プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › イベントの報告 › 5.23.えりか先生のこどもごはん
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2018年05月23日

5.23.えりか先生のこどもごはん

こんにちは!
ぬくぬくママSUN'Sかなちゃんこと中村香菜子です!メロメロ

昨日までお天気だったのに今日は1日中雨ですね~。
今日は
0歳から聞いておきたい
えりかせんせいの
こどもごはん


講座でした。
この講座は、昨年度までぬくぬくママSUN'Sでしていた、「噛む噛むトータルケア」というイベントを場所や形式を変えて行っているものです。

今年度からは、たかまつミライエの中にある男女参画センターにて託児付きになりました。
えりか先生のお話しも少し長めにとり、より参加しやすく学びの深い講座となっております。

5.23.えりか先生のこどもごはん
いつもかわいく、おもしろい、三木えりか先生です。
歯科衛生士で、小児食生活アドバイザー。
小学校6年生の男の子のお母さんでもあります。

5年ほど前からぬくぬくママSUN'Sではお話しをしていただいております。
約3年間大阪に研修に行かれていましたが、4月から高松に戻ってきてくださっています♡
ぬくぬくママSUN'Sの講座もたくさんおねがいしておりますハート
5.23.えりか先生のこどもごはん
今日はメンバーにも学びを深めてもらうため、子供を連れていない事務局メンバーでの企画運営となりました。

会場には38組の方が集まってくださいました。
ミライエでの開催とあり、お近くの方もきてくださいましたよ。
また、大きいお子さんのママ、そして子供に携わるお仕事の方も参加してくださいました。
5.23.えりか先生のこどもごはん
5.23.えりか先生のこどもごはん
5.23.えりか先生のこどもごはん
0歳児を連れた方は、お子さんと一緒にフロアに座って、お子さんを託児に預けられている方は、椅子に座って落ち着いてお話を聞いていただけました。
5.23.えりか先生のこどもごはん
5.23.えりか先生のこどもごはん
5.23.えりか先生のこどもごはん
えりか先生に、途中で子供の食事の大切なポイントを教えていただきました。
5.23.えりか先生のこどもごはん
5.23.えりか先生のこどもごはん

託児ルームでは、ぬくぬく託児隊のみなさんが優しく子供たちを見守ってくださいました!
5.23.えりか先生のこどもごはん
5.23.えりか先生のこどもごはん
5.23.えりか先生のこどもごはん


それでは今日の感想です!
・離乳食が始まったばかりで、試行錯誤してたのですが、食べることを楽しみながらやっていこうと思いました。
・朝はご飯とみそ汁手抜きでいいという言葉が印象に残りました。離乳食作りがかなり負担になっていたので、旬のものをたくさん作って楽しい食事時間になるようにしていきたいです。
・初めての子育てでわからないことだらけなので、すべてが初めて知ることばかりでした。知らないと市販のお菓子など、食事をさせていたと思うので、大変よかったです。
・今後の食育について考えるきっかけになりました。
・へー!!!と思う内容が多かった。いろいろ楽しく知ることができてよかった。今後この講座を思い出しながら、食育を気にして意識していけたらと思います。今の時期に知れてよかったです。
・お菓子の時間にいつもせんべいばかりあげてたねで、おにぎりやさつまいもなどをあげてみようと思いました。
・子供がいてもスタッフ(メンバー)の人のサポートがよかったです。
・お米の良い点が分かったので、今後もお米を中心に食事をしていきます。
・食べることだけでなく、体のこと歯のことたくさんきけてとてもためになりました。心も体も元気なこどもにの5つのポイント、今 半分以上はできているので、それはキープしてふやしていきたいと思います。
・子供の食事について誰でも実践しやすい形で教えてくださり今日から心がけてやっていきたいです。
・すごくいろいろな話をしていただいてとてもわかりやすくてよかった。次回も参加したいです。
・とてもためになりました。さっそく実践したいと思います。
・食事や食材に力を入れることは大事だけど限界があるのでまずは規則正しい生活をしようと思いました。
・上の子が5歳になり食事が日常の忙しさで雑になっているので、再認識ができました。朝はパンに疑問を抱きながらだったので、おにぎりと味噌汁の朝ごはんに明日から実践しようと思いました。替え歌を帰ってからお姉ちゃんと歌おうと思いました。花粉症ではないが、私自身牛乳を毎日たくさん飲んでいるので、この習慣をやめようと思いました(笑)
・おやつは1回分の食事と考えることを知って気をつけていこうと思いました。
・離乳食について、改めて旬のもの、おいしいものを食べさせたいと思った。大きめの子なので心配していたが、肥満にならないと言ってもらえたので安心した。
・スタッフ(メンバー)の方が子供がぐずるのをあやしてくださり集中して話が聞けました。食事というものが何かということから話が聞けて食べさせることのキソが大事だと思いました。
・歌がよかった。子どもの食事について見直すきっかけになったし、聞いたはなしの中から自分のできることを選んで実践しようと思う。
・食べること、その食べ物何を食べるのかの大切さを学ぶことができました。子供ももちろんだけど親の私たちも健康でいるために食生活を力を入れすぎず楽に楽にしていきたいなと思いました。
・小学生2人の母親です。これから今日聞いたことを1つからでも実践していけたらと思ってます。
・食育のこと、とても勉強になりました! ごはんのうたの歌詞がよかったです♪
・子供の食育のことを知れてよかったです。これから先、食事を作る時の参考にしたいです。噛むことがとても大切だと知れてよかったです。
・ごはんだけでなく体のお話も聞けて、妊娠中ですが次の子供のときにも活かしたいし、お兄ちゃんの毎日の食生活にも少しずつとり入れたいです!!
・なんとなく知っていたけど…という話が多く分かりやすかったです。子ども向けのおかしやジュースが実は子どものためのものじゃなかった、というのは驚きでした。(信じてましたー)
・「むすんでひらいて」の歌がよかったです。離乳食はじまったら、歌いながらごはんあげたいなと思います。
・託児をしてもらえたので、ゆっくり聞けました。離乳食をはじめていたのでためになった。
・食育の話、三木先生の話は何度聞いても勉強になります。

・噛む噛むトータルケアで聞いていた内容に加えて新しく話してれたこともあり、新しい学びがあった。日本人は日本人の体にあった和食を食べることが体にもいいし、地産地消することが世界の飢餓の子どもたちを救うことにもつながるという話を聞いて、その通りだなと感じた。
・以前聞いた時から時間が経っており、子どもの食事の状況も違っているので再発見、再認識できてよかった。子どもは食事を楽しんでいるのかな…量をあまり食べないのでついつい量を食べさせることに気持ちがいってしまっていることに反省。
・今回で5、6回目になるえりか先生のお話。毎回毎回新しい気付きがあり、今回も得るものが多かった。子供が大きくなるにつれ、子供に対しての食のボーダーが低くなりつつあるので、初心に戻って食に気をつけたいと思います。
・食事と体の発達の仕方などすべてがつながっていくんだと再認識しました。おやつはおにぎりでいい!小学生のお兄ちゃんは今までずっとお菓子やジュースをたくさん食べていたので少しずつシフトしていきたいと思ってます。
・託児があり、ゆっくり話を聞くことができました。「子どもに食べさせる」ということを考えると、食べること、食べるものを重要視してしまうことが多いけど、それだけが大切ではないことがわかりました。
・えりか先生の話は理想的な感じがします。でも、絶対にやらなければいけない!ということは言わず、出来るだけ出来ればいいよ!と言ってくれるので少し気が楽になりました。今はストローマグですが、コップで飲めるように練習する方法を教えてもらえたのでよかったです。
・子どもの食事について悩むこともありますが、えりか先生の講演を聞くたびに無理なく実践できるポイントを知ることができるのでまた頑張ってみよう!と思えることができています。ありがとうございました!

たくさんのフレッシュママさんたちが、食育に興味をもち、子供のごはんについて学んでもらえたようで私たちもうれしいです!

そしてそして、今日は報道の方もきてくださいました!
NHKゆう6かがわ       18時10分~
KSBスーパーJチャンネル  18時15分~

のニュースの中で放送されると思いますので、見てみてください!

5.23.えりか先生のこどもごはん
5.23.えりか先生のこどもごはん


今年度はえりか先生のこどもごはん講座をあと2回開催予定しております。
9月12日水曜日と、1月30日水曜日です。
5.23.えりか先生のこどもごはん

そして、この講座と合わせて、

少人数でえりか先生に質問もたくさんできる
離乳食くらぶ
5.23.えりか先生のこどもごはん

土鍋ごはんと旬のお野菜を料理する
うけぽんごはんの会

5.23.えりか先生のこどもごはん

どちらも月に一度開催で、大人気講座となっております。

また、えりか先生は、事前に連絡をして丸亀町ハビット歯科クリニックに行けばお会いすることができますよ。
5.23.えりか先生のこどもごはん
こちらのハビット歯科クリニック様は、今日の講演会にも協賛していたいております。ありがとうございます。

ハビット歯科クリニックのホームページはこちら

そして、ぬくぬくママSUN'Sのイベントで出されるおやつなども含め、団体全体でママやこどもにやさしい食育を実践しております。

今後もインスタやブログ等でイベント、講座をチェックしてみてくださいね♪

同じカテゴリー(イベントの報告)の記事画像
3.30 ぬくぬくピクニック
3.13うけぽんごはんの会
3.4 ぬくぬくクラブ
2.7  ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川
1.28  ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター
1.15ぬくぬくベビーダンス
同じカテゴリー(イベントの報告)の記事
 3.30 ぬくぬくピクニック (2020-03-30 17:25)
 3.13うけぽんごはんの会 (2020-03-13 16:26)
 3.4 ぬくぬくクラブ (2020-03-04 17:22)
 2.7 ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川 (2020-02-07 15:49)
 1.28 ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター (2020-01-28 16:06)
 1.15ぬくぬくベビーダンス (2020-01-15 15:06)

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:30│Comments(0)イベントの報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5.23.えりか先生のこどもごはん
    コメント(0)