プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2019年12月12日
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年12月12日

12.12 離乳食くらぶ

皆さん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのゆりかちゃんです

さてさて離乳食が始まると、離乳食の悩み…出てきますよね

私の息子は離乳食をよく食べてくれるのですが、食べ過ぎてないか心配です

今日は、そんなお悩み解決のヒントが見つかる講座
≪離乳食くらぶ≫でした

講師は「こどもごはん」でお馴染みの、
三木えりか先生



えりか先生は、歯科衛生士・小児食生活アドバイザー・日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士であり、悩めるママたちの強い味方です!!
えりか先生のFacebookページはコチラ


初めにOGちよちゃんによる、手遊びと簡単に自己紹介



えりか先生の離乳食期・舌の発達のお話が始まると

子供たちはキッズコーナーでおもちゃに夢中
ママの近くだから安心して遊べます


ママたちは真剣にメモを取りながら三木先生の話を聞いていました




お口の発達から体全体の発達、食べさせ方まで、離乳食に関する事をた~~~っくさん教えてくれて「へ~」「なるほど」の連続でした


基本や正しい知識を身につけるって大事なことですね


ママ達が実際に、物を咀嚼する時&水分をすする時の舌の動きを実習してみる時間も



やってみると、「なぜ子どもが吐き出してしまうのか」「どうして食べにくいのか」が実感できて、子どもに離乳食をあげる時に気を付けたいポイントがよく分かりました

さらにお茶の飲み方を実践で見せてくれて、子供たちの口の動きを間近で確認することができました



基本の出汁をとり試飲をしました
みなさん、出汁ってとってますか
実はとっても簡単
離乳食初期から使えます




えりか先生の話を聞いたあとは、質問タイム
みんなから出た質問を1つ1つ丁寧に答えてくれました



それでは参加してくださった皆さんからの感想をご紹介します
・個別に質問を聞いてくれた。
・離乳食の食べさせ方で、気づかされることが多かったです。ただ食べ物に慣れさせる時期ではなく、食べ方がとても重要だと知れてよかったです。
・人数が多すぎず、先生の話が聞きやすかった。イラストを見せてくれて分かりやすかった。
・お茶もお出汁もおいしかったです。離乳食の話も、わかりやすくてよかったです。
・食べるには動くことが大切なのを知れてよかった。今の時期の食が将来の食や歯並びにも重要だと知れてよかった。
・離乳食の嚥下や、食べさせ方について教えていただけてよかった。お出汁の試飲も楽しかったです。
・本に載っていないけど、よくわからなかったことがスッキリしました!
・離乳食の段階を進めるのに、口の動かし方で見極めるというのがとても参考になりました。身体もしっかり動かせることが大切なことだとわかりました。

※ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればお願いします
・いつも楽しい講座ありがとうございます!
・またタイミングが合えば参加させてもらいます。ありがとうございました。
・ありがとうございました。
・いつもありがとうございます。



本日はご参加、ありがとうございました  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:02Comments(0)