プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 活動報告 › 11.21 谷益美さんをお迎えして研修☆
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2018年11月21日

11.21 谷益美さんをお迎えして研修☆

こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sのなんかなちゃんです。
息子は1歳2ヶ月
バァバ(おばあちゃん)が言えるようになり、おばあちゃんは大喜び
話せる言葉が増えて可愛さも倍増している今日この頃です

さて、今日はOffice123谷 益美さんにお越しいただき、メンバーの研修会を行いました。
谷益美さんについては(コチラ)をご覧くださいね。



谷さんはこれまでにも何度か研修会に来ていただいていてためになるお話をわかりやすくしてくださいます今日もわくわく


今日は偏愛マップを使ってお互いの好きなことについて理解を深め、エゴグラムで自己分析をしてそれを共有しました。


研修を終えたメンバーの感想です

谷さんのお話は初めにみんなどんなこと考えてる?今からこんなことするよ~っていう時間がはじめにあって、わくわく感が高まるし、心構えができていいなぁと思う。
偏愛マップは何回目かだけど、する度に自分の好きなものや好きなことについて考えられて、普段あんまり自分のことを考えることが少ない分、ほんとに貴重で素敵な時間だなぁと思う。メンバーとは気さくに話をすることができてるけど、意外に知らないことがあって、へぇ~そうなんやぁ✨ってなって、話してても聞いてても楽しかった。
交流分析は、自分の想像通りの結果だった(笑)でも、それを私は私だから変わらないじゃなくて、意識して変えていこうとすることが大事なんだと思った。特徴が違うメンバーのことも図として見て、谷さんの解説を聞くとすごくわかりやすくて、改めていろんな特徴のあるメンバーがいるんだなぁと思った。

偏愛マップは、みんなの意外な一面がわかり、とても楽しかったです。メンバーのお酒好きの多さにビックリ!
交流分析では、知られざる自分の内面と向き合う貴重な時間になりました。他のメンバーのグラフもなるほど〜と納得。これからの関わり方の参考になりました!

普段話を5分してくださいって言われても、何話したらいいんやろう‥長いなぁ‥と思ってしまうけど、偏愛マップを書いてお互い見せることによって、5分があっと言う間に感じる程話すことができました。偏愛マップで書いたことを自己紹介とかで話せると話のきっかけになるんだなぁと思ってすごい勉強になりました。
エゴグラムは、占いを聞いてるみたいに自分のことが当たっててびっくり!!何事も「まっいっかー。あははは♡」で終わらず、頑張って知識もつけて最後まで問題解決できるようになりたいなぁーと思いました。

講師の方を呼んでの研修と聞いて、緊張してましたが、谷さんが明るくて気さくな方で一気に緊張がほぐれました。
偏愛マップで、自分だけで考えていると好きなものがなかなか出てこなかったけど、みなさんのを見てそれも好き!と思うことが多く、知らないだけで共通点があるものだなと思い嬉しくなりました。
エゴグラムは初めてやりましたが、みなさんのグラフの形が違って、でも似た人も多く、谷さんの解説も分かりやすくて面白かったです。私は谷さんに言われたままの性格で図星でした。
共通点もあり、違うところもあり、いろんなみなさんでぬくぬくママSUN'Sは成り立っているんだなぁと、改めて感じる時間で勉強になりました。




谷さんの研修を始めて受けて1番思った事は、自分を見つめ直すいい機会になったなぁと、思いました。
自分の好きな事を知ってもらうのは、少し恥ずかしいけど、意外な共通点があったり、私も!と、好きな物を見つけれる機会になったりして、偏愛マップとても楽しかったです。

エゴグラムは、やっぱり私はこうなんだなぁ〜と思う事も多かったけど、ソーシャルスタイルで仲間だった人たちは、やっぱり同じ様なグラフで、面白かったです。
ソーシャルもグラフの形もよく似ているあんこちゃんと話している時、お互いしんどい時何となくわかる。という話になって、なんだか不思議な気持ちになりました。
また、自分を見つめ直せて、仲間の事がよく知れる研修があればいいなぁと、思いました。

偏愛マップではお互いを知り親しくなるとてもよいツール!家庭や職場などでも活用してみたいと思いました!
また、交流分析で自分やメンバーの特性を確認しました。今回の分析を参考に、皆がそれぞれの個性を生かし合い、補い合って、より良いチームになっていけたらいいなと思いました。

谷さんの研修、楽しみにしていました〜☺
メンバー間のコミュニケーションがしっかりとれ、新たな面をみつけたり、
個人的、団体的に伸ばしていくべき部分がみえました✨
あっという間の2時間!
今後の活動に活かしていきたいです。

普段からわりと顔を合わせているメンバーだけど、偏愛マップ交流をして、改めて相手のことを具体的に知ることができました。共感してもらえたり具体的に聞いてもらえるのも何だかうれしくなりました。今回、3回目の偏愛マップ作成で紙に書き出さなくてもいいのにと思ったこともあったが、職場などでは、わざわざあえて取り上げて話さないことだけど、紙に書いているから話せるんだということを聞いて、確かに紙面に書いた方が視覚からも入って、相手との交流が深まるなあと実感。また、自分の交流分析が他の人とは違うなぁと実感。人と比べるものではないけれど、自分の性格の嫌だと思う部分を谷さんが肯定的な言葉で評価してくれたのは、前向きな気持ちになれました。




時間があっという間に過ぎていました!
偏愛マップをして、共通の趣味を見つけれたり 意外な一面を発見できたり。
普段あんまり自分のことを話さないけど、めっちゃしゃべってました。
交流分析では、アダルト部分が低いのでそれを高めた方が社会的に順応性があがるんだなぁとか自分のことがわかって良かったです。
メンバーの中で、M字型になっている人が多くて 結果が面白かったー!

谷さんの研修では、人とのコミュニケーションを学ぶ上で、まずは自分と向き合うことの大切さにいつも気づかされます。自分の好きなものって案外、ぱっと書き出せなくて、でも喋ってるうちにどんどん出てくるなと。
自分の特性を知り、相手の特性を知る、そこから自分がどういう言葉を選ぶのか、伝え方をどう工夫していくのか、など、いつも、相手の立場になって考えてみる大切な機会になっています。
自己分析「エゴグラム」で団体の強みや今後の課題も客観的に気づくことができ、今日も学びの多い時間を過ごすことができました。

偏愛マップをツールに、自然と話が盛り上がって(人とワイワイ会話するのが苦手な私ですが・・・)、普段は中々しない趣味やディープな話ができて(直接会う機会が少ないから業務に関する話が主になるし・・・)、団体内の雰囲気がさらに温かくなった気がします。
エゴグラム、『似てるー!』『全然違う!』など盛り上がりつつ、自分自身を振り返る機会になって良かったです。(天真爛漫!とか通信簿に書かれたことないな~と思っていたらやはりその項目が低かった)各項目の特性ついてや 低めの項目を上げるにはどんな事をしたらいいか等をさらに詳しく勉強したいなと思いました。
今日の研修を、今日この時間だけのことにせず、これからの自分に活かしていきたいです。

偏愛マップ、エゴグラム、実際書き出してみると、自分のことを改めて見つめ直すきっかけになったり、いろんな人と話すことで相手の新たな一面を知ることができたので、とても充実した時間になりました。
まだまだ話足りないくらい楽しく研修を受けることができました!
これからも定期的にこのような機会があればいいなぁと思いました。

偏愛マップもエゴグラムも初めての経験だった。
偏愛マップは、みんなの今まで知っているようで知らない一面を知れるし、初めて会う人同士でもコミュニケーションが取れやすいツールだと思った。好きなことを書き出したり話したりすると脳からオキシトシン(幸せホルモン)が出てその場が笑顔になり和むので、いろいろな場で活用できると思う。
エゴグラムも改めて自分を見つめ直す機会にもなり、みんなの思考を知れる機会にもなりよかった。

偏愛マップでは、自分の好きな物を出していく作業が意外と難しかったけど、人と話していく中でそれ私も好き〜!となる事が多かったです。相手の好きなことを知り共感することで、より距離が縮まった気がします。
エゴグラムでは、ソーシャルスタイルと同じように自分を見つめ直す良い機会になりました。これが良いとか悪いとかではなく、みんなそれぞれ特徴がある中で、ここを伸ばしていくともっと良いね〜と前向きなお話が聞けて良かったです。

谷さんの研修はいつも新たな発見があって楽しい!
偏愛マップは意外と難しく、他の人のをみて、そうだそうだと気づくこともたくさんあった。好きな分野も偏っていて、自分の視野の狭さにも気づいた。
エゴグラムの自己分析も当たっていて、メンバー間でソーシャルスタイルと同じような結果が出ていた。同じような傾向、違う傾向のメンバーの理解が更に深まった。

今日の研修とても楽しかったです。今後の活動や人とのコミュニケーションに役立てていきたいと思いました。
偏愛マップ…1対1で話すのは緊張したけど、まだまだ知らないメンバーの一面を発見できてよかったです。また相手の好きなものを知ることで、自分の好きなものに気付き知ることができました。あとは自分のコミュニケーション能力のなさに凹みました。。
エゴグラム…普段自分のマイナスなところを見てばかりなので、その中でもプラスに考えてもいいんだ、と思える部分を知ることができた。

ママたちがお勉強している間はキッズたちは仲良くわいわい遊んでくれてました


サインもいただいちゃいました~


みんなで集合写真

あらあら、かわいい


お昼ごはんはぬくぬくマルシェえぶりわんにも協力していただいたいちばん星さんのお弁当でした
今年初イチゴ~

キッズも、もりもり食べてましたよ~



11月のお誕生会もしましたよ~
大人になっても誕生日をお祝いしてくれるとうれしい~



お誕生日会の後は、はじまり農園に行って、草抜き&九条ネギの収穫をしました!
今晩は鍋かなー



同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
ブログお引越ししました
3.30 ぬくぬくピクニック
2.19研修会~LGBT講演~
2.13うけぽんごはんの会
2.5 ぬくぬくおっぱいデー
1.30 0歳から聞いておきたい こどもごはん
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 ブログお引越ししました (2020-06-05 09:52)
 3.30 ぬくぬくピクニック (2020-03-30 17:25)
 2.19研修会~LGBT講演~ (2020-02-19 16:00)
 2.13うけぽんごはんの会 (2020-02-13 15:20)
 2.5 ぬくぬくおっぱいデー (2020-02-05 15:41)
 1.30 0歳から聞いておきたい こどもごはん (2020-01-30 15:57)

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 13:54│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11.21 谷益美さんをお迎えして研修☆
    コメント(0)