プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › イベントの報告 › 2.6 ぬくぬくおっぱいデー
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2019年02月06日

2.6 ぬくぬくおっぱいデー

みさなまこんにちは太陽ぬくぬくママSUN'Sのあかねちゃんですハート
つい先日11か月になった娘。もうすぐ1歳だし、離乳食もまずまず順調で授乳間隔空いてきてるし、そろそろそ卒乳かなー、と思いきや、娘は、甘えたいとき、ぐずった時など、私の服の裾をめくりあげ、体をそらし、全身で「おっぱい!!!」猛アピール!!
卒乳はもう少し先になりそうです。

さて、今日はぬくぬくおっぱいデーでした☆
2.6 ぬくぬくおっぱいデー



助産師の小原井恵美さんが講師として来てくださいましたハート
2.6 ぬくぬくおっぱいデー



オープニングは、OGはっしーのフルートとなんかなちゃんのピアノ♪会場は穏やかな雰囲気に包まれます。
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

のんちゃんによるふれあい遊びでは、ママも子どももニコニコメロメロ
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

講演では、母乳の成分、飲ませ方、卒乳の仕方など、育児中のママ達が気になっていることを、丁寧にお話ししてくれました。
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

小原井さん自身が3人のお子さんを母乳で育てた経験をお持ちということで、経験談を交えての講演はすごくわかりやすく、説得力がありました。

小さな子どもがいると、講演会でゆっくり話を聞くって難しいですよね?
でも、ぬくぬくママSUN'Sのイベントなら大丈夫。
今日はマットの上でお子さんとゆっくり過ごしながらお話を聞いていただきました。
また、その場で授乳OK!その場でオムツ替えもOK!会場にはおもちゃもあるよー!
見守るメンバーもみんなママなので、困ったことがあれば何でも声を掛けてくださいね~メロメロ
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

講演の後は、メンバーあーみんによる詩の朗読ですピカピカ
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

子どものことを一生懸命考えながら頑張る姿に、共感された方も多かったのではないでしょうか。
母乳でも、ミルクでも、一番大切なのは愛情。
愛情たっぷりの育児ができたらいいなぁと改めて思いましたハート

あたたかい雰囲気の中、生演奏を聴きながらの同時授乳もしました。
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

普段、可愛いお子さんの写真をたくさん撮るけれど、ママと一緒の写真って、実は少なくないですか?
ぬくぬくおっぱいデーでは、参加者さんのご希望により、メンバーが授乳&親子写真をお撮りしていますカメラ
今日は妊婦さんもいらっしゃったので、マタニティ写真もハート
赤ちゃんがママのお腹にいたころ写真や、授乳をしたり、抱っこをしたり、親子があたたかくふれあう写真、子供たちが大きくなってから、一緒に見たりしたいですよね。

みんなで集合写真も撮りましたよ~ニコニコ
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

小原井さんへの質問タイムでは、おっぱいの飲ませ方や卒乳のことなど、様々な質問がでてきましたマイク先生には一つ一つ丁寧にお答えいただきましたピカピカ
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

そして、今日のおやつは、大根の浅漬け&小豆と砂糖の簡単「ぜんざい」の美味しい甘辛コンビ!!
ちなみに大根は、ぬくぬくママSUN'Sの農園で採れたものです。レストラン
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

あんこちゃん&みっちゃんが作ってくれました~メロメロ
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

授乳中のママにも優しいおやつです!
とっても簡単なので家でもぜひ作ってみてくださいレストラン

2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
2.6 ぬくぬくおっぱいデー

リストマーク2A皆様からの感想ですリストマーク2A
・詩の朗読ではいつも感動します。皆さん、自分と同じように悩み、考え、頑張ってる姿、とても励みになります。
・授乳の写真を撮ってもらうことが初めてで、残したかったのでうれしいです。おやつ、おいかったです!
・2人目ですが、おっぱいについて知らないこともあったので、改めて知れてよかったです☺
・改めておっぱいのあげ方などを気をつけていこうと思えるいい機会になりました。詩の朗読いつもうるっとさせられます。
・母乳育児に対して自信が持てるようなお話だった。4月から保育園に預けるので、それに向けての授乳の仕方など参考になった。授乳写真もいい思い出になった。
・そろそろ卒乳を考えていますが、娘に伝えると悲しそうにしてますますお乳お乳になっていました。今回の話を聞いてまたそのタイミングではないんだと気づき、娘が納得するまであげようと思いました。
・母乳育児に不安もいろいろあったけど今回の話を聞いて親子2人のペースでこれからも母乳育児を楽しみたいと思いました。
・おっぱいの話をたくさん聞けてあと少しの授乳を楽しもうと思いました。ウルウルしながらいろんなことを思い出しました。ありがとうございました。
・子供が動いたりしたので、きちんと話を聞けなかったので、また卒乳や離乳の話が聞きたいです。
・助産師さんと相談できてよかった。
・授乳写真を撮ってもらえて記念になりました。ピアノすてきでした❤️
・卒乳のことが気になっていたので、お話が聞けてよかったです。ピアノ好きなのに全然娘にピアノを弾いて聴かせてあげる余裕もなかったので生演奏が流れていたのも嬉しかったです。
・断乳のことについて聞きたかったので良かった。授乳の写真が撮れて良かった。
・スタッフさんのお乳の話しが良かったです。分からない事を聞けたのもすごく良かったです。
・お話がとても参考になった。横の方と話したりできて嬉しかった。
・助産師さんから直でお話をきけてよかったです。インターネットでいろんな情報がありますが、何が正しいのか分からないので、正しい知識を身につけてることができてよかったです。おやつも美味しかったです。ありがとうございました。
・月齢の近い人と出会えてうれしかったです。
・母乳量にはいつも不安があります。先月は1月に体重が200gしか増えず、ショックでした…。行きつ戻りつしながら、ミルクも足して子どもが元気ならいいかなと思えるようになりました。

ありがとうございましたハート

私は、今4歳の長男を出産した数時間後ものすごい胸の張りで眠れなかったこと、白斑で悶絶したこと、乳腺炎が怖くて甘い物や脂っこい物をセーブして食事に神経質になったことなど思い出しました。当時は苦労したけれど、今となってはそれも良い思い出。
今11か月の娘との授乳の時間、娘としっかり向き合って大切に過ごしたいと思いました。
今悩んでいる皆様も、かけがえのないお子さんとの時間、少しでも穏やかな気持ちで過ごせますように。

本日はご参加ありがとうございましたニコニコ





同じカテゴリー(イベントの報告)の記事画像
3.30 ぬくぬくピクニック
3.13うけぽんごはんの会
3.4 ぬくぬくクラブ
2.7  ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川
1.28  ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター
1.15ぬくぬくベビーダンス
同じカテゴリー(イベントの報告)の記事
 3.30 ぬくぬくピクニック (2020-03-30 17:25)
 3.13うけぽんごはんの会 (2020-03-13 16:26)
 3.4 ぬくぬくクラブ (2020-03-04 17:22)
 2.7 ぬくぬくウィンターコンサート なでしこ香川 (2020-02-07 15:49)
 1.28 ぬくぬくウィンターコンサート 田村文化センター (2020-01-28 16:06)
 1.15ぬくぬくベビーダンス (2020-01-15 15:06)

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 18:03│Comments(0)イベントの報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2.6 ぬくぬくおっぱいデー
    コメント(0)