
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2020年02月13日
2.13うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのたかちゃんです!1歳2ヶ月の娘がおにぎりを持って食べてくれるようになりました!おかげで茶碗によそったご飯もスプーンで運ぼうとすると怒って、手で食べたがるので、お互いの服や家のいろんなところで米粒が見つかります…が、日々少しずつの成長が嬉しいです
さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした
自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました

ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&たかこがお手伝いとして参加しました
はじめに、季節の歌を歌いました♪そして今日は歌に合わせて自己紹介をしましたよ:*:・(*´ω`pq゛





メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します


参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート
今日も野菜たちがいきいき!

こだわりの調味料たち!

大好きなママと一緒に調理の様子を見ているお子さん

ママと離れて遊べるお子さんは和室で


土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね


きくいもを切っています⭐︎
うけぽんごはんの会では初めての食材に出会うことが多い私。スーパーで見つけても調理法が分からなくて中々手が出せませんが、オススメの調理法を教えてもらえるので、家で作ってみよう!という気になります



いい香りが!!!お腹減ってきました

調味料は計りません!みんなで味見をしながら味を確かめます
完~成~♡

今日のお品書き
●土鍋ごはんと出汁をとった昆布・いりこのつくだ煮
●お味噌汁(にんじん・大根・れんこん・ネギ・あげ・久保さんのとうふ・しいたけ・ごぼう)
●きくいものきんぴら
●しゅんぎくのナムル
●茎わかめのつくだ煮
いただきま~す❤︎

離乳食用に土鍋で一緒にご飯を柔らかく炊いたり、味付け前の取り分けも用意していますので、子ども達もたくさん食べてくれました


娘も春菊をパクパク!調理に一手間加えるだけで苦味が特徴の春菊が美味しくなりました⭐︎そして次の日の弁当に入れる工夫も教えて頂きました(*´꒳`*)
皆さん揃っての集合写真

今日、ご参加くださった皆さんの感想です
●今日の感想●
・菊芋や春菊は普段はたべず、調理の仕方もわからなかったので、教えてもらえてよかったです。
・以前うけぽんに教えてもらったことを再度思い出せたのでよかったです。塩麹作ってみたいです。
・今日から実践できそうな小わざを教えてもらえました。春菊のナムル、春菊の苦味が少なくとっても美味しかったです。
・食べたことない菊芋がとってもおいしかったです。楽しく料理ができて楽しかったです。
●ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージ●
・いつも気配りができて、お子さんの様子も見ながらそれをできてるのがすごいです!尊敬しています。
・いつもありがとうございます。
娘は家では食べたり食べなかったりするごはんや食材も、今日は何でも食べてました〜!いつも娘に初めてをくれる、うけぽんごはんの会
調理法を変えるだけで好き嫌いせず食べてもらえて嬉しかったです(っ´ω`c)みんなと食べると、より一層美味しかったですね⭐︎
本日はご参加ありがとうございました
またイベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています


さて、今日は毎月大人気の講座
「うけぽん ごはんの会 in 池西農村環境改善センター」でした

自然育児を実践されている、うけぽんこと請川宏子さんを講師にお迎えし、旬の食材を使った、心と身体が喜ぶごはんを教えていただきました


ぬくぬくママSUN'Sからは、かずはちゃん&たかこがお手伝いとして参加しました

はじめに、季節の歌を歌いました♪そして今日は歌に合わせて自己紹介をしましたよ:*:・(*´ω`pq゛





メニュー表を見ながら、今日の材料や作り方を確認します



参加者さん同士も打ち解けたところで、いよいよ調理スタート

今日も野菜たちがいきいき!

こだわりの調味料たち!

大好きなママと一緒に調理の様子を見ているお子さん

ママと離れて遊べるお子さんは和室で


土鍋ごはんの火加減や調理のポイントを丁寧に教えてくださるので、お家ですぐに実践できますね



きくいもを切っています⭐︎
うけぽんごはんの会では初めての食材に出会うことが多い私。スーパーで見つけても調理法が分からなくて中々手が出せませんが、オススメの調理法を教えてもらえるので、家で作ってみよう!という気になります




いい香りが!!!お腹減ってきました


調味料は計りません!みんなで味見をしながら味を確かめます

完~成~♡

今日のお品書き
●土鍋ごはんと出汁をとった昆布・いりこのつくだ煮
●お味噌汁(にんじん・大根・れんこん・ネギ・あげ・久保さんのとうふ・しいたけ・ごぼう)
●きくいものきんぴら
●しゅんぎくのナムル
●茎わかめのつくだ煮
いただきま~す❤︎

離乳食用に土鍋で一緒にご飯を柔らかく炊いたり、味付け前の取り分けも用意していますので、子ども達もたくさん食べてくれました



娘も春菊をパクパク!調理に一手間加えるだけで苦味が特徴の春菊が美味しくなりました⭐︎そして次の日の弁当に入れる工夫も教えて頂きました(*´꒳`*)
皆さん揃っての集合写真

今日、ご参加くださった皆さんの感想です

●今日の感想●
・菊芋や春菊は普段はたべず、調理の仕方もわからなかったので、教えてもらえてよかったです。
・以前うけぽんに教えてもらったことを再度思い出せたのでよかったです。塩麹作ってみたいです。
・今日から実践できそうな小わざを教えてもらえました。春菊のナムル、春菊の苦味が少なくとっても美味しかったです。
・食べたことない菊芋がとってもおいしかったです。楽しく料理ができて楽しかったです。
●ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージ●
・いつも気配りができて、お子さんの様子も見ながらそれをできてるのがすごいです!尊敬しています。
・いつもありがとうございます。
娘は家では食べたり食べなかったりするごはんや食材も、今日は何でも食べてました〜!いつも娘に初めてをくれる、うけぽんごはんの会

本日はご参加ありがとうございました

またイベントや講座でお会いできる日を楽しみにしています

