プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 幕内先生の講演会11.6
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2015年11月07日

幕内先生の講演会11.6

みなさん、こんばんは☽

最近、日に日に寒くなってきましたが体調はいかがでしょうか汗
我が家では旦那と娘が風邪をひきダウン家中家風邪菌ウジョウジョ状態にもかかわらず、1人まったくうつる気配がないハート体だけは丈夫なみかちゃんでーすニコニコピース

さてさて、今日は幕内秀夫先生の講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」が国分寺会館で開催され、我らぬくぬくママsun'sメンバーもみんなでお手伝いをしてきました!!

会場には、100人近くの参加者が集まってくれましたピカピカ
いつもぬくぬくママsun'sイベントに参加して下さっているお母さんたちもたくさん来て下さり、本当に有難うございましたメロメロ
託児所や授乳スペース等の設置等もあり、子連れのお母さんたちも安心して受講できたのではないでしょうかチェリー


幕内先生の講演会11.6

幕内先生の講演会11.6

私自信、幕内先生の講演を聞くのは初めてでしたが・・・終わってみれば、2時間があっという間で先生の話に釘づけになっていましたオークション
話には聞いていましたが、先生の話は本当にわかり安くてすぐにでも実践できそうな内容ばかり。
もっと早く聞きたかった・・・プッン汗と思ったお母さんもたくさんいたのではないでしょうか。
私も、話を聞きながら「確かに~」とか「そうだったのか~」と思うことばっかりで、終始首振り人形のようにずっと頷いていたように思います犬

幕内先生の講演会11.6

幕内先生の講演会11.6


前半はひたすら『便』についてのお話で、先生も面白可笑しく話をされるので吹き出しそうな内容ではありますが、実はこれがとても重要うえ
良い食事をしているかどうかは、トイレで分かるらしいですよー。


たくさんのいいお話の中で、先生が特に重要と言っていたことを紹介しますね。

★生きる為の子供の食事★(6つの提案+4)

 1 しっかり、外遊びをさせましょう
   「空腹」は最大のごちそうです。しっかり遊んだ子どもは、あっさりした料理でも満足します。
 2 子どものための食事は作らない
  お子さんだけの食事を作るのはやめましょう。
  大人の食事で子どもが食べれない料理は、たいがい子どもが食べる必要のない料理です。
  子どもの喜ぶものを考えると、必ず砂糖と油脂類だらけ「お子様ランチ」に近づくだけです。
 3 子どもの飲み物は、水・麦茶・ほうじ茶
  成長期の子どもは、代謝が激しいため水分要求が大きいのが特徴です。
  したがって、飲み物の選択はもっとも大切になります。
  飲み物で熱量をとってしまうと、きちんと食事をしなくなってしまいます。
 4 朝ご飯をしっかり食べさせる
  朝食は「ご飯とみそ汁」を食べさせる。
  副食は焼きのり、佃煮、納豆、梅干し、ふりかけなどの常備食を利用しましょう。
  パンは、お菓子を食べさせているようなものなので常食は好ましくありません。
 5 子どものおやつは食事
  子どものおやつは4回目の食事です。 
  おにぎりや海苔巻きがベスト。あるいは、うどん、そば、さつまいも、トウモロコシなど「穀類」や「イモ類」を中心にしましょう。
 6 カタカナ主食は日曜日
  ラーメン、パン、シリアル、パスタ、ピザ・・・「油型」の主食は週に2、3回までにしてください。 
 
7 パンの常食はやめる
 8 おかずは野菜中心
 9 未精製の米を常備する
10 食品の安全性にも配慮




私自身を振り返ってみると、子どもが喜ぶだろうハートと思って砂糖や油脂ギトギトのお子様ランチレストランを作ってみたり、朝ご飯は栄養が大切うえと思って、大人でも食べきれないほどの肉、野菜、果物盛りだくさんの朝食を作って満足していたり・・・無駄に時間を掛けて、間違ったことをしていたように思いますタラーッ
人間は、高カロリーの物(油と砂糖)を食べれば美味しく感じるように脳が出来ているし、子どもは本能的に甘いものが大好きハート
肥満や糖尿病の低年齢化は健全な食生活により防止できるものであり、私たち母親がいかに気をつけるかが重要だと思います。
子どもの将来を考える前に、食生活を見直す必要があるな・・・と思った1日でしたガーン
でも、本当に簡単なことばかりなのですぐにできそうですピカピカ

幕内先生の講演会11.6

書籍コーナーには、幕内先生著等のたくさんの勉強になる本が並んでましたーめがね
講演後も、たくさんの方が購入されていましたよブック
幕内先生の講演会11.6



他のぬくぬくママSUN'Sメンバーの感想もご紹介しますハート講演会を聞いた回数や、いろいろな食生活のことを知っている量によって、感想は様々です。
同じ話を聞いても、どこをどう感じ、どこをどう取り入れるか、は、人それぞれ違って当たり前で、そんな、自由なお母さんらしい食育を、教えたり、伝えたりするのではなく、みんなでこれからもぬくぬくママSUN'Sは一緒に考えていきたいです。

あやちゃんハート(講演会初参加)
今日は、色々勉強になり充実した1日となりましたピカピカ
本当参加できてよかったですニコニコ
今回参加できなかった方も、是非次回の参加お待ちしております。

今まで、学校給食は完璧な食事!と思い込んでいました
もちろん、栄養バランスを考えて、子どもの身体の為に毎日調理師さんたちが作ってくれている素晴らしい食事だとは思います
でも今日の講演を聞いて、改善すべき点もたくさんあるんだなぁ…と思いました。
子どもは生きるために食べる!大人はそこに嗜好も加わる!確かに!と思いました。生きる為だけなら、食べなくていい食材もたくさんありますもんね。
これからご飯を用意していくなかで、今日の話全て実践!とはいかないと思いますが、米中心に、などできることから意識していきたいと思いました。

講演会、とても勉強になりました!



みっちゃんハート(講演会二回目)
前回受講した時と内容が少し違っていたけど筋は全くブレておらず、すっと話が入ってきました。
お菓子を与えてしまっているので、「こどものおやつは4回目の食事である事」を忘れずおむすびをあげたいです。
聴講後すぐに実践出来る簡単な基本の食事。もっと広がっていくといいのになぁ、もっと学校給食にも生かせないのかなぁと思います。


まいこちゃんハート(講演会三回目)
幕内先生が話してくださる、子どもの食事の基本は、決して難しいことでなく、家庭ですぐに簡単にできるものばかり。
小さなお子さんを持つお母さん方にたくさん聴いてもらえて、本当によかったと思います!
我が家は、長男が小学生になっているので、苦手なものも少しは食べてほしいという心の成長も考えて…という思いもあります。
でも、そのために砂糖まみれ、油まみれの食事にするのでは、本末転倒!
大事なことは押さえつつ、我が家流の食事をこれからも楽しんでいきたいなと思いました


あんこちゃんハート(講演会二回目)
食パン=お菓子が衝撃でした。バターやマーガリンを塗らなければ大丈夫と、手軽に汚さず食べてくれる食パンに頼ってた時期があったので…
食の嗜好が決まる『今』、(息子は1歳になったばかり)講演を聴くことが出来て本当に良かったです。


かなちゃんハート(講演会5回目?)
幕内先生の考え方に出会って、いろいろ衝撃をうけ、ぬくぬくママSUN'Sでも、三木えりか先生と一緒にいろいろ取り入れてきました。
自分たちの生活に取り入れられるところ、取り入れるのが難しいところなども細かく言えばあるかな~と思いますが、決して押しつけではなく、
子供は生きるために食べている、おやつは、4回目の食事。食事は、ごはんを基本としよう。と、実践できるかはおいといても、お母さんが「知る」ことは、とても大事だと思います。そして、先生も言われていた通り、家族が楽しくおいしく食卓を囲むことが一番大切だと思います。
個人的には、乳製品についての考え方も教育関係の方々に伝えることができたらいいな~と思いますが、
私はお母さんの立場として、今まで子育てしてきて感じたことをもとに、これからも誰もができる食育をぬくぬくママSUN'Sで少しづつしていきたいなと思いました。

ゆかちゃんハート(講演会1回目)
子どもが食べる物は自分以上に「バランスよく」や「野菜を食べさせないと」と気にしてしまっていたけど、ご飯さえしっかり食べればいいんだと知り、気持ちも楽になりました。食事について見直すいいきっかけになりました。実家の母にも聞いて貰えてよかったです。

まいぴょんハート(講演会二回目)
最近、我が家ではお米を食べる量が増えました。そして、少しでも添加物の少ないおかず、おいしい白米とお味噌汁を基本にご飯を作っています。
「おやつ」と言われ、おにぎりを出すと、はるとはまだまだ嫌がることが多いですが、ゆいとは喜んで食べます!
少しずつですが、我が家の食生活がいい方向に変わってきてる気がします。
何より、母である私が少なからず知識を身につけていること、意識が変わったことがすごく大事なことだと思います。
幕内先生のお話や、えりか先生の噛む噛むトータルケアなど、学べる機会をたくさんいただいて、本当にありがたいなと思います。
将来、自分の子たちが正しい食事を自ら選択できるようになってほしいなと思っているので、しっかり母の味、基本の食事を体に染み込ませたいなと考えています!
先生のお話を聞かせてもらう度に、基本の食事の再確認をし、気が引き締まります!


りさちゃんハート(講演会一回目)
幕内先生のお話はどれもすんなりと自分の中に入ってきて、何も難しいことはないんだと、もっとシンプルで良いんだと改めて気付かされました。
家に帰り思いきり体を動かしてきた子どもたちが、お腹すいた~と席につき、美味しそうに食べている姿を見て、いつもよりあったかい気持ちになりました。
講演会でのお話をもっとたくさんの方に聴いてもらい、知ってもらい、一人ひとりが意識をしていくことが大切だと思いました。


えりちゃんハート(講演会二回目)
子どもは【生きるために食べる】
このことを前提に食生活を考えると本当にシンプルで簡単‼
たくさん遊んで、お腹が空いたらごはんとお水(お茶)があればいい。早速今日から始められるし誰にでも無理なくできる。
とてもきが楽になりました。
こんな嬉しいこと、そしてとても大事なことをもっともっとたくさんの人に知ってもらいたいと思いました。
次回の講演会には絶対お義母さんと一緒に聴講したいです‼





Posted by ぬくぬくママSUN'S at 07:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幕内先生の講演会11.6
    コメント(0)