ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2016年11月10日
ぬくぬくママSUN'Sレクリエーション
みなさん、こんばんは!
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです
寒さが本格的になってきましたね
今年はインフルエンザの流行が早いと耳にして、あわてて私も予防接種を受けてきました

子ども達が予防接種を受けるときには
「痛くないよ〜
大丈夫よ〜
」
と言うものの、待合所で1人ドキドキしていたのは内緒の話です
さて、今日はぬくぬくママSUN'SのレクリエーションDAYでした!
毎月人気の講座
『うけぽんごはんの会』
をメンバーで体験させてもらいましたよ〜
講師はおなじみ、うけぽんこと、請川宏子さん
3人のお子さんのお母さんです!

ふれあい遊びをして、さっそく調理開始

受講は初めて&久しぶりのメンバー達もいて、とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。







お料理には欠かせない、塩やみりん、お味噌など、調味料の話でも盛り上がりましたよ

うけぽんさんは、調味料や食材の作り方や原料の事まで勉強されていて、それを分かりやすく教えてくれるので、これがどうして体にいいのかと言うのがよくわかりました
出来上がりが近づくといい匂いがしてきて、それまで遊んでいた子ども達がソワソワ



今日の献立は…
ぬたの酢味噌和え
里芋とこんにゃくの煮物
ひじきのふりかけ
お味噌汁
土鍋ごはん

子ども達のこの食欲!




いつも少食な子どもでも、お茶碗のごはんをペロリでした!
土鍋ごはん、たまりません!!
旬の食材の美味しさに改めて気付かされる、貴重な時間になりました
メンバーの感想です。
・みんなで楽しく作って、美味しいものが食べれてよかったです。
レシピを見ながらや、調味料をきっちり計るのではなく、うけぽんさんの指導のもと、みんなで味見をしながらするのにはビックリ!!しました。「帰ってやってみよう」という気持ちがわいてきました。 毎日はできないけど、新鮮な野菜や生産者のこだわりのつまった食材を仕入れて、美味しくて体にいいものを家族にも食べさせてあげたいと思いました。
・毎回、うけぽんさんの「家族への愛情」をひしひしと感じるごはんの会。台所から食材や調味料や調理法を通して、家族への愛を伝えるその姿に、いつも感動しながら感化されながら、家に帰っています♡
「野菜は皮まで使う」を私も実践してますが、調理法によっては(煮物は特に)皮を厚めに剥いた方が美味しい&厚めに剥いた皮部分は炒めてきんぴらにする等、新たな収穫があり大満足のレクでした!!
今晩は早速コープへ買いに行った「くぼさんのあげ」と農園九条ネギでわけぎ和えを作りま~す(*^。^*)
・ 食材の事、調味料の事、たくさん教えてもらってすごく勉強になりました。家族の体と味覚を守る為に“無駄なものが入ってない物”をしっかり選んで買おうと思います。完成したご飯はどれも美味しくて、特にみそ汁は感動しました‼︎家ではいりこで出汁をとってたけど鰹と昆布出汁めちゃくちゃ美味しかったです‼︎ほぼ毎日みそ汁を飲んでいるので、これからは味噌も2.3種類混ぜて美味しいみそ汁を作ろうと思います!子供はひじきのふりかけを私の分まで独り占めしてご飯完食しました‼︎
初めて参加させて頂いて刺激がいっぱいの時間でした。難しい事は全然なくて家でもすぐ真似できる事ばかり。もっと知りたい!もっと学びたい!気持ちでいっぱいです。
・ 最近では煮物は圧力鍋でしていました。家事の時短、便利グッズが出回る今、そっちを求めてばかりでしたが、手間をかけるほど、美味しいものはないというのが今日参加して改めて感じました。あったかい家庭の味、うけぽんさんの教えてくださることが実家の祖母と重なり、どこかなつかしい雰囲気でした。
昔ながらの知恵や、家庭料理は今となれば、人から教えてもらう機会はほとんどないので、うけぽんさんのご飯の会でこれからも食材、調味料のこと、勉強していきたいと思いました。
・ うけぽんさんに食材や調味料について詳しく聞けて何を選ぶかの大切さを知りました。みんなと話しながら料理するのはとても楽しかったです\( ˆoˆ )/お手伝で入る時の勉強にもなりました❤️そして何より美味しくて美味しくて子供も私も沢山おかわりしました❤

・ 美味しいご飯をみんなで作って食べたのが楽かったです。
調味料をどこでどんな物を買うか、どう使うかなどを詳しく聞けて勉強になりました。
調理も、つい手抜きをしがちでしたが、手間をかけることで美味しくなると再確認したので、時間があるときは頑張ろうと思います。
楽しい時間をありがとうございました!
・ 今日は沢山のメンバーと一緒にうけぽんのごはん会が体験できて、食へのスタンスをみんなで体感して、共有できたのが良かったです。
調味料のことや地のもの、旬のものがやはり美味しい、味をみながら作るなど、本当にシンプルで今日からでも実践できそうなことから教えてくれるので嬉しいです。
メンバーの手際の良さ‼気がついた人が洗い物をしたり、それを見つけたらすぐにヘルプに入ったりと、、作業がとてもスムーズだと思いました。さすがだと思いました。
楽しかったです。 ️
・ メンバーが参加者として体験する良い機会だったと思います。子どもたちも慣れていることもあり、楽しく遊ぶことができました。美味しそうなごはんが机に並ぶと、手づかみで食べ始める子どもたちの姿が印象的でした。うけぽんとざっくばらんに話せる時間も貴重でしたね。メンバーのみのごはんの会、定期的に開催したいです。
・久々のごはん会の参加でしたが、食材や調味料の事など、学びがたくさんありました。
家に帰ってすぐに実行出来るレシピなのも人気の秘訣かな(*^^)
うけぽんさんが、「こどもに合わせた食事はつくらない」と言っていたのが印象的でした。
ぬくぬくママSUN'Sのみっちゃんです

寒さが本格的になってきましたね

今年はインフルエンザの流行が早いと耳にして、あわてて私も予防接種を受けてきました


子ども達が予防接種を受けるときには
「痛くないよ〜


と言うものの、待合所で1人ドキドキしていたのは内緒の話です

さて、今日はぬくぬくママSUN'SのレクリエーションDAYでした!
毎月人気の講座
『うけぽんごはんの会』
をメンバーで体験させてもらいましたよ〜

講師はおなじみ、うけぽんこと、請川宏子さん

3人のお子さんのお母さんです!

ふれあい遊びをして、さっそく調理開始


受講は初めて&久しぶりのメンバー達もいて、とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。







お料理には欠かせない、塩やみりん、お味噌など、調味料の話でも盛り上がりましたよ


うけぽんさんは、調味料や食材の作り方や原料の事まで勉強されていて、それを分かりやすく教えてくれるので、これがどうして体にいいのかと言うのがよくわかりました

出来上がりが近づくといい匂いがしてきて、それまで遊んでいた子ども達がソワソワ




今日の献立は…






子ども達のこの食欲!




いつも少食な子どもでも、お茶碗のごはんをペロリでした!
土鍋ごはん、たまりません!!
旬の食材の美味しさに改めて気付かされる、貴重な時間になりました

メンバーの感想です。
・みんなで楽しく作って、美味しいものが食べれてよかったです。
レシピを見ながらや、調味料をきっちり計るのではなく、うけぽんさんの指導のもと、みんなで味見をしながらするのにはビックリ!!しました。「帰ってやってみよう」という気持ちがわいてきました。 毎日はできないけど、新鮮な野菜や生産者のこだわりのつまった食材を仕入れて、美味しくて体にいいものを家族にも食べさせてあげたいと思いました。
・毎回、うけぽんさんの「家族への愛情」をひしひしと感じるごはんの会。台所から食材や調味料や調理法を通して、家族への愛を伝えるその姿に、いつも感動しながら感化されながら、家に帰っています♡
「野菜は皮まで使う」を私も実践してますが、調理法によっては(煮物は特に)皮を厚めに剥いた方が美味しい&厚めに剥いた皮部分は炒めてきんぴらにする等、新たな収穫があり大満足のレクでした!!
今晩は早速コープへ買いに行った「くぼさんのあげ」と農園九条ネギでわけぎ和えを作りま~す(*^。^*)
・ 食材の事、調味料の事、たくさん教えてもらってすごく勉強になりました。家族の体と味覚を守る為に“無駄なものが入ってない物”をしっかり選んで買おうと思います。完成したご飯はどれも美味しくて、特にみそ汁は感動しました‼︎家ではいりこで出汁をとってたけど鰹と昆布出汁めちゃくちゃ美味しかったです‼︎ほぼ毎日みそ汁を飲んでいるので、これからは味噌も2.3種類混ぜて美味しいみそ汁を作ろうと思います!子供はひじきのふりかけを私の分まで独り占めしてご飯完食しました‼︎
初めて参加させて頂いて刺激がいっぱいの時間でした。難しい事は全然なくて家でもすぐ真似できる事ばかり。もっと知りたい!もっと学びたい!気持ちでいっぱいです。
・ 最近では煮物は圧力鍋でしていました。家事の時短、便利グッズが出回る今、そっちを求めてばかりでしたが、手間をかけるほど、美味しいものはないというのが今日参加して改めて感じました。あったかい家庭の味、うけぽんさんの教えてくださることが実家の祖母と重なり、どこかなつかしい雰囲気でした。
昔ながらの知恵や、家庭料理は今となれば、人から教えてもらう機会はほとんどないので、うけぽんさんのご飯の会でこれからも食材、調味料のこと、勉強していきたいと思いました。
・ うけぽんさんに食材や調味料について詳しく聞けて何を選ぶかの大切さを知りました。みんなと話しながら料理するのはとても楽しかったです\( ˆoˆ )/お手伝で入る時の勉強にもなりました❤️そして何より美味しくて美味しくて子供も私も沢山おかわりしました❤

・ 美味しいご飯をみんなで作って食べたのが楽かったです。
調味料をどこでどんな物を買うか、どう使うかなどを詳しく聞けて勉強になりました。
調理も、つい手抜きをしがちでしたが、手間をかけることで美味しくなると再確認したので、時間があるときは頑張ろうと思います。
楽しい時間をありがとうございました!
・ 今日は沢山のメンバーと一緒にうけぽんのごはん会が体験できて、食へのスタンスをみんなで体感して、共有できたのが良かったです。
調味料のことや地のもの、旬のものがやはり美味しい、味をみながら作るなど、本当にシンプルで今日からでも実践できそうなことから教えてくれるので嬉しいです。
メンバーの手際の良さ‼気がついた人が洗い物をしたり、それを見つけたらすぐにヘルプに入ったりと、、作業がとてもスムーズだと思いました。さすがだと思いました。
楽しかったです。 ️
・ メンバーが参加者として体験する良い機会だったと思います。子どもたちも慣れていることもあり、楽しく遊ぶことができました。美味しそうなごはんが机に並ぶと、手づかみで食べ始める子どもたちの姿が印象的でした。うけぽんとざっくばらんに話せる時間も貴重でしたね。メンバーのみのごはんの会、定期的に開催したいです。
・久々のごはん会の参加でしたが、食材や調味料の事など、学びがたくさんありました。
家に帰ってすぐに実行出来るレシピなのも人気の秘訣かな(*^^)
うけぽんさんが、「こどもに合わせた食事はつくらない」と言っていたのが印象的でした。

うけぽんからのメッセージ
とっても熱心なぬくぬくママSUN’Sメンバーのみなさん、たくさん質問をしてくれて、私もついついいろいろ普段お伝えしないような細かいことまで熱くお話ししてしまいました。とっても楽しかったです。
基本的なお味噌汁と、ごはん、ここを手抜きせずしっかりつくれば、毎日の食事はとても豊かになると思っています。
誰でもできる簡単なことなので、ぜひ、みなさんもおうちでしてみてくださいね♪
そして、詳しくは目指せ70点の幕内さんの講演会で勉強してくださ~い

12月のうけぽんごはんの会、何とまだ空きがあります!
●うけぽんごはんの会●
誰でもできる基本のごはんを作って、食べて、ママさんたちの交流会をしましょう。自然育児の大好きなうけぽんこと、請川宏子さんがメニューの提案をしてくれます。
こどもたちは、調理室から見える和室におもちゃも用意しています。
主なメニュー
・土鍋ごはん
・出汁のきいたお味噌汁
・季節の野菜のおかず
・簡単常備菜
日時 12月8日(木) 10時~13時半
場所 池西農村環境改善センター
(香南町522-1)
対象 乳幼児子育て中の母親 お産を控えている方
子どもの食育に関心のある方 どなたでもOK
参加費 1800円
持ち物 おはし、子供用フォークなど(必要な方)
あかちゃんは、おんぶひもなどあると便利です。
※お母さんの目の届く範囲でのお子さんの見守りのお手伝いをスタッフがさせていただきますが、基本的に子連れ参加になります。
※材料の準備等ありますので、前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料をいただくようになります。ご了承ください
※人気講座のため。二か月連続のご予約はご遠慮ください。
予約、キャンセル、お問い合わせは・・・
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①イベント名(日付)
②母名前
③子名前 年齢月齢
④ケータイ番号
を記入し、上記アドレスまでメールしてください。
※上記アドレスから返信が届くように設定確認お願いします
その他、メンバーへ直接連絡いただいてもかまいません。(LINE、Facebookメッセージなど)
うけぽんも会員の「学校給食と子供の健康を考える会」主催の
食育の講演会のご案内です!
子どもの基本の食事について、考えてみませんか??
新・高松市男女共同参画センター開館記念&
2016男女共同参画市民フェスティバルの中の
ワークショップとしてイベント開催決定!!
誰もが気になる≪砂糖と健康≫の問題を追及するドキュメンタリー映画
「シュガー・ブルース」の自主上映会
&
「ドラッグフード」著書・幕内秀夫氏講演会
「子どもが危ない!~日本も世界共通の課題に突入した~」

●日時 2016.12.3(土)
上映:13:00~14:35 講演会:14:50~16:00
●参加費 予約:1,000円 当日:1,200円 (定員100名)
小学生以下(同伴者)は無料
●場所 高松市男女共同参画センター第1・2・3学習研修室
(高松市松島町1丁目15-1 11/23オープンのたかまつミライエ6階 旧高松市民文化センター跡地)
●託児(生後6か月から小学校低学年まで)
無料・11/16(水)までに市民フェスティバル事項委員会事務局へ申込(087-821-2611)
●自主上映会&講演会の予約申し込み方法
11/30までに、以下の口座へ必要枚数分の代金を振込(送金)下さい。
口座名義
学校給食と子どもの健康を考える会 香川支部
口座番号
百十四の場合・・庵治出張所(311) 普通 0131805
ゆうちょの場合・・記号16390 番号9591261
振込者の名簿を用意して当日お待ちしております。
受付でお名前をおっしゃってご入場ください。
お振込みが完了しましたら、電話での申込は不要です。
幕内秀夫氏による食育講演会「じょうぶな子どもをつくる基本食」ご案内
このイベントはぬくぬくママSUN’Sでチケットをお買い求めいただけます。

●日時 2016年12月4日(日)
10:00~12:10 (受付9:40~)
●場所 満濃農村環境改善センター 多目的ホール
(まんのう町四條734-1)
●参加費 前売券800円 当日券1,000円
●託児 1歳からお預かり可能・一家族につき500円・
定員がありますので事前申し込みが必要
●後援 まんのう町・琴平町・善通寺市・丸亀市教育委員会
●申し込み方法
申込タブへジャンプ!
●問い合わせ先 070-5355-9856
gakkou9syoku@gmail.com
Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:47│Comments(0)
│活動報告