プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › イベントの報告 › 4.25うけぽんごはんの会
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2019年04月25日

4.25うけぽんごはんの会

皆さん、こんにちはニコニコ
ぬくぬくママSUN'Sサークル、あんこちゃんですハート
明後日からのGW、パパが久しぶりの休みで長く一緒に過ごせそうなので、子ども達も私もワクワクしていますメロメロ


さて、今日は大人気講座「うけぽんごはんの会」でしたピカピカ
2女1男の母である、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えして、日本人の心が喜ぶ 母ご飯を教えていただきながら、参加者みんなで調理して一緒に食べる、温かい会ですスマイル

ぬくぬくママSUN’Sからは、実は同期ハートみっちゃん&あんこちゃんワーイそして、新メンバーのゆかちゃん&ともちゃんも来てくれて、心強~いアップ


最初は、歌を歌ったり~自己紹介をしたり~ハート

会場の雰囲気が温まった所で、今日の献立紹介えんぴつ

春らしい野菜をたっぷり使った、こころもからだも喜ぶ献立です

エプロンをつけて早速、調理スタートうえ

皆さん、真剣に説明を聞いてくれていますピカピカ


ママと一緒にエプロンをつけてお手伝いしてくれる子もハート

ママの背中が一番落ち着く子はおんぶされてハート

ママと離れられる子どもさんは和室で一緒に遊びますダッシュ


海藻を意識して食べる、調味料も食材も’’ウラ(品質表示)’’を見て買うなど、大切にしたいポイントを色々と教えてくださいました



よもぎを刻むと春らしい、いい香り~~~ワーイ

土鍋からは、玉葱を蒸しているだけなのに、何とも言えない美味しそうな匂い・・・野菜本来の美味しさが引き出されている証拠なんでしょうねキャベツ

うけぽんご飯の会では計量スプーンは使いません・・・分量にとらわれず、自分の感覚を研ぎ澄まして調理していきますうえ

お子さんと一緒に出来る作業は、どんどん手伝ってもらってハート一緒に作ると楽しいし、美味しさも倍増するような気がしますメロメロ


出来ました~


~本日のお品書き~
◎土鍋ごはん(七分つき、十穀米入り)
◎お味噌汁(あげ、新じゃが芋、新たまねぎ、わかめ)
◎新たまねぎの塩蒸し
◎竹のこのメンマ風
◎よもぎ団子


みんな揃って、いただきま~すピカピカ

毎回ですが、子ども達も素晴らしい食べっぷりレストラン

食べながら、子どもの食事、食材の購入先など色々な話で盛り上がりましたアップ


私自身も、4年前にはじめて うけぽんごはんの会に参加してから、日々の食事を丁寧にということを心がけていますおにぎり
食べたものがからだをつくると、よく言われるけど、からだだけでなく「食べたものがこころもつくる」じゃないかなと、最近思ったりもしますニコニコ
お母さんが出汁をとってくれている姿、きっと子ども達は大人になっても覚えているし、また自分が親になった時に子どもにしていってあげるんじゃないかなと思いますピカピカ


今日ご参加くださった皆さんのアンケートをご紹介しますバインダー

・ 久しぶりにお料理を勉強できてよかったです。
ご飯もとっても美味しかったです。ありがとうございました!

・ 月齢が近いお友だちと一緒に遊ぶことができる、いい機会になりました。
また うけぽんさんから食について たくさんお話が聞けて改めてごはん作りがんばろうと思いました。

・ 玉ねぎが甘くて美味しかったです。
根っこの部分を切るところがあんなに少しでよかったとは驚きでした。

・ 料理のコツを色々教えてもらえてよかったです。
とてもおいしかったです。
いっぱい子供と遊んでもらって助かりました。
本当にありがとうございました。

・ 調味料の種類だったり、材料の集め方なども教えていただけてわかりやすかった。
手に入りやすいものばかりで真似することができそうだった。

・ 旬の食材を使った料理を知れてとても勉強になりました。
早速実践してみたいと思います。


ぬくぬくママSUN’Sへの温かいメッセージもいただきましたメロメロ

・すごくよかったです。

・また参加します♪

・楽しかったです。

・これからもよろしくお願いします。

・楽しいイベントありがとうございます♡
いつも優しく声をかけてくれてなごみます✨


参加者さんからの言葉に、頑張る力を頂いていますピカピカ本日もご参加、本当にありがとうございましたハート



最後に今後のおすすめ講座のお知らせですハート
↓↓↓

食事の内容だけでなく、食べさせ方や身体の発達についても、楽しく学べるメロメロえんぴつ

離乳食くらぶ
4.25うけぽんごはんの会


離乳食ってこれでいいの? すすめていく時期や目安って?
離乳食を丁寧に進めて、よく噛める元気なお口に!
えりか先生のお話を聞きながら、離乳食についての質問や実体験を交えての座談会を楽しみましょう。

日時  5月14日(火)  10時~12時
場所  田村文化センター(高松市田村町662-1)       
対象  乳幼児子育て中の母親、妊婦さん
    その他どなたでもOK
参加費 1000円(出汁の試飲つき)
講師  三木えりかさん
     (歯科衛生士・小児食生活アドバイザー)
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください。





今日のうけぽんごはんの会とリンクする話・さらに深い話も盛りだくさんオドロキ!!

0歳から聞いておきたい こどもごはん4.25うけぽんごはんの会
「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!
おやつに、炊きたてごはんで作るおにぎりを食べながら、交流も楽しみましょう。

 日時  5月31日(金)10時~12時(開場9時45分)
 場所  田村文化センター(高松市田村町662-1)
 対象  乳幼児子育て中の方、妊婦さん
参加費  800円(登録手続きなし)
      おやつのおにぎりつき
 講師  三木えりかさん
     (歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)
 ※お子様と同室でお話を聴けます。キッズスペースあり。おもちゃを準備いたします。




〇イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名、イベント日
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
 を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。



〇登録制のお知らせ〇
初回のみ、登録料をいただきます。
 前期(4月~9月)200円  
 後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪

※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。


また、お会いできるのを楽しみにしていますメロメロ

同じカテゴリー(イベントの報告)の記事画像
3.30 ぬくぬくピクニック
3.13うけぽんごはんの会
3.4 ぬくぬくクラブ
2.7  ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川
1.28  ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター
1.15ぬくぬくベビーダンス
同じカテゴリー(イベントの報告)の記事
 3.30 ぬくぬくピクニック (2020-03-30 17:25)
 3.13うけぽんごはんの会 (2020-03-13 16:26)
 3.4 ぬくぬくクラブ (2020-03-04 17:22)
 2.7 ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川 (2020-02-07 15:49)
 1.28 ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター (2020-01-28 16:06)
 1.15ぬくぬくベビーダンス (2020-01-15 15:06)

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:48│Comments(0)イベントの報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4.25うけぽんごはんの会
    コメント(0)