プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2017年10月01日
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年10月01日

10/1子育て支援フェスティバル 後期スタート

みなさん、こんにちは

後追いが酷く、おんぶがトレードマークだった次女が最近少しずつ私から離れて遊ぶことが増えてきました成長は、嬉しいのですが、今度は小走りを始め、長女とは逆方向に走るので、2人を追いかけるのが必死なのんちゃんです
まずは、食欲の秋で旬の美味しい物をたくさん食べて、体力をつけたいと思います!

さて、今日はさぬき子どもの国で開催されていた子育て支援フェスティバルにぬくぬくママSUN'Sも参加させいただきました


子育て支援フェスティバルということで、会場はいつも以上にたくさんのご家族で大にぎわい。
私、徳島県出身なんですが、学生時代の友達に偶然再会もできて、ビックリ!!とっても嬉しかったです
また私達自身も子育て真っ只中
バッチリ楽しんできました〜!!










ぬくぬくママSUN'Sは、芝生広場ステージに参加。
たくさんの人にママもキッズもドキドキ


可愛い手遊びで、和んできたところで、まずは懐かしの曲、mickeyでスタート
会場の皆さんのノリのよい手拍子のおかげで緊張もだんだんほぐれてきました。



季節の童謡、ふれあいあそびコーナー可愛い虫さんや、動物さんも登場。ママやパパともふれあいながらのぬくぬくターイム










そしてそして、みんな大好きエビカニクス会場のみなさんと一緒にエビカニポーズできたのが何ともたまらなかったです



最後は、ぬくぬくママSUN'Sのイベントでおなじみの世界一のピースたくさんの親子のキラキラ笑顔がいーっぱい



ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました

また、さぬき子どもの国のみなさま、今日はこのようなステキなイベントに参加させていただき本当にありがとうございました。
親子で充実した1日を過ごすことができました
また来年の子育て支援フェスティバルが楽しみです



さて、今日から10月
昨日はぬくぬくママSUN’S新旧メンバーが集まって歓送迎会も開かれましたレストラン

9月10日に第三子を出産したゆかちゃんもちょっとだけ駆けつけてくれましたよ~ニコニコ

卒業メンバーとのお別れはちょっぴりさみしいけど、これからもOGとしてずっと仲間です!

4月~9月の前期は、事務局3名  11人の乳幼児子育てママ 計14名、そして28名のぬくぬくママSUN’Sキッズでイベントづくりをしてまいりました
本当にありがとうございました


協力していただいた地域の団体、個人のみなさま、本当にありがとうございましたメロメロ


平成29年度4月~9月
ぬくぬくママSUN’S参加世帯数しらべ
当団体主催イベント登録世帯数    186世帯
地域の施設主催講座参加世帯数    126世帯
        参加総世帯数    312世帯
全てのイベントの参加世帯数     1098世帯
(※ぬくぬくママSUN’Sまつり     237組)

今年度も早くも折り返し地点、すでに1200組を超えるのべ参加世帯数にメンバー一同感謝の気持ちでいっぱいです。












私たちは、自分のために子どものために楽しんでやっている活動です
しかしぬくぬくママSUN’Sは高松市でもかけがえのない子育て支援事業となっていることを誇りに思いたいと思います
ずっとずっと続けていくためにまた明日から頑張ろうと思いました


さて今日から後期スタート

10月~3月までの間、4名の新メンバー、7名のキッズを迎えて、15人で活動開始いたします
今後とも地域と子育て世帯をつなぐ子育てエンターテイメントぬくぬくママSUN’Sをよろしくおねがいいたします  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:59Comments(0)イベントの報告