プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2018年10月18日
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年10月18日

10.18うけぽん ごはんの会

皆さん、こんにちはスマイル
ぬくぬくママSUN'Sあんこちゃんですピカピカ
読書の秋ということで、図書館によく行っていますブック
夕飯後のまったり時間に、パパも4歳の息子も本に夢中・・・その姿を見て1歳の娘も傍で絵本をパラパラ・・・私は洗い物(笑)平和な日常が有難いなと思う今日この頃ですニコニコ



さて、今日は大人気講座「うけぽんごはんの会」でしたおにぎり
2女1男の母である、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えして、日本人の心が喜ぶ 母ご飯を教えていただきながら、参加者みんなで調理して一緒に食べる、温かい会ですメロメロ

最初は、歌を歌ったり~自己紹介をしたり~チョキ

会場の雰囲気が温まった所で、今日の献立紹介レストラン

旬の野菜をたっぷり使った、こころもからだも喜ぶ献立ですキャベツ
ぬくぬくママSUN'Sの「はじまり農園」で採れたサツマイモも~何に使おうかな・・・木

エプロンをつけて早速、調理スタートアップ

皆さん、真剣に説明を聞いてくれていますピカピカ

ママの背中が一番落ち着く子はおんぶされてハート

ママと離れられる子どもさんは和室で一緒に遊びますハート


野菜は皮ごと調理する、時計回りに混ぜると旨味が凝縮する・・・など、大切にしたいポイントを優しく教えてくださいましたワーイ

はじまり農園のサツマイモは大学芋に~調理の途中に皆でつまみますハート

胡麻を煎る、ピーマンを炒める・・・中華鍋からは香ばしい匂いが~~~メロメロ

里芋を蒸かしているだけなのに、何とも言えない美味しそうな匂い・・・野菜本来の美味しさが引き出されている証拠なんでしょうねピカピカ

土鍋にお米を入れて水加減も教えていただきますニコニコ

うけぽんごはんの会では計量スプーンや計りは使いません・・・分量にとらわれず、自分の感覚を研ぎ澄まして味見をしながら調味していきますうえ

出来ました~レストラン

盛り付けも皆で協力してチョキ

~本日のお品書き~
◎6分搗き米の土鍋ごはんで菜飯
◎根菜たっぷり けんちん汁
◎ピーマンの炒めもの
◎里芋のごま味噌和え
◎出し殻いりこと昆布の佃煮



みんな揃って、いただきま~すメロメロ

毎回ですが、子ども達も素晴らしい食べっぷりオドロキピカピカ

食べながら、子どもの食事、食材の購入先など色々な話で盛り上がりましたアップ

私自身も、3年前にはじめて うけぽんごはんの会に参加してから、日々の食事を丁寧にということを心がけていますハート
食べたものがからだをつくると、よく言われるけど、からだだけでなく「食べたものがこころもつくる」じゃないかなと、最近思ったりもしますスマイル
お母さんが出汁をとってくれている姿、きっと子ども達は大人になっても覚えているし、また自分が親になった時に子どもにしていってあげるんじゃないかなと思いますニコニコピカピカ



バインダー今日ご参加くださった皆さんのアンケートをご紹介しますバインダー

・ 素材の味を生かした料理を学べて、いただけて、良かったです。
子どもと一緒に調理実習に参加できるのはすごくありがたかったです。
うけぽんの説明も分かりやすかったです。

・ 毎回必ず1つはその後つづけていける事を学んで帰っています。
今日は汁ものの味付けの仕方、勉強になりました。
あと、大学芋がとてもおいしく、娘も気に入ったようだったので、また作ってみようと思います。

・ 目分量で味見をしながら教えてくださったので、すごくわかりやすく家でも実践しやすいと思いました。
味もとてもおいしく、塩だけで味がしっかりつくのが驚きでした。

・ 良い食材や調味料で、シンプルな味付けのご飯でとても美味しかったです。家ですぐ作れるメニューでとても参考になりました。
子どももピーマンなど普段あまり食べてくれないものをパクパク食べてくれました。

・ 季節の食材を使ったものを 作れて、どんな風に作っていいのかポイントを教えてもらえてよかったです。土鍋ご飯美味しかったです。

・ 子育てに前向きになれる。とても楽しかった!!

・ 土鍋でご飯を炊くのが思ったより簡単だった。
野菜の皮など結構無駄にしてることが分かった。

・ 野菜のうま味がそのまま味わえてよかった。
土鍋ご飯、おいしかったので自宅でチャレンジしてみたいです。
日々バタバタだけど、月1回はじっくりとごはん作る日を作ろうと思います。


ハート最後にお知らせですハート
↓↓↓
予約、登録不要・入場無料
♡ぬくぬくマルシェ えぶりわん♡


赤ちゃん連れのママも、子どもも大人も楽しめるバラエティ豊かな出展者が大集合!
乳幼児子育て中にうれしい専門家による相談コーナー、子どもと一緒に楽しめるブース、ここでしか手に入らない手作り品販売など、盛りだくさん。
高松の地域の様々な団体の活動展示も見ごたえあり!

日時  11月9日(金)11時~14時
場所  市民交流プラザIKODE瓦町
     アートステーション多目的スタジオ
         (瓦町FLAG8階)
対象  乳幼児子育て中の方、妊婦さん
     その他どなたでもOK
参加費 無料



★ベビーダンス体験会★


抱っこヒモやスリングでだっこをして、ママがダンスをします。ベビーが思わず眠ってしまうステップばかり。先生のまねをするだけなので、誰でも簡単に楽しめます。

・動きやすい服装でお越しください。
・妊娠中の方は受講いただけません。
・お子様の体温が37.5度以上の場合は、受講いただけません。

日時  11月7日(水)10時~11時50分
             (開場9時45分)
場所  スペースM (高松市一宮町388-1)
対象  首の据わった頃~2歳くらいまでのお子様とその保護者 
参加費 800円(ドリンク付き)
持ち物 抱っこひも、体温計
講師  徳田昌志子さん
    (日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター)



☆ぬくぬくタッチケア inかがわの家.com☆


日時    11月20日火曜日 10時~12時
場所    かがわの家.com(三名町674-7)
参加費   300円(ママのおやつつき)
対象    2ヶ月頃から2歳頃までのお子様とその保護者10組
持ち物   バスタオル、ハンドタオル
講師    中村香菜子(ぬくぬくママSUN'S)




〇上記イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp

①イベント名
②保護者名前
③お子さんの名前、年、月齢
④携帯番号
 を記入し、上記アドレスまでメールを送信ください。

※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします。
※24時間以内に返信がない場合は、送信できていない可能性があります。
受信設定を確認後、再度送っていただけたらと思います。
※その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、facebookメッセージ、Instagramダイレクトメッセージなど)
※平日8時~22時以外の時間は、返信が遅くなる可能性があります。ご了承ください。
※こちらから連絡をさせていただく場合がありますので、お友達のご予約は1組までとさせていただきます。



登録制のお知らせ
初回のみ、登録料をいただきます。
 前期(4月~9月)200円  
 後期(10月~3月)200円
登録カードのスタンプがたまったら、素敵なプレゼント♪

※ぬくぬくママSUN’S主催イベントは「レクリエーション保険」 に加入しています。
※コミュニティセンター等地域の施設が主催のイベントは対象外となります。


またイベントでお会いできるのを楽しみにしていますメロメロ  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:02Comments(0)イベントの報告