ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2019年09月25日
9.25 0歳から聞いておきたい こどもごはん
ぬくぬくママSUN'Sサークルメンバーのあんこちゃんです
長男の離乳食が始まってすぐの頃に、ぬくぬくママSUN'Sの講座で初めて出会った三木えりかさん

あれから、もう5年近く何度もお話を聞いてきて、我が家の「食」の土台を作ってくださった恩師(勝手にそう思ってます
”笑)です

今日はその三木えりかさんが講師として来てくださった食育講座「0歳から聞いておきたい! こどもごはん」でした

ご協賛いただいた、「ハビット歯科クリニック」様、「畑に行く八百屋sanukis」様、本当にありがとうございます

ハビット歯科クリニックのホームページはこちら
畑に行く八百屋sanukisのホームページはこちら
皆さんの真剣な様子に、子育てする上で「食」ってやっぱり大事なキーワードなんだなと感じました








オモチャやキッズスペースもあり、お子様と一緒に安心して聴けます






そして、今日は交流タイムに手作りおむすび
も頂きました

ぬくぬくママSUN'Sを応援してくださっている「くりや株式会社」様より、つい先日採れたばかりの新米をご提供いただき、りさちゃん&かずはちゃんが握ってくれました


くりや株式会社のホームページはこちら








三木えりかさんのお話の中で、香川県三豊市にある「仁尾小学校」の取組にもふれられていました。
学校(子ども)が変わると、家庭(親)が変わり
家庭が変わると、世間(消費者)が変わり
世間が変わると、会社(生産者)が変わって
良いものや本物が、きちんと選ばれる社会になっていく。


sanukis鹿庭さんも、良いものや本物を受け継ぐことが、自分の子ども達やその先の未来につながると仰っていました。





食に関して、様々な情報がメディアで取り上げられています。
「子どもの為に」と思うと、そんな情報の海で、ママの迷いや悩みも尽きません。


でも、答えはすごくシンプルなんじゃないかと、私は思っています。
ぬくぬくママSUN'Sでは、来年1/30に「こどもごはん」講座を、毎月定期的に「うけぽんごはんの会」「離乳食くらぶ」といった食に関する講座を開催しています。
11/8には三木えりかさんの師でもある幕内秀夫さんの講演会が、高松ミライエで開催されます。詳細はこちら
一生モノの学びになると思いますので、皆さま是非ご参加くださいね

講師の三木えりかさんも、10月から綾川町の店舗にて新しい講座を始められます。詳細はこちら
是非一人でも多くの皆さんに、情報が届きますように

今日ご参加くださった皆さんからの感想です
・離乳食を含め、食事の大切さが良く分かった。また来たい。
・2回目ですが、また聞けて良かったです。
・えりか先生のお話、とても参考になりました。自分に出来る範囲で気を付けてやってみようと思いました。
・広くて過ごしやすい。戦友がたくさんいてくれる気がした。
・ジャンクフードの恐ろしさを改めて感じました。朝の味噌汁レパートリーが、、、悩んでましたがどんどん食べさせます。
・端的に内容がまとめられていて、とっても興味喚起させられました。ははこと行きます。おにぎりもおいしかった。なんであんなにおいしいのですか?塩むすびすごい!
ためになる話を聞けて良かった。
・砂糖を控える等こうした方が良いかなぁ?と調べながらやってきたことが良いことだと分かって安心しました。もっとじっくりお話聞きたかったです。
・市販のの食品の見分け方が分かってよかったです。
・こどものためにどうしてあげたらよいか具体的から端的にまとめられていたこと
・こどものこれからの食事について考えさせられました。
・2歳の子がいるのですが、離乳食を失敗し、偏食があり、ごねるとすぐにジュースを与えていたので、今日の話をきいて改めて食生活を見直そうと思いました。
・発達の事をもっと知りたいのだという事が分かった。
・昔聞いて忘れていたことを改めて思い出せたり、新しいことを知れてとても良かったです。
・フレンドリーな温かい雰囲気だった。
・(講師が)個別に机を回ってくれた。
・子供の口に入るもの、もっとちゃんと勉強したいと思った。
・これからおやつやジュースの与え方についてももっと考えていこうと思いました。
・おやつの話を聞けてよかったです。気をつけていきたいと思いました。
・「おやつは4回目の食事」この言葉は衝撃でした。野菜ジュース、果汁ジュースなど、体にいいと思っていたけどそうでもなかった!知れて良かったです。
・赤ちゃんの食事の話を聞く機会がなかったのでとても興味深かったです。
・「菌と共に生きている」という話にグッときました。今の社会の在り方、根本的な人間の生き方に深く関わる部分…自分でも色々学び続けていこうと思いました!
そして今日の講座後には、サークルメンバー&事務局 全員が集まってセレモニーをしました

恒例の誕生日レク~8・9月生まれさん~





半年間一緒に活動してくれたキッズたちにプレゼント








皆でほっこりできる時間を過ごしました





2019年度前期も、あと少し
最後まで楽しみながら活動します

長男の離乳食が始まってすぐの頃に、ぬくぬくママSUN'Sの講座で初めて出会った三木えりかさん

あれから、もう5年近く何度もお話を聞いてきて、我が家の「食」の土台を作ってくださった恩師(勝手にそう思ってます



今日はその三木えりかさんが講師として来てくださった食育講座「0歳から聞いておきたい! こどもごはん」でした


ご協賛いただいた、「ハビット歯科クリニック」様、「畑に行く八百屋sanukis」様、本当にありがとうございます


ハビット歯科クリニックのホームページはこちら
畑に行く八百屋sanukisのホームページはこちら
皆さんの真剣な様子に、子育てする上で「食」ってやっぱり大事なキーワードなんだなと感じました









オモチャやキッズスペースもあり、お子様と一緒に安心して聴けます







そして、今日は交流タイムに手作りおむすび



ぬくぬくママSUN'Sを応援してくださっている「くりや株式会社」様より、つい先日採れたばかりの新米をご提供いただき、りさちゃん&かずはちゃんが握ってくれました



くりや株式会社のホームページはこちら








三木えりかさんのお話の中で、香川県三豊市にある「仁尾小学校」の取組にもふれられていました。
学校(子ども)が変わると、家庭(親)が変わり
家庭が変わると、世間(消費者)が変わり
世間が変わると、会社(生産者)が変わって
良いものや本物が、きちんと選ばれる社会になっていく。


sanukis鹿庭さんも、良いものや本物を受け継ぐことが、自分の子ども達やその先の未来につながると仰っていました。






食に関して、様々な情報がメディアで取り上げられています。
「子どもの為に」と思うと、そんな情報の海で、ママの迷いや悩みも尽きません。


でも、答えはすごくシンプルなんじゃないかと、私は思っています。
ぬくぬくママSUN'Sでは、来年1/30に「こどもごはん」講座を、毎月定期的に「うけぽんごはんの会」「離乳食くらぶ」といった食に関する講座を開催しています。
11/8には三木えりかさんの師でもある幕内秀夫さんの講演会が、高松ミライエで開催されます。詳細はこちら
一生モノの学びになると思いますので、皆さま是非ご参加くださいね


講師の三木えりかさんも、10月から綾川町の店舗にて新しい講座を始められます。詳細はこちら
是非一人でも多くの皆さんに、情報が届きますように


今日ご参加くださった皆さんからの感想です

・離乳食を含め、食事の大切さが良く分かった。また来たい。
・2回目ですが、また聞けて良かったです。
・えりか先生のお話、とても参考になりました。自分に出来る範囲で気を付けてやってみようと思いました。
・広くて過ごしやすい。戦友がたくさんいてくれる気がした。
・ジャンクフードの恐ろしさを改めて感じました。朝の味噌汁レパートリーが、、、悩んでましたがどんどん食べさせます。
・端的に内容がまとめられていて、とっても興味喚起させられました。ははこと行きます。おにぎりもおいしかった。なんであんなにおいしいのですか?塩むすびすごい!
ためになる話を聞けて良かった。
・砂糖を控える等こうした方が良いかなぁ?と調べながらやってきたことが良いことだと分かって安心しました。もっとじっくりお話聞きたかったです。
・市販のの食品の見分け方が分かってよかったです。
・こどものためにどうしてあげたらよいか具体的から端的にまとめられていたこと
・こどものこれからの食事について考えさせられました。
・2歳の子がいるのですが、離乳食を失敗し、偏食があり、ごねるとすぐにジュースを与えていたので、今日の話をきいて改めて食生活を見直そうと思いました。
・発達の事をもっと知りたいのだという事が分かった。
・昔聞いて忘れていたことを改めて思い出せたり、新しいことを知れてとても良かったです。
・フレンドリーな温かい雰囲気だった。
・(講師が)個別に机を回ってくれた。
・子供の口に入るもの、もっとちゃんと勉強したいと思った。
・これからおやつやジュースの与え方についてももっと考えていこうと思いました。
・おやつの話を聞けてよかったです。気をつけていきたいと思いました。
・「おやつは4回目の食事」この言葉は衝撃でした。野菜ジュース、果汁ジュースなど、体にいいと思っていたけどそうでもなかった!知れて良かったです。
・赤ちゃんの食事の話を聞く機会がなかったのでとても興味深かったです。
・「菌と共に生きている」という話にグッときました。今の社会の在り方、根本的な人間の生き方に深く関わる部分…自分でも色々学び続けていこうと思いました!
そして今日の講座後には、サークルメンバー&事務局 全員が集まってセレモニーをしました


恒例の誕生日レク~8・9月生まれさん~






半年間一緒に活動してくれたキッズたちにプレゼント









皆でほっこりできる時間を過ごしました






2019年度前期も、あと少し


Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:50│Comments(0)
│活動報告