ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2018年05月21日
5.21 第2回 ぬくぬく託児隊スキルアップ講座
みなさん、こんにちは
お天気いい日が続いていますね
土日で運動会だった所も多かったのではないでしょうか

運動会の日焼けがヒリヒリしている、
ぬくぬくママSUN'S&ぬくぬく託児隊のみっちゃんです
今日は先週に引き続き
第2回
ぬくぬく託児隊
スキルアップ講座
が開かれました
先週の様子はこちら
スキルアップ講座の計画時には予期しなかった、運動会の振替休日
でしたが、都合をつけて参加してくれたり、お隣の部屋でまいこちゃんのスーパー見守りのもと、過ごしやすいように各自おもちゃ等を持参してくれたりと、託児隊のみなさんの段取り力の素晴らしさに感動

感謝の気持ちでいっぱいです



今日は講師に、香川が誇るファシリテーター、Office123代表・谷 益美さんにおこしいただきました

HPはこちら

全国を飛び回り、大活躍されている谷さん
ぬくぬくママSUN'Sのメンバー研修にも、来てくださっています
今日は、保護者や託児者間のコミュニケーションの取り方のコツを教えてもらったり、「ぬくぬく託児隊」をもっとよくするために、みんなで話し合い、発表したりしました


谷さんからの「コミュニケーションって何??」の質問からはじまり、「聞き手」と「伝え手」に別れてシュミレーションしたり、託児隊でも使える
日常生活でも使える!コツを教えてもらいましたよ〜


私もはじめは緊張していたけれど、谷さんが和やかな雰囲気作りをしてくれたので、意見を出しやすい、話しやすい場になり、託児者同士のコミュニケーションもしっかりとれました


「ぬくぬく託児隊をよくしていくために」出た貴重な意見たち
これからの託児に活かしていきます



最後に集合写真



今回も、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました〜

内容の詰まった2時間でしたが、最後のアンケートにも、「もっと谷さんの話がききたかった」という声が〜
他にも
● 谷さんの研修はやっぱり楽しいいろいろ使えそうなワザを日常から使っていきたい。コミュニケーションを円滑にとれるように意識することも大切だと思った。
● コミュニケーションについて「情報や感情を伝える=共有する」ということについて。また話していない時でも自分の行動を見て人はこう思うということを勉強しました。自分自身を見つめ直してきたいと思いました。
● 託児を受けるにあたり、考え方は人それぞれなので自分の考えだけで解釈するのではなく楽しく接したいと思いました。少しでも預ける側が安心できる環境づくりを心がけたいです。
● お子さんを預ける保護者の方とのコミュニケーションに活かせそうです。それ以外でも PTA 活動にも活かしていきたいです。
などなど、感想をいただきました
気がつけば全2回の講座が終了しました
2回ともにあっと言う間で、本当に有意義な時間を過ごすことができました。
参加してくれた全員が、託児隊を「わがこと」としてとらえ、問題にしっかり向き合ってくれて、嬉しかったです


そして、集団託児に欠かせない「託児者同士」が仲良くなり、結束を高められたことも大きな収穫です!
この2回のスキルアップ講座で学んだことを、次回からの託児に活かせるよう、また、託児隊のしくみづくりをしっかりしていきたいと思います
たくさんの方のご協力のおかげで無事に終了できました
ありがとうございました

これからも、ママパワーを地域の力に!
1UPしたぬくぬく託児隊を、これからもよろしくお願い致します
ぬくぬく託児隊も出動する講座です

☆0歳から聞いておきたいえりか先生のこどもごはん(食育講演会)☆
「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」
ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!
日時 5月23日(水)10時~12時(開場9時45分)
場所 高松市男女共同参画センター研修室3
たかまつミライエ6階(松島町15-1)
対象 乳幼児子育て中の方、妊婦さん
定員 50組
参加費 800円(登録費不要)
講師 三木絵梨香さん
(歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)
託児 1歳以上の子ども一人につき500円
※託児は主に1歳以上のお子さんをお預かりします。申込時に託児の有無もお知らせください。0歳のお子さんは同室可能ですが、ゆっくりお話を聞きたい方はご相談ください。
○イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。FB、IGメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。

お天気いい日が続いていますね

土日で運動会だった所も多かったのではないでしょうか


運動会の日焼けがヒリヒリしている、
ぬくぬくママSUN'S&ぬくぬく託児隊のみっちゃんです

今日は先週に引き続き
第2回
ぬくぬく託児隊
スキルアップ講座
が開かれました

先週の様子はこちら
スキルアップ講座の計画時には予期しなかった、運動会の振替休日



感謝の気持ちでいっぱいです




今日は講師に、香川が誇るファシリテーター、Office123代表・谷 益美さんにおこしいただきました


HPはこちら

全国を飛び回り、大活躍されている谷さん

ぬくぬくママSUN'Sのメンバー研修にも、来てくださっています

今日は、保護者や託児者間のコミュニケーションの取り方のコツを教えてもらったり、「ぬくぬく託児隊」をもっとよくするために、みんなで話し合い、発表したりしました



谷さんからの「コミュニケーションって何??」の質問からはじまり、「聞き手」と「伝え手」に別れてシュミレーションしたり、託児隊でも使える




私もはじめは緊張していたけれど、谷さんが和やかな雰囲気作りをしてくれたので、意見を出しやすい、話しやすい場になり、託児者同士のコミュニケーションもしっかりとれました



「ぬくぬく託児隊をよくしていくために」出た貴重な意見たち

これからの託児に活かしていきます




最後に集合写真




今回も、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました〜


内容の詰まった2時間でしたが、最後のアンケートにも、「もっと谷さんの話がききたかった」という声が〜

他にも
● 谷さんの研修はやっぱり楽しいいろいろ使えそうなワザを日常から使っていきたい。コミュニケーションを円滑にとれるように意識することも大切だと思った。
● コミュニケーションについて「情報や感情を伝える=共有する」ということについて。また話していない時でも自分の行動を見て人はこう思うということを勉強しました。自分自身を見つめ直してきたいと思いました。
● 託児を受けるにあたり、考え方は人それぞれなので自分の考えだけで解釈するのではなく楽しく接したいと思いました。少しでも預ける側が安心できる環境づくりを心がけたいです。
● お子さんを預ける保護者の方とのコミュニケーションに活かせそうです。それ以外でも PTA 活動にも活かしていきたいです。
などなど、感想をいただきました

気がつけば全2回の講座が終了しました

2回ともにあっと言う間で、本当に有意義な時間を過ごすことができました。
参加してくれた全員が、託児隊を「わがこと」としてとらえ、問題にしっかり向き合ってくれて、嬉しかったです



そして、集団託児に欠かせない「託児者同士」が仲良くなり、結束を高められたことも大きな収穫です!
この2回のスキルアップ講座で学んだことを、次回からの託児に活かせるよう、また、託児隊のしくみづくりをしっかりしていきたいと思います

たくさんの方のご協力のおかげで無事に終了できました



これからも、ママパワーを地域の力に!
1UPしたぬくぬく託児隊を、これからもよろしくお願い致します

ぬくぬく託児隊も出動する講座です


☆0歳から聞いておきたいえりか先生のこどもごはん(食育講演会)☆
「うちの子、全然ごはんを食べてくれなくて…」
「こどものおやつは何を食べさせたらいい?」
ママたちの悩みにお答え!
丈夫なこどもの体をつくる食事や、おやつの基本を分かりやすく教えていただきます。ママたちの強い味方、えりか先生のおはなしをじっくりと聞けるチャンスですよ~♪離乳食のヒントも盛りだくさん!!
日時 5月23日(水)10時~12時(開場9時45分)
場所 高松市男女共同参画センター研修室3
たかまつミライエ6階(松島町15-1)
対象 乳幼児子育て中の方、妊婦さん
定員 50組
参加費 800円(登録費不要)
講師 三木絵梨香さん
(歯科衛生士、小児食生活アドバイザー)
託児 1歳以上の子ども一人につき500円
※託児は主に1歳以上のお子さんをお預かりします。申込時に託児の有無もお知らせください。0歳のお子さんは同室可能ですが、ゆっくりお話を聞きたい方はご相談ください。
○イベントの問い合わせ・予約、キャンセル〇
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名②保護者名
③お子さんの名前、年、月齢④携帯番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
★上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします!24時間以内に返信がない場合は、再度ご確認の上、もう一度メール送信お願いします。FB、IGメッセージでも受付中!
★平日8時~22時以外の時間帯は返信が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
★こちらから直接連絡させていただくこともありますので、お友だちのご予約は1組分まででお願いします。
Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:36│Comments(0)
│活動報告