いただきました。














みなさん、真剣に講演を聞く姿がとても印象的で学び多い時間となりました。










毎度おなじみ、えりか先生自作の替え歌はとてもいい歌です。

















今日は鍵盤ハーモニカの伴奏とともに


これでしっかりポイントが押さえられますね


最後には少しですが質問タイムもあり、参加者の方々からの質問に丁寧に答えてくださいました。









本日の内容は基本を押さえていれば、簡単なものばかり。今日からすぐ実践できたり、悪い習慣に陥らないように意識できたり…!
「食べることは生きること」えりか先生からのメッセージを常に心に留めて、私も実践していこうと思いました








こちらの「えりか先生のこどもごはん」講演会は今年度あと1回開催を予定しております。
次回は来年1月30日水曜日です。




そして、この講座と合わせてぬくぬくママSUN'Sでは、

少人数でえりか先生に質問もたくさんできる
離乳食くらぶ



土鍋ごはんと旬のお野菜を料理する
うけぽんごはんの会




どちらも10月にも開催予定で、今ならうけぽんごはんの会はご予約可能です(離乳食くらぶは現在満席となりました)
どちらも大人気講座となっておりますので、キャンセル待ちの場合もあります。ご了承ください。


また、えりか先生は、事前に連絡をして丸亀町ハビット歯科クリニックに行けばお会いすることができますよ。


こちらのハビット歯科クリニック様は、今日の講演会にも協賛していたいております。ありがとうございます。

ハビット歯科クリニックのホームページはこちら






それでは本日ご参加の皆さんの感想です。
・分かりやすい話でとても勉強になりました。離乳食に対して、もう少し大らかな感じで取り組みたいと思いました。
・今4か月で今から離乳食です。このタイミングで聴けて良かったです。なるべくご飯・味噌汁、気を付けていきたいと思います。
・大事な事なんだけど難しそうなことが楽しく面白く聴けました。
・食の基本は「日本食」が一番!ということ。
・ごはん食事がどうして大切か、とても分かりやすく学べた。気負わず食事を楽しんでみたい。
・食べ物の具体例が多くて分かりやすかったです。
・出汁を取る事や味噌の良さなど、理由をあまり考えたことなかったですが、改めて考えました。出来る範囲で食事は手をかけようと思います。いろんな話が聴けて楽しかったです。
・託児があったので、ゆっくり聴けて勉強になった。
・息子がぐずったので早速赤ちゃんせんべい食べさせながら聞いてしまいました。少しずつ改めます。干し芋やってみます!
・ちょうど今から離乳食を始める所だったので気負わずにできそうです。
・子どもの食事について、色々なお話が聴けて為になりました。朝ごはんはご飯と味噌汁、頑張ってみようと思います!!
・色々と反省する事や、実感することもあり、とても勉強になりました。
・ついつい「時間がない」「忙しい」「子どもが待てない」を理由に丼もの、チャーハンなどで済ませていたけど、今回のお話を聞けて改善していこうと思った。お菓子やジュースの与え方。
・初めての参加だったのですが、子どもと安心して参加できました。泣いている時も優しく対応してくれて、ありがたかったです。離乳食講座もぜひ参加したいです。
・分かりやすかったです。離乳食の話も聞いてみたいと思いました。
・微量元素の話と、食べ物で情緒不安定や無気力など心に影響がでる話が、もっと勉強したいーと思いました。えりか先生が、子ども達にはもちろん、ママにも愛あふれる感じで凄い人だと改めて感じました。
・実際の経験談が混ざってておもしろい話でした。
・液体でカロリーをとらない方がいい理由がわかりやすかった。子どもだけでなく大人の食習慣も見直すきっかけになりました。
・普段姉から聞いていることを順序だってしっかり聞けてわかりやすかったです。
・食生活見直します。
・ゆっくりこどもごはんについて聞けて、ごはんや味噌汁の良さを学べました。
・子供の血液検査の結果が恐ろしいなと感じた。今からコツコツ食について整えていきたい。
・また今日から頑張ろうと思える内容でした。
・自分で分かっていると思っていたが裏付けがあったのでとてもわかりやすかった。
・食べ物を食べることはすごく大事なんだと改めてしることができてよかったです。
・食べたもので自分の身体が入れ変わっていくということが印象的でした。栄養面だけにとらわれがちですが、外で遊ぶことが大切だということに驚きました。自分のできる範囲で楽しく健康的な食事をしたいなと思いました。
・大切な話も面白く聞きやすい話し方で内容が頭に入りやすかったです。朝食がパンだったのをごはんに変えるなど、すぐに実践できることからしていこうを思いました。なるほどと思うことがたくさんあってとてもためになりました。
・自分の食事は時間がなくて、簡単なもの、流し込めるもののような食べ方でしたが、子どもと一緒に食材のそのものの味を味わって食べていけるようにしたいです。食品の表示をみることの大切さも改めてわかりました。
・託児をお願いすることが不安で1回目を見逃したんですけど、預けて講話を聴けて本当によかったです。同じ女として、母として、共感できることが多く、「わかる!」と何度も思いました。話の内容がとてもわかりやすくポイントをおさえたパワポもあり、理解できました。まずは朝おにぎりからチェンジしてみます。
・「食べさせる=栄養バランス」にしばられ、頑張らなくっちゃと思っていましたが、自分にできることだけでいいんだな、と。私たちが食べているものの取り分けでいいんだと、あんまり深く考えすぎないようにしようと思いました。あと、夫が糖について前に話していたことと同じ話を今日聞き、もう少し真剣に考えてみようと思いました。糖をなるべくとらない食事は難しいですが・・・本当に今日はとてもいい話がきけました。






本日ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました




  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:51Comments(0)イベントの報告