
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2019年01月30日
1.30 えりか先生のこどもごはん
こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sメンバーのあかねちゃんです
もうすぐ11か月の娘が、満面の笑みで、つかまり立ちから両手を挙げてそのまま3秒くらい・・・・・、
手放しで、立ったー!??
という瞬間が、数日前から何度かあります。
「写真、写真、、、」
と慌てている間に娘は尻もち
立てそうで立てないこの感じに、母はキュン
今しかないこの瞬間、記録より記憶に、しっかり焼き付けたい思いです。
そんな娘、早いもので離乳食は終盤。
好き嫌いは特段なく、食欲旺盛だけど、私のレパートリーが少なく、栄養の偏りが気になるところ。
4歳の息子はお店のお菓子コーナーばかり行きたがるし
今日は、私も気になっていた、食育講演会、
0歳から聞いておきたい!
えりか先生の
こどもごはん
がありました
この講演会は、昨年度までぬくぬくママSUN'Sでしていた、「噛む噛むトータルケア」というイベントを場所や形式を変えて行っているものです。
今年度からは、たかまつミライエの中にある男女参画センターにて託児付きで実施しております。
5月と9月にも実施し、大好評だったこの講演会。今日が今年度最後の開催となりました。
講師はおなじみ、三木えりか先生

歯科衛生士、小児食生活アドバイザーであり、全国各地で講演されています。
小学校6年生の男の子のお母さんでもあります。
会場には28組の方が集まってくださいました。
ぬくぬくママSUN'Sのイベントには初めて参加する、という方もいらっしゃいましたよ!ようこそ

えりか先生に、食育の大切なポイントを教えていただきました。



噛むことは大事、お味噌などの発酵食品は体に良い、など、なんとなく知っているつもりの事柄でも、えりか先生が、科学的根拠に基づきお話しして下さるので、改めて、なるほどーと、納得できます。
また、先生ご自身の子育ての経験に基づき、悩めるママの気持ちに寄り添ってアドバイスいただけるのも嬉しい
毎度おなじみ、食育の大事なポイントを盛り込んだえりか先生の替え歌。かなちゃんの鍵盤ハーモニカとともに♪
これでしっかりポイントが押さえられますね


1歳未満の小さなお子様連れの皆様は、会場前方の絨毯に親子一緒に座って過ごしていただきました。おもちゃもあるよ

また、託児を利用されている方は、椅子に座って、落ち着いてお話を聞いていただけました





お子さんが途中でぐずった場合でも、スタッフがサポートします!


最後に質問コーナー。皆さんとても熱心。日ごろから、色々勉強したり、考えたりしているんですね。
えりか先生には一つ一つ丁寧にお答えいただきました。


託児ルームでは、ぬくぬく託児隊のみなさんが優しく子供たちを見守ってくださいました


それでは今日の感想です
・三木先生の講座は、いつも楽しくて分かりやすいです。みんなが疑問に思っている事が、自分にも勉強になって助かります。むすんでひらいての替え歌、家で歌ってみます。
・えりか先生のイメージが、違ってびっくり!とても聞きやすく、すーっと入ってきた。食には少しずつ気をつけてきたけど、これからの軸が定まった!もっと早くにお話を聞くべきだったけど、今からでも遅くない。楽しみつつ家族の為に頑張りたい。
・液体でカロリーをとらない。ジュースよりは、りんごのほうが良い。4歳の息子が、お菓子やジュースを欲しがるが、実践したい。
・食べることの重要性が伝わってきた。私自身の食生活も見直したほうが良いのかなと思った。すべてを実践することは難しいので、できることから始めたい。今後、離乳食が始まるので、おにぎりや水、お茶が好きな子に育てたい。
・日々の食生活で体が作られていくので、難しく考えずシンプルにお米とお味噌汁など、日本食中心にごはんを作っていけたらなと思った。いろいろなお話を聞けて、とても勉強になりました。
・今、1歳4ヶ月の娘の離乳食で色々悩んでいたので、本当に勉強になり、参加して良かったと思いました。りんごのすりおろしが大好きで、1日1回は食べていたので、少しずつ減らしていこうと思いました。また是非参加したいです。ありがとうございました。
・知りたい事や、気になっている事をたくさん知れた。今までの知識が違う事も知れて良かった。
・子どもに食べさせる物について、どう選んだら良いか基準が分かって良かったです。出来るところから、少しずつ試していきたいと思います。
・0歳なので同室で、動き回ったら途中退室しないといけないと思っていたら、スタッフの方が、助けて下さりありがたかったです。内容もとても良かったです。いのちのバトン!
・子どもがうまく飲み込めずにいたら、つい麦茶で流し込むことが多かった。噛んでもらうように、意識したい。今から気をつけようと思う。
・食についての重要性が、よく分かりました。気を張り過ぎず、離乳食など考えていきたいです。
・食べさせない方がいい物や、栄養価が高い食べ方を教えてもらえて、すごく勉強になりました。参加できて良かったです。
・なぜ体に良いのか、良くないのか、理由も話して下さったので、理解しやすかったです。既成品ではなく、手づくりで旬のものをしっかり食べさせて、しっかり運動して、良く寝て。正しく生活を整えていきたいと思いました。
・飲み物は、水かお茶。甘い物は控えるということが学べて良かったです。
・ 食の事をたくさん知れてよかったです。 またお話聞きたいです。曲も良い曲でした
・ 子供の離乳食でなら悩んでいたけど、いろんなものを食べさせないといけないというより、旬のものを噛んで食べさせようと思いました。
・ 食べ物について気になることが多かったので話が聞けてよかったです。あまり気負いせず頑張りたいと思います。
・ 野菜ジュース、100%ジュースはだまされている、と思いました。びっくりしました。
3歳の娘はジュースもお菓子も覚えてしまっているが、できるかぎりがんばろうと思いました。
・ 水分補給ができてないのでしっかりしようと思った。フルーツのあげすぎも注意したい。
・ とても勉強になりました。また悩んだ時は相談させていただきます!
・ 3ヶ月後くらいから離乳食スタートするので、始まる前に聞けて良かったです。
パンが好きなのですが、これからはごはんにしよう!と思いました。
・ ジュースや甘いものの取り方を気をつけようと思った。家で出汁を取っておみそ汁をあげようと思った。
・ 食についてのお話の内容が印象に残りました。良かったです。 質問コーナーの時間もあって良かったです。ためになりました。
・ 栄養バランス、食育は気をつけて意識している方だと自分で思っていましたが、まだまだ知識不足、勉強不足だと感じました。
とても勉強になったので参加してよかったです。さっそく実践できることは今日からしてみたいと思います。
嬉しいメッセージもたくさんいただきました
・ 初めて参加させていただきましたが良かったです。また参加したいと感じました。
・ 娘を抱っこしてもらい助かりました。ありがとうございました♡
・これからも頑張ってくださいね♡
・いつもありがとうございます。リフレッシュしたり、食べ物の悩みをきけたり、助かります。
・いつも、家ですぐできるような、すごく大切な情報や知恵をありがとうございます。
・いつも生活や子育てに、すぐ活かせるイベント、ありがとうございます。良い息抜きにもなっています。
・ 子供と一緒に話が聞けるのはすごく良かったです。食事の悩みは子供がいくつになっても出てくる問題なのでためになりました。
・いつも勉強させてもらって有り難いです。子どもや保護者に対しても優しい配慮をしていただいて助かっています。すごく参加しやすいです。高善寺さんのコンサートにも、ぜひ参加します。
・これからも、良いイベントお願いします!感謝です。ありがとうございます。
・とても勉強になりました。このような機会をつくって下さってありがとうございました。また離乳食の話を聞きたいです。託児をお願いできたので、しっかり聞くことができました。ありがとうございました。
食べることは、心と体の発達のためにとても大事
との先生のメッセージを胸に刻み、私も今日学んだことを実践していきたいと思います。
毎日完璧にとはいかないけれど、基本を押さえて、できることから、できるときに、を積み重ねていけば、随分くらしが豊かになるように思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
なお、えりか先生は、事前に連絡をして丸亀町ハビット歯科クリニックに行けばお会いすることができますよ。
ハビット歯科クリニックのホームページはこちら
今日の講演会にも協賛していたいております。ありがとうございます

そして、この講演会と合わせて、
少人数でえりか先生に質問もたくさんできる
離乳食くらぶ

土鍋ごはんと旬のお野菜を料理する
うけぽんごはんの会

も、大人気講座となっております。
どちらも2月分は現在満席でキャンセル待ちとなっておりますが、毎月開催しておりますので、お楽しみに!

※3月分の予約は2月1日(金)に受付開始となります。人気講座はすぐに満席となりますのでご注意ください。
ぬくぬくママSUN'Sでは、イベントでお出ししているおやつなども含め、団体全体でママやこどもにやさしい食育を実践しております
今後もインスタやブログ等でイベント、講座をチェックしてみてくださいね

ぬくぬくママSUN'Sメンバーのあかねちゃんです

もうすぐ11か月の娘が、満面の笑みで、つかまり立ちから両手を挙げてそのまま3秒くらい・・・・・、
手放しで、立ったー!??
という瞬間が、数日前から何度かあります。
「写真、写真、、、」


立てそうで立てないこの感じに、母はキュン

今しかないこの瞬間、記録より記憶に、しっかり焼き付けたい思いです。
そんな娘、早いもので離乳食は終盤。
好き嫌いは特段なく、食欲旺盛だけど、私のレパートリーが少なく、栄養の偏りが気になるところ。
4歳の息子はお店のお菓子コーナーばかり行きたがるし

今日は、私も気になっていた、食育講演会、
0歳から聞いておきたい!
えりか先生の
こどもごはん
がありました

この講演会は、昨年度までぬくぬくママSUN'Sでしていた、「噛む噛むトータルケア」というイベントを場所や形式を変えて行っているものです。
今年度からは、たかまつミライエの中にある男女参画センターにて託児付きで実施しております。
5月と9月にも実施し、大好評だったこの講演会。今日が今年度最後の開催となりました。
講師はおなじみ、三木えりか先生


歯科衛生士、小児食生活アドバイザーであり、全国各地で講演されています。
小学校6年生の男の子のお母さんでもあります。
会場には28組の方が集まってくださいました。
ぬくぬくママSUN'Sのイベントには初めて参加する、という方もいらっしゃいましたよ!ようこそ


えりか先生に、食育の大切なポイントを教えていただきました。



噛むことは大事、お味噌などの発酵食品は体に良い、など、なんとなく知っているつもりの事柄でも、えりか先生が、科学的根拠に基づきお話しして下さるので、改めて、なるほどーと、納得できます。
また、先生ご自身の子育ての経験に基づき、悩めるママの気持ちに寄り添ってアドバイスいただけるのも嬉しい

毎度おなじみ、食育の大事なポイントを盛り込んだえりか先生の替え歌。かなちゃんの鍵盤ハーモニカとともに♪
これでしっかりポイントが押さえられますね



1歳未満の小さなお子様連れの皆様は、会場前方の絨毯に親子一緒に座って過ごしていただきました。おもちゃもあるよ


また、託児を利用されている方は、椅子に座って、落ち着いてお話を聞いていただけました






お子さんが途中でぐずった場合でも、スタッフがサポートします!


最後に質問コーナー。皆さんとても熱心。日ごろから、色々勉強したり、考えたりしているんですね。
えりか先生には一つ一つ丁寧にお答えいただきました。


託児ルームでは、ぬくぬく託児隊のみなさんが優しく子供たちを見守ってくださいました





・三木先生の講座は、いつも楽しくて分かりやすいです。みんなが疑問に思っている事が、自分にも勉強になって助かります。むすんでひらいての替え歌、家で歌ってみます。
・えりか先生のイメージが、違ってびっくり!とても聞きやすく、すーっと入ってきた。食には少しずつ気をつけてきたけど、これからの軸が定まった!もっと早くにお話を聞くべきだったけど、今からでも遅くない。楽しみつつ家族の為に頑張りたい。
・液体でカロリーをとらない。ジュースよりは、りんごのほうが良い。4歳の息子が、お菓子やジュースを欲しがるが、実践したい。
・食べることの重要性が伝わってきた。私自身の食生活も見直したほうが良いのかなと思った。すべてを実践することは難しいので、できることから始めたい。今後、離乳食が始まるので、おにぎりや水、お茶が好きな子に育てたい。
・日々の食生活で体が作られていくので、難しく考えずシンプルにお米とお味噌汁など、日本食中心にごはんを作っていけたらなと思った。いろいろなお話を聞けて、とても勉強になりました。
・今、1歳4ヶ月の娘の離乳食で色々悩んでいたので、本当に勉強になり、参加して良かったと思いました。りんごのすりおろしが大好きで、1日1回は食べていたので、少しずつ減らしていこうと思いました。また是非参加したいです。ありがとうございました。
・知りたい事や、気になっている事をたくさん知れた。今までの知識が違う事も知れて良かった。
・子どもに食べさせる物について、どう選んだら良いか基準が分かって良かったです。出来るところから、少しずつ試していきたいと思います。
・0歳なので同室で、動き回ったら途中退室しないといけないと思っていたら、スタッフの方が、助けて下さりありがたかったです。内容もとても良かったです。いのちのバトン!
・子どもがうまく飲み込めずにいたら、つい麦茶で流し込むことが多かった。噛んでもらうように、意識したい。今から気をつけようと思う。
・食についての重要性が、よく分かりました。気を張り過ぎず、離乳食など考えていきたいです。
・食べさせない方がいい物や、栄養価が高い食べ方を教えてもらえて、すごく勉強になりました。参加できて良かったです。
・なぜ体に良いのか、良くないのか、理由も話して下さったので、理解しやすかったです。既成品ではなく、手づくりで旬のものをしっかり食べさせて、しっかり運動して、良く寝て。正しく生活を整えていきたいと思いました。
・飲み物は、水かお茶。甘い物は控えるということが学べて良かったです。
・ 食の事をたくさん知れてよかったです。 またお話聞きたいです。曲も良い曲でした
・ 子供の離乳食でなら悩んでいたけど、いろんなものを食べさせないといけないというより、旬のものを噛んで食べさせようと思いました。
・ 食べ物について気になることが多かったので話が聞けてよかったです。あまり気負いせず頑張りたいと思います。
・ 野菜ジュース、100%ジュースはだまされている、と思いました。びっくりしました。
3歳の娘はジュースもお菓子も覚えてしまっているが、できるかぎりがんばろうと思いました。
・ 水分補給ができてないのでしっかりしようと思った。フルーツのあげすぎも注意したい。
・ とても勉強になりました。また悩んだ時は相談させていただきます!
・ 3ヶ月後くらいから離乳食スタートするので、始まる前に聞けて良かったです。
パンが好きなのですが、これからはごはんにしよう!と思いました。
・ ジュースや甘いものの取り方を気をつけようと思った。家で出汁を取っておみそ汁をあげようと思った。
・ 食についてのお話の内容が印象に残りました。良かったです。 質問コーナーの時間もあって良かったです。ためになりました。
・ 栄養バランス、食育は気をつけて意識している方だと自分で思っていましたが、まだまだ知識不足、勉強不足だと感じました。
とても勉強になったので参加してよかったです。さっそく実践できることは今日からしてみたいと思います。


・ 初めて参加させていただきましたが良かったです。また参加したいと感じました。
・ 娘を抱っこしてもらい助かりました。ありがとうございました♡
・これからも頑張ってくださいね♡
・いつもありがとうございます。リフレッシュしたり、食べ物の悩みをきけたり、助かります。
・いつも、家ですぐできるような、すごく大切な情報や知恵をありがとうございます。
・いつも生活や子育てに、すぐ活かせるイベント、ありがとうございます。良い息抜きにもなっています。
・ 子供と一緒に話が聞けるのはすごく良かったです。食事の悩みは子供がいくつになっても出てくる問題なのでためになりました。
・いつも勉強させてもらって有り難いです。子どもや保護者に対しても優しい配慮をしていただいて助かっています。すごく参加しやすいです。高善寺さんのコンサートにも、ぜひ参加します。
・これからも、良いイベントお願いします!感謝です。ありがとうございます。
・とても勉強になりました。このような機会をつくって下さってありがとうございました。また離乳食の話を聞きたいです。託児をお願いできたので、しっかり聞くことができました。ありがとうございました。
食べることは、心と体の発達のためにとても大事

毎日完璧にとはいかないけれど、基本を押さえて、できることから、できるときに、を積み重ねていけば、随分くらしが豊かになるように思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました

なお、えりか先生は、事前に連絡をして丸亀町ハビット歯科クリニックに行けばお会いすることができますよ。
ハビット歯科クリニックのホームページはこちら
今日の講演会にも協賛していたいております。ありがとうございます


そして、この講演会と合わせて、
少人数でえりか先生に質問もたくさんできる
離乳食くらぶ

土鍋ごはんと旬のお野菜を料理する
うけぽんごはんの会

も、大人気講座となっております。
どちらも2月分は現在満席でキャンセル待ちとなっておりますが、毎月開催しておりますので、お楽しみに!


※3月分の予約は2月1日(金)に受付開始となります。人気講座はすぐに満席となりますのでご注意ください。
ぬくぬくママSUN'Sでは、イベントでお出ししているおやつなども含め、団体全体でママやこどもにやさしい食育を実践しております

今後もインスタやブログ等でイベント、講座をチェックしてみてくださいね

