
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2018年11月22日
11/22うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sメンバーのゆうこりんです
この間、産直でまんばを発見
さっそく今年初のまんばのけんちゃんを作りました
2歳になった晃は豆腐だけをつまんで食べてましたよ~
香川の郷土料理である「まんばのけんちゃん」ですが、私の実家のある西讃ではおせっか(お雪花)って言うんです。まんばに雪が積もった様子と料理の出来上がった様子が似ているからなんだとか、風情があるでしょ
さて、今日はそんな旬のお野菜が主役のお料理を作りながら教えてもらえる大人気の講座
「うけぽんごはんの会 in 国分寺南部コミュニティーセンター別館」でした。
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました
まずは秋の味覚、さつまいもの歌で足じゃんけん

自己紹介では、食欲の秋にちなんで、おいしい食べ物トークも

うけぽん手書きのメニュー表
どんな料理ができあがるのかわくわくです

今日の主役
旬の野菜いろいろ。はじまり農園で収穫した九条ネギとさつまいもも使いますよ
葉ゴボウってどうやって料理するの
うけぽんが教えてくれるので大丈夫ですよ~

うけぽん持参のこだわりの調味料いろいろ。

さぁ、いよいよ料理開始でーす

料理しながら、うけぽんがいろんな豆知識を教えてくれますよ



毎日使う調味料は本物を使ってほしい
裏の原材料表示をちゃんと見るといいよとポイントを教えてくれました。

ママたちはテキパキ作業



子どもたちはお友達と交流しながら自由にお遊びタイム



みっちゃんと遊ぶ人~


ママと一緒がいい人~


ねんねしちゃったお子さんも



うけぽんごはんの会では、土鍋でごはんを炊きます


栄養たっぷりの六分つきのお米です。

火加減水加減のポイントを丁寧に教えてくださるので、家ですぐチャレンジできますよ

いい匂いがしてきました~




今日は万能調味料
塩麹の作り方も教えてくれましたよ。

さらに出しがらを使った佃煮も~うれしい~


完成で~す

今日のお品書き
●土鍋ごはん
●具だくさん味噌汁
●葉ゴボウの煮物
●彩り野菜の浅漬けサラダ
●ひじきふりかけ
●出しがらのいりことこんぶの佃煮
みんなそろっていただきま~す

子ども達も、たくさん食べてくれましたよ~
一生懸命食べてる姿かわいすぎる~






食後はみんなで協力して片付け
みんなで手分けして片付けたのであっという間でした
食後のハイビスカスティーを飲みながらおしゃべりもはずみましたね

ご参加くださった皆さんの感想です
・質問のしやすい雰囲気で、親子共々リラックスして過ごせました。息子は自由に動き回り、失礼しました。その度、スタッフの方や参加者の方に助けられ、あっという間の3時間でした。
・実際に作るところを見ながらだったので、分かりやすかった。家では使ったことのない調味料など、新たに知ったことがたくさんあった。
・旬の食材を使った簡単な料理を教えてもらえて良かったです。気軽に質問できる、まったりゆる〜い感じも良かったです。
・料理を作りながら、食に関する嬉しい情報がたくさん得られた。葉ごぼう初めて調理し食べた。調味料は表示をちゃんと確認して買うクセをつけるようにしようと思った。塩麹、家でも試そうと思った。生野菜が美味しすぎて感激。
・子連れで参加ができたこと。
・いつも出汁パックで楽をしていましたが、煮干しと昆布でこんなに美味しくなるなら、家でもやってみたい!と思いました。出汁を取った後の煮干しと昆布の佃煮は、簡単で全部食べられてすごい!葉ごぼう、初めて食べましたが、すごく美味しくて驚きました❤️基本の調味料のことも聞けて勉強になりました。
・うけぽんさんがどの質問にも丁寧に答えて下さり、今日のお料理以外にも調味料のことや、食事の基本、身体のことなど、たくさん学ぶことができました。これからの食生活に生かしていこうと思います。
・聞きたかったことが聞けて良かった。難しく考えずに手軽に身体に良いものを取り入れたいです。
・2回目の参加ですが、今回も満足です。前回は食べられなかった子どもも今回は一緒に食べることができ、完食しました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました
また、イベントや講座、コンサートでお会いできる日を楽しみにしています


この間、産直でまんばを発見


香川の郷土料理である「まんばのけんちゃん」ですが、私の実家のある西讃ではおせっか(お雪花)って言うんです。まんばに雪が積もった様子と料理の出来上がった様子が似ているからなんだとか、風情があるでしょ

さて、今日はそんな旬のお野菜が主役のお料理を作りながら教えてもらえる大人気の講座
「うけぽんごはんの会 in 国分寺南部コミュニティーセンター別館」でした。
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました

まずは秋の味覚、さつまいもの歌で足じゃんけん


自己紹介では、食欲の秋にちなんで、おいしい食べ物トークも


うけぽん手書きのメニュー表



今日の主役




うけぽん持参のこだわりの調味料いろいろ。

さぁ、いよいよ料理開始でーす


料理しながら、うけぽんがいろんな豆知識を教えてくれますよ




毎日使う調味料は本物を使ってほしい


ママたちはテキパキ作業




子どもたちはお友達と交流しながら自由にお遊びタイム




みっちゃんと遊ぶ人~



ママと一緒がいい人~



ねんねしちゃったお子さんも



うけぽんごはんの会では、土鍋でごはんを炊きます



栄養たっぷりの六分つきのお米です。

火加減水加減のポイントを丁寧に教えてくださるので、家ですぐチャレンジできますよ


いい匂いがしてきました~




今日は万能調味料


さらに出しがらを使った佃煮も~うれしい~



完成で~す


今日のお品書き
●土鍋ごはん
●具だくさん味噌汁
●葉ゴボウの煮物
●彩り野菜の浅漬けサラダ
●ひじきふりかけ
●出しがらのいりことこんぶの佃煮
みんなそろっていただきま~す


子ども達も、たくさん食べてくれましたよ~








食後はみんなで協力して片付け


食後のハイビスカスティーを飲みながらおしゃべりもはずみましたね


ご参加くださった皆さんの感想です

・質問のしやすい雰囲気で、親子共々リラックスして過ごせました。息子は自由に動き回り、失礼しました。その度、スタッフの方や参加者の方に助けられ、あっという間の3時間でした。
・実際に作るところを見ながらだったので、分かりやすかった。家では使ったことのない調味料など、新たに知ったことがたくさんあった。
・旬の食材を使った簡単な料理を教えてもらえて良かったです。気軽に質問できる、まったりゆる〜い感じも良かったです。
・料理を作りながら、食に関する嬉しい情報がたくさん得られた。葉ごぼう初めて調理し食べた。調味料は表示をちゃんと確認して買うクセをつけるようにしようと思った。塩麹、家でも試そうと思った。生野菜が美味しすぎて感激。
・子連れで参加ができたこと。
・いつも出汁パックで楽をしていましたが、煮干しと昆布でこんなに美味しくなるなら、家でもやってみたい!と思いました。出汁を取った後の煮干しと昆布の佃煮は、簡単で全部食べられてすごい!葉ごぼう、初めて食べましたが、すごく美味しくて驚きました❤️基本の調味料のことも聞けて勉強になりました。
・うけぽんさんがどの質問にも丁寧に答えて下さり、今日のお料理以外にも調味料のことや、食事の基本、身体のことなど、たくさん学ぶことができました。これからの食生活に生かしていこうと思います。
・聞きたかったことが聞けて良かった。難しく考えずに手軽に身体に良いものを取り入れたいです。
・2回目の参加ですが、今回も満足です。前回は食べられなかった子どもも今回は一緒に食べることができ、完食しました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました


Posted by ぬくぬくママSUN'S at
17:17
│Comments(0)