プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2019年07月12日
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年07月12日

7.12中学生との交流会

皆さん、こんにちは
暑い日が続くので、毎日アイスの誘惑に負けている、ぬくぬくママSUN’S子育てサークルメンバーのみおうちゃんです

さて、今日は鶴尾中学校にお邪魔して中学生と交流してきました

中学校では3年生の技術・家庭科で「幼児の発達や生活」について学習するそうです。
その一環として、ママSUN’Sや参加者さんのベビーやキッズたちと交流しました。



※中学生と保護者の方に写真掲載OKいただいております。 


まずはみんなで並び替えゲーム
子どもと中学生の年齢(月齢)の順に並んでみましたが、中学生は15歳○カ月という言い方を日ごろしないので戸惑った様子でした




その後、グループに分かれて自己紹介。
まだまだお互い緊張感がありました




ふれあい遊びでは赤ちゃんの体を恐る恐るつんつん。。。(笑)でも、次第にベビーやキッズたちと中学生の距離は近づき


途中で中学生に抱かれている姿も


抱っこは、慣れている子もいましたが、中学生の抱き方がぎこちなくてかわいかったです


でも、私もママになりたては、抱き方わからず怖かったなっと思ったのを思い出しました。


さらに、大きなキッズたちはおもちゃで一緒に遊んでもらっている子も




一緒に遊んでると自然と距離も縮まりました



次は、おむつ替えやお着換え体験

動かないベビーには、おそるおそる。。。


動き回るベビーたちには、中学生も四苦八苦(笑)






でも一生懸命替えてくれていましたよ



そして、世界一のピースにのって集合写真
先生たちもノリノリ(笑)




最後は、中学生が手作りしてくれたリンゴゼリーをいただきながら質問タイム




ママたちのカバンの中を見たり、妊娠中のからだの変化や、子育てで大変なことなど、質問してくれたことに答えたりしました。



一生懸命ママのことを聞いてくれている中学生



普段、赤ちゃんに触れ合うことがほとんどない中学生が多かったみたいです。でも、最後には抱き方もマスターしましたよ


抱っこされてるほうも嬉しそう




あっという間に時間が過ぎていき、まだまだ遊びたそうなキッズ達を優しく見送ってくれました







中学生の反応が新鮮でかわいらしかったけど、初めてわが子を抱いた時の不慣れな自分やおむつ替えに苦労していたパパを思い出して懐かしくなりました。

子供たちの成長とともにママやパパも成長してきたんだなぁと実感しました。
中学生がパパママになったときに今日のことをちょっとでも思い出してもらえたらうれしいな(^^♪



貴重な体験ありがとうございました


【中学生からいただいた感想から一部ご紹介します】
・最初はあまりしゃべれなかったけど、時間がたつごとにどんどんうちとけてきてすごくうれしかった。
・ハイタッチとかだっことかできてうれしかった。
・赤ちゃんをだっこしたり、着替えをしたりしてすごく緊張した。肌がすべすべでうらやましかった。
・立ってゆらゆらだっこすると気持ちよさそうに寝ていてかわいかった。
・だっこするとすぐ寝てくれました。めっちゃかわいい。
・思ったよりも重かった。そしてよく泣いてた。
・子育ては大変だけれど、それ以上の幸せがある。お母さんの笑顔から幸せを感じることができた。
・お母さんの話しかけ方が赤ちゃんに対して優しい口調だったので、すごくいいなと思ったし、自分も赤ちゃんがほしくなりました。かわいすぎた!
・将来よいパパになるための練習になりました。
・おむつ替え体験をして、子どもによっていろいろ違うおむつを使っていることがわかった。  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:51Comments(0)

2019年07月12日

7.12 うけぽんごはんの会

みなさん、こんにちはハートぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆきちゃんです。
娘の離乳食が2回食になり、親のメニューからの取り分けをそろそろ考えたいなぁ&旬のお野菜を使った料理をしたいなぁと思っています。

そんな方に、ぴったり❗


今日は毎月大人気の講座
うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした。


自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました
娘さんも一緒に参加して、お手伝いをしてくれましたよ


ぬくぬくママSUN'Sからは、まいこちゃん&ゆきがお手伝いとして参加しましたピカピカ

さらに離乳食くらぶやこどもごはんで講師をしてくださっているえりか先生も参加してくださいました
えりか先生のように、こども連れでなくても、食に関心がある方、大歓迎‼️

はじめに、まいこちゃんによる季節の歌コーナーがあったり・・・


自己紹介をしたり・・・

同じ名前の参加者さんが、3人もいました

メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します


参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート


今日も野菜たちがいきいき!夏野菜いっぱい


ぬくぬくママSUN'Sのサークルメンバーが力を合わせて取り組んでいる農園でとれたトマトやじゃがいももならびますよ


こだわりの調味料たち!



みんなで野菜をカット

お兄ちゃんやお姉ちゃんもお手伝いしてくれました



うけぽん にんじんの切り方熱弁中



大好きなママと一緒に調理の様子を見ているお子さん


ママと離れて遊べるお子さんは和室で


おんぶされているお子さんはいつのまにかzzZ




土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね





完~成~


今日のお品書き
●土鍋ごはん(とうもろこしごはん)
●じゃがいも、たまねぎ、おあげ、わかめのお味噌汁
●きんぴらごぼう
●ラタトゥイユ
●オクラの梅肉和え

いただきま~す


子ども達も、たくさん食べてくれました


皆さん揃っての集合写真


食後にはうけぽん持参のレモングラス&ジンジャーのお茶を飲みながら、おしゃべりタイム



今日、ご参加くださった皆さんの感想です

・食材の味をいかすということを知ることができて、すごく勉強になり、楽しかったです。
・調味料をあまり使わなくても美味しく食べれて作るのも簡単だったのでまた作ってみようと思います。
・みりんがなくてもしょうゆこうじだけでおいしくできたのが勉強になりました。
・素材そのもののおいしさを知ることができてよかったです。子どもを見てくれて気楽に参加できました。
・ラタトゥイユ、家で作るのと味が違う理由がよくわかった!!塩加減だなと思いました。いい気づきが多くとてもよかったです。
・今が旬の野菜をふんだんに使っているところ、体が元気になる気がします。
・素材の味、だしの味を生かしたご飯がとてもおいしかったです。食材の切り方、土鍋でのご飯の炊き方、調味料の使い方など教えてもらえたので、家でもやってみようと思います。
・今日作ったもののレシピだけでなく、他の料理にも応用できそうなことをたくさん教えてもらえたのが良かった。

❤️ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージもいただきました。

いつも楽しいイベントをありがとうございます。
子どもをおんぶしながら料理が楽しかったです。


イベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています 
次回のうけぽん ごはんの会は、9月5日(木)です。
8月1日~予約受付します❗ご予約まってま~す。  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:56Comments(0)