ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2018年10月19日
10.19 NPO法人わがこと主催シルバーハートママハート②
みなさん、こんにちは!
秋の空と金木犀の香りが大好きな、ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんです
今日は、先週に引き続き、NPO法人わがこと主催
「シルバーハートママハート」2日目講座でした。
こちらの団体は、かなちゃんが副理事もつとめる、ぬくぬくママSUN’Sとも大きなつながりのある団体です!
【NPO法人わがこととは?!】

わがことは、地域の小さな担い手を発掘し、一部の人に頼りきるのではなく、みんなが主役でみんなが活躍できる地域づくりをめざして活動しています。まちのことを「わがこと(自分ごと)」として考えられる仲間づくりを進めています。
地域づくりとは人の暮らしを支える活動のことです。決まりはありません。できることをできる時にできるぶんだけ。そんなまちづくりに興味のある方、是非わがことの活動に参加してください。
わがことは、「自治会をはじめとする地域コミュニティ組織やあらゆる分野で活動する民間非営利活動組織(NPO)に対して、担い手の発掘や継続的に活動するための活動基盤の強化、またそれらと企業および県や市町等の地方公共団体との連携の強化を図り協働を推進することにより、持続可能な社会の実現に寄与すること」を目的とする団体です。(定款より)
今日は、NPO法人わがこと代表の大美さんがカメラマンに

さて、前回はママとシルバーさんで一緒にしっぽくうどんを作りながら、お互いの存在を知り、認め合いながらの交流を楽しみました。
2回目の今日は。。。
かなちゃんファシリテータ-のもと、

まず、ゲームを楽しんで。。。
好きなおでんの具や、今食べたいスイーツ!
好きなものが同じ同士グループを作って楽しみました。




ゲームを通して、自然と自分の自己紹介になったり、好きなものの共通点が見つかったりするので、
体と心がほぐれて、お互いの距離がまたぐっと近づきましたよ

そして、グループにわかれるのも、楽しく!!
朝起きた時間順に並べ替え~


4時台に起きた(起こされた)というママがなんと4人ほどいらっしゃって、今日はシルバー世代よりママ世代のほうが早起きでしたね
チームごとにわかれた後は、自己紹介をしながら、書き出しつつ、共通点を見つけていきます!




昭和のスイーツ女子チーム
おとめ会
温泉大好き♡旅行大好き♡チーム
おしゃべり大好き♡脱線チーム
今日もすてきなチーム名が決まったところで、今度は、自分の今の暮らしの中での困りごとや、自分のあるものないものを探していきます。
自分の生活を改めて振り返り、深掘りしていく作業に、なかなかみなさん真剣でした。






そして、チームごとにそれぞれの困りごとやあるもの。できるものを関連させて、
「こうやったら解決できるんじゃない!?」
「こんなことがやってみれそう!!」
などなど、新しいアイデアをみなさんで考えていただきました


困りごとに対して、なかなか1歩がでないママにシルバー世代の方から、
思っていても行動しないと意味がない!
ぶちやぶっていこう~!
と背中を押していただけるようなこころ強い声も聞かれましたよ

発表タイムも~!!




時間のある人が子どもを見合って、みんなで家の片付けや料理の講習会!持ち寄り料理で女子会!
というアイデアや




同じ立場、いろいろなヒトに会える場に出向いていく!そこで意見を聞いてみる!
まずは出会ったヒトとお茶をする!というアイデアも。
実際に、次にお茶をする約束されている方もいらっしゃいましたね
ひとりひとりのあるものといえば、限られてきますが、2人3人。。。と集まると、あるものが増え、アイデアもどんどん湧いていく!
そんな様子がひしひしと感じられましたよ。
自分が暮らしの中で困ってること、変えたいなと思ってることを、隣の誰かに伝えることから、何かがはじまる!
そして、自分の「ないもの.できないこと」から、「あるもの.できること」に目を向けて、それを共有することで、新しいモノ、新しいコトがうまれる。
そうやって、まちづくりの1歩がはじまっていくんだということを、改めて実感できた時間になりました。
それでは、本日の感想です。
(シルバー世代)
・ 子育て世代の方々との意見交換ができ、地域活動に役立てたい。
・ 自分が子育て世代に思っていたこと、悩んでいたことを聞いて、「今」を大切にしてほしいと感じた。
・ 今後の新しい人間関係ができそうです。
・ 自分のできることで人の役に立つことができる、ということが嬉しかった。
また助け合う中でより大きなことができていくことがわかった。
・ 色々お話ができてよかった。
・ 色々な家庭状況などを知り刺激になったり、話が盛り上がったこと。
似た年代の方が今どうされているかも少し知りよかった。
ともかく若い方は一生懸命子育てしているのが嬉しいです。
・ お話をさせていただいて、人それぞれが素晴らしい特技個性を持っていらっしゃること、学ぶことが多かったです。
・ 若いお母さんなど色々な人と知り合うことができた 。
・子育て中の大変なことを久しぶりに思い出した。子供と一緒の時間はあと限られているので大切にしてほしい。
(ママ世代)
・あるものないものを考えたとき普段〇〇がない〜と嘆いているが、いざ考えるとないものはあまり出てこなく、あるものがたくさんあったことに気づき、自分は贅沢を言っていると思った。子育ては終わりがくる。大変だけど過ぎていくと言う意見に涙が出た。
・参加されている方々の貴重な経験談や「あるもの・できること」の話を聞く中で自分自身を振り返り、励まされ、明日を生きる強さをもらえた気がします。自分にあるものを大切に、他の方々からの刺激を受けて自分を磨きつつ、生きていきたい。心がほぐれ自分の本音をしっかり言える温かい「場」を作っていただいたNPOわがこと様、ぬくぬくママSUN'S様に感謝するばかりです。
・シルバー世代の方が読み聞かせなど子供と関わりを持ちたいと思ってくださっていることを改めて感じることができました。ぜひ一緒に遊んだりする機会があれば参加したいと思います。
・同じグループのシルバーさんにいろいろな活動されている方がいて、子供のためにもぜひ参加してみたいと思いました。このつながりを与えて下さった機会に感謝しています。またこのつながりを大切にしたいです。
・ドーナツ自己紹介面白かった。共通のところが難しかったけど、途中でアドバイスくれて何とかなった。各地各方面で活躍している方とお知り合いになれて嬉しかった。デコ人形見に行きたい!読み聞かせにも行きたい!!
・今まさに子育てに忙しくしているこの毎日が特別で幸せな時間なんだと思えるようになりました。子供を預けて思いっきり笑ったり喋ったり貴重な2時間をありがとうございました。
・親世代の方々から、週一とかで子供を預かるのはとても嬉しいから預けてみて!と言われてすごく心が軽くなりました。特に自分の用事がなくても預けてみようかなと思います。
・子育てでいっぱいいっぱいの毎日ですが、周りにはそんな私たちや子供たちをサポートしたいと思ってくれているシルバー世代の方がたくさんいるということがわかって、とても心強く思いました。
・女性が集まるとトークが止まりません。楽しかったです。もちろん男性もオッケーです。おやつも準備してくださり、ありがとうございます。
・みんなのできること、あるものから「こんなことができそう!」を考えたこと。
・シルバー世代の方々のパワーに元気をいただいた。経験談には重みがあり、包容力も感じた。
講座の間、今日も、子どもたちは、安心のぬくぬく託児隊による託児でした!
先週からの2回目ということで、落ち着いて遊んだり、ぐっすり眠ったりしていたようですよ



会場の田村文化センターの職員の皆様にも、いろいろサポートしてただいて、充実した2日間の講座を開催することができました。
ありがとうございました!!
これからも、NOP法人わがこと、ぬくぬくママSUN’Sでは、みんなが主役でみんなが活躍できるまちづくり、地域づくりを目指して、活動を行っていきます!
今回の出会い、そして一緒に共有したことが、それぞれの地域に浸透して広がっていくきっかけになればうれしく思います。

シルバーハートママハート、ご参加いただき、本当にありがとうございました。
秋の空と金木犀の香りが大好きな、ぬくぬくママSUN’Sまいこちゃんです

今日は、先週に引き続き、NPO法人わがこと主催
「シルバーハートママハート」2日目講座でした。
こちらの団体は、かなちゃんが副理事もつとめる、ぬくぬくママSUN’Sとも大きなつながりのある団体です!
【NPO法人わがこととは?!】

わがことは、地域の小さな担い手を発掘し、一部の人に頼りきるのではなく、みんなが主役でみんなが活躍できる地域づくりをめざして活動しています。まちのことを「わがこと(自分ごと)」として考えられる仲間づくりを進めています。
地域づくりとは人の暮らしを支える活動のことです。決まりはありません。できることをできる時にできるぶんだけ。そんなまちづくりに興味のある方、是非わがことの活動に参加してください。
わがことは、「自治会をはじめとする地域コミュニティ組織やあらゆる分野で活動する民間非営利活動組織(NPO)に対して、担い手の発掘や継続的に活動するための活動基盤の強化、またそれらと企業および県や市町等の地方公共団体との連携の強化を図り協働を推進することにより、持続可能な社会の実現に寄与すること」を目的とする団体です。(定款より)
今日は、NPO法人わがこと代表の大美さんがカメラマンに


さて、前回はママとシルバーさんで一緒にしっぽくうどんを作りながら、お互いの存在を知り、認め合いながらの交流を楽しみました。
2回目の今日は。。。
かなちゃんファシリテータ-のもと、

まず、ゲームを楽しんで。。。

好きなおでんの具や、今食べたいスイーツ!
好きなものが同じ同士グループを作って楽しみました。




ゲームを通して、自然と自分の自己紹介になったり、好きなものの共通点が見つかったりするので、
体と心がほぐれて、お互いの距離がまたぐっと近づきましたよ


そして、グループにわかれるのも、楽しく!!
朝起きた時間順に並べ替え~



4時台に起きた(起こされた)というママがなんと4人ほどいらっしゃって、今日はシルバー世代よりママ世代のほうが早起きでしたね

チームごとにわかれた後は、自己紹介をしながら、書き出しつつ、共通点を見つけていきます!








今日もすてきなチーム名が決まったところで、今度は、自分の今の暮らしの中での困りごとや、自分のあるものないものを探していきます。
自分の生活を改めて振り返り、深掘りしていく作業に、なかなかみなさん真剣でした。






そして、チームごとにそれぞれの困りごとやあるもの。できるものを関連させて、
「こうやったら解決できるんじゃない!?」
「こんなことがやってみれそう!!」
などなど、新しいアイデアをみなさんで考えていただきました



困りごとに対して、なかなか1歩がでないママにシルバー世代の方から、
思っていても行動しないと意味がない!
ぶちやぶっていこう~!
と背中を押していただけるようなこころ強い声も聞かれましたよ


発表タイムも~!!




時間のある人が子どもを見合って、みんなで家の片付けや料理の講習会!持ち寄り料理で女子会!
というアイデアや





同じ立場、いろいろなヒトに会える場に出向いていく!そこで意見を聞いてみる!
まずは出会ったヒトとお茶をする!というアイデアも。
実際に、次にお茶をする約束されている方もいらっしゃいましたね

ひとりひとりのあるものといえば、限られてきますが、2人3人。。。と集まると、あるものが増え、アイデアもどんどん湧いていく!
そんな様子がひしひしと感じられましたよ。
自分が暮らしの中で困ってること、変えたいなと思ってることを、隣の誰かに伝えることから、何かがはじまる!
そして、自分の「ないもの.できないこと」から、「あるもの.できること」に目を向けて、それを共有することで、新しいモノ、新しいコトがうまれる。
そうやって、まちづくりの1歩がはじまっていくんだということを、改めて実感できた時間になりました。
それでは、本日の感想です。
(シルバー世代)
・ 子育て世代の方々との意見交換ができ、地域活動に役立てたい。
・ 自分が子育て世代に思っていたこと、悩んでいたことを聞いて、「今」を大切にしてほしいと感じた。
・ 今後の新しい人間関係ができそうです。
・ 自分のできることで人の役に立つことができる、ということが嬉しかった。
また助け合う中でより大きなことができていくことがわかった。
・ 色々お話ができてよかった。
・ 色々な家庭状況などを知り刺激になったり、話が盛り上がったこと。
似た年代の方が今どうされているかも少し知りよかった。
ともかく若い方は一生懸命子育てしているのが嬉しいです。
・ お話をさせていただいて、人それぞれが素晴らしい特技個性を持っていらっしゃること、学ぶことが多かったです。
・ 若いお母さんなど色々な人と知り合うことができた 。
・子育て中の大変なことを久しぶりに思い出した。子供と一緒の時間はあと限られているので大切にしてほしい。
(ママ世代)
・あるものないものを考えたとき普段〇〇がない〜と嘆いているが、いざ考えるとないものはあまり出てこなく、あるものがたくさんあったことに気づき、自分は贅沢を言っていると思った。子育ては終わりがくる。大変だけど過ぎていくと言う意見に涙が出た。
・参加されている方々の貴重な経験談や「あるもの・できること」の話を聞く中で自分自身を振り返り、励まされ、明日を生きる強さをもらえた気がします。自分にあるものを大切に、他の方々からの刺激を受けて自分を磨きつつ、生きていきたい。心がほぐれ自分の本音をしっかり言える温かい「場」を作っていただいたNPOわがこと様、ぬくぬくママSUN'S様に感謝するばかりです。
・シルバー世代の方が読み聞かせなど子供と関わりを持ちたいと思ってくださっていることを改めて感じることができました。ぜひ一緒に遊んだりする機会があれば参加したいと思います。
・同じグループのシルバーさんにいろいろな活動されている方がいて、子供のためにもぜひ参加してみたいと思いました。このつながりを与えて下さった機会に感謝しています。またこのつながりを大切にしたいです。
・ドーナツ自己紹介面白かった。共通のところが難しかったけど、途中でアドバイスくれて何とかなった。各地各方面で活躍している方とお知り合いになれて嬉しかった。デコ人形見に行きたい!読み聞かせにも行きたい!!
・今まさに子育てに忙しくしているこの毎日が特別で幸せな時間なんだと思えるようになりました。子供を預けて思いっきり笑ったり喋ったり貴重な2時間をありがとうございました。
・親世代の方々から、週一とかで子供を預かるのはとても嬉しいから預けてみて!と言われてすごく心が軽くなりました。特に自分の用事がなくても預けてみようかなと思います。
・子育てでいっぱいいっぱいの毎日ですが、周りにはそんな私たちや子供たちをサポートしたいと思ってくれているシルバー世代の方がたくさんいるということがわかって、とても心強く思いました。
・女性が集まるとトークが止まりません。楽しかったです。もちろん男性もオッケーです。おやつも準備してくださり、ありがとうございます。
・みんなのできること、あるものから「こんなことができそう!」を考えたこと。
・シルバー世代の方々のパワーに元気をいただいた。経験談には重みがあり、包容力も感じた。
講座の間、今日も、子どもたちは、安心のぬくぬく託児隊による託児でした!
先週からの2回目ということで、落ち着いて遊んだり、ぐっすり眠ったりしていたようですよ




会場の田村文化センターの職員の皆様にも、いろいろサポートしてただいて、充実した2日間の講座を開催することができました。
ありがとうございました!!
これからも、NOP法人わがこと、ぬくぬくママSUN’Sでは、みんなが主役でみんなが活躍できるまちづくり、地域づくりを目指して、活動を行っていきます!
今回の出会い、そして一緒に共有したことが、それぞれの地域に浸透して広がっていくきっかけになればうれしく思います。

シルバーハートママハート、ご参加いただき、本当にありがとうございました。
Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:41│Comments(0)
│活動報告